茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1821− 1830 件を表示しています。

次ページ178179180181182 183 184185186187 前ページ

2016年06月22日(水曜日)
園児達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り、心に残った、うらら保育園です。
園児達の遊びが始まった頃、空高く昇る梅雨空に、何故か追いたてられる様に、何事も嬉しげに楽しげに、心地よい一日を過ごせる。
今日も、お散歩を含め公園に着き、とても満足して楽しむ園児達。
水戸市は、朝夕は少し涼しく、日中は蒸暑く梅雨時の蒸し暑さ。
お散歩時は、涼しくなる良いお天気で、心地よく過ごせる。
夕方は、気温も下がり、肌寒くも感じるが蒸し暑くもある。
登園時の園児達は、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
今日は、不思議に園児達も、何やら楽しみにしている様子。
「朝の会」の挨拶にお返事とお歌、手遊びもテンションが高い園児達。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
ピアノの演奏で、お名前から挨拶も、リズムをとりながら、お歌で応える。
水戸市保育園の中でも、このリズム併せは、うららの自慢かな〜(笑)。
紙芝居は「3びきのやぎのがらがらうどん」で真剣な表情で聞く。
また、何かしら絵本を読むと、驚いたり喜んだり笑ったり、感情を五感で表現して興味津々の園児達。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの公園まで、お散歩に全員で出掛ける。
公園に着くと、大きい子達はダンゴ虫探しに夢中。
小さい子達は、大好きなシャボン玉遊びをする。
保育士が吹く、シャボン玉を追い掛けては「キャッ♪キャッ♪」と、笑顔満開で、吹き終わるまで飽きないで遊ぶ。
大きい子達が一緒の時には、すぐにシャボン玉をつぶされてしまうが、今日は倍以上楽しめて様子。
恒例の駆けっこ競争も、全員走り楽しくて仕方がない様子。
小さい子達も、パチパチしてニコニコ笑顔で参加する。
園に戻り、今日は一直線に園に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいもしっかりとする。
とても成長が感じられる園児達です。
1歳児達に2歳児達も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
昼食も、完食!。歯磨きも一所懸命に磨く。
午睡も、気候のせいもあるがグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2016年06月21日(火曜日)
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
タイミング良くお散歩に行ける、今日のうらら保育園です。
水戸市は、朝から曇り空で、公園で遊んでいる途中に、雨が降ってきたり、やんだりの九十九折り。
今日も、お天気に関係なく元気に登園してくれる園児達。
全員が揃うと、まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
今月の歌、「かたつむり♪」「カエルのうた♪」などを元気に歌う。
カエルの歌の「聞こえているよ♪」の時に、耳に手をあてるが小さい子は、人差し指で瞼に押さえて笑っている。
保育士が「それじゃ、聞こえないね〜」というと全員大笑い。
絵本は「トポスはつよいおにいちゃん」、皆とても集中して聞いている。
その内、園児達から「せんせい!雨、降ってないよ!♪」と教える。
気分転換に少しだけの時間だが、お散歩に出掛ける。
かたつむりは、見付けられなかったが、色々な色のアジサイを探しながら歩いて、見付けるととても楽しそうに喜ぶ園児達。
また、園に戻り小麦粉粘土で創造性を発揮する。
「冷たくてやわらかくて〜♪」と、ニコニコで感触を楽しんだ園児達。
トイレトレーニングは、今日も快調です。
おトイレ入る気満々、本当に感心させられます2歳児達の園児。
2歳の園児が、おトイレに行って、オシッコに行くと、同年齢の園児も、目が輝きおトイレに入り、あっという間に出て「しーしー出た!」と、とても嬉しそうにお話してくれる。
仲良しの園児達、昼食も美味しそうに食べて、満足な様子。
歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
もちろん、仕上げは保育士ですが、順番も待つことができて、嬉しく思う。
午睡も、いつの間にか、グッスリと寝る。
2歳児達の男の子も、朝オシッコが出たのが嬉しかった様で、「オシッコ、オシッコ!」と大きな声でお話してくれる。
これからも、無理にではなく、楽しくトイレトレーニングをしていきたい。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2016年06月20日(月曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
朝の陽射しも、すごく眩しくもなり、心地よいお天気で一日を過ごせそう。
水戸市も「早い!早い!」と、言いながら毎年恒例の挨拶。
益々気温が高くなり、昨年の猛暑を思い出す。
今日も園児達、元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
今月のお歌は「カエルの歌♪」「かたつむり♪」。
絵本の読み聞かせは「魔法のキャンディ」で、全員集中して聞いている。
お散歩の前に、汗を拭いて着替えをする。
そして、おやつを食べおわると、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ、大きな公園までお散歩する。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
1歳児の男の子、今日も帽子をしっかりかぶり「カエルの歌♪」を上手に歌い、お友達も一緒にうたい、ルンルン気分の園児達。
ご機嫌に公園で遊び、最後の駆けっこ競争も、張り切って参加する。
こまめに水分をとりながら過ごす。
園に戻り、室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守りしっかりとする。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日も、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
トイレトレーニングも順調に進み、2歳児はほぼ完ぺき。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたい。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の園児達が楽しく過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2016年06月17日(金曜日)
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育園。
水戸市は、朝方曇り空、日中は真夏日、夕方は涼しくなり九十九折り。
気温も高く、歩くと汗ばむくらいのお天気で、心地よい一日を過ごす。
しかし、朝夕と日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
今日も、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
園児達も、軽やかにニコニコ笑顔で登園する。
朝方は、小さい子達おもちゃをポイポイしたり、おもちゃの台所で遊んで、ご機嫌に過ごす。
時折、保育士の方を振り返り「アハッ」と笑ったりする。
同年齢の園児達も、変わる変わるおもちゃを交換しながら、嬉しそうに抱え「キャッキャッ」とニコニコ笑顔でいっぱい。
「朝の会」でピアノを弾くと、キャッキャーと一緒に歌う素振りを見せる。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お歌は、「おたまじゃくし♪」「かたつむり♪」。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
「あたま・かた・ひざポン」や「グーチョキパーで何作ろう」などの手遊びも元気一杯にして取り組む。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
水分もまめに摂りながら、日陰で休息をとりながら過ごす。
遊具には興味を持たずに、虫取りや砂場での穴掘りなどをして楽しむ。
駆けっこ競争も、40mのトラックを何度も走り、お友達同士競争する。
園に戻るが大きい子達は、行きも帰りも仲良く手を繋いで歌を口ずさむ。
「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりしてスッキリして、グッスリ眠る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2016年06月16日(木曜日)
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
タイミング良くお散歩に行ける、今日のうらら保育園です。
水戸市は、朝は曇り空で、午前中は雨は降らなくてラッキーな一日。
園児達、毎日お天気に関係なく元気に登園してくれる園児達。
全員が揃うと、まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
今月の歌、「かたつむり♪」「カエルのうた♪」などを元気に歌う。
カエルの歌の「聞こえているよ♪」の時に、耳に手をあてるが小さい子は、人差し指で瞼に押さえて笑っている。
保育士が「それじゃ、聞こえないね〜」というと園児達も笑う。
絵本は「ぱっくんおおかみときょうりゅうたち」皆とても集中する。
その内、空が少し明るかったが、園児達が「せんせい!雨降ってんないよ!♪」と、催促しながら教える。
昨日は雨で行けなかったので、気分転換に、お散歩に出掛ける。
かたつむりは、見付けられなかったが、色々な色のアジサイを探しながら歩いて、見付けるととても楽しそうに喜ぶ園児達。
2歳の園児、「アジサイは、6月の花だよ♪」と、お友達に教えている。
恒例の駆けっこ競争も、何やら身体を動かしたい様で、走る走る園児達。
水分も充分に摂りながら、午前中のお散歩に公園遊びを過ごす。
そして、園に戻ると直ぐにお手洗いにうがいをする。
トイレトレーニングも、今日も快調です。
おトイレ入る気満々、本当に感心させられます1歳児と2歳児達の園児。
仲良しの園児達、昼食も美味しそうに食べて、満足な様子。
歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
もちろん、仕上げは保育士ですが、順番も待つことができて、嬉しく思う。
午睡も、いつの間にか、グッスリと寝る。
2歳児達の男の子も、朝オシッコが出たのが嬉しかった様で、「オシッコ、オシッコ!」と大きな声でお話してくれる。
これからも、無理にではなく、楽しくトイレトレーニングをしていきたい。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2016年06月15日(水曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
心を澄ませ、耳をすませて、園児達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
水戸市は、朝から雨で一日中降り、室内で過ごす。
ゲームをしたり、リズム遊びで楽しみ、相撲遊びをして楽しく過ごす。
園児達、元気に大きな声で「おはようございます!」と笑顔で登園する。
この笑顔がたまらないですね。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、「カエルの歌♪」「かたつむり♪」などを歌い、手遊びも上手になる。
お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
1歳児〜5歳児まで、全員体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
ピアノの音と伴奏で、起立と着席に体操座りを最初に練習する。
何やら、園児達も思い出した様子で、ニコニコ笑顔で椅子に着席する。
ピアノの伴奏で、トンボや汽車にゾウ等で、楽しそうに全員で変身。
とても楽しそうに、急に曲を変えても、すぐに反応出来るようになる。
相撲では、結構負けん気が強い一面を見て、悔しくて泣きそうになる2歳の女の子をみて、何かしら和らぎホッとする。
今日は、ご父兄からひっかく事が多くなると相談を受ける。
2歳児だが、近所のお友達とのトラブルが発生して、ひっかいたり叩いたりすることが見られるようになり困っている様です。
意志がハッキリしてきているのに、言葉が出ないので、叩いたりすることで、その意思を表現してしまう時期が来たようです。
その時には「くせ」にならないように、その都度声掛けをする。
「○○したかったんだよね、わかったよ!」など、その園児の表現したことを、言葉で伝えていくことが大切。
どんどん、お友達との関わりが多くなってくるので、トラブルはつきもの。
その経験も成長する上で、とても大切なことなので、その時その時に伝えて行けばよいと思う。
トイレトレーニングは、今日も快調です。
午睡時前に、「おトイレ行く?」と問いかけると「うん」と、お返事する。
そして、排泄して室内に戻り、「パンツにする?オムツにする?」と、聞くと「パンツでいい」と言い、自分で様子を感じ判断する2歳児。
昼食も全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
たくさん遊んだせいか、あっという間に寝てしまった、可愛い園児達です。
愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2016年06月14日(火曜日)
未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育園。
太陽の陽射しを受け、爽やかな笑顔で登園する園児達。
風も心地よく、青空一色で、気温も高くなり、梅雨時の晴れ間。
朝は清々しい爽やかな水戸市。
園児達、ご機嫌に笑顔を振りまいて、「おはようございます!」と、元気にうらら保育園に登園する。
これもお天気のせいかなあ〜と思い、思わず笑みがでる。
お天気が良かったせいか、ご父兄と離れる時も笑顔で「行ってらしゃい!バイバイ!」が言える。
何かしら今の園児達は、とても楽しんで登園して、本当に嬉しく思う。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
今月のお歌「おたまじゃくし♪」「カエルのうた♪」などを、声も大きく出して、張り切る園児達。
その後、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中お散歩する。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
そして、ここ最近のお気に入りのシッポとりをして遊ぶ。
追いかけ、追いかけられ、ず〜っとニコニコ走りまわる。
保育士が参戦すると「まて〜!」と、いっぱい追いかけてニコニコ笑顔。
駆けっこ競争も楽しくする。
少し大きめのレーンを描くが、なんのその元気一杯に走る走る。
こまめに水分を補給する。
園に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
園児達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という園児の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した園児達、明日も元気に登園して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育園です。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2016年06月13日(月曜日)
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
ピアノの伴奏で、リズム遊びと体操を楽しむ、今日のうらら保育園です。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、今日は室内で過ごす。
朝から雨が降り、夕方から強風も吹き、一日愚図ついた天気の水戸市。
雨が降る中お天気に関係なく元気に登園してくれる園児達。
気温も急激に下がり、寒く感じられ、雨も含め今日は室内で過ごす。
1歳児も元気に登園して、今日もみんなに頭をなでなでして貰ったり、声を掛けて貰って、嬉しそうな様子。
今日は、絵本の読み聞かせや、ダンスと体操におすもうごっこで過ごす。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
絵本は「川をわたるペぺ」。
そして「父の日」も近いので、プレゼントを製作する。
台紙への折り紙貼りや、お顔を描く。
髪の毛、ひげもしっかり描いて、とても丁寧に上手に描ける。
次に、みんなが楽しみにしている、リズム遊びをする。
ピアノに合わせて、楽しそうに動く園児達。
絵本にも集中して、ダンスもノリノリで踊っている。
ピアノの音やリズムに合わせて、笑顔一杯にして身体を動かしている。
保育士の話もしっかりと聞いて、動作もとっても上手に行う。
身体を動かし始めると、どんどん楽しくなってきたようで、ピョンピョンとジャンプをしたり、保育士と手を繋いで、片足を上げて、バランスをとる。
みんなと手を繋いで、大きな輪を作ったりと、とても楽しんでいる。
音楽の音に合せて、ダンスをしたり、動物の真似をしたりと、楽しそうに身体を動かしている園児達。
全員ニコニコ笑顔で、汗もかき水分補給しながら休息をとる。
トイレトレーニングは、今日も快調です。
おトイレ入る気満々、本当に感心させられます2歳児と3歳児達の園児。
3歳1ヶ月の園児が、おトイレに行って、オシッコに行くと、同年齢の園児も、目が輝きおトイレに入り、あっという間に出て「しーしー出た!」と、とても嬉しそうにお話してくれる。
愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
仲良しの園児達、昼食も美味しそうに食べて、満足な様子。
歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
もちろん、仕上げは保育士ですが、順番も待つことができて、嬉しく思う。
午睡も、大きい子達の側に行きたがり、横でお布団を持っていくと喜び、いつの間にか、グッスリと寝る。
2歳児達の男の子も、朝オシッコが出たのが嬉しかった様で、「オシッコ、オシッコ!」と大きな声でお話してくれる。
これからも、無理にではなく、楽しくトイレトレーニングをしていきたい。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2016年06月10日(金曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
朝の陽射しも、すごく眩しくもなり、心地よいお天気で一日を過ごせそう。
昨日は梅雨空で、今日は心地よい一日になり、水戸市のお天気は九十九折り、まだ本格的な梅雨は来週あたりかな?。
午後からは、益々気温が高くなり、昨年の猛暑を思い出す。
園児達、元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
大きい子達、自分たちでルールを考えて、ボールゲームを始める。
たまに、意見がぶつかる事があっても、お互いに「これはどう?」などと、話し合って上手に解決する。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌は「カエルの歌♪」「かたつむり♪」。
1歳児、朝の会の時、みんなと一緒に座る時間が長くなる。
以前は、ピアノの所にへ来たりしていたが、お歌の時やお名前を呼ぶ時など、みんなと一緒に座ってニコニコ笑顔を見せてくれる。
日々、成長を感じる。
絵本の読み聞かせは「はしれ きょうりゅうパラーサ」で、恐竜が出てくると、テンションも上がり、全員集中して聞いている。
そして、おやつを食べおわると、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ、大きな公園までお散歩する。
様々な遊具に行き、散々五々に遊び回るが、すぐに一緒になり遊ぶ。
暑くなり、水分をこまめにとりながら過ごす。
その後、恒例の駆けっこ、いや持久走が始まる。
いやいや、走る走る園児達、体力も当然着きます。
保育士に言われなくとも、水分を充分に摂る、やはり日常の何気ない行動がそうさせるのか、とても良いリズムですね。
園に戻り、室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守りしっかりとする。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日も、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
トイレトレーニングも順調に進み、2歳児はほぼ完ぺき。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたい。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の園児達が楽しく過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2016年06月09日(木曜日)
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が勝る、思いやりの心。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
水戸市は、本格的な梅雨入りか、朝から愚図ついたお天気で、蒸し暑くなり、外遊びは出来ず、室内で過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達は、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
早速、園内が楽しい雰囲気になり、今日の予定や遊びなど、夢中になりお話している。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
園児達、「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
お歌は「でんでんむしむし♪」「カエルの歌♪」など楽しく歌う。
外は雨で、お散歩は出来ない事を理解している様で、気持の切れ変えが出来ていて、キレの良い声で、元気に楽しそうに、ハキハキと歌える。
思いの外、嬉しくなり、園児の表情も豊かに笑顔で、眼と眼が合う。
今日は、お店屋さんごっこと、障害物競争を室内でする。
障害物競争は、2つのテーブルの下をくぐり、先にある輪っかを被って戻ってくるゲームで、タイムを図ったり、二人づつ競争をして楽しむ。
何度か体験しているので、ルールは小さい子達も覚えていて、ソワソワ。
みんな、前回の記録を大きく上回り、ご機嫌に過ごす。
1歳の男の子も、やりたそうなサインを感じ、いざスタートすると、ハイハイしながらも、テーブルの下をくぐり、とても満足した様子。
閉会の号令で、手洗いにうがいと、しっかりと出来る。
昼食も、よく動いたせいか、全員ほぼ完食です。
歯磨きもしっかりとして、保育士に仕上げをして貰い、ピッカピカ笑顔。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
園児達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という園児の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した園児達、来週も元気に登園して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育園です。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

次ページ178179180181182 183 184185186187 前ページ