茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

うらら保育室は水戸市の吉沢町にある保育室です


うらら
案内
うらら保育室のご案内
所在地 〒310-0845
茨城県水戸市吉沢町10番地7 ≫地図
連絡先 電話番号:(029)246-3836
対象児 生後6ヵ月〜3歳児未満(年度途中で3歳は可)
開園時間 午前8時00分〜午後5時
保育種類 水戸市家庭的保育事業
運営 水戸市認定
うらら保育室 ≫家庭的保育事業

当サイトは、すべての人たちに分かりやすく、利用しやすいサイトになるよう、ウェブアクセシビリティを考慮して作成しています。
くわしくは、ウェブアクセシビリティについてをご覧ください。

うらら保育室の保育方針

「健康・創造・学ぶ」3つのトライアングル
健康
「聞く・見る・動く」を たくさんの発見体験。愛情たっぷり安心できる場所です。
創造
楽しさを見つけ出し、意欲的に取り組める子を目指します。
学ぶ
のびのびと遊べる力を育て、好奇心が広がっていくように手助けしていきます。

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

2023年09月21日(木曜日)
天  気 :曇り時々雨
最高気温 : 29℃
最低気温 : 22℃
湿  度 : 92%

子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り心に残った、うらら保育室。
水戸市は、朝から曇空で雨が降ったりで、室内で過ごす。
そろそろ、秋の支度を準備するようになりましたね。
衣服の入れ替えも、楽しみながら訪れる秋を待ちたいですね。
子ども達、笑顔で元気に、ニコニコ笑顔で登室する。
0歳児女子、朝一で元気に当室、キッチン遊びを自由に創作する。
お気に入りの玩具やお鍋やコップを組み入れて上手になる。
その内、順次子ども達が当室して、すぐに賑やかなサークル内となり、仲良く遊ぶ姿が見られる。
新入児も当室して、今日は給食も含めての保育です。
在室児、0歳児がサークルに入ると、周りを囲み頭なでなでする。
昨日もそうでしたが、0歳児と関わり遊ぶのが、楽しいようです。
「いもうと♪」という感覚で、優しく面倒を見てくれる。
新入児の効果は大きいですね、一緒に遊ぶのが楽しいようです。
1歳児女子、最近「やきもち」をやくようになってくる。
様々な気持が表現されていて、心も成長しているのを実感する。
そして、全員が揃い「朝の会」の始まりです。
ピアノの奏でる音で、目が覚めて、いつものように元気一杯。
今日は、1歳児女子が当番にチャレンジ、援助されて進行できる。
朝の挨拶とお歌に手遊び、キレの良い声でハキハキと応える。
お歌は「とんぼのめがね♪」「どんぐりコロコロ♪」そして鈴を持ち「アンパンマン♪」は手振りも上手に出来る。
絵本「ヘビくんのおさんぽ」「だるまさんがだるまさんの」に興味津々、新入児は毎日集中の連続。
体操は「ピカピカプー」で、当然ノリノリ気分。
少し落ち着いて、水分補給して、子ども達とお話する。
その後、少しお庭に出て、砂遊びをしたり三輪車で遊び楽しむ。
少し、曇り空が怪しくなり、室内に入る。
手洗いにうがいと上手に順番も守りおこなう。
ハンドソープも適量が分かってきたらしく、お友達にも見せる。
その後、室内でクレヨンを使い、自由に描けさせると、大きくお花を描く子や、虫を描いたりして、好きなように描きさせる。
みんな創造性豊か、ニコニコ笑顔で保育者に見せて嬉しそう。
塗り絵やプラレールで自由に遊び、とても満足した様子。
0歳児の午睡も、愚図ることなく、心地よく入眠できる。

給食 : 全員完食。

給食もよく遊んだせいか、食欲旺盛で全員完食。
トイレトレーニングも、嫌がらず便座に座る。
歯みがきは全員頑張り、一緒に楽しそうに、一所懸命に磨く。
今日は、みんなお天気のせいかも知れないが、笑顔で落ち着いてのんびりと楽しく過ごせた、可愛い子ども達のうらら保育室でした。