保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1861− 1870 件を表示しています。
次ページ182183184185186 187 188189190191 前ページ
2016年04月21日(木曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
何かしら、ここ最近は園児達、日ごとに大きく成長していく姿が見られて、とても驚き園に馴染んでくれて嬉しく思う。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
登園時も、お母さんとバイバイが出来て、ご父兄も嬉しく安心して、出かける事が出来るとお話を頂く。
水戸市は、日中は曇り空で夕方から雨が降るが、気温は心地よい一日。
園児達、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育園です。
園児達は登園するなり、ニコニコ笑顔で、全員笑顔で登園する。
園児達、いつもの様に元気に登園して、もう何やら遊びを想像している様子だが、靴を揃えて室内に上がる。
1歳児、久しぶりの登園となるが、ママと離れる時には泣くが、室内に入るなり直ぐに泣きやみ、周りの様子を見ている。
保育士が、手を添えると直ぐに身体を寄せて抱っこする。
しかし、すぐに思い出したように、お友達の方に近づこうと、抱っこをしていても、グングン前傾姿勢になり、笑顔で手足をバタバタさせる。
降ろしてあげると、すぐに自分の好きなオモチャを掴みニコニコ笑顔。
鯉のぼりの踊りの練習も、参加して手を叩いたり、身体を揺らしたり、みんなと一緒にノリノリになる。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く園児達。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
小さい子達も手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
紙芝居は「きょうりゅうぼうやのさかなつり」で、集中して聞いている。
そして、朝方の園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
小さい子達も、ベビーカーに乗り参加するが、公園に着くと意気揚々。
大きい子達は、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
3歳児の園児、一緒にボール遊びをしていた1歳児が転んでしまうと、側に駆けより、声をかけ、砂を払ってポンポンしてあげている。
自発的な行動で、とても成長を感じて、たくさん誉めてあげる。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
何かしら、ここ最近は園児達、日ごとに大きく成長していく姿が見られて、とても驚き園に馴染んでくれて嬉しく思う。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
登園時も、お母さんとバイバイが出来て、ご父兄も嬉しく安心して、出かける事が出来るとお話を頂く。
水戸市は、日中は曇り空で夕方から雨が降るが、気温は心地よい一日。
園児達、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育園です。
園児達は登園するなり、ニコニコ笑顔で、全員笑顔で登園する。
園児達、いつもの様に元気に登園して、もう何やら遊びを想像している様子だが、靴を揃えて室内に上がる。
1歳児、久しぶりの登園となるが、ママと離れる時には泣くが、室内に入るなり直ぐに泣きやみ、周りの様子を見ている。
保育士が、手を添えると直ぐに身体を寄せて抱っこする。
しかし、すぐに思い出したように、お友達の方に近づこうと、抱っこをしていても、グングン前傾姿勢になり、笑顔で手足をバタバタさせる。
降ろしてあげると、すぐに自分の好きなオモチャを掴みニコニコ笑顔。
鯉のぼりの踊りの練習も、参加して手を叩いたり、身体を揺らしたり、みんなと一緒にノリノリになる。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く園児達。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
小さい子達も手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
紙芝居は「きょうりゅうぼうやのさかなつり」で、集中して聞いている。
そして、朝方の園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
小さい子達も、ベビーカーに乗り参加するが、公園に着くと意気揚々。
大きい子達は、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
3歳児の園児、一緒にボール遊びをしていた1歳児が転んでしまうと、側に駆けより、声をかけ、砂を払ってポンポンしてあげている。
自発的な行動で、とても成長を感じて、たくさん誉めてあげる。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2016年04月20日(水曜日)
ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育園の園児達。
水戸市は、朝から陽射しも射し、心地よい天気の中、元気に登園する。
登園時、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
2歳児の園児達、登園時からニコニコ笑顔で、直ぐに保育士と一緒に室内に入り、何やら興味津々といった感じ。
朝のピアノが始まると、みんなと一緒に椅子に座り、おやつも食べる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
お歌は「お花がわらった♪」「チューリップ♪」「こいのぼり♪」。
絵本は「おはしめいじん」で、お箸の使い方を話しをして盛り上がる。
今日は、登園時のご挨拶の練習をして、お散歩に出掛け公園に行く。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる園児、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い園児。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く園児達。
そして、大きな公園へ着き、飛行機やちょうちょを追いかけて楽しむ。
フェンスの向こうに、チョウが行ってしまうと「チョウチョ〜!チョウチョ〜!」と大きな声で何度も呼んでいる。
保育士に「あっちにもいるかもしれないから行ってみよう♪」と声掛けされるまで、あきらめずに呼んでいて、とても可愛い光景でした。
小さい子達も、回転遊具に乗ったり、ボールや砂場など、自分の興味のあることを見つけ充実して遊ぶ姿が見られる。
ここ最近、サッカーボールにハマっている園児達。
大きいお友達が、遊び終わると、ボールを持ち、空いている場所を選び、蹴っては追いかけて、1歳児同士パス?らしいドリブルをして楽しむ。
途中、転んでも泣かずに立ちあがり元気に走る。
そして、オモチャをお片付けして、いつもの持久走をする。
みんな一緒に駆けっこして、笑顔を満開。 風も心地よかったので、何かしらウキウキ気分の園児達でした。
園に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
昼食も、よく動いたからか殆どの園児は完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日も、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、笑顔が青空まで届き、とても満足した園児達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
水戸市は、朝から陽射しも射し、心地よい天気の中、元気に登園する。
登園時、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
2歳児の園児達、登園時からニコニコ笑顔で、直ぐに保育士と一緒に室内に入り、何やら興味津々といった感じ。
朝のピアノが始まると、みんなと一緒に椅子に座り、おやつも食べる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
お歌は「お花がわらった♪」「チューリップ♪」「こいのぼり♪」。
絵本は「おはしめいじん」で、お箸の使い方を話しをして盛り上がる。
今日は、登園時のご挨拶の練習をして、お散歩に出掛け公園に行く。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる園児、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い園児。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く園児達。
そして、大きな公園へ着き、飛行機やちょうちょを追いかけて楽しむ。
フェンスの向こうに、チョウが行ってしまうと「チョウチョ〜!チョウチョ〜!」と大きな声で何度も呼んでいる。
保育士に「あっちにもいるかもしれないから行ってみよう♪」と声掛けされるまで、あきらめずに呼んでいて、とても可愛い光景でした。
小さい子達も、回転遊具に乗ったり、ボールや砂場など、自分の興味のあることを見つけ充実して遊ぶ姿が見られる。
ここ最近、サッカーボールにハマっている園児達。
大きいお友達が、遊び終わると、ボールを持ち、空いている場所を選び、蹴っては追いかけて、1歳児同士パス?らしいドリブルをして楽しむ。
途中、転んでも泣かずに立ちあがり元気に走る。
そして、オモチャをお片付けして、いつもの持久走をする。
みんな一緒に駆けっこして、笑顔を満開。 風も心地よかったので、何かしらウキウキ気分の園児達でした。
園に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
昼食も、よく動いたからか殆どの園児は完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日も、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、笑顔が青空まで届き、とても満足した園児達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2016年04月19日(火曜日)
大空をみれば、素晴らしい青空で、暖かく穏やかな、うらら保育園。
水戸市は、久しぶりに心地よい天気、初夏の風に誘われウキウキ気分。
朝から陽射しを受け、気持ち良さそうな園児達。
園児達、気温も高く元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育園です。
園児達は、いつもの様に元気に登園して、もう何やら遊びを想像している様子だが、靴を揃えて室内に上がる。
トイレトレーニングも好調で、2歳児の女の子、朝のトイレの声掛けをすると、「まず、これを読んでから♪」と言う。
「まず」と言ったのが、とても面白く笑ってしまう。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「こいのぼり♪」「おはながわらった♪」「チューリップ♪」。
絵本の読み聞かせは「おてんば きょうりゅう トリプラ」。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
園児達も、待ってましたというような素振りで、大急ぎで準備する。
ゆっくりとのんびりと、春を感じながら歩き、お花を摘んだり、「あか!むらさき!」と、大きな声で色の名前を言いながら、楽しんでいる。
園児達、公園に着くと、今日は大好きな滑り台は、2回程度でその後は「タンポポ鍋」を作って仲良く遊ぶ。
桜の花びらが、たくさん落ちていたのを利用して、お料理ごっこを始める。
大きい子達も小さい子達も、みんな集まって来る。
材料は、サクラの花びら、落ち葉、タンポポで、まぜまぜして楽しそう。
小さい子達が、タンポポをたくさん持ってきてくれて、美味しい「タンポポ鍋」が出来上がる。
また、サクラの花びらを集めて、保育士がパラパラして見せる。
風に乗って舞うのを喜んで見ながら、興味津々で同じように一所懸命に集めて、同じようにパラパラして、とても喜び楽しむ。
最後には、恒例の持久走も、今日は3周と言うが、物足りないようで、何度も繰り返し、笑顔いっぱいにして走る。
随分体力が付いたようです。
満足して、園に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守りする。
昼食も食欲旺盛で、モリモリと食べてくれる。
歯磨きも、声かけしなくとも、リズムに乗って自然と歯ブラシを持ち、お友達と仲良く輪になって、しっかりと磨く。
仕上げの順番も守り、保育士に大きな口をあけて仕上げをしてもらう。
お散歩で、たくさん歩き楽しんだせいか、午睡はグッスリと寝る。
今日は、楽しく遊べて、嬉しそうな笑顔を一日中過ごすことが出来て、私達保育士も「よし!頑張るぞ!」と何か勇気を園児達から貰ったような不思議な気持ちになって嬉しく思ったうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
水戸市は、久しぶりに心地よい天気、初夏の風に誘われウキウキ気分。
朝から陽射しを受け、気持ち良さそうな園児達。
園児達、気温も高く元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育園です。
園児達は、いつもの様に元気に登園して、もう何やら遊びを想像している様子だが、靴を揃えて室内に上がる。
トイレトレーニングも好調で、2歳児の女の子、朝のトイレの声掛けをすると、「まず、これを読んでから♪」と言う。
「まず」と言ったのが、とても面白く笑ってしまう。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「こいのぼり♪」「おはながわらった♪」「チューリップ♪」。
絵本の読み聞かせは「おてんば きょうりゅう トリプラ」。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
園児達も、待ってましたというような素振りで、大急ぎで準備する。
ゆっくりとのんびりと、春を感じながら歩き、お花を摘んだり、「あか!むらさき!」と、大きな声で色の名前を言いながら、楽しんでいる。
園児達、公園に着くと、今日は大好きな滑り台は、2回程度でその後は「タンポポ鍋」を作って仲良く遊ぶ。
桜の花びらが、たくさん落ちていたのを利用して、お料理ごっこを始める。
大きい子達も小さい子達も、みんな集まって来る。
材料は、サクラの花びら、落ち葉、タンポポで、まぜまぜして楽しそう。
小さい子達が、タンポポをたくさん持ってきてくれて、美味しい「タンポポ鍋」が出来上がる。
また、サクラの花びらを集めて、保育士がパラパラして見せる。
風に乗って舞うのを喜んで見ながら、興味津々で同じように一所懸命に集めて、同じようにパラパラして、とても喜び楽しむ。
最後には、恒例の持久走も、今日は3周と言うが、物足りないようで、何度も繰り返し、笑顔いっぱいにして走る。
随分体力が付いたようです。
満足して、園に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守りする。
昼食も食欲旺盛で、モリモリと食べてくれる。
歯磨きも、声かけしなくとも、リズムに乗って自然と歯ブラシを持ち、お友達と仲良く輪になって、しっかりと磨く。
仕上げの順番も守り、保育士に大きな口をあけて仕上げをしてもらう。
お散歩で、たくさん歩き楽しんだせいか、午睡はグッスリと寝る。
今日は、楽しく遊べて、嬉しそうな笑顔を一日中過ごすことが出来て、私達保育士も「よし!頑張るぞ!」と何か勇気を園児達から貰ったような不思議な気持ちになって嬉しく思ったうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2016年04月18日(月曜日)
ひと時園児達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育園。
心を澄ませ、耳をすませて、園児達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
今朝は、心地良い朝を向かえ、元気に大きな声で「おはようございます!」と、元気に笑顔で登園してくれる。
この笑顔がたまらないですね。
全員が揃うと、楽しい朝の会の始まりです。
ピアノの演奏で、「春が来た♪」「チュウリップ♪」「おはながわらった♪」を歌い、手遊びも上手になる。
お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
1歳児〜5歳児まで、全員体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
水戸市は、朝から曇り空で、スッキリしないお天気だが外遊びは出来る。
早速、園児達のリクエストもあり、お散歩に出かける。
小さいお友達も、参加して公園まで楽しそうにベビーカーに乗り嬉しそう。
公園に着くと、大きいお友達が、遊具で遊んでいる様子を興味津々で見て、大きいお友達の名前を呼んでみたりして、とてもご機嫌でした。
まだ桜の花びらが、たくさん落ちていて、みんなで花びらを集める。
たくさん集めて、砂を入れてまぜると「ケーキだ!・サンドイッチだ!」と、それぞれの連想をして夢が膨らんだ様子で、お腹一杯と満足している。
そして、タンポポの茎をさいて、水の中に入れるのをやって見せると、じーっと観察する園児達。
クルクルと丸まると、「あ〜!」と、興味津々で恐る恐る触ったりする。
そのうち、自分たちでもやり始める。
クルクル丸くなるのが、とても面白かったようで、水の中で茎をゆらゆらさせて、「できたね〜♪」と、お友達同士ニッコリ笑顔。
園に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
昼食ももちろん完食で、歯磨きもしっかりとする。
午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
また、音楽のリズムに合わせて踊りだす園児達も入る。
大きい子達は、絵本の中でも、文字の多いものをみて、スラスラと読む。
さらに、2歳児達のトイレトレーニングはとても快調です。
午睡時前に、「おトイレ行く?」と問いかけると「うん」と、お返事する。
そして、排泄して室内に戻り、「パンツにする?オムツにする?」と、聞くと「パンツにする」と言い、少し自信が着いた様子。
いつも思うのは、何かにチャレンジする時は、みんな嫌がらず、
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
心を澄ませ、耳をすませて、園児達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
今朝は、心地良い朝を向かえ、元気に大きな声で「おはようございます!」と、元気に笑顔で登園してくれる。
この笑顔がたまらないですね。
全員が揃うと、楽しい朝の会の始まりです。
ピアノの演奏で、「春が来た♪」「チュウリップ♪」「おはながわらった♪」を歌い、手遊びも上手になる。
お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
1歳児〜5歳児まで、全員体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
水戸市は、朝から曇り空で、スッキリしないお天気だが外遊びは出来る。
早速、園児達のリクエストもあり、お散歩に出かける。
小さいお友達も、参加して公園まで楽しそうにベビーカーに乗り嬉しそう。
公園に着くと、大きいお友達が、遊具で遊んでいる様子を興味津々で見て、大きいお友達の名前を呼んでみたりして、とてもご機嫌でした。
まだ桜の花びらが、たくさん落ちていて、みんなで花びらを集める。
たくさん集めて、砂を入れてまぜると「ケーキだ!・サンドイッチだ!」と、それぞれの連想をして夢が膨らんだ様子で、お腹一杯と満足している。
そして、タンポポの茎をさいて、水の中に入れるのをやって見せると、じーっと観察する園児達。
クルクルと丸まると、「あ〜!」と、興味津々で恐る恐る触ったりする。
そのうち、自分たちでもやり始める。
クルクル丸くなるのが、とても面白かったようで、水の中で茎をゆらゆらさせて、「できたね〜♪」と、お友達同士ニッコリ笑顔。
園に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
昼食ももちろん完食で、歯磨きもしっかりとする。
午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
また、音楽のリズムに合わせて踊りだす園児達も入る。
大きい子達は、絵本の中でも、文字の多いものをみて、スラスラと読む。
さらに、2歳児達のトイレトレーニングはとても快調です。
午睡時前に、「おトイレ行く?」と問いかけると「うん」と、お返事する。
そして、排泄して室内に戻り、「パンツにする?オムツにする?」と、聞くと「パンツにする」と言い、少し自信が着いた様子。
いつも思うのは、何かにチャレンジする時は、みんな嫌がらず、
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2016年04月15日(金曜日)
昨夜、21時26分頃、熊本県を震源とする最大震度7の強い地震が発生して、多数の家屋が倒壊して死者も出たようです。
震度7は、2011年3月11日の東日本大震災以来だそうです。
恐ろしいですね。
水戸市は、今日も暑い日が続き、ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育園の園児達。
心地よい風が吹き、室内では窓を全開にすると、ウトウトするような、気持ちの良い風が入り過ごしやすく感じる。
心地よい風に誘われ、園児達もウキウキ気分で笑顔一杯にして、うらら保育園に登園してくれる。
朝の挨拶もお歌に手遊びも、みんな今日はお天気のせいか、元気よく楽しそうに、テンションも高く大きな声でお返事もする。
「朝の会」お返事に手遊びも大きく身体を動かして気分ノリノリの園児達。
お歌は「こいのぼり♪」「チューリップ♪」「ぞうさん♪」。
ピアノの奏でるメロディーは、園児達に落ち着かせるには最高ですね。
朝から、とても心地よい気分になる。
早速、園児達のすごいリクエストもあり、おやつの後お散歩に出掛ける。
お散歩のお約束も守り、しっかりと2列で手を繋ぎ、列を乱さずに歩ける。
いつもの大きな公園に行き、走り回ったり、鬼ごっこしたりと、とても楽しそうに過ごす。
蝶ちょを追い掛けたり、泥だんごを作ったり、滑り台などの遊具で遊ぶ。
また、小さい園児達、仲良く葉っぱを集め、「こうやって作るのよ〜♪」と言いながら、料理ごっこをする。
小さい同士、葉っぱを優しく手渡す姿が、たくさん見られ、とても微笑ましい光景でした。
様々な遊具にチャレンジして、楽しく仲良く笑顔で遊ぶ。
そして、サッカーボールで蹴っては追いかける。
とても楽しく、たくさん駆け回り、顔を真っ赤にして遊ぶ。
体力も着きます。
暑くなり、水分をまめに摂りながら楽しく過ごす。
園に戻り、うがいに手洗いもしっかり順番を守り、終わると席に着く。
昼食も完食、歯磨きは席に座り一緒におこない、仕上げは保育士。
徐々に外は、暑くなるが室内では心地よい風が吹き、すぐに午睡となる。
また、目覚めもよく、直ぐに保育士の元から離れ、遊び始める。
園児達も、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促していきたく思う。
計りきれない成長につながり輝いてくれることを心がけ、新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてくれるでしょう。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
震度7は、2011年3月11日の東日本大震災以来だそうです。
恐ろしいですね。
水戸市は、今日も暑い日が続き、ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育園の園児達。
心地よい風が吹き、室内では窓を全開にすると、ウトウトするような、気持ちの良い風が入り過ごしやすく感じる。
心地よい風に誘われ、園児達もウキウキ気分で笑顔一杯にして、うらら保育園に登園してくれる。
朝の挨拶もお歌に手遊びも、みんな今日はお天気のせいか、元気よく楽しそうに、テンションも高く大きな声でお返事もする。
「朝の会」お返事に手遊びも大きく身体を動かして気分ノリノリの園児達。
お歌は「こいのぼり♪」「チューリップ♪」「ぞうさん♪」。
ピアノの奏でるメロディーは、園児達に落ち着かせるには最高ですね。
朝から、とても心地よい気分になる。
早速、園児達のすごいリクエストもあり、おやつの後お散歩に出掛ける。
お散歩のお約束も守り、しっかりと2列で手を繋ぎ、列を乱さずに歩ける。
いつもの大きな公園に行き、走り回ったり、鬼ごっこしたりと、とても楽しそうに過ごす。
蝶ちょを追い掛けたり、泥だんごを作ったり、滑り台などの遊具で遊ぶ。
また、小さい園児達、仲良く葉っぱを集め、「こうやって作るのよ〜♪」と言いながら、料理ごっこをする。
小さい同士、葉っぱを優しく手渡す姿が、たくさん見られ、とても微笑ましい光景でした。
様々な遊具にチャレンジして、楽しく仲良く笑顔で遊ぶ。
そして、サッカーボールで蹴っては追いかける。
とても楽しく、たくさん駆け回り、顔を真っ赤にして遊ぶ。
体力も着きます。
暑くなり、水分をまめに摂りながら楽しく過ごす。
園に戻り、うがいに手洗いもしっかり順番を守り、終わると席に着く。
昼食も完食、歯磨きは席に座り一緒におこない、仕上げは保育士。
徐々に外は、暑くなるが室内では心地よい風が吹き、すぐに午睡となる。
また、目覚めもよく、直ぐに保育士の元から離れ、遊び始める。
園児達も、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促していきたく思う。
計りきれない成長につながり輝いてくれることを心がけ、新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてくれるでしょう。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2016年04月14日(木曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園です。
ここ最近、水戸市はお天気が不安定で、雨が降ったり晴れたりで、今日も、朝方は雨で、その後も降ったり止んだりで、午後から晴れる。
園児達は元気に額に汗をかきながら、大きな声で「おはようございます!」と、園児達も気持ち良さそうに、うらら保育園に登園する。
心地よい風に吹かれ、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で順次に登園する園児達を待つ。
今日は、ひらがなと数のお勉強をしてから、お散歩に行く。
「お勉強をするよ〜!」と声掛けすると「ボク、難しいんだよ〜」と、言う子もいれば、積極的に取り組む園児もいて、いずれも最後は真剣に行う。
ひらがなをなぞって誉められると「ボク、出来ましたぁ!」と言ってやる気満々になる園児達。
一つひとつの成長が、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いてくれることでしょう。
ピアノの音が鳴ると、さあ〜「朝の会」の始まりです。
お歌は「お花がわらった♪」「チューリップ♪」「こいのぼり♪」。
絵本は「プータンおばけだよ♪」。
本当に、日々の成長が早く、驚く事が毎日に様に見られる凄い園児達。
その後、待ちきれない様子で、お散歩に出掛ける。
今日は、いつもとは違う道を通り、白いチュウリップを探しに行く。
昨日も、赤・黄色はたくさんあるが、中々白いチュウリップが見付からなく、園児達は真剣に相談しながら「次は右に行こう」等々と探索する。
その姿を見て、協調性がすごく養われてきたと感じる。
近くの公園での、遊びを期待していたが、時間が過ぎてしまい園に戻る。
全体的にまとまって過ごす姿が見られる。
昼食は、よく動いたからか殆どの園児は完食。
歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいか、グッスリと寝る。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
ここ最近、水戸市はお天気が不安定で、雨が降ったり晴れたりで、今日も、朝方は雨で、その後も降ったり止んだりで、午後から晴れる。
園児達は元気に額に汗をかきながら、大きな声で「おはようございます!」と、園児達も気持ち良さそうに、うらら保育園に登園する。
心地よい風に吹かれ、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で順次に登園する園児達を待つ。
今日は、ひらがなと数のお勉強をしてから、お散歩に行く。
「お勉強をするよ〜!」と声掛けすると「ボク、難しいんだよ〜」と、言う子もいれば、積極的に取り組む園児もいて、いずれも最後は真剣に行う。
ひらがなをなぞって誉められると「ボク、出来ましたぁ!」と言ってやる気満々になる園児達。
一つひとつの成長が、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いてくれることでしょう。
ピアノの音が鳴ると、さあ〜「朝の会」の始まりです。
お歌は「お花がわらった♪」「チューリップ♪」「こいのぼり♪」。
絵本は「プータンおばけだよ♪」。
本当に、日々の成長が早く、驚く事が毎日に様に見られる凄い園児達。
その後、待ちきれない様子で、お散歩に出掛ける。
今日は、いつもとは違う道を通り、白いチュウリップを探しに行く。
昨日も、赤・黄色はたくさんあるが、中々白いチュウリップが見付からなく、園児達は真剣に相談しながら「次は右に行こう」等々と探索する。
その姿を見て、協調性がすごく養われてきたと感じる。
近くの公園での、遊びを期待していたが、時間が過ぎてしまい園に戻る。
全体的にまとまって過ごす姿が見られる。
昼食は、よく動いたからか殆どの園児は完食。
歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいか、グッスリと寝る。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2016年04月13日(水曜日)
興味津々の園児達、心の時計の針はゆっくりと進み、おとぎ話の夢合わせに夢中な、今日のうらら保育園です。
水戸市は、園児達の遊びが始まった頃、心地よい風に吹かれ、何故か追いたてられる様に、嬉しげに楽しげに、心地よい一日を過ごせる。
今日は、お散歩に出掛け、赤・白・黄色のチュウリップを見つけ、とても満足して楽しんだ園児達。
園児達、春らしいお天気の中、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの演奏で、お名前から挨拶もリズムを取りながら、お歌で応える。
「春が来た♪」に「お花が笑った♪」そして「チュウリップ♪」等を歌いながら、手遊びも上手にリズムに合せる園児達。
絵本の読み聞かせは、「魔法のキャンディ」という仕掛け絵本。
キャンディが消えたり、また出てきたりすると、とても喜んでくれる。
「グルグル、ポン!」と、魔法の掛け声を出し、保育士のおやつをだす。
絵本を読むと、驚いたり喜んだり笑ったり、感情を五感で表現してくれる。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、大きな公園まで、お散歩に出掛ける。
途中、チュウリップが咲いていて、「あっ!チュウリップが咲いている!」と、大きな声で伝えてくれる。
赤色と紫色だけだったので、白と黄色も探しに探索する。
思わず隣のお庭に、赤と黄色が咲いているのを見つけ、歌が出てくる。
しばらく歩くと、念願の白いチュウリップがたくさん、赤・黄色・ピンクに交じりながら、堂々と咲いている。
園児達は、飛びあがって大喜びする。
何かしらホッとする気持ちと、園児達の喜ぶ姿を見て、嬉しく感動する。
とても楽しい散策でした。
園に戻り、室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
小さい子達は、同年齢の園児同士、変わる変わるおもちゃを交換しながら、嬉しそうに抱え「キャッキャッ」とニコニコ笑顔でいっぱいでした。
昼食も、お散歩でたくさん歩いたので、全員完食。
午睡も気持ちよさそうにグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
水戸市は、園児達の遊びが始まった頃、心地よい風に吹かれ、何故か追いたてられる様に、嬉しげに楽しげに、心地よい一日を過ごせる。
今日は、お散歩に出掛け、赤・白・黄色のチュウリップを見つけ、とても満足して楽しんだ園児達。
園児達、春らしいお天気の中、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの演奏で、お名前から挨拶もリズムを取りながら、お歌で応える。
「春が来た♪」に「お花が笑った♪」そして「チュウリップ♪」等を歌いながら、手遊びも上手にリズムに合せる園児達。
絵本の読み聞かせは、「魔法のキャンディ」という仕掛け絵本。
キャンディが消えたり、また出てきたりすると、とても喜んでくれる。
「グルグル、ポン!」と、魔法の掛け声を出し、保育士のおやつをだす。
絵本を読むと、驚いたり喜んだり笑ったり、感情を五感で表現してくれる。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、大きな公園まで、お散歩に出掛ける。
途中、チュウリップが咲いていて、「あっ!チュウリップが咲いている!」と、大きな声で伝えてくれる。
赤色と紫色だけだったので、白と黄色も探しに探索する。
思わず隣のお庭に、赤と黄色が咲いているのを見つけ、歌が出てくる。
しばらく歩くと、念願の白いチュウリップがたくさん、赤・黄色・ピンクに交じりながら、堂々と咲いている。
園児達は、飛びあがって大喜びする。
何かしらホッとする気持ちと、園児達の喜ぶ姿を見て、嬉しく感動する。
とても楽しい散策でした。
園に戻り、室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
小さい子達は、同年齢の園児同士、変わる変わるおもちゃを交換しながら、嬉しそうに抱え「キャッキャッ」とニコニコ笑顔でいっぱいでした。
昼食も、お散歩でたくさん歩いたので、全員完食。
午睡も気持ちよさそうにグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2016年04月12日(火曜日)
大空をみれば、素晴らしい青空で、暖かく穏やかな、うらら保育園。
水戸市は、心地よいお天気で、初夏の風に誘われてウキウキ気分。
朝から陽射しを受け、気持ち良さそうな園児達。
風の誘い声に初夏を感じ、ウキウキ気分で登園してくれる。
園児達、気温も高く元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育園です。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「チューリップ♪」「お花がわらった♪」「こいのぼり♪」。
絵本の読み聞かせは「アンパンマン」で、もちろん集中力抜群。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、近くの公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎお散歩する。
園児達も、待ってましたというような素振りで、大急ぎで準備する。
ゆっくりとのんびりと、初夏を感じながら歩き、お花を摘んだり、「あか!むらさき!」と、大きな声で色の名前を言いながら、楽しんでいる。
桜の花びらが、たくさん落ちていたのを利用して、お料理ごっこを始める。
大きい子達も小さい子達も、みんな集まって来る。
ベンチの上に、お皿やコップを並べて、みんなで桜ピザや桜ご飯を作る。
たくさんの花びらを集めて「かけて食べてもいいよ♪」と持ってくれたり、コーヒーを持ってきてくれたりして、サービス満点の園児達。
最後には、恒例の駆けっこも、笑顔いっぱいにして走る。
随分体力が付いたようです。
満足して、園に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
昼食も食欲旺盛で、モリモリと食べてくれる。
お散歩で、たくさん歩き楽しんだせいか、午睡はグッスリと寝る。
トイレトレーニングも好調で、2歳児達もおやつ前やお散歩、昼食時などの節目に、大きいお友達がおトイレに行く様子を見ていて、真似をしてすすんでおトイレに行く。
成功はしなくても、オムツを外すうえで、とてもよい傾向で、行きたがるときは出なくても座る練習をする。
今日は、楽しく遊べて、嬉しそうな笑顔を一日中過ごすことが出来て、私達保育士も「よし!頑張るぞ!」と何か勇気を園児達から貰ったような不思議な気持ちになって嬉しく思ったうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
水戸市は、心地よいお天気で、初夏の風に誘われてウキウキ気分。
朝から陽射しを受け、気持ち良さそうな園児達。
風の誘い声に初夏を感じ、ウキウキ気分で登園してくれる。
園児達、気温も高く元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育園です。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「チューリップ♪」「お花がわらった♪」「こいのぼり♪」。
絵本の読み聞かせは「アンパンマン」で、もちろん集中力抜群。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、近くの公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎお散歩する。
園児達も、待ってましたというような素振りで、大急ぎで準備する。
ゆっくりとのんびりと、初夏を感じながら歩き、お花を摘んだり、「あか!むらさき!」と、大きな声で色の名前を言いながら、楽しんでいる。
桜の花びらが、たくさん落ちていたのを利用して、お料理ごっこを始める。
大きい子達も小さい子達も、みんな集まって来る。
ベンチの上に、お皿やコップを並べて、みんなで桜ピザや桜ご飯を作る。
たくさんの花びらを集めて「かけて食べてもいいよ♪」と持ってくれたり、コーヒーを持ってきてくれたりして、サービス満点の園児達。
最後には、恒例の駆けっこも、笑顔いっぱいにして走る。
随分体力が付いたようです。
満足して、園に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
昼食も食欲旺盛で、モリモリと食べてくれる。
お散歩で、たくさん歩き楽しんだせいか、午睡はグッスリと寝る。
トイレトレーニングも好調で、2歳児達もおやつ前やお散歩、昼食時などの節目に、大きいお友達がおトイレに行く様子を見ていて、真似をしてすすんでおトイレに行く。
成功はしなくても、オムツを外すうえで、とてもよい傾向で、行きたがるときは出なくても座る練習をする。
今日は、楽しく遊べて、嬉しそうな笑顔を一日中過ごすことが出来て、私達保育士も「よし!頑張るぞ!」と何か勇気を園児達から貰ったような不思議な気持ちになって嬉しく思ったうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2016年04月11日(月曜日)
全員でお散歩に行き、公園で楽しく遊んで過した、うらら保育園です。
朝の陽射しは、いまひとつであったが、気持ち良さそうな園児達。
日中は陽が射し、公園に行けそうで、ウキウキ気分で登園してくれる。
水戸市は、朝方曇り空で、時折陽射しも照り、風は時折強く吹くが、徐々に好天になり、外遊びが出来て大喜び。
園児達、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育園です。
園児達は登園するなり、ニコニコ笑顔で、全員心地よく笑顔で過ごせる。
園児達、いつもの様に元気に登園して、もう何やら遊びを想像している様子だが、靴を揃えて室内に上がる。
その間、ご父兄よりお家での食事について、好き嫌いがあり、偏りかちで困っているというお話を聞く。
以前にも記載した事がありましたが、食事は健康な身体を作っていくうえで、とても大切な事であり、また毎日のことなので、ご心配される気持ちは良くわかります。
以前は、嫌なものは口に入れようとしなかったものでも、最近は口に入れてみたりするようになってきたとは思うが、味や食感など苦手なものがあると、出してしまう事が多いようです。
1歳児2歳児の場合、味よりも食感が嫌で、食べなくなっていまうことが多いようです。
ただ、昨日は食べていたのに、今日は食べないというものもあるようで、「嫌い」というより「ムラ」があるとも言えるのではないでしょうか。
今は、少しでも食べられたらたくさん誉めてあげて、楽しい雰囲気で食事をすることを、考えていければ充分かと思う。
もう少し大きくなれば、女の子達は一緒にお買物に行ったりして、食材を選び料理のお手伝いをするなどして、今までとは違う「食」への興味と感心を持ち、苦手だったものも食べられるようになるという事もあるようですので、しばらく様子を見守りましょう。
そして早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員「ハイ!元気です!」と笑顔で応える。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、近くの公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
園児達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
園に戻り、室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守りしっかりとする。
着替えもして、すっきりした気分で、昼食を食べる。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日は、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、園児達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
朝の陽射しは、いまひとつであったが、気持ち良さそうな園児達。
日中は陽が射し、公園に行けそうで、ウキウキ気分で登園してくれる。
水戸市は、朝方曇り空で、時折陽射しも照り、風は時折強く吹くが、徐々に好天になり、外遊びが出来て大喜び。
園児達、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育園です。
園児達は登園するなり、ニコニコ笑顔で、全員心地よく笑顔で過ごせる。
園児達、いつもの様に元気に登園して、もう何やら遊びを想像している様子だが、靴を揃えて室内に上がる。
その間、ご父兄よりお家での食事について、好き嫌いがあり、偏りかちで困っているというお話を聞く。
以前にも記載した事がありましたが、食事は健康な身体を作っていくうえで、とても大切な事であり、また毎日のことなので、ご心配される気持ちは良くわかります。
以前は、嫌なものは口に入れようとしなかったものでも、最近は口に入れてみたりするようになってきたとは思うが、味や食感など苦手なものがあると、出してしまう事が多いようです。
1歳児2歳児の場合、味よりも食感が嫌で、食べなくなっていまうことが多いようです。
ただ、昨日は食べていたのに、今日は食べないというものもあるようで、「嫌い」というより「ムラ」があるとも言えるのではないでしょうか。
今は、少しでも食べられたらたくさん誉めてあげて、楽しい雰囲気で食事をすることを、考えていければ充分かと思う。
もう少し大きくなれば、女の子達は一緒にお買物に行ったりして、食材を選び料理のお手伝いをするなどして、今までとは違う「食」への興味と感心を持ち、苦手だったものも食べられるようになるという事もあるようですので、しばらく様子を見守りましょう。
そして早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員「ハイ!元気です!」と笑顔で応える。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、近くの公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
園児達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
園に戻り、室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守りしっかりとする。
着替えもして、すっきりした気分で、昼食を食べる。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日は、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、園児達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2016年04月08日(金曜日)
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれてそよぐ風にシャボン玉のメロディ。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
今日は、さくら満開で最高のお天気、お散歩を心地よく過ごせる水戸市。
笑顔で元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
嬉しくも楽しくも思う、今日のうらら保育園です。
園児達は登園すると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
園児達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽しむ。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
そして、ピアノの音で「朝の会」の始まり。
何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
お歌は「お花がわらった♪」「春が来た♪」、今日も大きな声を出し歌う。
紙芝居は「きょうりゅうぼうやのさかなつり」、恐竜が出てくると、本当に興味津々でとても集中してワクワクしている。
朝の行事が終わるとすぐにお散歩の準備に取り掛かる。
ニコニコ笑顔で何やら園児達でお話して盛り上がっている。
過しやすく、心地よい空気で、今年最高の暖かさ、確かに歩くと汗ばむ。
気持ちよくお散歩に行ける。
公園では、みんなお友達と一緒に、シャボン玉遊びをする。
保育士が、シャボンを吹くと、大喜びで追い掛け夢中に走り回る。
園児達にも、チャレンジさせようと思うが、追い掛ける方が楽しい様子。「こっちよ〜、こっちへおいで〜♪」と、2歳児〜5歳児の園児を中心に、次々と遊びが展開する。
同年代のつながりを、とても実感する。
お話も通じるので、遊びやすいようです。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。
以前とは違い、随分と成長した姿をみて、嬉しく思う。
いろいろと、吸収したり、チャレンジしようとする、時期が来たようです。
そして2歳児〜5歳児達、恒例の駆けっこ競争の準備運動している。
「よ〜いドン!」の号令で走る走る園児達。
小さい子達も参加して、何度も繰り返し、笑顔いっぱいにして走る。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食は、よく動いたからか殆どの園児は完食、歯磨きも頑張る。
午睡も、行動範囲が広くなってきたので、疲れたのか、お布団に入ると、満足そうに、ぐっすりと入眠する。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
今日は、さくら満開で最高のお天気、お散歩を心地よく過ごせる水戸市。
笑顔で元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
嬉しくも楽しくも思う、今日のうらら保育園です。
園児達は登園すると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
園児達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽しむ。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
そして、ピアノの音で「朝の会」の始まり。
何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
お歌は「お花がわらった♪」「春が来た♪」、今日も大きな声を出し歌う。
紙芝居は「きょうりゅうぼうやのさかなつり」、恐竜が出てくると、本当に興味津々でとても集中してワクワクしている。
朝の行事が終わるとすぐにお散歩の準備に取り掛かる。
ニコニコ笑顔で何やら園児達でお話して盛り上がっている。
過しやすく、心地よい空気で、今年最高の暖かさ、確かに歩くと汗ばむ。
気持ちよくお散歩に行ける。
公園では、みんなお友達と一緒に、シャボン玉遊びをする。
保育士が、シャボンを吹くと、大喜びで追い掛け夢中に走り回る。
園児達にも、チャレンジさせようと思うが、追い掛ける方が楽しい様子。「こっちよ〜、こっちへおいで〜♪」と、2歳児〜5歳児の園児を中心に、次々と遊びが展開する。
同年代のつながりを、とても実感する。
お話も通じるので、遊びやすいようです。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。
以前とは違い、随分と成長した姿をみて、嬉しく思う。
いろいろと、吸収したり、チャレンジしようとする、時期が来たようです。
そして2歳児〜5歳児達、恒例の駆けっこ競争の準備運動している。
「よ〜いドン!」の号令で走る走る園児達。
小さい子達も参加して、何度も繰り返し、笑顔いっぱいにして走る。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食は、よく動いたからか殆どの園児は完食、歯磨きも頑張る。
午睡も、行動範囲が広くなってきたので、疲れたのか、お布団に入ると、満足そうに、ぐっすりと入眠する。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。