茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1921− 1930 件を表示しています。

次ページ188189190191192 193 194195196197 前ページ

2016年01月26日(火曜日)
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育園。
水戸市は、朝から快晴ですが、やはり朝方は寒い寒いです。
登園時は、昨日と同様に、心地よい快晴で、心ウキウキの園児達。
日中は、気温も上がり爽やかな朝を向かえ、大きな声で「おはようございます!」と、園児達も気持ち良さそうに登園する。
寒さと北風の影響で、寒暖の差が大きく衣服の調整に留意する。
園児達も、太陽の陽射しを浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で順次、登園する園児達を待つ。
1歳児達も、園に入るなり保育士の方に向かい、オモチャで遊ぶ。
おしゃべりする喃語が増えてきて、ますます可愛い1歳児。
大きい子達も登園して、園内が楽しい雰囲気になる。
早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
「鬼のパンツ♪」「たいこをたたきましょう♪」等、元気に明るく歌う。
「赤ちゃんも、覚えられるように元気にね」と言うと、より一層張り切る。
絵本は「おにもうち」で、お話しの中に入り、嬉しそうにニッコニコ笑顔。
朝の挨拶とお歌に手遊び、陽射しが射して気持ちが良いのか、お返事もいつもよりキレの良い声でハキハキと応える。
おやつの後は、待ちきれない様子で「今日は、シーソーがある公園に行きたいな〜」と、何やら催促している。
また、トイレトレーニングも順調で「ウンチ出る」と言っておトイレに行くが、うまく踏ん張れ無かったようで、オムツに出してしまうが、教えてくれたことは、とても大きな成長で、たくさん誉めてあげて喜ぶ2歳児。
そして、このお天気を逃すまいと思い、大きな公園までお散歩する。
「おしりフリフリ♪」など歌いながら、保育士と手を繋ぎ楽しそうに歩く。
お天気も良かったので、昨日同様に少し違った道を歩き、散策を楽しむ。
いつもより、長い距離を歩くが、みんな最後まで頑張ってくれる。
公園に入ると、いっせいに様々な遊具まで一直線に掛ける。
1時間ほど夢中に遊び、駆け回ったり霜柱を探しあて喜び大きさに驚く。
1歳児も、保育士に補助され、ヨチヨチと歩き、とても活発に動き回る。
また、隠れんぼをして、結構長時間楽しく遊び、嬉しそうな笑顔を見せる。
園に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
昼食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発で、満足した様子。
歯磨きも頑張り、2歳児達も大きいお友達と一緒に並び、楽しく磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2016年01月25日(月曜日)
霜柱の上をサクサクサクッと感触を楽しんだ、今日のうらら保育園です。
朝方は寒いが、日中は陽が射して、心地よいお天気が続く水戸市。
先週の、霜柱遊びが、園児達も楽しみにしている様子で、順次登園する園児達、ニコニコ笑顔で「今日もザクザクしたいね〜♪」と言う。
心地よい園の室内で、うれしげに楽しげに玩具を出して遊んだり、鼻歌を口ずさんでいる園児達。
今日も朝の会は、ピアノの演奏で「鬼のパンツ♪」等の歌の練習をする。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
朝の会で、まずはいつものように、ピアノの演奏で、お歌をうたう。
「豆まき♪」のお歌もしっかり覚え、上手に歌える。
大きい子達には、昨日に続き紙芝居で、節分の由来を話して聞かせる。
鬼のお話を聞いているときまでは、ニコニコ笑顔の園児達。
来月の「節分の会」は、大丈夫でしょうか。
そして、朝の行事が終わると、すぐにお散歩の準備に取り掛かる。
1歳児の新入園児、みんながジャンバーを着始めると、ソワソワする。
「僕もきせて〜」と言っている様子。
ジャンバーを着せて貰うと、今度は早くベビーカーに乗せてとばかりに、保育士に腕を伸ばし抱っこをせがむ。
園での生活のリズムが理解出来ている1歳児。
また、慣らし保育中の1歳の女の子、保育士と離れても泣かない時間が増えてきて、食べている時には笑顔が見られる。
少し長く掛かりましたが、徐々に慣れてきている様子で安心する。
さあ、お散歩です。
ニコニコ笑顔で、何やら園児達でお話して盛り上がっている。
もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
いつものように、園児達のリクエストで、大きい公園へ行くと大喜びする。
たくさんの霜柱があり、先週同様に、ザクザクと踏み感触を楽しむ。
霜柱の塊を取ってあげると、「すごい!おっきい!キラキラだね〜♪」と、
不思議そうな表情をみせる。
その後、ブランコに滑り台などの遊具で遊び始める。
外遊びが終わり、園に戻ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
昼食も、よく頑張って歩いたので、お腹も空いたようで、昼食は完食。
歯磨きは、もう自然とバックから出して、いつもの場所で磨く。
午睡も、園児達の方から「お布団お布団」と催促される。
自分たちから、布団に入り、直ぐにグッスリでした。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらい、つまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の園児達が楽しく過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2016年01月22日(金曜日)
言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育園。
水戸市は、朝から良いお天気で、風もなく、過ごしやすい一日となる。
園児達はいつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌は「たきび♪」「こぎつね♪」「まめまき♪」。
絵本は「あのじにへんしん」で、全員集中して聞いている。
言葉に「あ」がつく物を、あの字に魔法で変えてしまうお話し。
保育士が「あ、のつく物は、なぁんだ?」と聞くと「あ?あっ!あっ!あ〜!」と、言いながら一所懸命に考えてくれる園児達。
焦ってしまい、思い浮かばないと、照れ笑いする。
新入園児の1歳児も、全員が椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
挨拶もペコペコと頭を下げて、上手になって成長を感じる。
また、ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
今日も、お歌も手をパチパチする。
「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
名前を呼ばれると、お返事もみんなの真似をしながら、手を上げる。
大きい園児達も、笑顔を見せて、とても嬉しく思う。
その後、風もなく、陽射しも一杯に室内に入り、早速お散歩に行く。
一人の園児が、楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
やはり園児達は、外遊びが好きですね。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
公園では、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
1歳児も、元気に参加して、芝生の上をクツを履かせて貰って楽しそうに歩いて、転んでも転んでも、スクッと立ちあがり、何事もなかった様に、また歩き始めるイケメンの園児。
赤ちゃんも、ベビーカーに乗り、日向ぼっこをして、気持ち良さそう。
そのうち、保育士を見ながら、身体を動かし、降ろしてほしい素振り。
2歳児〜4歳児は、滑り台、回転遊具にサッカー等々、疲れ知らずに駆け巡り、とっても楽しそうに遊ぶ。
園に戻り、手洗いにうがいも、大きい子達がリードして、小さい子達を誘い、ハンドソープや、ペーパーハンドタオル等、優しく教えてあげている。
昼食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
園児達、昼食もよく食べてくれて嬉しく思う。
全員完食で、「先生見て〜!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せて、「すごいね〜♪」とほめられ、とっても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
園児達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに止めることなど出来ないでしょう。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2016年01月21日(木曜日)
霜柱の上をサクサクサクッと感触を楽しんだ、今日のうらら保育園です。
陽はさすが、やはり寒い水戸市です。
今日は、目先を替えて、いつもより少し距離がある公園までお散歩する。
慣らし保育の2歳の女の子、登園時はママがいないと泣いてしまうが、昨日に一諸にお散歩に行ったのが、良かったようでお友達から声を掛けられて、ニコッと笑顔を見せてくれて、その後はママが来るまで泣かずに過ごせる。
少し先輩の1歳児の男の子、日毎動きが活発になり、サークルを自分の力で移動させて喜び、大きいお友達の方に行く。
順次登園する園児達、ニコニコ笑顔で「今日もザクザクしたい♪」と言う。
昨日の霜柱遊びが、園児達も楽しみにしている様子。
心地よい園の室内で、うれしげに楽しげに玩具を出して遊んだり、鼻歌を口ずさんでいる園児達。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
園児達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽しむ。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で、朝の会が始まる。
最近は、ピアノに興味を示し、何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
今日は、何やら楽しそうで、「たいこをたたきましょう♪」に「たきび♪」等、たくさん歌い、大きな声で元気よく歌う。
そして、朝の行事が終わると、すぐにお散歩の準備に取り掛かる。
ニコニコ笑顔で、何やら園児達でお話して盛り上がっている。
もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
いつもとは、違った公園へ行くと大喜びする。
たくさんの霜柱があり、昨日同様に、ザクザクと踏み感触を楽しむ。
霜柱の塊を取ってあげると、「すごい!おっきい!キラキラだね〜♪」と、
不思議そうな表情をみせる。
シーソーもあるので、保育士が乗ると、みんな駆けより、全員が乗る勢いで、順番を守る約束をする。
最近は、一度お話しをすると、よく分かる様になってきたので、大きい子達が中心になり、小さい子達を先に遊ばせるようにと、優先出来る。
外遊びが終わり、園に戻ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
昼食もたくさん公園で遊び、お散歩も少し長い距離ではあったが、よく頑張って歩いたので、お腹も空いたようで、昼食は完食。
歯磨きは、もう自然とバックから出して、いつもの場所で磨く。
午睡も、園児達の方から「お布団お布団」と催促される。
自分たちから、布団に入り、直ぐにグッスリでした。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらい、つまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の園児達が楽しく過ごす、うらら保育園でした。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2016年01月20日(水曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
朝夕は冷え込むが、日中は風は少々強いが、陽射しも心地よく、風が無ければ最高の冬晴れの水戸市。
心を澄ませ、耳をすませて、園児達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
今日は、ご見学者のお子様も公園に参加して、賑やかな一日となる。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
新入園児の1歳児も、何やらリズムが分かってきた様子で、お名前を呼ばれる時に、待っているのか、保育士の顔を真剣に覗いている。
お名前を呼ぶと、ニコーッと笑い、とても嬉しそうにパチパチと手を叩く。
また、慣らし保育中の1歳の女の子、日増しに慣れてくれて、今日は一度も泣く事はなく、先輩の園児達の様子を見ている。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなくつくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
「朝の会」のお歌で、ピアノを弾くと、キャッキャッと声を出し、手を叩いて一緒に歌っている。
同年齢のお友達の顔を覗き込んで、何やらお話ししているようで、子供同士で何か伝わるものがあるのか、不思議・・・。
そんな園児達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
薄雲が点在する青空の中、全員でお散歩に出掛け大きな公園に行く。
ご見学者のお友達も、来月から「うらら保育園」の新しいお友達です。
2歳のとても可愛い女の子です。
ご父兄も一緒に、お散歩に公園に参加してくれる。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
広場は、霜溶でぬかるんでいる所が、たくさんあり場所を指定して遊ぶ。
園児達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
その後、少し細長いトラックを描き、よーいドン。
思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
新入園児の姉弟も、園児達と一緒に「よ〜いドン!」で、スタートする。
何度も走り、楽しそうに園児達と関わりを持つ。
園に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に、「おトイレ行ってきま〜す!」と、自分から行ってくれる2歳児と3歳児達。
昼食も、お散歩とたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
今日は、お天気のせいか、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2016年01月19日(火曜日)
語りきれない園児達の成長を、穏やかに微笑み、心地良く過ごせる。
水戸市は、日中はお天気で楽しくお散歩に行ける、今日のうらら保育園。
気温も上がり爽やかな朝を向かえ、園児達は元気に額に汗をかきながら、大きな声で「おはようございます!」と、園児達も気持ち良さそうに、うらら保育園に登園する。
ここ最近は、雨や雪の予報が入るが、日中は暖かく本当に嬉しくなる小春日和になる今日の水戸市のお天気。
心地よい陽気で、満面の笑顔を見せて登園してくれて、とても嬉しく思う。
太陽の陽射しを浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で順次に登園する園児達を待つ。
待っている間、小さい子達同士はとっても仲良く遊ぶ。
そして、全員が揃い「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶とお歌に手遊び、いつもよりキレの良い声でハキハキと応える。
絵本は「おやすみなさい おつきさま」。
お歌は「手をたたきましょう♪」「こぎつね♪」「まめまき♪」を、ピアノの伴奏で、元気に大きな声で歌う。
1歳児の新入園児も「あ〜♪」と、大きな声を出して歌っている。
2歳と4歳の新入園児も、もう充分に慣れた様子で楽しく登園して遊ぶ。
今日も、節分に向けて「まめまき♪」を何度か練習する。
手振りも交えとても楽しく歌う。
何かしら、お天気のせいか室内も暖かく、気分ノリノリの園児達。
盛り上がっていたので、季節の歌もたくさん歌う不思議なまとまりでした。
その後、陽射しも一杯に射し、早速大きな公園までお散歩する。
公園に着くと、小さい子達「はいっ!はいっ!」と、早くベビーカーから手を伸ばし、「早く降りたい」と、保育士に何やら催促している様子。
昨夜の雨で、ぬかるんでいる所があったので、3歳児の男の子と女の子に、4歳児を中心に中央の広場で駆けまわる。
園児達は、やはり芝生の土手で転がりたい様子。
保育士が「今日はダメよ」と言うと、「は〜い!」と、潔く諦める。
その後は、大好きな滑り台を何度も繰り返して滑って楽しそう。
園に戻り、手洗いにうがいと上手に順番も守りおこなう。
ハンドソープも適量が分かってきたらしく、お友達にも見せている。
昼食もよく遊んだせいか、食欲旺盛で全員完食。
トイレトレーニングも絶好調で、歯みがきも頑張った、うらら保育園です。
歯みがきも、みんなと一緒に楽しそうに、一所懸命に磨く。
きれいに磨いて、みんなからも誉められて嬉しそうでした。
お家では嫌がるそうだが、園では、みんなと一緒なので楽しそうな様子。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたいと思う。
今日は、みんなお天気のせいかも知れないが、笑顔で落ち着いてのんびりと楽しく過ごせた、可愛い園児達のうらら保育園でした。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2016年01月18日(月曜日)
園児達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り、心に残った、うらら保育園です。
朝方、窓を開けると雨で、寒くもあるが、登園時は大雨になる水戸市。
お天気に関係なく、元気に大きな声で「おはようございます♪」と、ニコニコ笑顔で登園する。
昨日の17日は、阪神大震災から21年となります。
思い起こすのも、恐ろしく感じられますが、5年前の3月11日、東日本大震災の犠牲者への追悼の思いを込めて、復旧と復興に心から期待する。
順次、園児達が登園して全員が揃うと「朝の会」の始まりです。
絵本の読み聞かせは「ひっかきウサギ」。
お歌は「こぎつね♪」「たきび♪」「まめまき♪」
歌遊びは「げんこつ山のたぬきさん」。
節分も近いので、新聞紙を丸め、豆代わりにして「鬼は外」の練習する。
朝の会でも、豆まきの歌をうたったり、製作をしたりと、意識を高め楽しい行事になるようにと、絵本も読んだりして盛り上がる。
新聞紙を丸めて、鬼に投げる豆などを楽しく作る。
適度な大きさに、「ビリビリ〜」と破き、「ぐるぐる〜」と丸める工作を、とても楽しんで取り組んでいる園児達。
その後、豆が出来上がると「本番に鬼さんを、しっかり倒せるように!」と、みんなで「おには〜そと〜」と言いながら、楽しく練習をする。
まだまだ、新聞豆が足りないが、もっともっとたくさん作る予定です。
大きい子達は、お互いに力の加減をしながら投げている。
一度、お片づけをするが、園児達から「もう1回やりたい!」と、リクエストがあり、再度投げ始まる園児達。
1歳児の新入園児、何をしているのかわからない様子だが、顔を合せるたび、ニコッニコッとしてその仕草が、とても可愛いく本番で「鬼」が出てくるとチョット可愛いそうかな、それとも・・・。
小さい子達にも、益々張り切って、それがお友達にも広がり、もう「キャーキャー!」と、とてもとても盛り上がりニコニコ笑顔で昼食時まで楽しむ。
まだ、鬼の面を作っていない園児達は、「みどりみどり♪」や「あかあか♪」と、言ってクレヨンを持つが、製作していくうちに、オレンジや黄色などで、カラフルに仕上げ本番が待ち遠しい。
トイレトレーニングも順調に進み、トイレに座らせたりするが、まだでないが、トイレに行く事を嫌がったりしないので、今後も様子を見ながら促してみる。「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたい。
今日は、みんな節分気分に盛り上がるが、何やら楽しく、落ち着いてのんびりと過ごせた、可愛い園児達のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2016年01月15日(金曜日)
言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育園。
水戸市は、朝から良いお天気で、風もなく、過ごしやすい一日となる。
園児達はいつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
慣らし保育の1歳の女の子も、昨日よりも今日と、慣れてきた様子。
1歳の新入園児も、元気に登園してニコニコ笑顔になる。
今日も、お返事の時に「ハイ!」と大きな声で返事する。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌は「たいこをたたきましょう♪」「まめまき♪」。
絵本は「ひつじのしたてやさん」で、全員集中して聞いている。
1歳児達も、全員が椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
挨拶もペコペコと頭を下げて、上手になってくる。
また、ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
今日も、お歌も手をパチパチする。
「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
名前を呼ばれると、お返事もみんなの真似をしながら、手を上げる。
大きい園児達も、笑顔を見せて、とても嬉しく思う。
その後、風もなく、陽射しも一杯に室内に入り、早速お散歩に行く。
一人の園児が、楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
やはり園児達は、外遊びが好きですね。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
小さい子達、ベビーカーに乗ると、あちこちに指さし、お話しする。
「ア〜バァ〜ペッペッ」等々、色々楽しいお話しをして、とてもハイテンションになり、見ていると思わず笑みがでる。
公園では、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
1歳児達も、元気に参加して、回転遊具や滑り台で遊び楽しむ。
小さい子達も、ベビーカーに乗り、日向ぼっこをして、気持ち良さそう。
そのうち、保育士を見ながら、身体を動かし、降ろしてほしい素振り。
砂場にシートを敷いて、座らせてあげると、満面の笑顔。
2歳児〜3歳児は、滑り台、回転遊具にサッカー等々、疲れ知らずに駆け巡り、とっても楽しそうに遊ぶ。
女の子達は、保育士達と追い駆けっこすると、「キャハハハハッ♪」と、とても楽しいそうに、可愛い笑顔を見せてくれて、ご機嫌に過ごす。
園に戻り、手洗いにうがいも、大きい子達がリードして、小さい子達を誘い、ハンドソープや、ペーパーハンドタオル等、優しく教えてあげている。
昼食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
園児達、昼食もよく食べてくれて嬉しく思う。
全員完食で、「先生見て〜!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せて、「すごいね〜♪」とほめられ、とっても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
園児達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに止めることなど出来ないでしょう。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2016年01月14日(木曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園です。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる、うらら保育園。
水戸市は朝から快晴で、心地よい一日を過ごせる。
園児達、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝夕も、徐々に陽も早くなり、暖かくもなり、春が近ずいてますね。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
今日は、何と昨年12月に登園した1歳1ヶ月の男の子、お名前を呼ぶと、手を上げて声も出してくれる。
今までは、手をパチパチするだけだったが、片手を上げて返事する。
初めて、お返事してくれたので、みんなに「スゴ〜イ!」と拍手される。
そして、盛り上がったところでお散歩に行く。
お散歩時には、陽も射し気温も高く、心地よいお天気で嬉しく思う。
今日も、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
公園に着くと、一斉に遊び始める。
大きな公園を自由に駆け回り、休息後に2歳児が回転遊具に乗り「みんなおいで〜!」の声掛けに、お友達が集まる。
賑やかな回転遊具遊びになる。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
大きい子が「降ります!下車します!」と言葉が難しい表現になり驚く。
小さい子達も「げしゃ!げしゃ!」と真似をする。
1歳児達も、大きいお友達の様子を見ながら、手足を動かす。
園に戻り、一直線に園に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた園児達です
小さい子達も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
昼食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2016年01月13日(水曜日)
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育園。
水戸市は朝から快晴です。
気温は低いが、風が無くて、心地よい快晴で、心ウキウキの園児達。
大きな声で「おはようございます!」と、園児達も気持ち良さそうに登園。
最近は、寒さと北風の影響で、寒暖の差が大きく少々心配していたが、朝から陽が射し嬉しく思うが寒いです。
園児達も、満面の笑顔を見せて登園してくれて、とても嬉しい。
1歳児も、園に入るなりすぐに保育士の方に向かう。
慣らし保育の1歳児も、ママと離れると泣いてしまうが、おんぶをすると泣きやみ、周りのお友達の様子を見ている。
大きい子達も登園して、園内が楽しい雰囲気になる。
早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
「こぎつね♪」「ゆき♪」「まめまき♪」、どの曲も元気に明るく歌える。
「赤ちゃんも、覚えられるように元気にね」と言うと、より一層張り切る。
絵本は「おうえんうさぎ」。
朝の挨拶とお歌に手遊び、陽射しが射して気持ちが良いのか、お返事もいつもよりキレの良い声でハキハキと応える。
おやつの後は、待ちきれない様子で「今日は、大きな公園に行きたいな〜」と、何やら催促している。
また、トイレトレーニングも順調で「ウンチ出る」と言っておトイレに行くが、うまく踏ん張れ無かったようで、オムツに出してしまうが、教えてくれたことは、とても大きな成長で、たくさん誉めてあげて喜ぶ2歳児。
そして、このお天気を逃すまいと思い、大きな公園までお散歩する。
「おしりフリフリ♪」など歌いながら、保育士と手を繋ぎ楽しそうに歩く。
公園に入ると、いっせいに様々な遊具まで一直線に掛ける。
素晴らしいお天気であったので、たくさん遊びまわる。
1時間ほど夢中に遊び、駆け回ったり高い滑り台を何度も繰り返す。
霜柱を見付け、昨年のことを思い出した様で、大喜びする。
まだ、サクサクサクッと感触を楽しむ程ではないが、公園内を探す。
園に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
昼食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発で、満足した様子。
歯磨きも頑張り、2歳児達も大きいお友達と一緒に並び、楽しく磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

次ページ188189190191192 193 194195196197 前ページ