保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 111− 120 件を表示しています。
2024年10月15日(火曜日)
今週の目標):ねらい「描いたり貼ったり、手指十分に使って遊ぼうとする。」
(かかわり):描いたり貼ったりして指先を十分に使って思い思いに楽しめるよう温かく見守っていく。
天 気 : 晴れ
最高気温: 25℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 55%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
今日の水戸市は、朝から心地よく、日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、空を見れば、青空一色で秋晴れの最高の天気。
10月中でも真夏日になることもあると、油断をしないで暑さ対策を心掛ける事と、水戸気象台も注意している。
そんな中、太陽の陽射しを受け、爽やかな笑顔で登室する。
風も心地よく、陽射も射し、気温も程よく、今日を楽しく過ごす。
1歳児女子、ご機嫌に笑顔を振りまき、室内を探索して遊ぶ。
天気もよく、思わず笑みがでて、本当に嬉しく思う。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
お歌「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」鈴を持ち「とんぼのめがね♪」「アンパンマン♪」大きな声で歌う。
絵本「きんぎょがにげた」。
体操は「よさこいソーラン節♪」を初めてするがもう最高潮。
今日もノリノリで水分補給して、おやつを食べて、落ち着く。
そして、9月の壁面制作をする。
カボチャの模様描きをクレヨンで、テーブルの下敷き一杯に描く。
連休の休み明けだが、保育室のリズムをすぐに整い活動を楽しむ。
その後、お庭に出て花壇の花の入れ替えを保育者と一緒に行う。
季節を感じながらプランターを空け、土を一緒にほぐす。
虫も見つけジッと観察をしたり、草花でおままごとをしたりと、たくさん自然に触れ遊べる。
三輪車にも乗り、シャボンもして、思い切りお庭で遊ぶ。
室内に入り、スッキリした様子で、笑顔がお空に届きそう。
給食 : 全員完食。食欲旺盛で完食です。
室内に入ると、手洗いにうがいもして、とても成長が感じられる。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、今日のうらら保育室でした。
(かかわり):描いたり貼ったりして指先を十分に使って思い思いに楽しめるよう温かく見守っていく。
天 気 : 晴れ
最高気温: 25℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 55%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
今日の水戸市は、朝から心地よく、日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、空を見れば、青空一色で秋晴れの最高の天気。
10月中でも真夏日になることもあると、油断をしないで暑さ対策を心掛ける事と、水戸気象台も注意している。
そんな中、太陽の陽射しを受け、爽やかな笑顔で登室する。
風も心地よく、陽射も射し、気温も程よく、今日を楽しく過ごす。
1歳児女子、ご機嫌に笑顔を振りまき、室内を探索して遊ぶ。
天気もよく、思わず笑みがでて、本当に嬉しく思う。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
お歌「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」鈴を持ち「とんぼのめがね♪」「アンパンマン♪」大きな声で歌う。
絵本「きんぎょがにげた」。
体操は「よさこいソーラン節♪」を初めてするがもう最高潮。
今日もノリノリで水分補給して、おやつを食べて、落ち着く。
そして、9月の壁面制作をする。
カボチャの模様描きをクレヨンで、テーブルの下敷き一杯に描く。
連休の休み明けだが、保育室のリズムをすぐに整い活動を楽しむ。
その後、お庭に出て花壇の花の入れ替えを保育者と一緒に行う。
季節を感じながらプランターを空け、土を一緒にほぐす。
虫も見つけジッと観察をしたり、草花でおままごとをしたりと、たくさん自然に触れ遊べる。
三輪車にも乗り、シャボンもして、思い切りお庭で遊ぶ。
室内に入り、スッキリした様子で、笑顔がお空に届きそう。
給食 : 全員完食。食欲旺盛で完食です。
室内に入ると、手洗いにうがいもして、とても成長が感じられる。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、今日のうらら保育室でした。
2024年10月11日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 22℃
最低気温: 13℃
湿 度 : 57%
勇気と希望を握り締めて、今週も夢心地で楽しむ、うらら保育室。
陽射しも心地よく受け、風も心地よく吹き、元気一杯。
今日は、広い範囲で秋晴れとなりそうです。
日差しの届く時間が長くなり、一昨日の肌寒さも解消ですね。
朝夕と日中の寒暖差には気を付けなければならない。
当室時から、1歳児と2歳児達の成長には驚かされました。
何かにつけ自分でやろうという気持ちが、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなく、つくしている姿には、何よりも素晴らしい。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、風もそよそよと、秋独特の心地よさと、陽射しを受け、動くと汗も出て、もちろん大きな公園で遊び、今日一日を楽しむ。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かテンション高い子ども達。
概ねこの時期は、お友達同士で遊ぶことも出来て、仲良しグループになり、自由に自分達の気持ちを思い切り出して、トラブルもあるが個性を重視させて、保育者が仲裁に入り、思い通りに遊ばせる。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」いよいよ「山の音楽家♪」鈴を持ち気持も伝わる。
絵本の読み聞かせは「ころんこっつんこ」。
体操「ハッピーハロウィン♪」で、益々体力が付いたようです。
トイレトレーニングも好調、ふたりの2歳児はもう少し。
今日は、ハロウィンの製作を行う。
自分で出来る所は保育者の話を聞きながら制作する事が出来る。
それぞれに合わせて補って楽しそうに取り組める。
シール貼りも行い、これがどのように変化していくか楽しみです。
しっかりと自分の創造を黙々と集中して取り組み出来上がる。
そして、この好天では行きますよね、大きな公園まで出かける。
これぞ秋晴れ、最高ですね、少し汗ばみ、子ども達は大満足。
公園に行くと、シャボン玉をしたり、おままごとごっこする。
今日の子ども達、追い駆けっこの日だったようです。
室内に入り、手洗いにうがいをしっかりできる。
給食 : 全員完食。
今日は、朝の会からハロウィン制作、戸外遊びと、お散歩に行き、動き回りとても満足した日を過ごせた子ども達、笑顔一杯でした。
お友達と一緒に仲良く、助け合い取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 22℃
最低気温: 13℃
湿 度 : 57%
勇気と希望を握り締めて、今週も夢心地で楽しむ、うらら保育室。
陽射しも心地よく受け、風も心地よく吹き、元気一杯。
今日は、広い範囲で秋晴れとなりそうです。
日差しの届く時間が長くなり、一昨日の肌寒さも解消ですね。
朝夕と日中の寒暖差には気を付けなければならない。
当室時から、1歳児と2歳児達の成長には驚かされました。
何かにつけ自分でやろうという気持ちが、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなく、つくしている姿には、何よりも素晴らしい。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、風もそよそよと、秋独特の心地よさと、陽射しを受け、動くと汗も出て、もちろん大きな公園で遊び、今日一日を楽しむ。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かテンション高い子ども達。
概ねこの時期は、お友達同士で遊ぶことも出来て、仲良しグループになり、自由に自分達の気持ちを思い切り出して、トラブルもあるが個性を重視させて、保育者が仲裁に入り、思い通りに遊ばせる。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」いよいよ「山の音楽家♪」鈴を持ち気持も伝わる。
絵本の読み聞かせは「ころんこっつんこ」。
体操「ハッピーハロウィン♪」で、益々体力が付いたようです。
トイレトレーニングも好調、ふたりの2歳児はもう少し。
今日は、ハロウィンの製作を行う。
自分で出来る所は保育者の話を聞きながら制作する事が出来る。
それぞれに合わせて補って楽しそうに取り組める。
シール貼りも行い、これがどのように変化していくか楽しみです。
しっかりと自分の創造を黙々と集中して取り組み出来上がる。
そして、この好天では行きますよね、大きな公園まで出かける。
これぞ秋晴れ、最高ですね、少し汗ばみ、子ども達は大満足。
公園に行くと、シャボン玉をしたり、おままごとごっこする。
今日の子ども達、追い駆けっこの日だったようです。
室内に入り、手洗いにうがいをしっかりできる。
給食 : 全員完食。
今日は、朝の会からハロウィン制作、戸外遊びと、お散歩に行き、動き回りとても満足した日を過ごせた子ども達、笑顔一杯でした。
お友達と一緒に仲良く、助け合い取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2024年10月10日(木曜日)
天 気 : 晴れのち曇り
最高気温: 20℃
最低気温: 15℃
湿 度 : 68%
今日は朝から陽が射し、太陽が眩しく照り、秋らしくなりました。
昨日は冷えて、今日は20℃まで上がり心地良い、うらら保育室。
子ども達、朝から元気で保育者達に「おはよう!」と元気に入室。
1歳児も2歳児も、今日は自ら「おはよう〜♪」と言ってくれる。
早朝の気持ち良さを感じさせたく、涼しいうちに牧場に行く。
ご近所の方に、挨拶をして皆様方から沢山誉められて満足気。
ピアノの音で「朝の会」が始まり、元気に大きな声でお返事する。
今日は、全員はなまるの子ども達。
お歌「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」「カエルのうた♪」鈴を持ち「アンパンマン」上手に揃えて歌い、リズムも一緒に合わられる。
よく落ち着いて「朝の会」を過ごせ、お見事でした。
朝の歌も手振りも一緒に歌ったりと、穏やかに過ごせるようなる。
1歳児女子も新入児も、意思表示がハッキリして上手になる。
保育者の所に、ニコニコ笑顔で来る「なぁ〜に?」と抱っこするとペタッと甘えて、とても可愛い素振りを見せる一面もあり可愛い。
今日は、いつもの公園ではなく「パンダ公園」に行くことをを伝えると、大喜びして、いつもよりテキパキとお片づけをする。
全員一緒にお着替えして、少し補助が必要だが出来る様になれる。
今日は、思う存分に、公園遊びをさせたく思う。
子ども達、元気一杯に、公園の中を走り回り、駆け回ったりする。
水分補給を小まめに摂り遊ぶ。
全員、カラフルなアスレチックに掛け昇りチャレンジする。
様々な固定遊具があり、それぞれ好きな物に乗り楽しむ。
砂場では、お山を造り様々な型に土を入れ動物やカニなどを作り、お山にくっつけたりして十分楽しんだ様子。
最後はやはり、シャボン玉が楽しいようで、今日も楽しむ。
お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
靴や靴下に上着も最後まで頑張り、保育者の援助も少なくなる。
給食 : 全員完食。
午睡は、気持ち良さそうに、グッスリであった。
今日は、新しい公園に行き、とてもスッキリして、満足な笑顔。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
最高気温: 20℃
最低気温: 15℃
湿 度 : 68%
今日は朝から陽が射し、太陽が眩しく照り、秋らしくなりました。
昨日は冷えて、今日は20℃まで上がり心地良い、うらら保育室。
子ども達、朝から元気で保育者達に「おはよう!」と元気に入室。
1歳児も2歳児も、今日は自ら「おはよう〜♪」と言ってくれる。
早朝の気持ち良さを感じさせたく、涼しいうちに牧場に行く。
ご近所の方に、挨拶をして皆様方から沢山誉められて満足気。
ピアノの音で「朝の会」が始まり、元気に大きな声でお返事する。
今日は、全員はなまるの子ども達。
お歌「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」「カエルのうた♪」鈴を持ち「アンパンマン」上手に揃えて歌い、リズムも一緒に合わられる。
よく落ち着いて「朝の会」を過ごせ、お見事でした。
朝の歌も手振りも一緒に歌ったりと、穏やかに過ごせるようなる。
1歳児女子も新入児も、意思表示がハッキリして上手になる。
保育者の所に、ニコニコ笑顔で来る「なぁ〜に?」と抱っこするとペタッと甘えて、とても可愛い素振りを見せる一面もあり可愛い。
今日は、いつもの公園ではなく「パンダ公園」に行くことをを伝えると、大喜びして、いつもよりテキパキとお片づけをする。
全員一緒にお着替えして、少し補助が必要だが出来る様になれる。
今日は、思う存分に、公園遊びをさせたく思う。
子ども達、元気一杯に、公園の中を走り回り、駆け回ったりする。
水分補給を小まめに摂り遊ぶ。
全員、カラフルなアスレチックに掛け昇りチャレンジする。
様々な固定遊具があり、それぞれ好きな物に乗り楽しむ。
砂場では、お山を造り様々な型に土を入れ動物やカニなどを作り、お山にくっつけたりして十分楽しんだ様子。
最後はやはり、シャボン玉が楽しいようで、今日も楽しむ。
お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
靴や靴下に上着も最後まで頑張り、保育者の援助も少なくなる。
給食 : 全員完食。
午睡は、気持ち良さそうに、グッスリであった。
今日は、新しい公園に行き、とてもスッキリして、満足な笑顔。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2024年10月09日(水曜日)
天 気 :雨のち曇り雨
最高気温:17℃
最低気温:16℃
湿 度 :91%
子ども達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、うらら保育室。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られる。
今日も気温が下がり、朝夕の冷え込みには留意して対応が必要。
朝方は曇り空から陽ざしが射し、秋らしいお天気になる。
日中も、殆ど気温が変らず、お庭を歩き、三輪車で遊ぶ。
全員が揃ったところで、皆に声を掛け室内に戻る。
まずは、ピアノの演奏で「朝の会」の始まり。
起立する場面やお返事に挨拶、とても上手で引き締まる。
お歌「カエルのうた♪」「やきいもグーチーパー♪」鈴を持ち「大きな栗の木の下で♪」いよいよ出ました「山の音楽隊♪」鈴の音もリズムに合わせ秋模様になる。
絵本は「ももちゃんのおみせやさん」体操は「ハッピーハロウィン」「エビカニクロス」いやいや凄い迫力。
いつものように、体操の後は水分補給してお話する。
いろいろとお話も上手になり、聞く興味もあり長話になる。
久し振りに、お部屋の中でボールプールにして大喜びして遊ぶ。
ケースから出す時のテンションがMax!!。
少し、落ち着いてから秋の製作をする「ドングリの顔」を作る。
保育者の話をよく聞き進める様子が見られる。
スティックのノリの使い方も少しずつ慣れて、お得意な笑顔。
今年の1〜2歳児は凄いです。
楽しんだ後は、自由に遊ばせ、おままごとやパズルにテントハウスをだして、何やら自分の世界を満喫している。
その後、快適な室内で少々時間もあったので、制作を続行する。
工夫する顔と真剣な眼差しを見て、成長を感じる。
給食 : 全員完食。
給食も、完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
最高気温:17℃
最低気温:16℃
湿 度 :91%
子ども達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、うらら保育室。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られる。
今日も気温が下がり、朝夕の冷え込みには留意して対応が必要。
朝方は曇り空から陽ざしが射し、秋らしいお天気になる。
日中も、殆ど気温が変らず、お庭を歩き、三輪車で遊ぶ。
全員が揃ったところで、皆に声を掛け室内に戻る。
まずは、ピアノの演奏で「朝の会」の始まり。
起立する場面やお返事に挨拶、とても上手で引き締まる。
お歌「カエルのうた♪」「やきいもグーチーパー♪」鈴を持ち「大きな栗の木の下で♪」いよいよ出ました「山の音楽隊♪」鈴の音もリズムに合わせ秋模様になる。
絵本は「ももちゃんのおみせやさん」体操は「ハッピーハロウィン」「エビカニクロス」いやいや凄い迫力。
いつものように、体操の後は水分補給してお話する。
いろいろとお話も上手になり、聞く興味もあり長話になる。
久し振りに、お部屋の中でボールプールにして大喜びして遊ぶ。
ケースから出す時のテンションがMax!!。
少し、落ち着いてから秋の製作をする「ドングリの顔」を作る。
保育者の話をよく聞き進める様子が見られる。
スティックのノリの使い方も少しずつ慣れて、お得意な笑顔。
今年の1〜2歳児は凄いです。
楽しんだ後は、自由に遊ばせ、おままごとやパズルにテントハウスをだして、何やら自分の世界を満喫している。
その後、快適な室内で少々時間もあったので、制作を続行する。
工夫する顔と真剣な眼差しを見て、成長を感じる。
給食 : 全員完食。
給食も、完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
2024年10月08日(火曜日)
天 気 : 曇り時々雨
最高気温: 22℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 88%
語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑む、うらら保育室。
今日は、朝から曇り空で雨も心配されたが、タイミングよくお散歩に行けて、午後からも不安定なお天気でいち早く楽しめた一日。
水戸市も20℃を下回るお天気になり、秋が訪れましたね。
子ども達も軽やかに当室して、すぐに室内に入り玩具で遊ぶ。
全員が元気に揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、楽しそうに軽やかに、大きな声で返事する。
お歌「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」「とんぼのめがね♪」そして「アンパンマン♪」笑顔で身体も伸び伸び。
絵本は「うずらちゃんのたまご」楽しく集中して見られる。
体操は「ハッピーハロウィン」で今日も3回リクエストされる。
室内でも、子ども達は活発に動き、お友達や保育者と関わりながら体を動かすことが出来る。
その後、消防訓練をするが全員が参加して、駐車場まで避難する。
そして、雨が降らないうちに、大きい公園までお散歩に出かける。
今日は、みんなと会うと嬉しそうに、走って走って駆けめぐり、全員一緒に笑顔満開で、お友達と関わるのが楽しそう。
鉄棒にもチャレンジする、いやいや低い鉄棒は、以前から興味があったが、中位の鉄棒に1歳児女子がチャレンジすると、届くように背筋を伸ばしアピールする、何事も早く成長を感じますね。
子ども達、言葉が分かりやすくなり「あけて〜!」と言える。
また、砂場でみんなと遊んだり、駆けっこも速くなる。
みんな、大きな声で保育者を呼び、自分をアピールして、ボールで遊んだり、トコトコと走ったり、かなりの成長を見せてくれる。
駆けっこ競争、「よ〜いドン!」でスタート。
いやいやライバル心旺盛で、笑顔のなかにも負けじと頑張る。
室内に戻ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
給食も食欲旺盛で、全員完食。嬉しいですね。
昼食時に、ウトウトする子もいたが、最後まで頑張って食べる。
午睡もグッスリ!スヤスヤ♪。
目覚めも良く、スッキリ爽やかな素顔で起きてくる。
子ども達も、自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも、仲良くお話しながらチームワーク万全で、笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
最高気温: 22℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 88%
語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑む、うらら保育室。
今日は、朝から曇り空で雨も心配されたが、タイミングよくお散歩に行けて、午後からも不安定なお天気でいち早く楽しめた一日。
水戸市も20℃を下回るお天気になり、秋が訪れましたね。
子ども達も軽やかに当室して、すぐに室内に入り玩具で遊ぶ。
全員が元気に揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、楽しそうに軽やかに、大きな声で返事する。
お歌「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」「とんぼのめがね♪」そして「アンパンマン♪」笑顔で身体も伸び伸び。
絵本は「うずらちゃんのたまご」楽しく集中して見られる。
体操は「ハッピーハロウィン」で今日も3回リクエストされる。
室内でも、子ども達は活発に動き、お友達や保育者と関わりながら体を動かすことが出来る。
その後、消防訓練をするが全員が参加して、駐車場まで避難する。
そして、雨が降らないうちに、大きい公園までお散歩に出かける。
今日は、みんなと会うと嬉しそうに、走って走って駆けめぐり、全員一緒に笑顔満開で、お友達と関わるのが楽しそう。
鉄棒にもチャレンジする、いやいや低い鉄棒は、以前から興味があったが、中位の鉄棒に1歳児女子がチャレンジすると、届くように背筋を伸ばしアピールする、何事も早く成長を感じますね。
子ども達、言葉が分かりやすくなり「あけて〜!」と言える。
また、砂場でみんなと遊んだり、駆けっこも速くなる。
みんな、大きな声で保育者を呼び、自分をアピールして、ボールで遊んだり、トコトコと走ったり、かなりの成長を見せてくれる。
駆けっこ競争、「よ〜いドン!」でスタート。
いやいやライバル心旺盛で、笑顔のなかにも負けじと頑張る。
室内に戻ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
給食も食欲旺盛で、全員完食。嬉しいですね。
昼食時に、ウトウトする子もいたが、最後まで頑張って食べる。
午睡もグッスリ!スヤスヤ♪。
目覚めも良く、スッキリ爽やかな素顔で起きてくる。
子ども達も、自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも、仲良くお話しながらチームワーク万全で、笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
2024年10月07日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「秋の自然に触れて、興味や関心を持って関わろうとする。」
(かかわり):ドングリなど口や鼻に入れないように注意をしながら探索行動を温かく見守り、ひとり一人の発見や喜びを受け止め共感していく。
天 気 : 曇りのち晴れ夜雨
最高気温: 27℃
最低気温: 22℃
湿 度 : 72%
言葉では尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
ときめく胸を踊らせながら、不思議な揺れるまなざしの子ども達。
何やら寝むそうだが、結婚式や運動会でお疲れで当室。
少々愚図り気味で、少し寝我せてあげると、ご機嫌に起き上がる。
朝から心地よい一日で、お散歩も行けて、楽しく過ごせる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
2歳児女子、お家でズボンパンツも自分で脱ぎ、おトイレにもいく事が出来たそうで、保育室でも靴やトイレ前の着脱も含め頑張っていた効果が出たようです。
玩具の貸し借りのやり取りが「か〜し〜て」と、手の仕草付きで上手に言えるようにもなる。
さてピアノの演奏で「朝の会」の始まりです。
お歌は「トンボのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」そして「トントンアンパンマン♪」で盛り上がる。
体操は「ピカピカプー」「ハッピーハロウィン」3回もリクエストされ、マント着て、すごい迫力で踊る。
絵本は紙芝居で「ころんこっつんこ」。
今日は、「数字当てカード」を用いて数字を言い当てる。
すうじの歌♪で、しっかりと覚えましたね♪
また、かぼちゃの絵を作成する。
型紙を用意していたので、シール貼りもする。
いろいろと、子ども達の個性が出て良い作品が出来ました。
その後、風もなく秋を彷彿する気候で、カラッとしたお天気で、全員でお散歩に行く。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
公園につくと、虫探しや固定遊具で遊んだり、シートで芝滑り。
タッチマラソンも、子ども達からリクエストがあり走る。
2度もやり、二人の子ども達競って走る。
とても楽しいそうに、可愛い笑顔を見せてくれる。
室内に戻り、手洗いにうがい、ハンドソープにペーパータオル等、慣れていて言われずとも出来る。
給食 : 全員完食。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、うらら保育室でした。
(かかわり):ドングリなど口や鼻に入れないように注意をしながら探索行動を温かく見守り、ひとり一人の発見や喜びを受け止め共感していく。
天 気 : 曇りのち晴れ夜雨
最高気温: 27℃
最低気温: 22℃
湿 度 : 72%
言葉では尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
ときめく胸を踊らせながら、不思議な揺れるまなざしの子ども達。
何やら寝むそうだが、結婚式や運動会でお疲れで当室。
少々愚図り気味で、少し寝我せてあげると、ご機嫌に起き上がる。
朝から心地よい一日で、お散歩も行けて、楽しく過ごせる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
2歳児女子、お家でズボンパンツも自分で脱ぎ、おトイレにもいく事が出来たそうで、保育室でも靴やトイレ前の着脱も含め頑張っていた効果が出たようです。
玩具の貸し借りのやり取りが「か〜し〜て」と、手の仕草付きで上手に言えるようにもなる。
さてピアノの演奏で「朝の会」の始まりです。
お歌は「トンボのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」そして「トントンアンパンマン♪」で盛り上がる。
体操は「ピカピカプー」「ハッピーハロウィン」3回もリクエストされ、マント着て、すごい迫力で踊る。
絵本は紙芝居で「ころんこっつんこ」。
今日は、「数字当てカード」を用いて数字を言い当てる。
すうじの歌♪で、しっかりと覚えましたね♪
また、かぼちゃの絵を作成する。
型紙を用意していたので、シール貼りもする。
いろいろと、子ども達の個性が出て良い作品が出来ました。
その後、風もなく秋を彷彿する気候で、カラッとしたお天気で、全員でお散歩に行く。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
公園につくと、虫探しや固定遊具で遊んだり、シートで芝滑り。
タッチマラソンも、子ども達からリクエストがあり走る。
2度もやり、二人の子ども達競って走る。
とても楽しいそうに、可愛い笑顔を見せてくれる。
室内に戻り、手洗いにうがい、ハンドソープにペーパータオル等、慣れていて言われずとも出来る。
給食 : 全員完食。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、うらら保育室でした。
2024年10月04日(金曜日)
天 気 : 曇りのち晴れのち夜雨
最高気温: 30℃
最低気温: 21℃
湿 度 : 64%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、明け方は涼しいいが、日中は久しぶりに気温も上がり、陽射しも沢山受け、真夏日には戻らないでと思わず・・・。
子ども達、全員元気一杯に当室、すぐに遊びだす。
0歳児が、朝一で当室、順次当室する子ども達、笑顔で挨拶。
全員元気に当室して、すぐに賑やかな室内になる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着かせ、自由遊びを楽しむ。
とにかく、動き回りたいようで、直ぐにブロックや玩具で遊び、お気に入りのものを探して、活発に動く。
室内が楽しい雰囲気となり、今日の遊びなど、夢中でお話する。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「アンパンマン♪」鈴を持ち楽しそうに歌う。
手遊びは「ピカチュー」。
絵本「うずらのちゃんのかくれんぼ」体操は「エビカニクロス」。
そして「おばけのカボチャ」の制作をする。
全員目を輝かせて、参加して目や鼻口をのり付けする。
2歳児二人も「これやって〜!」「かして」と言葉で伝えられるようになり、成長を感じる。
制作も、保育者の話しをよく聞く事が出来て、集中して取組む。
おやつの後、早速、全員で笠原の新しい公園までお散歩。
ルンルン気分で歩き、鼻歌も出る。
公園に着くと、公園の感性か、直ぐに目が覚め遊び始める。
今日は、子ども達ボール遊びと滑り台に夢中になる。
途中、ショボン玉をする、駆け寄り追いかけるほど、今日は陽気なお天気、陽射しが本当に心地よさを感じる。
常に目が合ったり傍によるとタッチを求めて笑顔。
恒例の駆けっこ競争、30mのトラックを競争して笑顔で大満足。
楽しそうに、二人で並んで走ったり、途中で止まりお話したり、自由奔放の子ども達。
思いの外、嬉しくなり、子ども達の表情も豊かで笑顔満開。
給食 : 全員完食。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、今日のうらら保育室です。
最高気温: 30℃
最低気温: 21℃
湿 度 : 64%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、明け方は涼しいいが、日中は久しぶりに気温も上がり、陽射しも沢山受け、真夏日には戻らないでと思わず・・・。
子ども達、全員元気一杯に当室、すぐに遊びだす。
0歳児が、朝一で当室、順次当室する子ども達、笑顔で挨拶。
全員元気に当室して、すぐに賑やかな室内になる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着かせ、自由遊びを楽しむ。
とにかく、動き回りたいようで、直ぐにブロックや玩具で遊び、お気に入りのものを探して、活発に動く。
室内が楽しい雰囲気となり、今日の遊びなど、夢中でお話する。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「アンパンマン♪」鈴を持ち楽しそうに歌う。
手遊びは「ピカチュー」。
絵本「うずらのちゃんのかくれんぼ」体操は「エビカニクロス」。
そして「おばけのカボチャ」の制作をする。
全員目を輝かせて、参加して目や鼻口をのり付けする。
2歳児二人も「これやって〜!」「かして」と言葉で伝えられるようになり、成長を感じる。
制作も、保育者の話しをよく聞く事が出来て、集中して取組む。
おやつの後、早速、全員で笠原の新しい公園までお散歩。
ルンルン気分で歩き、鼻歌も出る。
公園に着くと、公園の感性か、直ぐに目が覚め遊び始める。
今日は、子ども達ボール遊びと滑り台に夢中になる。
途中、ショボン玉をする、駆け寄り追いかけるほど、今日は陽気なお天気、陽射しが本当に心地よさを感じる。
常に目が合ったり傍によるとタッチを求めて笑顔。
恒例の駆けっこ競争、30mのトラックを競争して笑顔で大満足。
楽しそうに、二人で並んで走ったり、途中で止まりお話したり、自由奔放の子ども達。
思いの外、嬉しくなり、子ども達の表情も豊かで笑顔満開。
給食 : 全員完食。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、今日のうらら保育室です。
2024年10月03日(木曜日)
天 気 : 曇り一時晴れ
最高気温: 24℃
最低気温: 21℃
湿 度 : 74%
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
気温は、昨日よりも6℃も下がり、気持ち良い朝を向える。
しかし、朝夕の寒暖の差は大きので、衣服の調整に留意する。
何かしら1歳児、日毎に慣れてきて笑顔が沢山見られる。
室内を探索して、うららに馴染んでくれて嬉しく思う。
挑む心も発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
子ども達は心地よさそうに、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、軽やかに順次登室する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育室です。
子ども達「朝の会」迄の遊びがすっかり上手になり、車を走らせたりして、お友達同士、真似をして楽しんでいる。
してほしい事も声を出しアピール、意思表示が出来る様になる。
先輩の子ども達、朝の流れもしっかりと分かって、カバンから自分で手拭きタオルやマグを出して、自分の籠に自然と入れられる。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い。
お歌は「とんぼのメガネ♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」「どんな色が好き♪」やはり「すうじのうた♪」が大好きで、トーンが大きくなり笑顔で歌う。
全員、手を叩きながらお互いにお友達と一緒に雰囲気を味わう。
絵本は「カサさしてあげるね」を読み聞かせとても集中する。
そして、今日は絵の具でスタンプして「かぼちゃ」を作りました。
もちろん「ハロウィン♪」のかぼちゃです。
良くお話を聞いて、全員約束を守って、とても上手に出来る。
そして、目が輝きダンスをする。
「ピカピカブー」「エビカニクロス」「ハッピーハロウィン」。
汗も掻きます、水分補給して休憩する。
その後、もちろん大きな公園までお散歩して公園で楽しむ。
固定遊具で遊び、虫探しもして、砂場でボール遊びをする。
屋外でも室内でも、思い切り遊び、笑顔が物語っています。
そして、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
最高気温: 24℃
最低気温: 21℃
湿 度 : 74%
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
気温は、昨日よりも6℃も下がり、気持ち良い朝を向える。
しかし、朝夕の寒暖の差は大きので、衣服の調整に留意する。
何かしら1歳児、日毎に慣れてきて笑顔が沢山見られる。
室内を探索して、うららに馴染んでくれて嬉しく思う。
挑む心も発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
子ども達は心地よさそうに、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、軽やかに順次登室する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育室です。
子ども達「朝の会」迄の遊びがすっかり上手になり、車を走らせたりして、お友達同士、真似をして楽しんでいる。
してほしい事も声を出しアピール、意思表示が出来る様になる。
先輩の子ども達、朝の流れもしっかりと分かって、カバンから自分で手拭きタオルやマグを出して、自分の籠に自然と入れられる。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い。
お歌は「とんぼのメガネ♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」「どんな色が好き♪」やはり「すうじのうた♪」が大好きで、トーンが大きくなり笑顔で歌う。
全員、手を叩きながらお互いにお友達と一緒に雰囲気を味わう。
絵本は「カサさしてあげるね」を読み聞かせとても集中する。
そして、今日は絵の具でスタンプして「かぼちゃ」を作りました。
もちろん「ハロウィン♪」のかぼちゃです。
良くお話を聞いて、全員約束を守って、とても上手に出来る。
そして、目が輝きダンスをする。
「ピカピカブー」「エビカニクロス」「ハッピーハロウィン」。
汗も掻きます、水分補給して休憩する。
その後、もちろん大きな公園までお散歩して公園で楽しむ。
固定遊具で遊び、虫探しもして、砂場でボール遊びをする。
屋外でも室内でも、思い切り遊び、笑顔が物語っています。
そして、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2024年10月02日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 31℃
最低気温: 21℃
湿 度 : 62%
夢心地で楽しく過せ、心地よい秋晴れに満足する水戸市内。
朝から快晴で風も暖かく、今日も元気なうらら保育室。
気温も上がり爽やかな朝を向かえ、また真夏日に戻りました。
太陽の陽射しを浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で、後ろを振り向かず、お部屋に走り込み直ぐに遊び始める。
1歳児女子、一番に室内に当室して、サークルに入り玩具で遊ぶ。
新入児の1歳児、今日も元気に笑顔で当室する。
今日は、キッチンを出して、お家ごっこをする。
その後、仲良くぬいぐるみやブロックで遊ぶ。
室内を探索して、見つけては自由に遊んで楽しむ。
2歳児女子、お気に入りのぬいぐるみをハウスに持ってくる。
お友達と、一緒に遊びたいようで、楽しい雰囲気になる。
室内用の滑り台を出してあげると、大喜びして順番も守り滑る。
時間が来て早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」「おばけなんてないさ♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」どの曲も元気に明るく歌う。
絵本は「おめんです!」体操は「ハッピーハロウィン」元気一杯。
仲良し女子三人組、集中力抜群で、表情豊かにワクワク気分。
水分補給して、ゆったりと保育者と輪になりお話ごっこする。
お天気も良かったので、周辺の遠くの隅まで大きく散策して、様々な草花や小っちゃな犬のお散歩を見て、結局大きな公園に到着して大喜びして様々な遊具に遊び元気に過ごす。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、1歳児女子スプーンの使い方が上手で、夢中で食べる。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた、今日のうらら保育室。
最高気温: 31℃
最低気温: 21℃
湿 度 : 62%
夢心地で楽しく過せ、心地よい秋晴れに満足する水戸市内。
朝から快晴で風も暖かく、今日も元気なうらら保育室。
気温も上がり爽やかな朝を向かえ、また真夏日に戻りました。
太陽の陽射しを浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で、後ろを振り向かず、お部屋に走り込み直ぐに遊び始める。
1歳児女子、一番に室内に当室して、サークルに入り玩具で遊ぶ。
新入児の1歳児、今日も元気に笑顔で当室する。
今日は、キッチンを出して、お家ごっこをする。
その後、仲良くぬいぐるみやブロックで遊ぶ。
室内を探索して、見つけては自由に遊んで楽しむ。
2歳児女子、お気に入りのぬいぐるみをハウスに持ってくる。
お友達と、一緒に遊びたいようで、楽しい雰囲気になる。
室内用の滑り台を出してあげると、大喜びして順番も守り滑る。
時間が来て早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」「おばけなんてないさ♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」どの曲も元気に明るく歌う。
絵本は「おめんです!」体操は「ハッピーハロウィン」元気一杯。
仲良し女子三人組、集中力抜群で、表情豊かにワクワク気分。
水分補給して、ゆったりと保育者と輪になりお話ごっこする。
お天気も良かったので、周辺の遠くの隅まで大きく散策して、様々な草花や小っちゃな犬のお散歩を見て、結局大きな公園に到着して大喜びして様々な遊具に遊び元気に過ごす。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、1歳児女子スプーンの使い方が上手で、夢中で食べる。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた、今日のうらら保育室。
2024年10月01日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 26℃
最低気温: 18℃
湿 度 : 77%
未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しも少し和ぎ、爽やかな笑顔で登室する子ども達。
風も心地よく、薄曇り空の晴れ間、気温もこの季節らしい暖かさ。
子ども達、ご機嫌に笑顔を振りまい、元気にうらら保育室に到着。
1歳児女子、当室するなり、急ぎ足でサークルに入り玩具で遊ぶ。
新入児も、ママと離れる時も笑顔で送れるようになり、少し眠そうであったが、お友達と会うと、ニコッと笑顔で関わる。
何かしら今の子ども達は、楽しんで登室して、本当に嬉しく思う。
ここ最近は、自分達のやりたいことが言葉にできて成長を感じる。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
見学者も来られ、益々張り切る子ども達。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
歌は「とんぼのめがね♪」「キラキラ星♪」「どんぐりころころ♪」「おばけなんてないさ♪」「すうじの歌♪」「どんな色が好き♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」声も大きく、張り切る子ども達。
お歌も、秋らしを曲になってきましたね。
絵本「くださいな」手遊びは「パン屋さん」「ピカチュー」。
体操「エビカニクロス」「ピカピカプー」「ハッピーハロイン」。
さあ〜、水分補給をゆっくり取り休憩、そしてお散歩の準備。
お散歩を伝え、お着替えしてボタンかけ、ボタン外しを練習する。
そして、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中公園に向かう。
子ども達、久しぶりで心地よかったのか、着くまで笑顔。
いいですね、お散歩はいろんな風景を見られ、発見の連続。
大きな声を出し合って笑ったり顔を覗き込み、とても楽しそう。
元気ですね子ども達、一回り大きくなったようにも見え、嬉しそうに遊び、固定遊具のブランコや滑り台、鉄棒にもチャレンジ。
シャボン玉遊びもして、それを見てシャボンを追いかける。
休憩の間に水分を摂り、落ち着かせお話も絶好調。
室内に戻ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
子ども達、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という子ども達の精一杯のアピールかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 26℃
最低気温: 18℃
湿 度 : 77%
未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しも少し和ぎ、爽やかな笑顔で登室する子ども達。
風も心地よく、薄曇り空の晴れ間、気温もこの季節らしい暖かさ。
子ども達、ご機嫌に笑顔を振りまい、元気にうらら保育室に到着。
1歳児女子、当室するなり、急ぎ足でサークルに入り玩具で遊ぶ。
新入児も、ママと離れる時も笑顔で送れるようになり、少し眠そうであったが、お友達と会うと、ニコッと笑顔で関わる。
何かしら今の子ども達は、楽しんで登室して、本当に嬉しく思う。
ここ最近は、自分達のやりたいことが言葉にできて成長を感じる。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
見学者も来られ、益々張り切る子ども達。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
歌は「とんぼのめがね♪」「キラキラ星♪」「どんぐりころころ♪」「おばけなんてないさ♪」「すうじの歌♪」「どんな色が好き♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」声も大きく、張り切る子ども達。
お歌も、秋らしを曲になってきましたね。
絵本「くださいな」手遊びは「パン屋さん」「ピカチュー」。
体操「エビカニクロス」「ピカピカプー」「ハッピーハロイン」。
さあ〜、水分補給をゆっくり取り休憩、そしてお散歩の準備。
お散歩を伝え、お着替えしてボタンかけ、ボタン外しを練習する。
そして、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中公園に向かう。
子ども達、久しぶりで心地よかったのか、着くまで笑顔。
いいですね、お散歩はいろんな風景を見られ、発見の連続。
大きな声を出し合って笑ったり顔を覗き込み、とても楽しそう。
元気ですね子ども達、一回り大きくなったようにも見え、嬉しそうに遊び、固定遊具のブランコや滑り台、鉄棒にもチャレンジ。
シャボン玉遊びもして、それを見てシャボンを追いかける。
休憩の間に水分を摂り、落ち着かせお話も絶好調。
室内に戻ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
子ども達、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という子ども達の精一杯のアピールかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、今日のうらら保育室でした。