茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 2591− 2600 件を表示しています。

次ページ255256257258259 260 261262263264 前ページ

2013年04月11日(木曜日)
大空をみれば、素晴らしい青空で、遠慮しながら薄雲が泳いでいる。
登園時は、とても心地よい良いお天気で、過ごしやすい一日となる。
日中、晴れているが、パラパラと雨が降る「きつねの嫁入り」でしょうか。
水戸市も、ここ最近小春日和になり嬉しく思うが、寒暖の差はまだ残る。
お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しむうらら保育園です。
朝の挨拶とお歌に手遊び、いつもよりキレの良い声でハキハキと応える。
今月の朝の歌「お花が笑った♪」「チューリップ♪」など、春の歌を元気に手振りを入れて、優しく楽しくうたう。
何かしら、お天気のせいか室内も心地よく、気分ノリノリの園児達。
盛り上がっていたので、季節の歌もたくさん歌う不思議なまとまりでした。
その後、待ちきれない様子で、お散歩の準備をしている園児もいて、帽子を持ち保育士達にアピールしている。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
お散歩の途中に「オオイヌノフグリにスズナに・・・」と、小さな草花のお名前を、お友達に教えてあげる4歳児。
色とりどりに咲くお花を見付けては「ア〜ウェ〜♪」と抑揚のある声を出して、まるでお話しをしているような1歳児。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
小さな砂場を、海に見立てて「みんなでジャボンしよう!♪」と言いながら、泳ぐ真似をしたり、とても楽しそうに元気いっぱいに遊ぶ。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、多めに水分を取りながら過ごす。
園に戻り、今日は一直線に園に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
1歳児達も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
トイレトレーニングも絶好調です。
昼食も、お散歩とたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
途中、眠そうにウトウトするが、頑張って食べてくれる。
大きい子達は、やはり体力もあり、歯磨きも頑張って磨き仕上げを待つ。
午睡もグッスリと寝むる。
午睡後は、大きい園児達は、好きな野菜や果物の話をしたり、とても話が弾んで、好き嫌いでチョットしたトラブルもあるが、これも成長の過程。
日々、様々な事を吸収して、仲良く楽しみながら過ごす。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2013年04月10日(水曜日)
心が波立つようです、いつになく、かなわぬ夢はありはしないと思う。
ときめく胸を踊らせながら、不思議な揺れるまなざしの、うらら保育園。
水戸市は、朝から良いお天気で、風もなく、過ごしやすい一日となる。
園児達はいつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
1歳児達も、全員が椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
挨拶もペコペコと頭を下げて、上手になってくる。
また、ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
今日も、お歌も手をパチパチする。
「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
名前を呼ばれると、お返事もみんなの真似をしながら、手を上げる。
大きい園児達も、笑顔を見せて、とても嬉しく思う。
絵本の読み聞かせは、「だれのしっぽかな?」「火事だ!火事だ!」。
その後、風もなく、陽射しも一杯に室内に入り、早速お散歩に行く。
一人の園児が、楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
やはり園児達は、外遊びが好きですね。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
小さい子達、ベビーカーに乗ると、あちこちに指さし、お話しする。
「ア〜バァ〜ペッペッ」等々、色々楽しいお話しをして、とてもハイテンションになり、見ていると思わず笑みがでる。
公園では、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
1歳児達も、元気に参加して、回転遊具や滑り台で遊ぶようになる。
小さい子達も、ベビーカーに乗り、日向ぼっこをして、気持ち良さそう。
そのうち、保育士を見ながら、身体を動かし、降ろしてほしい素振り。
砂場にシートを敷いて、座らせてあげると、満面の笑顔。
いつも同じ公園に遊びに来ていたお子様の、ご父兄にも笑顔で応える。
さらに「バイバイ」と「タッチ」が出来て、成長を感じる。
2歳児〜4歳児は、滑り台、回転遊具にサッカー等々、疲れ知らずに駆け巡り、とっても楽しそうに遊ぶ。
女の子達は、保育士達と追い駆けっこすると、「キャハハハハッ♪」と、とても楽しいそうに、可愛い笑顔を見せてくれて、とてもご機嫌に過ごす。
園に戻り、手洗いにうがいも、大きい子達がリードして、小さい子達を誘い、ハンドソープや、ペーパーハンドタオル等、優しく教えてあげている。
昼食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
園児達、昼食もよく食べてくれて嬉しく思う。
全員完食で、「先生見て〜!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せて、「すごいね〜♪」とほめられ、とっても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
園児達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに止めることなど出来ないでしょう。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2013年04月09日(火曜日)
言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育園。
朝の陽射しは、今一つであったが、徐々に心地よい暖かい一日となる。
風の誘い声に乗り、園児達笑顔一杯にして、ウキウキ気分で登園する。
「春の嵐」から一転して、初夏を彷彿するような、暖かい水戸市です。
園児達、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、軽やかに順次登園する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育園です。
0歳児〜4歳児は、いつもの様に元気に登園して、もう何やら遊びを想像している様子だが、靴を揃えて室内に上がる。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員「ハイ!元気です!」と笑顔で応える。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
公園では、様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
その後、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
1歳2ヶ月の園児、靴に慣れてきたようで、芝生の上に立っちして、一歩一歩、真剣に集中して、踏み出す。
もう少しです、楽しみですね、
1歳3ヶ月の女の子は、大きいお友達と一緒に芝生の広場を歩き、仲間に入れてもらい、笑顔一杯にして、楽しそう。
転んでも泣く事もなく、直ぐに立ち上がり、何事もなかった様に、お友達に駆け寄り、常に一緒に遊ぶ。
園児達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
0歳児達も、大きなお友達が駆け回っている様子を、日向ぼっこをしながら眺めて、ニコニコ笑顔で過す。
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
園に戻り、室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守りしっかりとする。
室内では、ブロック遊びや、絵本や塗り絵で楽しく描いたりして過ごす。
着替えもして、すっきりした気分で、昼食を食べる。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
その後、ブロックの組み立てを、サークルの中で集中して、楽しそうにお友達同士、見せながらお互いの出来具合を比べている。
今日は、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、園児達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2013年04月08日(月曜日)
興味津々の園児達、心の時計の針はゆっくりと進み、おとぎ話の夢合わせに夢中な、今日のうらら保育園です。
水戸市は、園児達の遊びが始まった頃、空高く昇る青空に、何故か追いたてられる様に、嬉しげに楽しげに、心地よい一日を過ごせる。
今日は、お散歩に出掛け、赤・白・黄色のチュウリップを見つけ、とても満足して楽しんだ園児達。
先週の週末の「春の嵐」は、二つの低気が、日本列島を縦断して、各地で大きな傷痕を残し、桜の花も皆無となり、とても残念。
今日は、朝から良いお天気、園の窓を全開にして、気持ちよく過ごせる。
園児達も、暖かいお天気の中、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
ピアノの演奏で、お名前から挨拶もリズムを取りながら、お歌で応える。
「お花が笑った♪」に「糸巻きまき♪」そして「チュウリップ♪」等を歌いながら、手遊びも上手にリズムに合せる園児達。
絵本の読み聞かせは、「じゃあじゃあびりびり」。
絵本を読むと、驚いたり喜んだり笑ったり、感情を五感で表現してくれる。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、大きな公園までお散歩に出掛ける。
途中、チュウリップが咲いていて、「あっ!チュウリップが咲いている!」と、大きな声で伝えてくれる。
赤色だけだったので、白と黄色も探しに探索する。
思わず隣のお庭に、赤と黄色が咲いているのを見つけ、歌が出てくる。
そして、白色のチュウリップが以外となくて、「ないね〜ないね〜」と、真剣な眼差しで探している。
しばらく歩くと、念願の白いチュウリップがたくさん、赤・黄色・ピンクに交じりながら、堂々と咲いている。
園児達は、飛びあがって大喜びする。
何かしらホッとする気持ちと、園児達の喜ぶ姿を見て、嬉しく感動する。
とても楽しい散策でした。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、多めに水分を取りながら過ごす。
園に戻り、室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
小さい子達は、同年齢の園児同士、変わる変わるおもちゃを交換しながら、嬉しそうに抱え「キャッキャッ」とニコニコ笑顔でいっぱいでした。
昼食も、お散歩でたくさん歩いたので、全員完食。
午睡も気持ちよさそうにグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、「水戸市 保育園」の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしていますので、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2013年04月05日(金曜日)
「お花がわらった♪」のお歌に合わせて、「春さがし」をする園児達。
今日も、朝からとてもよいお天気で、青空が広がり、元気いっぱいにして、うらら保育園に登園する園児達。
お散歩日和で、清々しいお天気。
ハイテンションで順次に登園する。
お友達の声が玄関から聞こえると、室内のドアまで迎えにいく。
頼もしい小学生のお兄さん、優しいお姉さん、今日で春休みが終わり、来週から小学校です。
小さい子達の面倒を、嫌がらずに面倒を見てくれたり、お勉強も教えてくれたりと、短い登園でしたが、園児達からも慕われ、楽しい日々を送り、夏休みも来てくれるようで、心待ちしています。
水戸市は、春を呼ぶ心地よい風が吹き、お散歩日和。
明日の夕方から、またお天気が崩れて「春の嵐」の気象情報。
桜は、週末でかなり桜吹雪になりそう、もう少し楽しませてほしい。
登園時、園児達も楽しそうに、ニコニコ笑顔を見せてくれる。
「朝の会」、新入園児の1歳児もお返事の時に、手を上げる。
小学生達も、驚いて大喜びすると、明るく楽しい雰囲気になる。
園児達も心待ちしているようで、早めにお散歩に出かける。
大きい子達、大きい公園と小さい公園に行き、思いっきり遊んで楽しむ。
滑り台をしたり、みんなと追いかけっこしたりして、元気よく過ごす。
小さい園児達は、眠くもあり室内で過ごす。
お散歩組は、「お花がわらったよ♪」のお歌をうたいながら、清々しいお天気の中、「春さがし♪」をする。
お友達が、白い花、青い花にピンクのお花を見つけるたびに大喜び。
公園に着くと「わぁ〜桜の花びらきれいだねぇ〜♪」と言いながら、風に舞う桜の花びらを、嬉しそうに追いかける。
どちらにも桜が咲いていて、皆で眺めながら気持の良いお散歩になる。
また「ヨ〜イドン!」で、駆けっこが始まる。
小学生達が走り、園児達もあとに続いて元気いっぱいに走り回る。
室内組は、目覚めた後で、オモチャを手にして「ア〜♪」と元気な声を出しながら、ご機嫌に過ごせる。
離乳食のイチゴを口に入れるたびに、手足を上下させて喜ぶ。
大きい子達は、早めに出掛けたので、たっぷり外遊びを満喫して、子供達も大満足した様子。
昼食は、モリモリと食べて食欲旺盛である。
歯磨きも並んで一緒に磨ける。
午睡も充分に摂れる。
今日も、お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2013年04月04日(木曜日)
桜満開で青い青い青空に、歌声が舞い上がる、春のメロディー。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
水戸市は、今年最高のお天気で、心地よい一日を過ごせる。
晴れ晴れとした笑顔で、元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
やはり陽射しの良いお天気は、心まで晴れ晴れさせてくれる。
園児達は登園すると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
園児達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽しむ。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「チューリップ♪」を中心に春の歌をたくさんうたう。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
その後、絵本の読み聞かせをする。
興味津々で、身体を前にして、ジッと見ている園児達。
トイレトレーニングも、1歳児に2歳児も、楽しんでおトイレに向かう。
リズムが摂れて、スムーズに順番待ちで、成功する園児達。
その後、昨日の大雨と強風で、今年の桜はもう散ってしまったかと思うが、まだまだ頑張ってる桜を見に、お散歩に出掛ける。
園児達も、楽しみにしている様子で、途中々に桜を見つけ笑顔で指さす。
そして、桜通りの大通りに出ると、なんと桜満開で美しい風景を喜ぶ。
一面に咲いた、桜を見上げながら「さくらきれいね〜!」と、何やら園児達も、桜が持つ優しさと感性に、全員共感した様子。
「明日も行きたい!」と、とても満足して園に戻る。
明後日は、またお天気が崩れそうなので、明日も出来れば行きたく思う。
園に戻ると、直ぐに靴を揃え、手洗いにうがいもしっかりとする。
昼食は、よく動いたからか殆どの園児は完食、いつもどおり食欲旺盛で、午睡もしっかりと摂れる。
歯磨きも一所懸命に仲良く磨く。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2013年04月03日(水曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
今日の水戸市は「春の嵐」です。
気象庁によると、発達中の低気圧と上空の寒気の影響で、関東地方を中心に3日朝から雨や風が強まっている。
最大瞬間風速は水戸で25.9メートル、各地で交通機関に影響が出る。
園児達も、朝から慌ただしく急ぎ足で登園する。
室内に入ると、元気に「おはようございます!」と、ニコニコ笑顔。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お外の暴風や雨を気にしないで、ピアノのリズムに合わせ楽しく過ごす。
今日も、小学生を含め大きいお友達は、柔軟体操をする。
昨日よりも、大きな声で「1・2・3・・・」と、号令をかける。
やはり、みんなと一緒に並んでおこなうと、何かしら嬉しそうな様子。
保育士に誉められ、満面の笑顔で喜び、その後も張り切って体操する。
小さい子達は、大きいお友達が、ヨガ体操を始めると、その輪に入って、手足を動かして、身振り手振りを真似をして体操している。
体操をした後は、気分もスッキリして、小麦粉粘土遊びをする。
保育士が、コロコロたまごを作ると、それを見ていた1歳児。
「ん!ん!」と自分を指さし、保育士が「欲しいの?」と言うと「ニコッ♪うん♪」と、応える。
作ってあげると、高くあげて、ニコニコ笑顔で粘土遊びを楽しむ。
雨が降って、室内で一日過ごすが、室内でのリズム遊びや、小麦粉粘土にブロック組み立て、そして園児達の大好きな絵本の読み聞かせなど、たくさんの設定保育があるので、雨の時も大いに室内で楽しめる。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2013年04月02日(火曜日)
ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育園の園児達。
水戸市は、朝から雨で降ったり止んだり、10時頃雨が止みお散歩する。
小さい子達は、念のため室内で過ごす。
小雨が降る中、お天気に関係なく元気に登園してくれる園児達。
新入園児の0歳児も、休み明けの登園だが、泣かずに登園する。
直ぐにみんなに囲まれて「かわいい〜かわいい〜♪」とあやされる。
まずは、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
ピアノの伴奏で、元気にお歌と手遊びもしっかりして、お返事も「ハイ!」と、まっすぐに上にあげニコッとする園児達。
0歳児以外は、1歳児を含め全員手を上げる。
そして、朝の体操をする。
空手教室で、時折参加しているので、伸び伸びや前屈に開脚を、数をかぞえながら順次園児達が号令をかける。
時々「1・2・3・7??」あれ?「まちがった(笑)エへへ♪」と笑う可愛い園児、しかし繰り返し出来るまでやり通し、満足する園児。
小学生の空手4級のお兄さんが、ヨガの号令で柔軟体操をする。
そして、園の周辺に、春のお花をさがしに行く。
草花や家の庭先に咲いているお花を、探しながら散策する。
名前を覚える様に、紙と鉛筆を持って、真剣に集中して探す園児達。
スイセン、チューリップ、ムスカリ、クリスマスローズ等々といろんなお花を見つけ、それぞれ10〜14種類を見つけ、いくつかは覚えた様子。
少し遠かったが、桜通りの桜をバックに、記念撮影もする。
小さい子達は、お部屋でゆったりと過ごす。
電車のレールを、上手につなげたりして、楽しそうに遊ぶ。
大きい子達、園に戻り、手洗いにうがいも、しっかりとする。
絵本の読み聞かせをした後、昼食にするが、全員完食。
歯磨きも、自らバックから持ち出し、みんなと一緒に磨く。
午睡もグッスリ。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2013年04月01日(月曜日)
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育園です。
今日から、新年度です。
水戸市も春らしいお天気になり、心地よい一日を過ごせる。
新しい園児達も登園して、これからが楽しみです。
新入園児と卒園した園児、楽しみと寂しさの九十九折。
今朝は、いつも登園してくれた、卒園した園児達は来ない。
当然ではあるが、何かしら目頭が熱くなり淋しい思いをする保育士たち。
元気に楽しく過ごせた、この1年。
園児達の成長には目を見張るほど、驚きと楽しさのこの一年。
振り返れば、園児達の素敵な思い出ばかり浮かび上がる。
思いのままに出来たことより、思いかけずの出来事が園児達を育む。
何よりも嬉しいのが、みんな仲良しで優しく、新しいお友達が増えたり、一時預かりのお友達が、泣いたり不安げな顔をしていると、直ぐに駆け寄り、遊びに誘ってくれたこと。
お友達の気持ちも自然と分かるようになり、勇気に希望と挑む心を持ってくれた事が、とても嬉しく頼もしく思う。
可愛がってくれた園児達、しばらくは日々の出来事に、戸惑いもあると思うが、元気に一段と成長を見ることが出来るように促していきたい。
私達保育士も新たな気持ちで、気合を入れて取り組んで、園児達が楽しく過ごせるように、様々な体験を積んでいきたく思う。
今日は、園児達も不思議そうに、大きいお友達がいないのを聞きにくる。
お話しすると、始めは不思議そうな顔をするが、何となく理解した様子。
朝の挨拶も元気よくお返事して、お歌も元気に身体を動かしながら、手遊びを加えながら、楽しくおこなう。
小学生や幼稚園のお兄さん、お姉さん達が、雰囲気を盛り上げる。
そして、和んだところで、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
お歌は「チューリップ♪」「おはながわらった♪」「つぼみのうた」です。
今日は、実家に2週間位、行って戻り、久しぶりに登園した4歳児にお歌に手振りを、リーダーにして始めると大きな声でハキハキと応えてくれる。
大きい子達が卒園して、今度は自分がお兄さんお姉さんの代わりをすることを自覚しているようです。
恥かしがり、うつむいてしまう場面もあったが、みんなから励ませれると、大きな声でハッキリとお話する事が出来る。
この一歩が大きいです。
よく挑む心を瞬時に発揮してくれて、本当に嬉しく思う。
園児達も、何処かでわがままや思い通りにならない時に、我慢して頑張っている時も有るでしょう。
園児達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
様々な体験を通して、心豊かに優しい、何事にも柔軟に立ち向かえられ、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思うが、一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促して、計りきれない成長につながり輝いてくれることを心がけ、新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてほしいと思う。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町の、うらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2013年03月29日(金曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
今日で卒園した園児、今後の成長の楽しみと寂しさの九十九折です。
この日が来るのは、当然分かってはいたが、何かしら目頭が熱くなり淋しい思いをする保育士たち。
園児達の成長には目を見張るほど、驚きと楽しみがたくさんあった、うらら保育園でした。
10ヶ月から登園して、来月から水戸市の幼稚園に通う、優しい女の子。
よくここまで成長してくれたと思い、バイバイの言葉に目が潤む。
また、朝早くから登園して、殆ど一日中をうらら保育園で過ごした園児も、少し遠い所にお家を立て、水戸市を去る園児も、笑顔でタッチして卒園。
少しずつ、大きく成長する姿を、見守ることが出来た事を嬉しく思う。
振り返れば、園児達の素敵な思い出ばかり浮かび上がる。
思いのままに出来たことより、思いかけずの出来事が園児達を育む、よき体験になった事が、思いの他の嬉しさを抱きしめて、心に和み胸が高まった、うらら保育園です。
この時期は、仕方がないですね。
来週からは、新年度で新しいお友達も、たくさん登園してくれます。
新たな気持で、初心に戻り「ゆっくり・慌てず・正確に」を、基本理念において、また新しい「うららワールド」を、作っていきたく思う。
そして、気持ちを切れ変えてくれる、小学生のお兄さんとお姉さん。
朝から、元気よく園児達に、声を掛けてくれて、愉快な話で盛り上がる。
さすが、某流派の空手4級のお兄さん、室内の雰囲気を察知して、スカイツリーに行くことなどを面白くお話してくれて、明るい雰囲気にしてくれる。
そして、音楽がゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待ちながら、早速お散歩モードに入っている。
ここ最近、全員が揃うと、小学生のお兄さんお姉さんの場所に集まる。
朝の挨拶やお歌など楽しそうに、お兄さんの顔を見ながら、元気に大きな声で返事したり手遊びも元気におこなう。
特に「朝の会」は、お名前を呼ばれると、元気に手を挙げ返事する。
小学生の影響は大きいです。
絵本の読み聞かせは「おはなしポンチョ・はねるの大好き」。
みんな集中して聴いてくれる。
そして、園児達の興奮冷めやらずの中、元気に公園までお散歩する。
いつもは、手を繋ぐ子が、概ね一緒になることが多いが、今日は小学生の、お兄さんとお姉さんが大人気で、みんな手を繋ぎたくて集まる。
昨日の一日で、小学生のお兄さん達の優しさが、伝わったのでしょう。
昼食もよく食べてくれて嬉しく思う。全員完食です。ご立派!
午睡も公園で思い切り遊んだせいか、グッスリと寝る。
午睡後は、園児達同士、とても楽しそうに仲良くおしゃべりして、聞いている保育士たちも、何かしら楽しく思う。
仲の良い分、ケンカもするときもありますが、最近は自分の事も言いながら、お友達のお話も上手に聞くことが出来て嬉しく思う。
そして、知育玩具でそれぞれ取り組んでくれる。
今日で卒園の園児、何やら分かっている様子で、園児なりに寂しそう。
今日も、楽しく歩き公園で遊び、お話もお友達と仲良く関わりを持ち、明日も行こうねと、言った言葉が胸に残ります。
とても素敵で素直な、うらら保育園の園児でした。
折節、元気に成長した姿を見せてください。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

次ページ255256257258259 260 261262263264 前ページ