茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

うらら保育室は水戸市の吉沢町にある保育室です


うらら
案内
うらら保育室のご案内
所在地 〒310-0845
茨城県水戸市吉沢町10番地7 ≫地図
連絡先 電話番号:(029)246-3836
対象児 生後6ヵ月〜3歳児未満(年度途中で3歳は可)
開園時間 午前8時00分〜午後5時
保育種類 水戸市家庭的保育事業
運営 水戸市認定
うらら保育室 ≫家庭的保育事業

当サイトは、すべての人たちに分かりやすく、利用しやすいサイトになるよう、ウェブアクセシビリティを考慮して作成しています。
くわしくは、ウェブアクセシビリティについてをご覧ください。

うらら保育室の保育方針

「健康・創造・学ぶ」3つのトライアングル
健康
「聞く・見る・動く」を たくさんの発見体験。愛情たっぷり安心できる場所です。
創造
楽しさを見つけ出し、意欲的に取り組める子を目指します。
学ぶ
のびのびと遊べる力を育て、好奇心が広がっていくように手助けしていきます。

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

2023年11月30日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 14℃
最低気温: 3℃
湿  度 : 46%

大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
昨日も、暖かいいや暑い一日でもあり、短い秋を楽しみたい。
今朝は、朝から心地よい朝を向かえ、元気一杯に登室する。
全員笑顔で、お友達と会うのを楽しみにしている様子。
この笑顔が、今日の一日の始まりです。
全員が揃い、「朝の会」が始まる。
お歌は「キラキラ星♪」「赤鼻のトナカイ♪」「アンパンマン♪」は、鈴にも慣れピアノに合わせながら、鳴らして上手になる。
その流れで「やきいもグーチーパー♪」で、ジャンケンポンを、笑顔で楽しむ子ども達。
朝の挨拶にお返事もお歌、手遊び、テンションが高い子ども達。
絵本は「みつけたよ!だんごむし」公園で見つけて興味津々。
体操は赤鼻のトナカイ、歌や振り付けが上手に出来るようになる。
子ども達、お歌が始まるとノリノリになりお手てをパチパチ♪。
お返事も1番に呼ばれると、満面の笑顔で手を挙げる。
皆、お天気のせいか、大きく上手に身体を動かし、楽しそう。
そして、クリスマスの制作をする。
1歳児達も手を叩き、2歳児の制作を一緒に雰囲気を味わう。
何か、鈴も含めダンスも制作も順調すぎて、楽しみですね♪。
とても和やかな「朝の会」と「知育保育」でした。
その後、大きな公園までお散歩に行くが、準備は自ら用意する。
子ども達、棚から自分の帽子をとって被ると、今度は保育者の帽子を持って、「ぼ〜し!」と渡しに行く。
保育者達「ありがとう♪」というと嬉しそうに足を跳ねる。
公園では、砂遊びはおままごとをしたり、みんなでかくれんぼをしたり、トラブルもなく楽しく遊び、エンジン全開でした。
保育者も一緒に参加して、見つかると駆け足で逃げたりと、楽しくお友達同士、関わりを持ちながら過ごせる。
また、二人づつ鬼になり、数を1・2・3・・数える。
全員、声を出して、それぞれ言い方が違うが、言えて驚く。
そして、水分補給をして休憩の中で、お話しをする。
キチンと座る事や給食をキレイに食べる事など、誉めて励ますとみんな競い合う用に意欲的になり、一つの大きな出来事ができそう。
ピクニック気分で、お話しすると、素直でご機嫌の子ども達♪。

給食 : 全員完食。

お部屋に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
たくさん動いて、お腹も空いたようで、給食は当然完食。
お腹も一杯になり、ウトウトする子もいたが、最後まで椅子から離れずに、頑張っていました。
午睡もグーグー、スヤスヤの子ども達。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。