保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 91− 100 件を表示しています。
2024年11月13日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 19℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 52%
心地よい陽射しを受け、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
久しぶりに中位の公園へ行き、思っ切り遊び、笑顔が物語る。
お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
水戸市は朝から秋晴れで、暖かく秋ならではの季節を楽しみたい。
紅葉スポットを探り、何度か訪れて県庁公園も行きたいく思う。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で室内に入る。
入室するなり、すぐに絵本を取り出し、何やら話して過ごせる。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、いつも通り元気な子ども達。
楽しそうに大きく上手に身体を動かす。
お歌は「ドングリころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」でジャンケン、「大きな栗の木の下で♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」。
絵本は「おおきくおおきくおおきくなあれ!」。
体操は「エビカニクロス」で汗を掻き、水分補給して休憩。
今日の製作は「クリスマス飾り」の制作を継続する。
1歳児も2歳児も、お絵かきは楽しみにしているので集中する。
時間はかかるが、嬉しそうにクレヨンで描き、生きいき光景。
そして、一つ一つ制作して盛り上がり、自信満々。
水分補給して、ここ最近のハマりのお話を活発に行う。
お散歩時には、益々陽も射し気温も上がり、心地よいお散歩。
久しぶりに、お散歩とシーソーのある公園に行き、霜柱も暖かいのでないが、その分公園を独占してとても満足して楽しむ。
公園では、シーソーを始めとして一斉に遊び始める。
地面が丁度いいぐらい水分を含み、駆けっこも砂遊びも、今迄乾燥して誇りっぽかったが、滑らず走れる。
砂遊びも、型を使い、しっかりとカップに入れ見事に出来上がる。
最後の駆けっこ競争、いつもの公園より勾配があり、下りは勢いよく走り、昇りはゆっくりと走り、転ばないように走る頭脳明晰。
お部屋に戻ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた子ども達。
子ども達全員、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
給食 : 全員完食。
給食も、公園で遊んだためか、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分達のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室。
最高気温: 19℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 52%
心地よい陽射しを受け、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
久しぶりに中位の公園へ行き、思っ切り遊び、笑顔が物語る。
お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
水戸市は朝から秋晴れで、暖かく秋ならではの季節を楽しみたい。
紅葉スポットを探り、何度か訪れて県庁公園も行きたいく思う。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で室内に入る。
入室するなり、すぐに絵本を取り出し、何やら話して過ごせる。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、いつも通り元気な子ども達。
楽しそうに大きく上手に身体を動かす。
お歌は「ドングリころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」でジャンケン、「大きな栗の木の下で♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」。
絵本は「おおきくおおきくおおきくなあれ!」。
体操は「エビカニクロス」で汗を掻き、水分補給して休憩。
今日の製作は「クリスマス飾り」の制作を継続する。
1歳児も2歳児も、お絵かきは楽しみにしているので集中する。
時間はかかるが、嬉しそうにクレヨンで描き、生きいき光景。
そして、一つ一つ制作して盛り上がり、自信満々。
水分補給して、ここ最近のハマりのお話を活発に行う。
お散歩時には、益々陽も射し気温も上がり、心地よいお散歩。
久しぶりに、お散歩とシーソーのある公園に行き、霜柱も暖かいのでないが、その分公園を独占してとても満足して楽しむ。
公園では、シーソーを始めとして一斉に遊び始める。
地面が丁度いいぐらい水分を含み、駆けっこも砂遊びも、今迄乾燥して誇りっぽかったが、滑らず走れる。
砂遊びも、型を使い、しっかりとカップに入れ見事に出来上がる。
最後の駆けっこ競争、いつもの公園より勾配があり、下りは勢いよく走り、昇りはゆっくりと走り、転ばないように走る頭脳明晰。
お部屋に戻ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた子ども達。
子ども達全員、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
給食 : 全員完食。
給食も、公園で遊んだためか、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分達のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室。
2024年11月12日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 21℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 58%
夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
今日は、今月の避難訓練をする。
水戸市は朝から快晴です。いやいや暖かったですね。
昨日と同様に、心地よい快晴が続き、心ウキウキの子ども達。
気温も上がり爽やかな朝を向かえ、大きな声で「おはようございます!」と、子ども達も気持ち良さそうに登室する。
朝一で当室する1歳児女子、爽やかな笑顔で室内に入りご機嫌。
順次当室、今日もご機嫌に保育者とタッチしてサークルに入る。
子ども達、ダイナミックに室内で遊び、大満足して笑顔一杯。
全員、ご機嫌に自由時間を楽しんで、お友達と一緒に関わりを持ちながら遊んでいるので、しばらく自由に遊ばせる。
2歳児女子、お歌が大好きで、大きな声で楽しそうに歌う。
1歳児女子は、ボールハウスに入り、玩具を入れみんなを呼ぶ。
陽射しも照り、秋らしい陽気で、お散歩、お庭、公園と、外遊びを楽しみに待っている。
そして、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
お歌は人気の「どんぐりころころ♪」「山の音楽隊♪」「やきいもグーチーパー」でジャンケンポン、鈴を持ち「サンタッタ♪」と「アンパンマン♪」いつも通り元気に歌う。
絵本は「ピカピカプー」。
体操は「赤鼻のトナカイ」で元気一杯。
クリスマス会の制作は「飾り付け」を徐々に作り準備着々と進む。
そして、落ち着いた所で「地震訓練」をする。
何度もやっているが、テーブルの下に避難や慣れた様子。
以前、地震が来た時に、自らテーブルに潜って身に付いている。
今日も暖かったので、公園を目指して準備も万全、喜んで出発。
遊具にチャレンジしたり、鉄棒にぶら下がったり、シャボン玉をして、遠くに飛ばす。
その後、縄跳び、サッカーに、最後はいつもの駆けっこ競争。
水分をこまめに摂りながら、遊ばせる。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか「美味しい!」の連発で、満足な様子。
歯磨きも頑張り、仲良く一緒に並び、楽しく磨く子ども達。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しい、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 21℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 58%
夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
今日は、今月の避難訓練をする。
水戸市は朝から快晴です。いやいや暖かったですね。
昨日と同様に、心地よい快晴が続き、心ウキウキの子ども達。
気温も上がり爽やかな朝を向かえ、大きな声で「おはようございます!」と、子ども達も気持ち良さそうに登室する。
朝一で当室する1歳児女子、爽やかな笑顔で室内に入りご機嫌。
順次当室、今日もご機嫌に保育者とタッチしてサークルに入る。
子ども達、ダイナミックに室内で遊び、大満足して笑顔一杯。
全員、ご機嫌に自由時間を楽しんで、お友達と一緒に関わりを持ちながら遊んでいるので、しばらく自由に遊ばせる。
2歳児女子、お歌が大好きで、大きな声で楽しそうに歌う。
1歳児女子は、ボールハウスに入り、玩具を入れみんなを呼ぶ。
陽射しも照り、秋らしい陽気で、お散歩、お庭、公園と、外遊びを楽しみに待っている。
そして、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
お歌は人気の「どんぐりころころ♪」「山の音楽隊♪」「やきいもグーチーパー」でジャンケンポン、鈴を持ち「サンタッタ♪」と「アンパンマン♪」いつも通り元気に歌う。
絵本は「ピカピカプー」。
体操は「赤鼻のトナカイ」で元気一杯。
クリスマス会の制作は「飾り付け」を徐々に作り準備着々と進む。
そして、落ち着いた所で「地震訓練」をする。
何度もやっているが、テーブルの下に避難や慣れた様子。
以前、地震が来た時に、自らテーブルに潜って身に付いている。
今日も暖かったので、公園を目指して準備も万全、喜んで出発。
遊具にチャレンジしたり、鉄棒にぶら下がったり、シャボン玉をして、遠くに飛ばす。
その後、縄跳び、サッカーに、最後はいつもの駆けっこ競争。
水分をこまめに摂りながら、遊ばせる。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか「美味しい!」の連発で、満足な様子。
歯磨きも頑張り、仲良く一緒に並び、楽しく磨く子ども達。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しい、今日のうらら保育室でした。
2024年11月11日(月曜日)
今週の目標):ねらい「ごっこ遊びをしながら、言葉で表現しようとする。」
(かかわり):友達と関わりに関心が持てるように、保育者が仲立ちしていく。お互いの気持ちを代弁しながら楽しい雰囲気の中で関わりが持てるように配慮する。
天 気 : 曇りのち晴れ
最高気温: 22℃
最低気温: 15℃
湿 度 : 77%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分のうらら保育室。
水戸市は、朝方から今日は「秋!」と感じる清々しい朝を迎える。
日中は陽射しも心地よく、風もなく雲は点在して秋晴れで大歓迎。
登室時、子ども達は笑顔で室内に入りすぐにお友達と遊ぶだす。
絵本を見たり、玩具やブロックで遊び、保育者も近寄り嬉しそう。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏で「朝の会」の合図、大慌てで片付ける。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌に手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「どんぐりころころ♪」「山の音楽隊♪」「やきいもグーチーパー♪」でジャンケン「どんな色が好き♪」で大きな色カードを上げる「すうじの歌♪」は大きな数字カードを持ち全て当てる。
楽しい「アンパンマン♪」も歌い、ご機嫌に過ごす。
子ども達、大きく上手に身体を動かし、お返事の時手を挙げる。
1歳児女子の影響もあり、一所懸命に応え今が一番良い時期かな。
絵本は「ばけこちゃんのいもほり」手遊びは「りんごころころ」。
体操は「エビカニクロス♪」で盛り上がり「の、の、のせる♪」をニコニコ笑顔で笑い声を出しながら踊る。
水分補給して休憩、子ども達の愉快な話を聞く。
今日は、日中はクリスマス会の製作をして、絵の具を使い、指に絵の具を付けてペタペタつけて楽しく過ごす。
これから少しずつ、飾り物やクリスマスの雰囲気を盛り立ていく。
制作に取り掛かって、昨年同様素晴らしいパーティーを目指す。
そして、おやつを食べ、お散歩の約束をして、大きな公園に到着。
元気一杯に、公園の中を走り回り、久しぶりに滑り台に何度も昇っては滑り、久しぶりだったせいもあり、何度も何度も滑る。
アスレチックに全員チャレンジして、すぐに慣れ何度も昇降する。
駆けっこ競争、スタートラインに集まり「よ〜いドン」する。
目まぐるしい徒競争が始まり、みんな大喜びする。
その後、室内に戻り手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
(かかわり):友達と関わりに関心が持てるように、保育者が仲立ちしていく。お互いの気持ちを代弁しながら楽しい雰囲気の中で関わりが持てるように配慮する。
天 気 : 曇りのち晴れ
最高気温: 22℃
最低気温: 15℃
湿 度 : 77%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分のうらら保育室。
水戸市は、朝方から今日は「秋!」と感じる清々しい朝を迎える。
日中は陽射しも心地よく、風もなく雲は点在して秋晴れで大歓迎。
登室時、子ども達は笑顔で室内に入りすぐにお友達と遊ぶだす。
絵本を見たり、玩具やブロックで遊び、保育者も近寄り嬉しそう。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏で「朝の会」の合図、大慌てで片付ける。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌に手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「どんぐりころころ♪」「山の音楽隊♪」「やきいもグーチーパー♪」でジャンケン「どんな色が好き♪」で大きな色カードを上げる「すうじの歌♪」は大きな数字カードを持ち全て当てる。
楽しい「アンパンマン♪」も歌い、ご機嫌に過ごす。
子ども達、大きく上手に身体を動かし、お返事の時手を挙げる。
1歳児女子の影響もあり、一所懸命に応え今が一番良い時期かな。
絵本は「ばけこちゃんのいもほり」手遊びは「りんごころころ」。
体操は「エビカニクロス♪」で盛り上がり「の、の、のせる♪」をニコニコ笑顔で笑い声を出しながら踊る。
水分補給して休憩、子ども達の愉快な話を聞く。
今日は、日中はクリスマス会の製作をして、絵の具を使い、指に絵の具を付けてペタペタつけて楽しく過ごす。
これから少しずつ、飾り物やクリスマスの雰囲気を盛り立ていく。
制作に取り掛かって、昨年同様素晴らしいパーティーを目指す。
そして、おやつを食べ、お散歩の約束をして、大きな公園に到着。
元気一杯に、公園の中を走り回り、久しぶりに滑り台に何度も昇っては滑り、久しぶりだったせいもあり、何度も何度も滑る。
アスレチックに全員チャレンジして、すぐに慣れ何度も昇降する。
駆けっこ競争、スタートラインに集まり「よ〜いドン」する。
目まぐるしい徒競争が始まり、みんな大喜びする。
その後、室内に戻り手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
2024年11月08日(金曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:14℃
最低気温: 4℃
湿 度 :46%
心を澄ませ、耳すますと、子ども達の声が波打つ、うらら保育室。
先日の県庁の広場が、嬉しかったようで「県庁行きたい♪」と、ときめく胸を踊らせながら、保育者にお話する。
「また行こうね♪」と言うと、「行きたい!」と素直に表現する。
全員子ども達も行きたいようで、キャッキャッと騒ぎ出す。
水戸市は、朝から秋晴れで、先日と変わらず、思い出しますよね。
バスを乗ったのも、嬉しかった様で、保護者からもお家で盛り上がったようで、保護者にも催促され、約束したようです。
保育室でも、昨日の路線バス冒険が、楽しかった事を話している。
このムードを壊したくないので「よし、今日はピクニックだ!」。
喜ぶ喜ぶ子ども達、お互いに顔を見和せて抱きつき喜ぶ。
そして、音楽がゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」です。
子ども達、ピクニックと聞き、朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌は「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」「大きな栗の木の下で♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」を、大きな声で歌う。
途中に子ども達からリクエストされ「かえるのうた♪」も歌う。
それだけ、ウキウキ気分の子ども達。
絵本は「きんぎょがにげた」体操は「からだダンダン♪」。
そして、おやつと水分補給して落ち着き、ピクニックの準備する。
秋晴れで、お庭でシートを敷き、バンダナをして準備する。
もう楽しそうに振舞い、公園での予定がそのままお庭でパーティ。
よく見てますね、ママの真似をして、忙しく動き回り準備する。
その姿がとても勇ましく可愛いく楽しんでいる様子は驚きました。
そして、気分を替え水分補給して、大きな公園までお散歩する。
横断歩道の渡り方も、左右前後確認して、目先の公園に向かう。
かくれんぼしたり、シャボン玉をしたり、滑り台を何度も滑る。
1歳児女子、シャボン玉の吹く時に、おしりをプッと突き出して、可愛いそぶりを見せてくれる。
かくれんぼも「も〜い〜か〜い」と両手いっぱい広げ顔を隠す。
それはそれは、すごく喜んで激しくはしゃぎ、とても嬉しそう。
お片付けと言っても、なかなか集まらない。
たまには、良いですね、思い切り遊ばせる。
お昼頃まで遊び、満足して保育室に戻る。
給食 : 全員完食。
全員完食で「先生見て〜!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せ「すごいね〜♪」とほめられ、とても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに過ごせる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
最高気温:14℃
最低気温: 4℃
湿 度 :46%
心を澄ませ、耳すますと、子ども達の声が波打つ、うらら保育室。
先日の県庁の広場が、嬉しかったようで「県庁行きたい♪」と、ときめく胸を踊らせながら、保育者にお話する。
「また行こうね♪」と言うと、「行きたい!」と素直に表現する。
全員子ども達も行きたいようで、キャッキャッと騒ぎ出す。
水戸市は、朝から秋晴れで、先日と変わらず、思い出しますよね。
バスを乗ったのも、嬉しかった様で、保護者からもお家で盛り上がったようで、保護者にも催促され、約束したようです。
保育室でも、昨日の路線バス冒険が、楽しかった事を話している。
このムードを壊したくないので「よし、今日はピクニックだ!」。
喜ぶ喜ぶ子ども達、お互いに顔を見和せて抱きつき喜ぶ。
そして、音楽がゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」です。
子ども達、ピクニックと聞き、朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌は「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」「大きな栗の木の下で♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」を、大きな声で歌う。
途中に子ども達からリクエストされ「かえるのうた♪」も歌う。
それだけ、ウキウキ気分の子ども達。
絵本は「きんぎょがにげた」体操は「からだダンダン♪」。
そして、おやつと水分補給して落ち着き、ピクニックの準備する。
秋晴れで、お庭でシートを敷き、バンダナをして準備する。
もう楽しそうに振舞い、公園での予定がそのままお庭でパーティ。
よく見てますね、ママの真似をして、忙しく動き回り準備する。
その姿がとても勇ましく可愛いく楽しんでいる様子は驚きました。
そして、気分を替え水分補給して、大きな公園までお散歩する。
横断歩道の渡り方も、左右前後確認して、目先の公園に向かう。
かくれんぼしたり、シャボン玉をしたり、滑り台を何度も滑る。
1歳児女子、シャボン玉の吹く時に、おしりをプッと突き出して、可愛いそぶりを見せてくれる。
かくれんぼも「も〜い〜か〜い」と両手いっぱい広げ顔を隠す。
それはそれは、すごく喜んで激しくはしゃぎ、とても嬉しそう。
お片付けと言っても、なかなか集まらない。
たまには、良いですね、思い切り遊ばせる。
お昼頃まで遊び、満足して保育室に戻る。
給食 : 全員完食。
全員完食で「先生見て〜!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せ「すごいね〜♪」とほめられ、とても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに過ごせる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
2024年11月07日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 16℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 43%
夢心地で楽しく過せ、心地よい秋晴れに満足する、うらら保育室。
ここ最近、心地よいお天気が続き、楽しい日が続く水戸市。
気温も20℃を切るようになり、彩る秋を楽しみたいと思う。
子ども達、大好きな大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
気温も下がり気味で、秋の天気の中思い切り外遊びを優先したい。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
子ども達、笑顔で当室して、それぞれお部屋を自由に歩き、自分のやりたいことをみつけ遊ぶ意欲がすごく、成長の速さに驚く。
まずは、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、子ども達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌「どんな色が好き♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」リズムカルな「山の音楽家♪」子ども達も喜び元気。
絵本は「きれいになぁれシュシュシュ」体操は「体ダンダン」。
子ども達、今日も一人で靴下と靴を履ける。
2歳児達は、殆ど自分達で身の回りの事が出来るようになるが、個人差があるので、一人一人に合わせ引き続き練習をしていきたい。
お散歩は、いつも通り公園迄の道のりで左右確認をしてもらう。
公園の扉も開閉、全員に「大丈夫!」と言ってニコッとする。
みんな、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育者の合図で、いっせいに散々五々。
様々な遊具に駆けより一通り遊び、保育者と一緒にブランコ。
2歳児女子は、ジャングルジムにチャレンジして中段まで昇る。
次はどの色に足をかければいいのか考えながら楽しむ。
駆けっこ競争、これもまた全員で、思い切り走る。
みんな、それぞれ1着とれて大満足。
お部屋に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
最高気温: 16℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 43%
夢心地で楽しく過せ、心地よい秋晴れに満足する、うらら保育室。
ここ最近、心地よいお天気が続き、楽しい日が続く水戸市。
気温も20℃を切るようになり、彩る秋を楽しみたいと思う。
子ども達、大好きな大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
気温も下がり気味で、秋の天気の中思い切り外遊びを優先したい。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
子ども達、笑顔で当室して、それぞれお部屋を自由に歩き、自分のやりたいことをみつけ遊ぶ意欲がすごく、成長の速さに驚く。
まずは、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、子ども達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌「どんな色が好き♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」リズムカルな「山の音楽家♪」子ども達も喜び元気。
絵本は「きれいになぁれシュシュシュ」体操は「体ダンダン」。
子ども達、今日も一人で靴下と靴を履ける。
2歳児達は、殆ど自分達で身の回りの事が出来るようになるが、個人差があるので、一人一人に合わせ引き続き練習をしていきたい。
お散歩は、いつも通り公園迄の道のりで左右確認をしてもらう。
公園の扉も開閉、全員に「大丈夫!」と言ってニコッとする。
みんな、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育者の合図で、いっせいに散々五々。
様々な遊具に駆けより一通り遊び、保育者と一緒にブランコ。
2歳児女子は、ジャングルジムにチャレンジして中段まで昇る。
次はどの色に足をかければいいのか考えながら楽しむ。
駆けっこ競争、これもまた全員で、思い切り走る。
みんな、それぞれ1着とれて大満足。
お部屋に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2024年11月06日(水曜日)
天 気 : 晴れ時々曇り
最高気温: 15℃
最低気温: 13℃
湿 度 : 73%
心を澄ませ、耳すませと、子ども達の声が、ひそかに聞こえる。
子ども達、いつもの様に元気に「おはよう!?」と笑顔で、うらら保育室に登室して全員爽やか笑顔。
朝一で当室した1歳児女子、元気にお話をしてくれる。
子ども達、順次当室して今日も楽しい賑やかな一日となる。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせる。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」で張り切る。
絵本「おおきくおおきくおおきくなぁれ」自分達のことに満足気。
手遊びは「りんごコロコロ」体操は「からだダンダン♪」元気!。
水分補給して落ち着いて休憩。
そのうち、絵本や図鑑を開いては「なに?」と聞いてくる。
特に虫や乗り物が、大好きなようで興味津々。
2歳児達、知育保育の時にでも夢中にはなるが、トイレに行く時も「ウンチ!」と言って、進んで行くようになる。
全員、今日も気持ちよく「ハイ♪」お返事してくれる。
後輩の1歳児、少しずつ自立心が芽生えているように感じる。
その後、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中お散歩する。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待つ。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
その後、子ども達はボールと固定遊具で元気に遊ぶ。
水分補給をしっかりとり、休憩もたくさん摂る。
最後はタッチマラソンをして、短い距離だが目標に向かい走る。
いろいろと、吸収したりチャレンジする、時期が来たようですね。
給食 : 全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
最高気温: 15℃
最低気温: 13℃
湿 度 : 73%
心を澄ませ、耳すませと、子ども達の声が、ひそかに聞こえる。
子ども達、いつもの様に元気に「おはよう!?」と笑顔で、うらら保育室に登室して全員爽やか笑顔。
朝一で当室した1歳児女子、元気にお話をしてくれる。
子ども達、順次当室して今日も楽しい賑やかな一日となる。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせる。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」で張り切る。
絵本「おおきくおおきくおおきくなぁれ」自分達のことに満足気。
手遊びは「りんごコロコロ」体操は「からだダンダン♪」元気!。
水分補給して落ち着いて休憩。
そのうち、絵本や図鑑を開いては「なに?」と聞いてくる。
特に虫や乗り物が、大好きなようで興味津々。
2歳児達、知育保育の時にでも夢中にはなるが、トイレに行く時も「ウンチ!」と言って、進んで行くようになる。
全員、今日も気持ちよく「ハイ♪」お返事してくれる。
後輩の1歳児、少しずつ自立心が芽生えているように感じる。
その後、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中お散歩する。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待つ。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
その後、子ども達はボールと固定遊具で元気に遊ぶ。
水分補給をしっかりとり、休憩もたくさん摂る。
最後はタッチマラソンをして、短い距離だが目標に向かい走る。
いろいろと、吸収したりチャレンジする、時期が来たようですね。
給食 : 全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
2024年11月05日(火曜日)
今週の目標):ねらい「保育者を通して友達とも関わりを持ち、一緒に好きな遊びを楽しむ。」
(かかわり):保育者も全身を動かして率先して遊ぶ。分かりやすい遊びを提案して子ども達が楽しめるよう促していく。
天 気 : 晴れのち曇り
最高気温: 19℃
最低気温: 13℃
湿 度 : 52%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、午前中の秋晴れに喜ぶ。
休み明けだが、みんな元気に当室してくれる、うらら保育室。
水戸市は、朝方は心地良い秋晴のお天気だったが、午後は曇り空。
1歳児女子、朝一で眠りながらの当室、しばらく寝かせる。
2歳児、玄関を開けると、ニコッとして保育者に抱っこされ当室。
サークルの中に入ると、端から端まで歩き、何度も繰り返し喜ぶ。
順次1歳児が入室すると、みんなまとまって遊ぶ。
時折、お互いにに声掛けして、優しい一面も見せてくれる。
ピアノの音で反応を示し、椅子に座り「朝の会」が始まる。
子ども達の五感を高め、気持ちも落ち着き、目が輝き集中できる。
お歌は「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」「山の音楽隊♪」「どんな色が好き♪」そして「すうじのうた♪」今日も変わらず子ども達ノリノリ気分。
絵本は「みんなのうんち」「きょうきょろり」。
体操は「からだダンダン」で、得意のダンスに活発に動く。
皆、おりこうでお返事にお歌も覚えて、手遊びも上手にやれる。
それぞれ自分の気持ちを、伝えるようになってきて、知育保育でもトラブルもなく、落ち着いて行動できる。
今日は、手先を使った遊びを含め、チャックにボタンの開け閉め練習をするが、みんな以前よりスムーズになっている。
最近では、靴下や帽子の着脱も上手になる。
細かい動きを器用にこなせるようになってきている。
みんな元気におこなったので、リクエストに応えてお散歩する。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそう。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
今日は、ボール遊びに夢中になり、上手にパスができる。
ブランコを一通りやると、砂場で遊び気が付くと全員揃う。
最後は恒例のタッチマラソン競争。
その後、室内に戻り、うがいに手洗いも、順番を守り、「ピッカピカ!」と見せに来る。
給食 : 全員完食。
今日は、午前中は心地よい陽気だったので、ボール遊びをしても、上着を脱いでしまうくらいで、全員ニコニコ笑顔。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きも自らバックから取り出して、仲良く並んでする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確にを基本に、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
(かかわり):保育者も全身を動かして率先して遊ぶ。分かりやすい遊びを提案して子ども達が楽しめるよう促していく。
天 気 : 晴れのち曇り
最高気温: 19℃
最低気温: 13℃
湿 度 : 52%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、午前中の秋晴れに喜ぶ。
休み明けだが、みんな元気に当室してくれる、うらら保育室。
水戸市は、朝方は心地良い秋晴のお天気だったが、午後は曇り空。
1歳児女子、朝一で眠りながらの当室、しばらく寝かせる。
2歳児、玄関を開けると、ニコッとして保育者に抱っこされ当室。
サークルの中に入ると、端から端まで歩き、何度も繰り返し喜ぶ。
順次1歳児が入室すると、みんなまとまって遊ぶ。
時折、お互いにに声掛けして、優しい一面も見せてくれる。
ピアノの音で反応を示し、椅子に座り「朝の会」が始まる。
子ども達の五感を高め、気持ちも落ち着き、目が輝き集中できる。
お歌は「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」「山の音楽隊♪」「どんな色が好き♪」そして「すうじのうた♪」今日も変わらず子ども達ノリノリ気分。
絵本は「みんなのうんち」「きょうきょろり」。
体操は「からだダンダン」で、得意のダンスに活発に動く。
皆、おりこうでお返事にお歌も覚えて、手遊びも上手にやれる。
それぞれ自分の気持ちを、伝えるようになってきて、知育保育でもトラブルもなく、落ち着いて行動できる。
今日は、手先を使った遊びを含め、チャックにボタンの開け閉め練習をするが、みんな以前よりスムーズになっている。
最近では、靴下や帽子の着脱も上手になる。
細かい動きを器用にこなせるようになってきている。
みんな元気におこなったので、リクエストに応えてお散歩する。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそう。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
今日は、ボール遊びに夢中になり、上手にパスができる。
ブランコを一通りやると、砂場で遊び気が付くと全員揃う。
最後は恒例のタッチマラソン競争。
その後、室内に戻り、うがいに手洗いも、順番を守り、「ピッカピカ!」と見せに来る。
給食 : 全員完食。
今日は、午前中は心地よい陽気だったので、ボール遊びをしても、上着を脱いでしまうくらいで、全員ニコニコ笑顔。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きも自らバックから取り出して、仲良く並んでする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確にを基本に、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2024年11月01日(金曜日)
天 気 : 晴れのち曇りのち雨
最高気温: 22℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 59%
夢一杯の子ども達、念願の県庁公園にバスで行く、うらら保育室。
水戸市、朝方から陽が射し「秋!」を感じ清々しい朝を迎える。
日中は陽射しを心地よく受け、風もなく、空を見れば、雲は点在しているが、秋晴れで大歓迎、本格的な秋ですね〜♪。
最高気温も22℃位になり、季節は秋模様で外遊びに満足する。
夜から明日は雨になりそうです、秋ですね・・・。
子ども達、益々元気になり、大きな声と笑顔で登室する。
直ぐに室内に入り、オモチャやブロックで遊び始める。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏が始まり、大慌てで、片付けする子ども達。
11月最初の「朝の会」の始まりです。
全員、今日はお名前を呼ばれると、手を上にあげる。
また、おやつに給食時に「いただきます」の時、両手を合わす。
随分と慣れて自然と出来て、とても嬉しく思う。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「まつぼっくり♪」「トトロのさんぽ♪」「焼き芋グーチーパー♪」で、ジャンケンポンとても楽しそう。
全員、覚えた様子で、テーブルを折節叩きながら、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
絵本は「ぴよちゃんのかくれんぼ」。
体操はお預け、最高のお天気の中、県庁の公園迄バスに乗り行く。
子ども達もお話すると「やったー!いきた〜い!」と大喜び。
そして、準備も自分達で出来て、お散歩のお約束をして出発!。
新しい公園に行くのが楽しみで、喜んで支度をして散策する。
公園に着き、何時も楽しんむ長い芝生の芝滑りキャキャと喜ぶ。
特に目新しい遊具はないが、ジャンプしたり転んだりと楽しむ。
池の近くまでチャレンジして戦々恐々。戻ると大きな声で喜ぶ。
ショボン玉をすると、上を見上げ県庁が見え「いったね〜♪」とお話しできるようになり成長を感じる。
元気一杯に、県庁公園の中を走り回り、楽しい遠足となる。
バス旅に、こわい〜!と言いながらも楽しい〜♪と良き体験。
お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 22℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 59%
夢一杯の子ども達、念願の県庁公園にバスで行く、うらら保育室。
水戸市、朝方から陽が射し「秋!」を感じ清々しい朝を迎える。
日中は陽射しを心地よく受け、風もなく、空を見れば、雲は点在しているが、秋晴れで大歓迎、本格的な秋ですね〜♪。
最高気温も22℃位になり、季節は秋模様で外遊びに満足する。
夜から明日は雨になりそうです、秋ですね・・・。
子ども達、益々元気になり、大きな声と笑顔で登室する。
直ぐに室内に入り、オモチャやブロックで遊び始める。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏が始まり、大慌てで、片付けする子ども達。
11月最初の「朝の会」の始まりです。
全員、今日はお名前を呼ばれると、手を上にあげる。
また、おやつに給食時に「いただきます」の時、両手を合わす。
随分と慣れて自然と出来て、とても嬉しく思う。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「まつぼっくり♪」「トトロのさんぽ♪」「焼き芋グーチーパー♪」で、ジャンケンポンとても楽しそう。
全員、覚えた様子で、テーブルを折節叩きながら、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
絵本は「ぴよちゃんのかくれんぼ」。
体操はお預け、最高のお天気の中、県庁の公園迄バスに乗り行く。
子ども達もお話すると「やったー!いきた〜い!」と大喜び。
そして、準備も自分達で出来て、お散歩のお約束をして出発!。
新しい公園に行くのが楽しみで、喜んで支度をして散策する。
公園に着き、何時も楽しんむ長い芝生の芝滑りキャキャと喜ぶ。
特に目新しい遊具はないが、ジャンプしたり転んだりと楽しむ。
池の近くまでチャレンジして戦々恐々。戻ると大きな声で喜ぶ。
ショボン玉をすると、上を見上げ県庁が見え「いったね〜♪」とお話しできるようになり成長を感じる。
元気一杯に、県庁公園の中を走り回り、楽しい遠足となる。
バス旅に、こわい〜!と言いながらも楽しい〜♪と良き体験。
お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2024年10月31日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 20℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 50%
夢心地で楽しく過せ、心地よい秋晴れに満足する、うらら保育室。
心地よいお天気になり、楽しい日が続く水戸市。
「ハロウィンパーティ」は楽しかったが緊張もありゆっくり過す。
子ども達、大好きな大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
明日も、気温も上がり、お天気も良さそうな予報で外遊び優先。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
子ども達、笑顔で当室してそれぞれお部屋を自由に歩き、自分のやりたいことをみつけ遊ぶ意欲がすごく、成長の速さに驚かされる。
まずは、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、子ども達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」「アンパンマン♪」子ども達も喜び元気に歌う。
絵本は「おおきくおおきくおおきくなぁれ」。
2歳児女子、今日は一人で靴下と靴を履ける。
1歳児達は、殆ど自分達で身の回りの事が出来るようになるが、個人差があるので、一人一人に合わせ引き続き練習をしていきたい。
1歳児女子、いつも通り公園迄の道のりで左右確認をしてもらう。
公園の扉も開閉、全員に「大丈夫!」と言ってニコッとする。
みんな、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育者の合図で、いっせいに散々五々。
様々な遊具に駆けより一通り遊び、小さい子達はブランコで遊ぶ。
1歳児女子は、ジャングルジムにチャレンジして頂上でポーズ。
次はどの色に足をかければいいのか考えながら楽しむ。
駆けっこ競争、短距離だが、スタートラインから全員で走る。
みんなそれぞれ、1着とれて大満足。
お部屋に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニング、今日も絶好調。
給食も完食、歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
最高気温: 20℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 50%
夢心地で楽しく過せ、心地よい秋晴れに満足する、うらら保育室。
心地よいお天気になり、楽しい日が続く水戸市。
「ハロウィンパーティ」は楽しかったが緊張もありゆっくり過す。
子ども達、大好きな大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
明日も、気温も上がり、お天気も良さそうな予報で外遊び優先。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
子ども達、笑顔で当室してそれぞれお部屋を自由に歩き、自分のやりたいことをみつけ遊ぶ意欲がすごく、成長の速さに驚かされる。
まずは、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、子ども達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」「アンパンマン♪」子ども達も喜び元気に歌う。
絵本は「おおきくおおきくおおきくなぁれ」。
2歳児女子、今日は一人で靴下と靴を履ける。
1歳児達は、殆ど自分達で身の回りの事が出来るようになるが、個人差があるので、一人一人に合わせ引き続き練習をしていきたい。
1歳児女子、いつも通り公園迄の道のりで左右確認をしてもらう。
公園の扉も開閉、全員に「大丈夫!」と言ってニコッとする。
みんな、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育者の合図で、いっせいに散々五々。
様々な遊具に駆けより一通り遊び、小さい子達はブランコで遊ぶ。
1歳児女子は、ジャングルジムにチャレンジして頂上でポーズ。
次はどの色に足をかければいいのか考えながら楽しむ。
駆けっこ競争、短距離だが、スタートラインから全員で走る。
みんなそれぞれ、1着とれて大満足。
お部屋に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニング、今日も絶好調。
給食も完食、歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2024年10月30日(水曜日)
天 気 : 雨のち晴れ
最高気温: 21℃
最低気温: 13℃
湿 度: 74%
夢いっぱい子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
水戸市、朝方は雨が降るが、日中は秋晴れとなり少し暑いぐらい。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
今日は「ハロウィンパーティ」で、楽しい一日の始まりです。
1歳児女子達、始まりの挨拶と終わりの挨拶が出来るかな〜(笑)。
と、思いきや驚くなかれ、昨夜に自分から特訓したそうです。
ご父兄から、お話を聞き、嬉しく思い、これは大切な事ですね。
お天気も良くお庭で遊び、陽射しが心地よく子共達に触れ合う。
そして室内で、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている子ども達。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」でジャンケンして大いに盛り上がり「どんぐりコロコロ♪」「山の音楽隊♪」ノリノリ気分で「どんな色が好き♪」元気一杯。
絵本の読み聞かせは「みかんくんがね・・・」。
そして、いよいよ全員で「ハロウィン♪」をみんなで楽しむ。
1歳児女子「はじめの言葉」を、見事に一度で言い切る。
いきなり最初の始まりを告げるが、最後まで歯切れよく伝える。
そして子ども達、マントを覆い、頭に飾りを付けて、何かになりきり、何度も指差しポーズを決める。
2歳児女子、赤いレースの飾りを選んで踊る、少し緊張気味。
1歳児達、マントにカチューシャで仮装して、ダンスやゲームを楽しみ、楽しく行事に参加して、一つ大きな力を付けた様です。
まだまだ、行事は進み、キャンディを見つけをすると、夢中で拾い、たっぷり楽しそう。
マントを付けて「トリック・ア・トリート」言って、お菓子をもらい、益々テンションが上がり、ハロウィンの雰囲気を満足する。
最後は、1歳児女子「おわりの言葉」はにかみながらも言える。
終ったあとは、お庭で遊び、雨上がりであったが晴れ間が見え、過ごしやすい陽気になり、子ども達もほっこりした様子。
給食 : 全員完食。
今日は、心地よい陽射しで「庭遊び」「ハロウィン♪パーティ」と、嬉しさ楽しさ三昧、最高ですね♪
給食も、お腹が空いていたようで、全員完食です。
2歳児女子、歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 21℃
最低気温: 13℃
湿 度: 74%
夢いっぱい子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
水戸市、朝方は雨が降るが、日中は秋晴れとなり少し暑いぐらい。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
今日は「ハロウィンパーティ」で、楽しい一日の始まりです。
1歳児女子達、始まりの挨拶と終わりの挨拶が出来るかな〜(笑)。
と、思いきや驚くなかれ、昨夜に自分から特訓したそうです。
ご父兄から、お話を聞き、嬉しく思い、これは大切な事ですね。
お天気も良くお庭で遊び、陽射しが心地よく子共達に触れ合う。
そして室内で、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている子ども達。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」でジャンケンして大いに盛り上がり「どんぐりコロコロ♪」「山の音楽隊♪」ノリノリ気分で「どんな色が好き♪」元気一杯。
絵本の読み聞かせは「みかんくんがね・・・」。
そして、いよいよ全員で「ハロウィン♪」をみんなで楽しむ。
1歳児女子「はじめの言葉」を、見事に一度で言い切る。
いきなり最初の始まりを告げるが、最後まで歯切れよく伝える。
そして子ども達、マントを覆い、頭に飾りを付けて、何かになりきり、何度も指差しポーズを決める。
2歳児女子、赤いレースの飾りを選んで踊る、少し緊張気味。
1歳児達、マントにカチューシャで仮装して、ダンスやゲームを楽しみ、楽しく行事に参加して、一つ大きな力を付けた様です。
まだまだ、行事は進み、キャンディを見つけをすると、夢中で拾い、たっぷり楽しそう。
マントを付けて「トリック・ア・トリート」言って、お菓子をもらい、益々テンションが上がり、ハロウィンの雰囲気を満足する。
最後は、1歳児女子「おわりの言葉」はにかみながらも言える。
終ったあとは、お庭で遊び、雨上がりであったが晴れ間が見え、過ごしやすい陽気になり、子ども達もほっこりした様子。
給食 : 全員完食。
今日は、心地よい陽射しで「庭遊び」「ハロウィン♪パーティ」と、嬉しさ楽しさ三昧、最高ですね♪
給食も、お腹が空いていたようで、全員完食です。
2歳児女子、歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。