茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 2191− 2200 件を表示しています。

次ページ215216217218219 220 221222223224 前ページ

2014年12月05日(金曜日)
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育園です。
ときめく胸を踊らせながら、不思議な揺れるまなざしの、うらら保育園。
水戸市は、朝から最高のお天気で、風もなく、過ごしやすい一日となる。
園児達はいつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
今日は、ご見学者のお子様お二人も参加して、賑やかな一日となる。
しっかりとして社交性も垣間見られる2歳児と、独り歩きする1歳児。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌は「ジングルベル♪」「サンタッタ♪」「世界が一つになるまで♪」。
今日も、6歳児はクリスマス会で発表する、手話の練習をする。
1歳児達も、全員が椅子に座れるようになり、お返事はバッチリ手を上げてくれて、挨拶もペコペコと頭を下げて、上手になってくる。
また、ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
今日も、お歌も手をパチパチする。
「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
大きい園児達も、驚いた様子で、笑顔を見せて、とても嬉しく思う。
今日は、風もなく、陽射しも一杯に室内に入り、早速お散歩に行く。
一人の園児が、楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
やはり園児達は、外遊びが好きですね。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
公園では、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
1歳児達も、元気に参加して、回転遊具や滑り台で遊ぶようになる。
滑り台は、長靴を履いていた園児、いつもよりはゆっくりめのペースで昇り頂上に立つと、ニコッと笑いご満悦♪。
小さい子達も、ベビーカーに乗り、日向ぼっこをして、気持ち良さそう。
そのうち、保育士を見ながら、身体を動かし、降ろしてほしい素振り。
砂場にシートを敷いて、座らせてあげると、満面の笑顔。
欲しいオモチャを、同じ1歳児が使っていると、近付いて行く。
指でツンツンして、貸してほしい様子で、大きい子から貸して貰うと「エヘッ♪」と、ご機嫌になり「どうもは?」と言うとペコリと頭を下げる。
1歳児〜6歳児は、滑り台、回転遊具にサッカー等々、疲れ知らずに駆け巡り、とっても楽しそうに遊ぶ。
女の子達は、保育士達と追い駆けっこすると、「キャハハハハッ♪」と、とても楽しいそうに、可愛い笑顔を見せてくれて、とてもご機嫌に過ごす。
最後は、やはり駆けっこ競争で、地面にトラックの線を描くと、5歳児と6歳児、すでにライバル意識をむき出し、何度も競争をする。
お天気もすごく良く、ご見学者のお子様と一緒に園に戻るが、いつもとは違った散歩だったので、何だかチョット新鮮だった様子。
園に戻り、手洗いにうがいも、大きい子達がリードして、小さい子達を誘い、ハンドソープや、ペーパーハンドタオル等、優しく教えてあげている。
昼食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
園児達、昼食もよく食べてくれて嬉しく思う。
全員完食で、「先生見て〜!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せて、「すごいね〜♪」とほめられ、とっても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
園児達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2014年12月05日(金曜日)
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育園です。
ときめく胸を踊らせながら、不思議な揺れるまなざしの、うらら保育園。
水戸市は、朝から最高のお天気で、風もなく、過ごしやすい一日となる。 園児達はいつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
今日は、ご見学者のお子様お二人も参加して、賑やかな一日となる。
しっかりとして社交性も垣間見られる2歳児と、独り歩きする1歳児。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌は「ジングルベル♪」「サンタッタ♪」「世界が一つになるまで♪」。
今日も、6歳児はクリスマス会で発表する、手話の練習をする。
1歳児達も、全員が椅子に座れるようになり、お返事はバッチリ手を上げてくれて、挨拶もペコペコと頭を下げて、上手になってくる。
また、ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
今日も、お歌も手をパチパチする。
「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
大きい園児達も、驚いた様子で、笑顔を見せて、とても嬉しく思う。
今日は、風もなく、陽射しも一杯に室内に入り、早速お散歩に行く。
一人の園児が、楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
やはり園児達は、外遊びが好きですね。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
公園では、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
1歳児達も、元気に参加して、回転遊具や滑り台で遊ぶようになる。
滑り台は、長靴を履いていた園児、いつもよりはゆっくりめのペースで昇り頂上に立つと、ニコッと笑いご満悦♪。
小さい子達も、ベビーカーに乗り、日向ぼっこをして、気持ち良さそう。
そのうち、保育士を見ながら、身体を動かし、降ろしてほしい素振り。
砂場にシートを敷いて、座らせてあげると、満面の笑顔。
欲しいオモチャを、同じ1歳児が使っていると、近付いて行く。
指でツンツンして、貸してほしい様子で、大きい子から貸して貰うと「エヘッ♪」と、ご機嫌になり「どうもは?」と言うとペコリと頭を下げる。
1歳児〜6歳児は、滑り台、回転遊具にサッカー等々、疲れ知らずに駆け巡り、とっても楽しそうに遊ぶ。
女の子達は、保育士達と追い駆けっこすると、「キャハハハハッ♪」と、とても楽しいそうに、可愛い笑顔を見せてくれて、とてもご機嫌に過ごす。
最後は、やはり駆けっこ競争で、地面にトラックの線を描くと、5歳児と6歳児、すでにライバル意識をむき出し、何度も競争をする。
お天気もすごく良く、ご見学者のお子様と一緒に園に戻るが、いつもとは違った散歩だったので、何だかチョット新鮮だった様子。
園に戻り、手洗いにうがいも、大きい子達がリードして、小さい子達を誘い、ハンドソープや、ペーパーハンドタオル等、優しく教えてあげている。
昼食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
園児達、昼食もよく食べてくれて嬉しく思う。
全員完食で、「先生見て〜!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せて、「すごいね〜♪」とほめられ、とっても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
園児達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2014年12月04日(木曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
陽射しも心地よく受け、意外と風もなく心地よく、大きく羽ばたく園児達。
特に、1歳児の園児達の成長には驚かされます。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなく、つくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
そんな園児達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝方寒くはあるが、気持ちの良い朝を向かえ、元気に大きな声で「おはようございます!」と笑顔で登園してくれる。
この笑顔がたまらないですね。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌は「ジングルベル♪」「たきび♪」「世界が一つになるまで♪」。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
公園では、気温もあがり、保育士の号令で、散々五々、遊具に駆け廻る。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
その後、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
トラック競争も、随分と体力がついたきたようで、最後までスピードが落ちずにゴールが出来るようになる。
園児達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きにとまどう保育士達です。
園に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に、「おトイレ行ってきま〜す!」と、自分から行ってくれる2歳児と3歳児達。
昼食も、お散歩とたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
今日は、お天気のせいか、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2014年12月03日(水曜日)
言葉では尽きせぬ、不思議と揺れる、まなざしを持つ可愛い園児達。
公園のブランコで、抱っこされ乗り大喜びする、今日のうらら保育園です。
今朝は、冷え込むが日中は陽が射し、心地よいお散歩が出来る水戸市。
心地よい朝を向かえ、園児達もウキウキ気分で笑顔一杯にして、うらら保育園に登園してくれる。
新入園児も含め小さい子達、スッキリした笑顔で、気分良く室内に入る。
「朝の会」の、挨拶もお歌に手遊びも、みんな元気よく楽しそうに、テンションも高く大きな声でお返事もする。
お返事に手遊びも、大きく身体を動かし気分ノリノリの園児達。
やはり、特大のクリスマスツリーの効果でしょうか。
お歌は「ジングルベル♪」「たきび♪」「世界が一つになるまで♪」等々。
おやつの後、クリスマス会の練習をする。
少しだけ、6歳児が「世界が一つになるまで♪」の手話を練習する。
そのあとそれぞれ年齢に合わせて、様々なダンスや振りを練習する。
園児達、まだまだ時間が掛かるが、とても集中して取組み笑顔一杯。
その後、園児達のすごいリクエストもあり、練習の後お散歩に出掛ける。
お散歩のお約束も守り、しっかりと2列で手を繋ぎ、列を乱さずに歩ける。
いつもの大きな公園に行き、走り回ったり、鬼ごっこしたりと、とても楽しそうに過ごす。
そして広場に、大きなトラックを描くと「あっ!駆けっこだ♪」と、オモチャ等の片付けをして、ゴールに集まり、全員大喜び。
大きい子達は、外側のトラックの線を踏みながら、軽く走る。
小さい子達は、中の丸の線を、なぞりながら、ヨチヨチと歩く。
そのうち、大きい子達の、駆けっこ競争が、盛り上がり、楽しそうに走っている姿を見て、小さい子達も含め、全員トラック競争になる。
それぞれ、ハンディーを付けると、真剣な眼差しで、一所懸命に走る。
0歳児も1歳児達も、大きいお友達の駆けっこ競争の時に、ベビーカーを押して追い掛けると「ヘヘッアハッ」と笑顔で楽しむ。
とても楽しんで、最後は皆で「バンザイ!バンザイ!」を、繰り返す。
大きい子達は、小さい子達に遊び方を教えてあげたり、手を繋ぐ練習もしてくれて、とても頼りがいのある優しい小さな保育士。
園に戻り、手洗いにうがいをして、昼食にする。
もちろん、全員完食です。
歯磨きも、横一列に並んで、おふざけもなく、しっかりと磨く。
そして、心地よいお部屋で、気持ち良さそうに景色などを見て、トントンされ、そのうち気持ち良さそうに、ウトウトと眠る。
午睡後は、目覚めもよく、直ぐに保育士の元から離れ、遊び始める。
女の子達は、おままごと、男の子達はブロック遊びに創造力を高める。
集中して取組んでいる時に、赤ちゃんがハイハイして壊してしまう。
怒るかな?と見ていると「一緒に遊びたいのかな〜?こっちで作ってあげる♪」と、言ってくれる優しい、うらら保育園の園児達。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらい、つまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の園児達が楽しく過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2014年12月02日(火曜日)
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育園。
少し風は強いが、陽射しも受け、冬らしい水戸市内。
12月ですようね、寒くもなります。
今週は、初雪が降りそうな予報が入る。
園児達、登園するときからニコニコ笑顔で、気分もノリノリの子供達。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子供も何かしら嬉しいですね。
一時預かりの園児も登園して、賑やかな一日となり、園児達大喜びです。
ここ最近は、晴れたり曇ったり、雨が強く降ったりしたりと、水戸市のお天気は、九十九折り。
今日は陽射しを一杯受けて、青空を見上げご機嫌です。
また、昨日に続きトイレトレーニング好調。
2歳児の一人、今日は一度も失敗なし。
今日からパンツマンにチャレンジして、何度か声掛けをしたがお見事。
ご父兄も、とても喜んでくれる。
今日は、たくさんの園児達が登園して、人数も多いので、みんなハイテンションで、賑やかな一日となる。
朝の挨拶にお歌も、ピアノの演奏で、元気にいつもより張り切る園児達。
紙芝居も集中して聞いている、今日は「うさちゃんのおかいもの」。
おやつの後、早速園児達のリクエストもあり、お散歩に出掛ける。
風が少し強く寒くも感じられたが、陽射しが強く、心地よいお天気の中、大きな公園までお散歩に出かける。
先輩の園児達は、お散歩のお約束を、保育士に代わって説明している。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
たまにおしゃべりをして遅れると、大きい園児達が注意する。
とても頼もしい小さな保育士達です。
公園では、シャベルやプリンのカップ等を使って、楽しそうに遊んでいる。
また、駆けっこしたり、かくれんぼしたりして、とても嬉しそうに駆け回り、保育士たちと遊び、お友達とも関わりを持つ。
さらに、回転遊具やブランコに滑り台などの遊具を何度も繰り返し遊ぶ。
一時預かりの園児、顔を真っ赤にして、楽しそうにお友達と遊んでいる。
午睡時も、何度か登園しているので、気持ち良さそうにスヤスヤと寝る。
園に戻り、室内に入るとお手洗いに、うがいも先輩の園児達が見本を見せてくれて、同じようにする小さい子達。
これからも「ゆっくりと・慌てず・正確に」を大事にして、楽しく過せるように促していきたい。
室内では、オモチャや遊具を少々、取り合いが生じるが、仲良く使うように助言する。
ようやく落ち着き、それぞれ自分達の気に入ったものを選び、楽しく嬉しく、みんなで一緒に遊び、相互に交換したりして仲良く過ごす。
午睡後は、お歌の練習もして、いよいよ手話にチャレンジかな・・・。
小さい子達は、絵本の読み聞かせや、紙芝居などをして過ごす。
園児達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育士達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2014年12月01日(月曜日)
高さ2.0mのクリスマスツリーを、見て驚く、うらら保育園の園児達。
玄関を開けるなり、とても驚いている。
水戸市の、街並みは、イルミネーションなどで、クリスマスモード。
休み明けの登園日だが、玄関を開けると、「わあ〜!」「きれい!」「すごい!」とニコニコ笑顔で登園。
ご父兄も、同様に驚いて、お子様と一緒に喜んでくれる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの演奏で「朝の会」の始まり、楽しく笑顔でお返事などしてくれる。
お歌は、もちろん「ジングルベル♪」。
紙芝居は「赤ずきんちゃん」で、クリスマスモードになる。
保育士達が制作した、クリスマスツリーの飾り付けを見て、「これは、誰がつくったの?」等と質問しながら、ニコニコ笑顔で見上げる園児達。
今日は、朝から雨で気温は比較的暖かいが、室内で過ごす。
お部屋で、滑り台とお家トンネルをして遊ぶ。
ボールハウスに入ると、気に入り中々出てこようとしない小さい子達。
余程、お家の中が楽しかったようなので、しばらく中で遊ばせて出てくる。
また、ダンボールで以前製作した「げんきごう」に乗る。
大きい子達は「げんきごう」で海に行き、カジキマグロや、ウニを捕ってきて、みんなにご馳走してくれる。
本当に、魚を釣るように身振り手振りをする大きい子達の様子に、小さい子達も興味津々で引き込まれる。
1歳児と2歳児達のトイレトレーニングは、何か一段と成長したようです。
これも、大きいお友達の影響か、おトイレに行くと、誉めてもらい、すごく嬉しそうな顔をする。
保育士たちの誉められるのとは、チョット違うらしい。
何となく分かるような気がする。
小さい子達も、オモチャの取り合ったり、譲り合ったり、とても気が合い楽しく遊んでいる。
会話が小さい子達同志では、成立している様子で笑い合う時もあり、今日は積み木を4つ、積むことが出来て、見ていてとても楽しそう。
2歳児と3歳児達は、何やら「指きりげんまん」をして、「仲良しだもんね〜♪」と、楽しくお話している。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2014年11月28日(金曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
薄曇りで風も心地よく吹き、タイミング良くお散歩に行ける。
暑くなったり、急に寒くなったり、時折今日のような涼しいお天気になり、水戸市のお天気は九十九折り。
園児達、心地よい気温の中、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
園児達は登園するなり、ニコニコ笑顔で、全員笑顔で登園する。
1歳児〜6歳児は、いつもの様に元気に登園してくれる
1歳児達、登園時に保育士が手を添えると直ぐに身体を寄せて抱っこ。
室内に入ると、お友達の方に近づこうと、抱っこをしていても、グングン前傾姿勢になり、笑顔で手足をバタバタさせる。
2歳児の園児、ブロックを携帯電話に見立てて「プルルル〜もしもし先生、あとで大きい公園に行こう!バイバーイ♪」と、会話をして楽しむ。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「もみじ♪」「きくの花♪」「ジングルベル♪」「世界が一つになるまで♪」ジングルベルは何度もリクエストされる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く園児達。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
小さい子達も手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
今日は、クリスマス発表会で使う楽器を決める。
「鈴」を見ると、ニコニコ笑顔の園児に渡すと、またまた笑顔で決まり。
「カスタネットをやるからね♪」と言いながら渡すと「うん、うん」と言いながら喜ぶ2歳児。
「世界が一つになるまで♪」の手話とピアノにチャレンジする6歳児。
とても楽しみにしている様子。
今年のクリスマス会も、」大いに盛り上がるでしょう。
そして、朝方の園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの公園までお散歩に出掛ける。
大きな公園に着くと、保育士の号令で様々な遊具に一直線。
一通り遊んだ後は、1歳後半の園児達、2本の縄跳びを持ち、嬉しそうにクルクル回したり、ズルズル引っぱり電車ごっこを楽しんでいる。
また、かくれんぼして遊ぶ。
小さい子達、かくれる所がなかったが、直ぐに見つけられるのも、また楽しかったようで「あっ!見えてる〜♪」などと言いながら嬉しそうな様子。
1歳児達は、保育士とブランコに乗る。
少し怖かったのか、堅い表情、「はい、終わり〜♪もう一回やる?」と手を伸ばすと、笑いながらも急いで逃げる。
そして、恒例の駆けっこ競争をするが、突然持久走に替わる。
何と、「負けるもんか!」と言いながら走りぬく3歳児。
すごく盛り上がり、終わった後は、みんなで「バンザイ!」をする。
の後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、涼しいお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2014年11月27日(木曜日)
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育園。
水戸市は、昨日から一転して、最高の秋晴れとなり、少し暑いぐらい。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、歩くと汗ばむくらいのお天気で、心地よい一日を過ごす。
いつもは、朝夕と日中との寒暖の差が激しいが、今日は一日中暖かい。
当然、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
園児達も、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝方は、早い登園で1歳児達が集まって、ブロックの組み立てを楽しむ。
時折、保育士の方を振り返り「アハッ」と笑ったりする。
同年齢の園児達も、変わる変わるおもちゃやブロックをを交換しながら、嬉しそうに抱え「キャッキャッ」とニコニコ笑顔でいっぱいでした。
小さい子達同志では、成立している様子で笑い合う時もある。
今日はブロックで飛行機を製作して大喜び、とても微笑ましい光景。
2歳児と3歳児達は、何やら「指きりげんまん」をして、「仲良しだもんね〜♪」と楽しくお話している。
「朝の会」でピアノを弾くと、キャッキャ〜と、一緒に楽しく歌う。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
お歌は、「ジングルベル♪」「もみじ♪」「きくの花♪」で、手遊びも元気一杯の園児達。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
お散歩の時、手を繋ぎ歩き始めると、木の実やカリンや、道端に咲いている野花を、指さして「あれな〜に?」と楽しく興味津々で散策をしている。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
帰りは仲良く手を繋いで園に戻る。
園に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2014年11月26日(水曜日)
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育園です。
クリスマス会の準備を楽しく制作する可愛い園児達。
今日の水戸市は、気温が冷え込み寒い寒い雨の中の登園となる。
園児達には関係ないようで、冬物のコートを着て、「これ可愛いでしょう〜」とモデル顔負けの素振りを見せて、一回りする可愛い園児達です。
元気に大きな声で「おはようございます」とうらら保育園に登園する。
気温が低いので、お散歩は控え、室内で過ごすことにする。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
ピアノの演奏で、クリスマスのお歌の練習をする。
お歌は、今年のクリスマス会のお歌「ジングルベル♪」を歌う。
その他にも、クリスマスソングをたくさん歌い、小さい子達も語尾の所は、大きな声を出して、フリ振りダンスを入れながら、楽しく参加する。
また今、園児達がノリノリの「恋するフォーチュンクッキー」のダンスの練習をするが、最初のころは「横!横!」など、保育士の真似をしながらステップしたり・・・と、上手に踊るがどんどん・どんどん楽しくなりすぎて、興奮状態になり、ずーっとケラケラ・キャハハハと楽しくダンスする。
クリスマスをとても楽しみにしている様子で、「サンタさんが見ているかも」と言うと張り切って、大きな声でお歌をまじえながら練習する。
お歌とダンスを、ある程度覚えると、大きい子達には手話も取り入れる。
トイレトレーニングは、先週はゴロンと横になって、「赤ちゃん」と甘えていたが、今日は立ったままで、取り替えてズボンも自分で履く2歳児。
1歳児の言葉、かなりハッキリしてくる。
お話したい気持ちが、強くなってきた様子。
時間がかかっても、先に言わずに言葉が出て来るのを、待ってあげたり、お話をする時、ゆっくりと、口の形を園児達に見える様に促したく思う。
お友達との、言葉のやり取りも優しく仲良く遊びながら楽しそうな雰囲気。
昼食も完食で午睡も充分に摂れる。今日も園児達、うららワールドに充分満足した様子で、一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2014年11月25日(火曜日)
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が勝る、思いやりの心。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
水戸市は、朝から雨が降り、気温も一段と低くなり、外遊びは出来ず、今日は一日室内で過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達は、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
折節、おこなう室内遊びを楽しみにしている様子。
障害物競争、お相撲大会、そしてクリスマス会で予定している「恋するフォーチェンクッキー♪」のダンスの練習に、体重測定。
心地よい園の室内で、うれしげに楽しげに、保育士の準備に興味津々。
新入園児の1歳児、今日もニッコニコ笑顔で登園して、先輩の園児達と仲良く、オモチャなどで遊び、殆ど慣れた様子。
全員が揃い、朝の挨拶やお歌も手遊びも、大きな声で元気よく行う。
1歳児達、「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、上手になってくる。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
今日は、お歌も手をパチパチする。
「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
今日は、「クリスマス会」のお歌とダンスの練習をする。
「ジングルベル♪」や「もみじ♪」などの曲を歌い、大張りきりで、カッコよく踊る、園児達。
恥ずかしがりやの園児達ですが、「サンタさんが見ているかも♪」と、声をかけると、堂々とダンスを踊る。
3歳児達は、「ジングルベル♪」を、音楽に合わせて、楽しく踊る。
ダンスの練習も、繰り返し真剣に取り組んでいる。
「クリスマス会」まで、音楽に合わせて、楽しく踊れるように、毎日少しずつ練習していきたく思う。
障害物競争では、レースの応援をしたり、自分の番の時も張り切る。
お相撲大会では、5歳児と6歳児「前回の恨みをはらす!」と、すごい意気込みで頑張るが、3歳児の一人が圧倒的に強かったので、大きい子と対戦。
身体の使い方、力の入れ方がとても器用で、5勝3敗で勝ち越しする。
最後には、ボルテージも上がり「恋するフォーチェンクッキー♪」を、CDをかけながら、保育士が声を掛けてリードして踊るのを真似する。
しかし、しっかりと自分の思うままに踊るが、途中の切り換えの時は、上手にターンをする。
とてもとても、楽しそうな様子でした♪♪。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。
以前とは違い、随分と成長した姿をみて、嬉しく思う。
いろいろと、吸収したり、チャレンジしようとする、時期が来たようです。
昼食の時間まで、集中して行い、とても満足した様子。
1歳児の新入園児も、登園して1ヶ月になり、殆ど慣れた様子で、今日は昼食も、皆と同じ時間で食べ、ニコニコ笑顔で、一日中楽しく過ごせる。
昼食は、よく動いたからか殆どの園児は完食、いつもどおり食欲旺盛で、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

次ページ215216217218219 220 221222223224 前ページ