保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 2261− 2270 件を表示しています。
次ページ222223224225226 227 228229230231 前ページ
2014年08月25日(月曜日)
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
ピアノの伴奏で、リズム遊びと体操を楽しむ、今日のうらら保育園です。
水戸市は、朝から小雨になったり、急に陽射しが強く照り、一日不安定なお天気で、今日は室内で過ごす。
ご見学者もお二人来られ、一緒にプール遊びをしたかったが残念。
雨が降る中、お天気に関係なく元気に登園してくれる園児達。
小学生や幼稚園児達、今週末で今夏の登園は終了、元気に過ごしたい。
1歳になった園児、元気に登園して、今日もみんなに頭をなでなでして貰ったり、声を掛けて貰って、嬉しそうな様子。
足をバタバタさせて喜んだり、笑ったりすると、園児達も一緒に楽しむ。
全員が揃うと、まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
今月の歌は「うみ♪」「みずあそび♪」「アイスクリーム♪」で、今日は一小節ずつ、大きな声で一緒に合わせて歌う。
その後、キノコの壁画作りをしたり、ダンスを楽しむ。
小学生のお姉さん達にも、お手伝いして貰い、クレヨンと絵の具で製作。
小さい子達は、大きいお友達が製作している間、人形遊びや絵本を読んでもらい、しっかりとイスに座り、集中してみてニコニコ笑顔。
そして、大きいお友達のキノコ壁画の絵の具が乾くまで、ダンスをする。
ピアノの音やリズムに合わせて、笑顔一杯にして身体を動かしている。
保育士の話もしっかりと聞いて、動作もとっても上手に行う。
身体を動かし始めると、どんどん楽しくなってきたようで、ピョンピョンとジャンプをしたり、保育士と手を繋いで、片足を上げて、バランスをとる。
みんなと手を繋いで、大きな輪を作ったりと、とても楽しんでいる。
ダンスでは、両手を頭の上で、丸を作って、腰をフリフリする姿が、とても上手で微笑ましい光景でした。
最後には、ボルテージも上がり、お気に入りの「ひょっこりひょうたん島」まで発展して、スイスイ泳ぐ真似も、リズムに乗り笑顔で踊る。
とてもとても、楽しそうな様子でした♪♪。
全員ニコニコ笑顔で、汗もかき水分補給しながら休息をとる。
トイレトレーニングは、今日も快調です。
おトイレ入る気満々、本当に感心させられます1歳児と2歳児達の園児。
2歳児の園児が、おトイレに行って、オシッコに行くと、同年齢の園児も、目が輝きおトイレに入り、あっという間に出て「しーしー出た!」と、とても嬉しそうにお話してくれる。
これからも、無理にではなく、楽しくトイレトレーニングをしていきたい。
不安定なお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
仲良しの園児達、昼食も美味しそうに食べて、満足な様子。
歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
もちろん、仕上げは保育士ですが、順番も待つことができて、嬉しく思う。
午睡も、大きい子達の側に行きたがり、横でお布団を持っていくと喜び、いつの間にか、グッスリと寝る。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
ピアノの伴奏で、リズム遊びと体操を楽しむ、今日のうらら保育園です。
水戸市は、朝から小雨になったり、急に陽射しが強く照り、一日不安定なお天気で、今日は室内で過ごす。
ご見学者もお二人来られ、一緒にプール遊びをしたかったが残念。
雨が降る中、お天気に関係なく元気に登園してくれる園児達。
小学生や幼稚園児達、今週末で今夏の登園は終了、元気に過ごしたい。
1歳になった園児、元気に登園して、今日もみんなに頭をなでなでして貰ったり、声を掛けて貰って、嬉しそうな様子。
足をバタバタさせて喜んだり、笑ったりすると、園児達も一緒に楽しむ。
全員が揃うと、まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
今月の歌は「うみ♪」「みずあそび♪」「アイスクリーム♪」で、今日は一小節ずつ、大きな声で一緒に合わせて歌う。
その後、キノコの壁画作りをしたり、ダンスを楽しむ。
小学生のお姉さん達にも、お手伝いして貰い、クレヨンと絵の具で製作。
小さい子達は、大きいお友達が製作している間、人形遊びや絵本を読んでもらい、しっかりとイスに座り、集中してみてニコニコ笑顔。
そして、大きいお友達のキノコ壁画の絵の具が乾くまで、ダンスをする。
ピアノの音やリズムに合わせて、笑顔一杯にして身体を動かしている。
保育士の話もしっかりと聞いて、動作もとっても上手に行う。
身体を動かし始めると、どんどん楽しくなってきたようで、ピョンピョンとジャンプをしたり、保育士と手を繋いで、片足を上げて、バランスをとる。
みんなと手を繋いで、大きな輪を作ったりと、とても楽しんでいる。
ダンスでは、両手を頭の上で、丸を作って、腰をフリフリする姿が、とても上手で微笑ましい光景でした。
最後には、ボルテージも上がり、お気に入りの「ひょっこりひょうたん島」まで発展して、スイスイ泳ぐ真似も、リズムに乗り笑顔で踊る。
とてもとても、楽しそうな様子でした♪♪。
全員ニコニコ笑顔で、汗もかき水分補給しながら休息をとる。
トイレトレーニングは、今日も快調です。
おトイレ入る気満々、本当に感心させられます1歳児と2歳児達の園児。
2歳児の園児が、おトイレに行って、オシッコに行くと、同年齢の園児も、目が輝きおトイレに入り、あっという間に出て「しーしー出た!」と、とても嬉しそうにお話してくれる。
これからも、無理にではなく、楽しくトイレトレーニングをしていきたい。
不安定なお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
仲良しの園児達、昼食も美味しそうに食べて、満足な様子。
歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
もちろん、仕上げは保育士ですが、順番も待つことができて、嬉しく思う。
午睡も、大きい子達の側に行きたがり、横でお布団を持っていくと喜び、いつの間にか、グッスリと寝る。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2014年08月22日(金曜日)
空高く昇る青空に、嬉しげに楽しげに、水遊びとプール遊びを満喫する。
心地よい一日を過ごせる、今日のうらら保育園です。
園児達の熱い想いを感じて、雄々しく思い、青空がまぶしそう。
今日は、もちろんプール遊びと水遊びを、笑顔一杯にして喜ぶ園児達。
水戸市は、今日も真夏日で湿度も高く、昨日よりもより一層暑く感じる。
いつまで続くのか、この暑さは・・・。
とはいえ、広島市の北部では、過去最大級の土砂災害で大きな被害が出て、行方不明の方も多く、一人でも二人でも、助かって欲しいと願う。
暑くてプール遊びが出来る水戸市、ありがたく思わなければならない。
先週1歳になった園児も、水遊びに参加して、ニコニコ笑顔を見せる。
園児達は、いつもと変わらずに元気よく「おはよう!」と大きな声を出して、笑顔でうらら保育園に登園する。
「朝の会」は、ピアノの演奏で挨拶やお歌も、大きな声で楽しくおこなう。
お歌は「水あそび♪」「アイスクリーム♪」「うみ♪」。
ピアノの伴奏で、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも元気がよい。
今日も、絵本の読み聞かせをする。
「どの本がいい?」と聞くと、消防車が登場する絵本を選ぶ。
仕掛け絵本で、はしご車が伸びる場面など、とても真剣に見る。
そして園児達、既にプール遊びを楽しみにしている様子。
早速、園児達のリクエスト通り、プール遊びをする。
園児達は、水着を出したり、出して貰ったりして、早速着替える。
「体操するよ♪」と声かけすると、今日は5歳児の園児が号令を掛け、小さい園児達、動きをよく見て、足を曲げたり伸ばしたり、手や腰もグルグルさせて、とっても上手に出来る。
園児達で何やらお話しながら笑顔が満面無く出て、楽しそうな様子。
1歳児も、大きい子達が先にプールに入ると「早く入りたい!」という感じで、声を出してアピールする。
準備が出来て、脚をパチャパチャと、濡らして貰うと、ニコ〜ッと、いつもの満面の笑顔を見せてくれる。
プール遊びの途中に、水着のフリルに、殿様バッタが止まり「キャ〜ッ!」と、みんな大騒ぎする。
園児達「見たよ!バッタ見たよ!」と興奮気味。
とても大きなバッタだったので、みんな驚きながらも楽しそう。
最後は、大きいお友達が捕まえて草の方に逃がす。
今日は、プール遊びを充分に楽しみ、昼食も完食。
歯磨きも、しっかりとみんなと一緒にする。
午睡も、プール遊びで疲れて、昼食もたくさん食べたのでグッスリでした。
トイレトレーニングも絶好調。
2歳児の園児、お名前を呼ばれると「はい!何ですか?」と来る園児。
「パンツ選んでください♪」と言われると「わかりました!」と元気よくお返事して、パンツを選ぶ。
オムツを取るには、今が一番良い時季です。
たくさん誉めながら、促していきたく思う。
空高く昇る青空に、嬉しげに楽しげに、水遊びとプール遊びを満喫して、心地よい一日を過ごせる。
今日も、プールで水遊びを楽しみ、おトイレも成功してお天気に負けない、晴れ晴れとした園児達の成長がまぶしく見えた、うらら保育園でした。尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
心地よい一日を過ごせる、今日のうらら保育園です。
園児達の熱い想いを感じて、雄々しく思い、青空がまぶしそう。
今日は、もちろんプール遊びと水遊びを、笑顔一杯にして喜ぶ園児達。
水戸市は、今日も真夏日で湿度も高く、昨日よりもより一層暑く感じる。
いつまで続くのか、この暑さは・・・。
とはいえ、広島市の北部では、過去最大級の土砂災害で大きな被害が出て、行方不明の方も多く、一人でも二人でも、助かって欲しいと願う。
暑くてプール遊びが出来る水戸市、ありがたく思わなければならない。
先週1歳になった園児も、水遊びに参加して、ニコニコ笑顔を見せる。
園児達は、いつもと変わらずに元気よく「おはよう!」と大きな声を出して、笑顔でうらら保育園に登園する。
「朝の会」は、ピアノの演奏で挨拶やお歌も、大きな声で楽しくおこなう。
お歌は「水あそび♪」「アイスクリーム♪」「うみ♪」。
ピアノの伴奏で、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも元気がよい。
今日も、絵本の読み聞かせをする。
「どの本がいい?」と聞くと、消防車が登場する絵本を選ぶ。
仕掛け絵本で、はしご車が伸びる場面など、とても真剣に見る。
そして園児達、既にプール遊びを楽しみにしている様子。
早速、園児達のリクエスト通り、プール遊びをする。
園児達は、水着を出したり、出して貰ったりして、早速着替える。
「体操するよ♪」と声かけすると、今日は5歳児の園児が号令を掛け、小さい園児達、動きをよく見て、足を曲げたり伸ばしたり、手や腰もグルグルさせて、とっても上手に出来る。
園児達で何やらお話しながら笑顔が満面無く出て、楽しそうな様子。
1歳児も、大きい子達が先にプールに入ると「早く入りたい!」という感じで、声を出してアピールする。
準備が出来て、脚をパチャパチャと、濡らして貰うと、ニコ〜ッと、いつもの満面の笑顔を見せてくれる。
プール遊びの途中に、水着のフリルに、殿様バッタが止まり「キャ〜ッ!」と、みんな大騒ぎする。
園児達「見たよ!バッタ見たよ!」と興奮気味。
とても大きなバッタだったので、みんな驚きながらも楽しそう。
最後は、大きいお友達が捕まえて草の方に逃がす。
今日は、プール遊びを充分に楽しみ、昼食も完食。
歯磨きも、しっかりとみんなと一緒にする。
午睡も、プール遊びで疲れて、昼食もたくさん食べたのでグッスリでした。
トイレトレーニングも絶好調。
2歳児の園児、お名前を呼ばれると「はい!何ですか?」と来る園児。
「パンツ選んでください♪」と言われると「わかりました!」と元気よくお返事して、パンツを選ぶ。
オムツを取るには、今が一番良い時季です。
たくさん誉めながら、促していきたく思う。
空高く昇る青空に、嬉しげに楽しげに、水遊びとプール遊びを満喫して、心地よい一日を過ごせる。
今日も、プールで水遊びを楽しみ、おトイレも成功してお天気に負けない、晴れ晴れとした園児達の成長がまぶしく見えた、うらら保育園でした。尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2014年08月21日(木曜日)
プール遊びと水遊びを、笑顔一杯にして喜ぶ、今日のうらら保育園です。
1歳の誕生日を迎えた可愛い園児、プール遊びと水遊びに参加する。
足にお水がかかっただけでも、シクシクする園児と、プールにご機嫌にお座りして、水遊びを楽しむ園児もいて、それぞれ違いますね。
水戸市は今日も真夏日で、32℃まで上がるお天気で、昨日よりもより一層暑く感じられる。
プールの準備をしている中、園児達はニコニコ笑顔で、うらら保育園に登園してくれる。
園児達は、既にプール遊びを楽しみにしているようで、登園時から、プールが気になったらしくドアの所に座ったり、窓から眺めていたりして、待っていてソワソワしている。
「朝の会」のピアノの伴奏で挨拶やお歌も、大きな声で楽しそうに歌う。
今日は、プール遊びやおやつに昼食時のリーダーを決める。
みんな、始めは嫌がっていてクネクネしていたが、リーダーがそれぞれ決まると、意外としっかりとする。
「午後は、私がやりたい!」とか「明日は、私がやりたい!」と、みんな積極的に手を挙げる。
おやつの歌も、手遊びも上手にリードしてくれて驚きました。
早速、園児達のリクエスト通り、プール遊びをする。
園児達は、水着を出したり、出して貰ったりして、早速着替える。
園児達で何やらお話しながら笑顔が満面無く出て、楽しそうな様子。
プールの中で寝そべったり、ペットボトルじょうろで、お友達と水かけをしあったりして、とても嬉しそうでした。
みんな、水を掛けられると「やめて〜!」と叫んでいるが、その反面楽しんでいて黙々と遊ぶ。
ホースの水が気になった園児は、自分で持ちたくて、しばらくはずっと持ったまま遊び、面白くてプールから上がるのも最後になる。
1歳児の園児達も、頭からシャワーを掛けられても、ニコニコ笑顔で楽しんでいる子もいれば、少し水を掛けられただけで、保育士に抱っこされて、泣いてしまう子もいる。
その内、慣れてきたのか足だけ浸かり喜んでいる。
最後のほうでは、大きい子も小さい子も、笑顔一杯にして喜んで楽しむ。
小学生と幼稚園のお姉さん達は、いつも優しく園児達に接してくれて、本当に微笑ましい光景です。
プール遊びも、午睡時のトントンも「私は誰々ちゃんね♪」「私は・・・ちゃんね♪」と、小さい子達も相手にして貰い、とても嬉しそうに大喜び。
また、自分達のお勉強も熱心に取り組む。
算数も結構難しいが、スラスラとできる。
何事にも、よく見て考えて答えを出す所が、日常の勉強が分かります。
お勉強も好きですと言えるので、立派なものです。
今日は、プール遊びを充分に楽しみ、昼食もお替り三昧でした。
2歳後半の男の子、昼食の時「お手てで押さえて上手に食べようね♪」と言うと、しっかりと片方をお手てを食器に添えて頑張る。
歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと充分に満足した様子。
午睡後は、ブロックや積みきやオモチャにパズル等で、それぞれ好きなもので、小学生のお姉さんを交え、楽しく過ごせる。
また、1歳になったばかりの園児、今日はズリバイがとても上手になり、ズンズン前に進める様になる。
小学生のお姉さん達、みんなの前で絵本を見せて、読み聞かせをする。
全てお話の内容は暗記している。
表情も豊かになり、園児達も集中して聞いている。
他の園児もその内替わって発表してくれるでしょう。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしていますので、ご参考にしてください。
1歳の誕生日を迎えた可愛い園児、プール遊びと水遊びに参加する。
足にお水がかかっただけでも、シクシクする園児と、プールにご機嫌にお座りして、水遊びを楽しむ園児もいて、それぞれ違いますね。
水戸市は今日も真夏日で、32℃まで上がるお天気で、昨日よりもより一層暑く感じられる。
プールの準備をしている中、園児達はニコニコ笑顔で、うらら保育園に登園してくれる。
園児達は、既にプール遊びを楽しみにしているようで、登園時から、プールが気になったらしくドアの所に座ったり、窓から眺めていたりして、待っていてソワソワしている。
「朝の会」のピアノの伴奏で挨拶やお歌も、大きな声で楽しそうに歌う。
今日は、プール遊びやおやつに昼食時のリーダーを決める。
みんな、始めは嫌がっていてクネクネしていたが、リーダーがそれぞれ決まると、意外としっかりとする。
「午後は、私がやりたい!」とか「明日は、私がやりたい!」と、みんな積極的に手を挙げる。
おやつの歌も、手遊びも上手にリードしてくれて驚きました。
早速、園児達のリクエスト通り、プール遊びをする。
園児達は、水着を出したり、出して貰ったりして、早速着替える。
園児達で何やらお話しながら笑顔が満面無く出て、楽しそうな様子。
プールの中で寝そべったり、ペットボトルじょうろで、お友達と水かけをしあったりして、とても嬉しそうでした。
みんな、水を掛けられると「やめて〜!」と叫んでいるが、その反面楽しんでいて黙々と遊ぶ。
ホースの水が気になった園児は、自分で持ちたくて、しばらくはずっと持ったまま遊び、面白くてプールから上がるのも最後になる。
1歳児の園児達も、頭からシャワーを掛けられても、ニコニコ笑顔で楽しんでいる子もいれば、少し水を掛けられただけで、保育士に抱っこされて、泣いてしまう子もいる。
その内、慣れてきたのか足だけ浸かり喜んでいる。
最後のほうでは、大きい子も小さい子も、笑顔一杯にして喜んで楽しむ。
小学生と幼稚園のお姉さん達は、いつも優しく園児達に接してくれて、本当に微笑ましい光景です。
プール遊びも、午睡時のトントンも「私は誰々ちゃんね♪」「私は・・・ちゃんね♪」と、小さい子達も相手にして貰い、とても嬉しそうに大喜び。
また、自分達のお勉強も熱心に取り組む。
算数も結構難しいが、スラスラとできる。
何事にも、よく見て考えて答えを出す所が、日常の勉強が分かります。
お勉強も好きですと言えるので、立派なものです。
今日は、プール遊びを充分に楽しみ、昼食もお替り三昧でした。
2歳後半の男の子、昼食の時「お手てで押さえて上手に食べようね♪」と言うと、しっかりと片方をお手てを食器に添えて頑張る。
歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと充分に満足した様子。
午睡後は、ブロックや積みきやオモチャにパズル等で、それぞれ好きなもので、小学生のお姉さんを交え、楽しく過ごせる。
また、1歳になったばかりの園児、今日はズリバイがとても上手になり、ズンズン前に進める様になる。
小学生のお姉さん達、みんなの前で絵本を見せて、読み聞かせをする。
全てお話の内容は暗記している。
表情も豊かになり、園児達も集中して聞いている。
他の園児もその内替わって発表してくれるでしょう。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしていますので、ご参考にしてください。
2014年08月20日(水曜日)
空高く昇る青空に、嬉しげに楽しげに、水遊びとプール遊びを満喫して、心地よい一日を過ごせる、今日のうらら保育園です。
園児達の熱い想いを感じて、雄々しく思い、青空がまぶしそう。
全国高校野球選手権大会も、この暑さの中で、選手達頑張っています。
今日は、もちろんプール遊びと水遊びを、笑顔一杯にして喜ぶ園児達。
水戸市は、35℃になり猛暑日になり、昨日よりもより一層暑く感じる。
しかし小さい子達も含め、水遊びに参加して、ニコニコ笑顔を見せる。
園児達は、いつもと変わらずに元気よく「おはよう!」と大きな声を出して、笑顔でうらら保育園に登園する。
朝の会は、ピアノの演奏で挨拶やお歌も、大きな声で楽しくおこなう。
ピアノの伴奏で、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも元気がよい。
園児達は、既にプール遊びを楽しみにしている様子。
早速、園児達のリクエスト通り、プール遊びをする。
園児達は、水着を出したり、出して貰ったりして、早速着替える。
「体操するよ♪」と声かけすると、保育士の動きをよく見て、足を曲げたり伸ばしたり、手や腰もグルグルさせて、とっても上手に出来る。
園児達で何やらお話しながら笑顔が満面無く出て、楽しそうな様子。
プールの中で寝そべったり、ペットボトルじょうろで、お友達と水かけをしあったりして、とても嬉しそうでした。
1歳児も2歳児の園児達も、頭からシャワーを掛けられても、ニコニコ笑顔で「キャ〜!キャ〜!」と楽しんでいる。
1歳になった園児は、今日も小さなプールから大きなプールに移動する。
マットの上で、水遊びをするはずが、すぐに園児達の声が聞こえると、行動範囲が広くなり、ハイハイも早くなる、頼もしい男の子です。
水が掛かっても平気で、保育士が心配で抱っこすると、ニコニコ笑顔。
小さい1歳児達も、殆ど慣れたようで、今日は大きなプールで、お友達と関わりながら、水遊びを楽しんでいる。
最後のほうでは、大きい子も小さい子も、笑顔一杯にして喜んで楽しむ。
今日は、プール遊びを充分に楽しみ、昼食もお替り三昧でした。
歯磨きも、しっかりとみんなと一緒にする。
トイレトレーニングも絶好調。
午睡も、プール遊びで疲れて、昼食もたくさん食べたのでグッスリでした。
空高く昇る青空に、嬉しげに楽しげに、水遊びとプール遊びを満喫して、心地よい一日を過ごせる。
今日も、プールで水遊びを楽しみ、おトイレも成功してお天気に負けない、晴れ晴れとした園児達の成長がまぶしく見えた、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
園児達の熱い想いを感じて、雄々しく思い、青空がまぶしそう。
全国高校野球選手権大会も、この暑さの中で、選手達頑張っています。
今日は、もちろんプール遊びと水遊びを、笑顔一杯にして喜ぶ園児達。
水戸市は、35℃になり猛暑日になり、昨日よりもより一層暑く感じる。
しかし小さい子達も含め、水遊びに参加して、ニコニコ笑顔を見せる。
園児達は、いつもと変わらずに元気よく「おはよう!」と大きな声を出して、笑顔でうらら保育園に登園する。
朝の会は、ピアノの演奏で挨拶やお歌も、大きな声で楽しくおこなう。
ピアノの伴奏で、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも元気がよい。
園児達は、既にプール遊びを楽しみにしている様子。
早速、園児達のリクエスト通り、プール遊びをする。
園児達は、水着を出したり、出して貰ったりして、早速着替える。
「体操するよ♪」と声かけすると、保育士の動きをよく見て、足を曲げたり伸ばしたり、手や腰もグルグルさせて、とっても上手に出来る。
園児達で何やらお話しながら笑顔が満面無く出て、楽しそうな様子。
プールの中で寝そべったり、ペットボトルじょうろで、お友達と水かけをしあったりして、とても嬉しそうでした。
1歳児も2歳児の園児達も、頭からシャワーを掛けられても、ニコニコ笑顔で「キャ〜!キャ〜!」と楽しんでいる。
1歳になった園児は、今日も小さなプールから大きなプールに移動する。
マットの上で、水遊びをするはずが、すぐに園児達の声が聞こえると、行動範囲が広くなり、ハイハイも早くなる、頼もしい男の子です。
水が掛かっても平気で、保育士が心配で抱っこすると、ニコニコ笑顔。
小さい1歳児達も、殆ど慣れたようで、今日は大きなプールで、お友達と関わりながら、水遊びを楽しんでいる。
最後のほうでは、大きい子も小さい子も、笑顔一杯にして喜んで楽しむ。
今日は、プール遊びを充分に楽しみ、昼食もお替り三昧でした。
歯磨きも、しっかりとみんなと一緒にする。
トイレトレーニングも絶好調。
午睡も、プール遊びで疲れて、昼食もたくさん食べたのでグッスリでした。
空高く昇る青空に、嬉しげに楽しげに、水遊びとプール遊びを満喫して、心地よい一日を過ごせる。
今日も、プールで水遊びを楽しみ、おトイレも成功してお天気に負けない、晴れ晴れとした園児達の成長がまぶしく見えた、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2014年08月19日(火曜日)
プール遊びを楽しみ、心が波打つ園児、ウキウキ気分のうらら保育園。
今日の暑さは、今年最高かと思うが、気象庁の情報では、32℃であったが、もっと気温が高く感じられ、今日も暑い日が続く。
園児達は、朝から元気で保育士達に「おはよう!」と元気に挨拶してくれて、うらら保育園に登園する。
今年の1歳児の園児達は、一度も泣かずに、プール遊びを楽しむ。
始めのうちは、園児達の様子を見ていたが、そのうち小さいプールで遊び、気がつけば、大きいプールに移動している。
既に、慣れた様子で、お友達と関わりを持ち楽しむ。
夏季休暇から2日目で、何かしら落ち着いて過ごせる。
今日も園児達、何やらプール遊びを楽しみにしている様子。
園児達は「プール遊びしたいな〜」と、全員が揃うまでの間、保育士に聞こえるようにお話している。
賢い園児達です。
「朝の会」が始まり、ピアノに合わせて、元気に大きな声でお返事する。
今日は、全員はなまるの園児達。
お歌も上手に揃えて歌い、手遊びもみんなと一緒に合わせる。
よく落ち着いて、朝の会を過ごせる。お見事でした。
早速、園児達のリクエストに応えて、水着に着替える。
もう着替えるときからニコニコ笑顔です。
既にお外に用意したプールを見て、何やらお話して喜んでいる。
水遊びでは、プールの中に座って、容器に水を移すのを楽しむ。
時々、水をかけてあげると「キャ〜キャ〜」と言いながら楽しむ姿も見られて、裸足で遊んだので、解放感充分の園児達でした。
途中3歳児の女の子が、バケツに草と水を入れて遊び始める。
「ど〜ろんこ♪ど〜ろんこ♪」と、歌をうたいながら、スコップでバケツの中をまぜまぜする。
そのうち、女の子たちが集まり、仲良く遊び、お顔までポツ・ポツと泥跳ねさせながらも、とても楽しそうな様子。
園児達も、昨日に続き、楽しい笑顔一杯にして遊ぶ。
時折、ホースシャワーをしてあげると大喜び。
暑かったので、気持ち良かったと思う。
汗も流してサッパリした様子。
1歳児も、保育士に抱っこされながら、プールに足をチャプチャプつけて、気持ち良さそう。
園児達は、よく遊んだせいか、昼食も完食、午睡もグッスリであった。
トイレトレーニング中の2歳児も、ほぼ保育園では完璧になる。
これからも、とても良い時期なので、間隔を見ながら声掛けをする。
殆ど成功と言ってもいいくらい、「オシッコ」と言ったり、おトイレに行ってくる」と保育士に伝え成功して戻る。
同じ2歳児も、時折遊びに夢中になり、失敗する時もあるが、「あわてず・ゆっくりと・正確に」を忘れずに促していきたい。
園児達の成長が著しく現われ、とても嬉しく思う。
これからの園児達に様々な体験やチャレンジを促して、創造性や個性を大切にして、見守りたい。
今日は、プール遊びをして、とてもスッキリして、満足そうな顔をして過ごし、絵本も好きなものを見ては読んでもらい、のんびりと落ち着いて過ごせた、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
今日の暑さは、今年最高かと思うが、気象庁の情報では、32℃であったが、もっと気温が高く感じられ、今日も暑い日が続く。
園児達は、朝から元気で保育士達に「おはよう!」と元気に挨拶してくれて、うらら保育園に登園する。
今年の1歳児の園児達は、一度も泣かずに、プール遊びを楽しむ。
始めのうちは、園児達の様子を見ていたが、そのうち小さいプールで遊び、気がつけば、大きいプールに移動している。
既に、慣れた様子で、お友達と関わりを持ち楽しむ。
夏季休暇から2日目で、何かしら落ち着いて過ごせる。
今日も園児達、何やらプール遊びを楽しみにしている様子。
園児達は「プール遊びしたいな〜」と、全員が揃うまでの間、保育士に聞こえるようにお話している。
賢い園児達です。
「朝の会」が始まり、ピアノに合わせて、元気に大きな声でお返事する。
今日は、全員はなまるの園児達。
お歌も上手に揃えて歌い、手遊びもみんなと一緒に合わせる。
よく落ち着いて、朝の会を過ごせる。お見事でした。
早速、園児達のリクエストに応えて、水着に着替える。
もう着替えるときからニコニコ笑顔です。
既にお外に用意したプールを見て、何やらお話して喜んでいる。
水遊びでは、プールの中に座って、容器に水を移すのを楽しむ。
時々、水をかけてあげると「キャ〜キャ〜」と言いながら楽しむ姿も見られて、裸足で遊んだので、解放感充分の園児達でした。
途中3歳児の女の子が、バケツに草と水を入れて遊び始める。
「ど〜ろんこ♪ど〜ろんこ♪」と、歌をうたいながら、スコップでバケツの中をまぜまぜする。
そのうち、女の子たちが集まり、仲良く遊び、お顔までポツ・ポツと泥跳ねさせながらも、とても楽しそうな様子。
園児達も、昨日に続き、楽しい笑顔一杯にして遊ぶ。
時折、ホースシャワーをしてあげると大喜び。
暑かったので、気持ち良かったと思う。
汗も流してサッパリした様子。
1歳児も、保育士に抱っこされながら、プールに足をチャプチャプつけて、気持ち良さそう。
園児達は、よく遊んだせいか、昼食も完食、午睡もグッスリであった。
トイレトレーニング中の2歳児も、ほぼ保育園では完璧になる。
これからも、とても良い時期なので、間隔を見ながら声掛けをする。
殆ど成功と言ってもいいくらい、「オシッコ」と言ったり、おトイレに行ってくる」と保育士に伝え成功して戻る。
同じ2歳児も、時折遊びに夢中になり、失敗する時もあるが、「あわてず・ゆっくりと・正確に」を忘れずに促していきたい。
園児達の成長が著しく現われ、とても嬉しく思う。
これからの園児達に様々な体験やチャレンジを促して、創造性や個性を大切にして、見守りたい。
今日は、プール遊びをして、とてもスッキリして、満足そうな顔をして過ごし、絵本も好きなものを見ては読んでもらい、のんびりと落ち着いて過ごせた、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2014年08月18日(月曜日)
夏季休暇の休み明けの登園日、早速プール遊びを楽しむうらら保育園。
6日ぶりとはいえ、久しぶりの再会に大喜びする園児達。
思い描いた園児達、ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しく思う。
お天気は31℃まで上がり、一日中蒸し暑く湿度83%の水戸市。
さて、全員が揃うと、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
元気にお返事して、大きな声でお歌に手遊びを、伸び伸びとおこなう。
園児達、歌をうたう姿を見ると、ニコニコ笑顔で手を合わせながら、嬉しそうな表情を見せてくれました。
何よりもこの時間が園児達の五感が満喫して、リズムに直ぐに戻れる。
今日も、もちろんプール遊びをする。
保育士達との準備体操にも、張り切って全員参加。
お名前を呼ばれると「は〜い!」と元気に用意された、3つのプールがあるお庭に出て、もう大はしゃぎ。
自分でバケツに水を入れて、身体に掛けてみたりして、笑いながら楽しそうに遊ぶ姿が多く見られる。
今年は、プール遊びで水を掛けられても泣く子がいないのが不思議。
また、「お水あげるの!」とバケツの容器に水を入れて、畑の方にバシャバシャとかけたり、ジョウロからコップに水を注いで「お茶で〜す!」とごっこ遊びをしたりして、とても楽しそうな様子。
今日で1歳になった園児、登園して1ヶ月で行動範囲が広くなる。
欲しいオモチャがあって、手を伸ばして「あっ!あ〜!」と言う。
なかなかお友達に、貸して貰えないと、ハイハイで追い掛けて「あ〜!」と、もっと大きな声を出している。
貸して貰うと、またニコニコ笑顔に戻るが、しっかり自分の気持ちをアピールする光景をみて、登園してからの成長を感じる。
園児達も、連日の猛暑でプール遊びをして、とても満足している。
特に、ウォータージェットをされると、大喜びする。
ペットボトルやいろいろな空容器に水を入れたり、空けたり、水をかけっこしたり、ホースで水をかけられて、大はしゃぎの園児達。
楽しく思い切り遊んだので、昼食も当然完食。
歯磨きも頑張りスッキリ爽やか。
午睡も気持ち良さそうにスヤスヤとお昼寝をする。
今日は、特に真夏日で暑かったのでプール遊びを充分に楽しみ、気持ち良さそうに一日を過ごす。
トイレトレーニングも好調で、食欲もあり歯磨きも頑張り、暑さに負けない元気な、うらら保育園の園児達でした。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
6日ぶりとはいえ、久しぶりの再会に大喜びする園児達。
思い描いた園児達、ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しく思う。
お天気は31℃まで上がり、一日中蒸し暑く湿度83%の水戸市。
さて、全員が揃うと、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
元気にお返事して、大きな声でお歌に手遊びを、伸び伸びとおこなう。
園児達、歌をうたう姿を見ると、ニコニコ笑顔で手を合わせながら、嬉しそうな表情を見せてくれました。
何よりもこの時間が園児達の五感が満喫して、リズムに直ぐに戻れる。
今日も、もちろんプール遊びをする。
保育士達との準備体操にも、張り切って全員参加。
お名前を呼ばれると「は〜い!」と元気に用意された、3つのプールがあるお庭に出て、もう大はしゃぎ。
自分でバケツに水を入れて、身体に掛けてみたりして、笑いながら楽しそうに遊ぶ姿が多く見られる。
今年は、プール遊びで水を掛けられても泣く子がいないのが不思議。
また、「お水あげるの!」とバケツの容器に水を入れて、畑の方にバシャバシャとかけたり、ジョウロからコップに水を注いで「お茶で〜す!」とごっこ遊びをしたりして、とても楽しそうな様子。
今日で1歳になった園児、登園して1ヶ月で行動範囲が広くなる。
欲しいオモチャがあって、手を伸ばして「あっ!あ〜!」と言う。
なかなかお友達に、貸して貰えないと、ハイハイで追い掛けて「あ〜!」と、もっと大きな声を出している。
貸して貰うと、またニコニコ笑顔に戻るが、しっかり自分の気持ちをアピールする光景をみて、登園してからの成長を感じる。
園児達も、連日の猛暑でプール遊びをして、とても満足している。
特に、ウォータージェットをされると、大喜びする。
ペットボトルやいろいろな空容器に水を入れたり、空けたり、水をかけっこしたり、ホースで水をかけられて、大はしゃぎの園児達。
楽しく思い切り遊んだので、昼食も当然完食。
歯磨きも頑張りスッキリ爽やか。
午睡も気持ち良さそうにスヤスヤとお昼寝をする。
今日は、特に真夏日で暑かったのでプール遊びを充分に楽しみ、気持ち良さそうに一日を過ごす。
トイレトレーニングも好調で、食欲もあり歯磨きも頑張り、暑さに負けない元気な、うらら保育園の園児達でした。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2014年08月12日(火曜日)
興味津々の園児達、心の時計の針はゆっくりと進み、おとぎ話の夢合わせに夢中な、今日のうらら保育園です。
園児達の思い浮かべる、夢語りに成長を感じる。
園児達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り、心に残った、うらら保育園です。
水戸市の朝方は、小雨も降り涼しくも感じられるが、湿度が徐々に高くなり蒸し暑くなる。
登園時、過ごしやすい気温かなと思いきや、いやいや午後から真夏日。
まだまだプール遊びは出来る天気情報。
園児達の遊びが始まった頃、空高く昇る青空に、何故か追いたてられる様に、嬉しげに楽しげに、何か心地よい一日を過ごせたく思う保育士達。
今日は、大きな公園で、セミ探しを楽しむ。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
ピアノの演奏で、お名前から挨拶もリズムを取りながら、お歌で応える。
朝の会で、「海のうた♪」に「アリさんのお話し♪」等を歌いながら、手遊びも上手にリズムに合せる園児達。
そして「だいふくくん♪」の絵本の読み聞かせをする。
絵本の読み聞かせをして、「お散歩に行く人!」と言うと「ハイ!」と、大きな声で一声に元気よく返事する。
手を繋ぎ、仲良く歌を口ずさんで、お庭に咲いている花を散策する。
小さい子達も、風がそよそよと吹いて、気持ち良さそうにベビーカーに乗って、一緒にお散歩に参加する。
公園では、みんなお友達と一緒に「こっちよ〜、こっちへおいで〜♪」と、大きい園児達を中心に、次々と遊びが展開する。
同年代のつながりを、とても実感する。
お話も通じるので、遊びやすいようです。
たくさんの遊具で遊んだり、かくれんぼしたりして駆けまわる。
何でも「やってみよう!」とする姿が見える。
そして、恒例の持久走も、今日は「ゆっくり」と言うが、物足りないようで、何度も繰り返し、笑顔いっぱいにして走る。
休憩して、水分補給をしながら過ごせる。
随分体力が付いたようです。
私たち保育士も、何かしらホッとする気持ちと、園児達の喜ぶ姿を見て、嬉しく感動する。
園に戻り、手洗いもうがいもしっかりとする。
そして、昼食もみんな完食です。
歯磨きも、慣れたもので、しっかり磨き、仕上げは保育士。
お散歩でたくさん歩き、様々なものを発見して、午睡時はグッスリ。
午睡中、大きい子達と小学生達は、お勉強に取り組む。
遊びとお勉強の区別を充分に理解して、分別出来る小学生達。
嫌がらずに一所懸命に机に向かい、よく頑張って、とても感心する。
大きい子達の存在感を改めて感動する。
日々の出来事には、様々なこともあるが、新しい何かを発見したり、挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
園児達の思い浮かべる、夢語りに成長を感じる。
園児達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り、心に残った、うらら保育園です。
水戸市の朝方は、小雨も降り涼しくも感じられるが、湿度が徐々に高くなり蒸し暑くなる。
登園時、過ごしやすい気温かなと思いきや、いやいや午後から真夏日。
まだまだプール遊びは出来る天気情報。
園児達の遊びが始まった頃、空高く昇る青空に、何故か追いたてられる様に、嬉しげに楽しげに、何か心地よい一日を過ごせたく思う保育士達。
今日は、大きな公園で、セミ探しを楽しむ。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
ピアノの演奏で、お名前から挨拶もリズムを取りながら、お歌で応える。
朝の会で、「海のうた♪」に「アリさんのお話し♪」等を歌いながら、手遊びも上手にリズムに合せる園児達。
そして「だいふくくん♪」の絵本の読み聞かせをする。
絵本の読み聞かせをして、「お散歩に行く人!」と言うと「ハイ!」と、大きな声で一声に元気よく返事する。
手を繋ぎ、仲良く歌を口ずさんで、お庭に咲いている花を散策する。
小さい子達も、風がそよそよと吹いて、気持ち良さそうにベビーカーに乗って、一緒にお散歩に参加する。
公園では、みんなお友達と一緒に「こっちよ〜、こっちへおいで〜♪」と、大きい園児達を中心に、次々と遊びが展開する。
同年代のつながりを、とても実感する。
お話も通じるので、遊びやすいようです。
たくさんの遊具で遊んだり、かくれんぼしたりして駆けまわる。
何でも「やってみよう!」とする姿が見える。
そして、恒例の持久走も、今日は「ゆっくり」と言うが、物足りないようで、何度も繰り返し、笑顔いっぱいにして走る。
休憩して、水分補給をしながら過ごせる。
随分体力が付いたようです。
私たち保育士も、何かしらホッとする気持ちと、園児達の喜ぶ姿を見て、嬉しく感動する。
園に戻り、手洗いもうがいもしっかりとする。
そして、昼食もみんな完食です。
歯磨きも、慣れたもので、しっかり磨き、仕上げは保育士。
お散歩でたくさん歩き、様々なものを発見して、午睡時はグッスリ。
午睡中、大きい子達と小学生達は、お勉強に取り組む。
遊びとお勉強の区別を充分に理解して、分別出来る小学生達。
嫌がらずに一所懸命に机に向かい、よく頑張って、とても感心する。
大きい子達の存在感を改めて感動する。
日々の出来事には、様々なこともあるが、新しい何かを発見したり、挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2014年08月11日(月曜日)
台風11号の影響で、強風が吹き、午後からは真夏日になる水戸市。
水戸市は、殆ど影響はなかったが、九州や四国を暴風域に巻き込みながら北上して、各地で被害が出る。
気象庁も「数十年に一度」の大雨特別警報を発表する。
水戸市は、朝方強い風が吹くが、園児達は登園すると、ニコニコ笑顔。
もう何やら遊びを想像している様子の、うらら保育園の園児達。
朝方は、強い風を受け、陽射しも照り、プール遊びかお散歩か迷う。
「朝の会」の挨拶とお歌に手遊びも、ピアノの演奏にあわせ、身体を楽しそうに動かせて、元気よくおこなう。
お返事も、「ハイ!」と、手を挙げると、ピアノで「ハナマル〜♪」が出ると、大喜びする園児と、恥ずかしそうニコッとする園児もいる。
やはり、誉められると嬉しい素振りを見せる。
お散歩前に、立ち方と礼儀の挨拶を練習する。
1歳児も、真剣な眼差しで、保育士の真似をして、興味津々。
「ありがとうございました!」の号令で、礼をするとニコニコ笑顔になる。
そして、園児達のリクエストに応えて、近くの公園まで、楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
お散歩の途中、園児達に「公園に行く人!牛を見に行く人!」と、声かけすると、どちらも「ハ〜イ!♪」と、お返事する。
思わず笑ってしまう。
そして早速、牧場まで行き牛を見て、「こっちへおいで〜」と近くに来るのを楽しみにしている様子。
1歳児達、牛を見ると「モ〜!モ〜!行く!行く!」と保育士の手を引っ張って、近くに行きたがる。
でも、本当に牛が近づいてくると、ビックリ。
急いで「バイ、バ〜イ!」と手を振る。
牛を見ていると、いつの間にか園児達、一緒に「糸まき」の歌を歌いながら、「うしさんのおようふく〜♪」歌うご機嫌な園児達。
お友達と一緒に、柵の近くまで来た牛を見て大興奮の園児達。
全員で、角や目に口を観察している。
大きな口と、とても大きな歯に驚いている。
興味津々の園児は、口の中をのぞきこんだり、牛さんの足先を見て、「どうなってるの〜?」と、身をかがめて見たりして、じっくり観察している。
その後、公園に行き、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそう。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
1歳児も、大きいお友達と一緒に真っ黒になって遊んでいる。
転んでも泣く事もなく、直ぐに立ち上がり、何事もなかった様に、お友達に駆け寄り、常に一緒に遊ぶ。
園児達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると体力が着き成長を感じる。
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
その後、園に戻り、うがいに手洗いも、順番を守り、しっかりとする。
ハンドソープも適量が分かってきたらしく、お友達にも見せている。
昼食も完食、歯磨きも自然と慣れたように磨き、午睡もグッスリ。
午睡後、絵本や文字のお勉強などをする。
小学生達と5歳児は、算数のお勉強と時計の針の問題に取り組む。
時折、見せっこして、「違うよ!こうだよ!」等と、ちょっとしたトラブルもあるが、最後までプリントに集中する。
仲良くみんなで見て切替が早いのも、個性と協調性の現われです(笑)。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、園児達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
水戸市は、殆ど影響はなかったが、九州や四国を暴風域に巻き込みながら北上して、各地で被害が出る。
気象庁も「数十年に一度」の大雨特別警報を発表する。
水戸市は、朝方強い風が吹くが、園児達は登園すると、ニコニコ笑顔。
もう何やら遊びを想像している様子の、うらら保育園の園児達。
朝方は、強い風を受け、陽射しも照り、プール遊びかお散歩か迷う。
「朝の会」の挨拶とお歌に手遊びも、ピアノの演奏にあわせ、身体を楽しそうに動かせて、元気よくおこなう。
お返事も、「ハイ!」と、手を挙げると、ピアノで「ハナマル〜♪」が出ると、大喜びする園児と、恥ずかしそうニコッとする園児もいる。
やはり、誉められると嬉しい素振りを見せる。
お散歩前に、立ち方と礼儀の挨拶を練習する。
1歳児も、真剣な眼差しで、保育士の真似をして、興味津々。
「ありがとうございました!」の号令で、礼をするとニコニコ笑顔になる。
そして、園児達のリクエストに応えて、近くの公園まで、楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
お散歩の途中、園児達に「公園に行く人!牛を見に行く人!」と、声かけすると、どちらも「ハ〜イ!♪」と、お返事する。
思わず笑ってしまう。
そして早速、牧場まで行き牛を見て、「こっちへおいで〜」と近くに来るのを楽しみにしている様子。
1歳児達、牛を見ると「モ〜!モ〜!行く!行く!」と保育士の手を引っ張って、近くに行きたがる。
でも、本当に牛が近づいてくると、ビックリ。
急いで「バイ、バ〜イ!」と手を振る。
牛を見ていると、いつの間にか園児達、一緒に「糸まき」の歌を歌いながら、「うしさんのおようふく〜♪」歌うご機嫌な園児達。
お友達と一緒に、柵の近くまで来た牛を見て大興奮の園児達。
全員で、角や目に口を観察している。
大きな口と、とても大きな歯に驚いている。
興味津々の園児は、口の中をのぞきこんだり、牛さんの足先を見て、「どうなってるの〜?」と、身をかがめて見たりして、じっくり観察している。
その後、公園に行き、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそう。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
1歳児も、大きいお友達と一緒に真っ黒になって遊んでいる。
転んでも泣く事もなく、直ぐに立ち上がり、何事もなかった様に、お友達に駆け寄り、常に一緒に遊ぶ。
園児達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると体力が着き成長を感じる。
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
その後、園に戻り、うがいに手洗いも、順番を守り、しっかりとする。
ハンドソープも適量が分かってきたらしく、お友達にも見せている。
昼食も完食、歯磨きも自然と慣れたように磨き、午睡もグッスリ。
午睡後、絵本や文字のお勉強などをする。
小学生達と5歳児は、算数のお勉強と時計の針の問題に取り組む。
時折、見せっこして、「違うよ!こうだよ!」等と、ちょっとしたトラブルもあるが、最後までプリントに集中する。
仲良くみんなで見て切替が早いのも、個性と協調性の現われです(笑)。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、園児達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2014年08月08日(金曜日)
プール遊びと水遊びを、笑顔一杯にして喜ぶ、今日のうらら保育園です。
夏季休暇前の登園日だが、園児達ニコニコ笑顔で元気に登園する。
水戸市は、朝方曇り空で、蒸し暑く、10時頃から陽射しも出て、みんなが楽しみにしているプール遊びをする。
お散歩にしょうか、少し迷うが、園児達に聞くと、すごい勢いで、「プール!プール!」と、全員意見一致。
偶然にも、陽射しが窓を通して、室内一杯に入る。
早速、プール遊びの準備に取り掛かる。
大きいプールと、新しい屋根付きプールにアンパンマンの幼児用のプールの三つが、出来上がると大喜びする園児達。
園児達は、水着を出したり、出して貰ったりして、早速着替える。
ピアノの伴奏で「朝の会」の挨拶とお歌に、準備運動をする。
お歌は「うみ♪」「水てっぽう♪」「アイスクリーム♪」。
絵本は、「セミ」を読み聞かせする。
園児達で何やらお話しながら笑顔が満面無く出て、楽しそうな様子。
1歳児達も2歳児達もプールで水遊びをすると、ほとんど慣れた様子で、お友達と関わりを持ちながら、楽しそうに過ごす。
プールの中で寝そべったり、ペットボトルじょうろで、お友達と水かけをしあったりして、とても嬉しそうでした。
みんな、水を掛けられると「やめて〜!」と叫んでいるが、その反面楽しんでいて黙々と遊ぶ。
ホースの水が気になった園児は、自分で持ちたくて、しばらくはずっと持ったまま遊び、面白くてプールから上がるのも最後になる。
1歳児の園児達も、頭からシャワーを掛けられても、ニコニコ笑顔。
足に、水がかかっただけでも、シクシクする園児と、プールにご機嫌にお座りして、水遊びを楽しむ園児もいて、それぞれ違いますね。
最後のほうでは、大きい子も小さい子も、笑顔一杯にして喜んで楽しむ。
小学生と幼稚園の、お姉さん達は、いつも優しく園児達に接してくれて、本当に微笑ましい光景です。
園児達、汗を流して、スッキリした様子。
楽しく思い切り遊んだので、昼食も当然完食、午睡も気持ち良さそうにスヤスヤとグッスリでした。
歯みがきも、みんな眠そうでしたが、頑張っておこない、仕上げ中に寝る子もいるが、最後までやり遂げる。
連絡ノートに、「歯みがきハナマルと書いてね!」と、言いながら自分の布団まで行き、スヤスヤ寝り、思わず笑ってしまう。
園児達には、基本的な生活習慣を覚えて、たくさんの体験から五感を育成して創造性を高め、個性を大切にしながら、自立と協調性を促したく思い、これからが楽しみなお子様です。
今日は、蒸し暑かったのでプール遊びを楽しみ、気持ち良さそうに一日を過ごし、トイレトレーニングも好調で、食欲もあり暑さに負けない元気なうらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
夏季休暇前の登園日だが、園児達ニコニコ笑顔で元気に登園する。
水戸市は、朝方曇り空で、蒸し暑く、10時頃から陽射しも出て、みんなが楽しみにしているプール遊びをする。
お散歩にしょうか、少し迷うが、園児達に聞くと、すごい勢いで、「プール!プール!」と、全員意見一致。
偶然にも、陽射しが窓を通して、室内一杯に入る。
早速、プール遊びの準備に取り掛かる。
大きいプールと、新しい屋根付きプールにアンパンマンの幼児用のプールの三つが、出来上がると大喜びする園児達。
園児達は、水着を出したり、出して貰ったりして、早速着替える。
ピアノの伴奏で「朝の会」の挨拶とお歌に、準備運動をする。
お歌は「うみ♪」「水てっぽう♪」「アイスクリーム♪」。
絵本は、「セミ」を読み聞かせする。
園児達で何やらお話しながら笑顔が満面無く出て、楽しそうな様子。
1歳児達も2歳児達もプールで水遊びをすると、ほとんど慣れた様子で、お友達と関わりを持ちながら、楽しそうに過ごす。
プールの中で寝そべったり、ペットボトルじょうろで、お友達と水かけをしあったりして、とても嬉しそうでした。
みんな、水を掛けられると「やめて〜!」と叫んでいるが、その反面楽しんでいて黙々と遊ぶ。
ホースの水が気になった園児は、自分で持ちたくて、しばらくはずっと持ったまま遊び、面白くてプールから上がるのも最後になる。
1歳児の園児達も、頭からシャワーを掛けられても、ニコニコ笑顔。
足に、水がかかっただけでも、シクシクする園児と、プールにご機嫌にお座りして、水遊びを楽しむ園児もいて、それぞれ違いますね。
最後のほうでは、大きい子も小さい子も、笑顔一杯にして喜んで楽しむ。
小学生と幼稚園の、お姉さん達は、いつも優しく園児達に接してくれて、本当に微笑ましい光景です。
園児達、汗を流して、スッキリした様子。
楽しく思い切り遊んだので、昼食も当然完食、午睡も気持ち良さそうにスヤスヤとグッスリでした。
歯みがきも、みんな眠そうでしたが、頑張っておこない、仕上げ中に寝る子もいるが、最後までやり遂げる。
連絡ノートに、「歯みがきハナマルと書いてね!」と、言いながら自分の布団まで行き、スヤスヤ寝り、思わず笑ってしまう。
園児達には、基本的な生活習慣を覚えて、たくさんの体験から五感を育成して創造性を高め、個性を大切にしながら、自立と協調性を促したく思い、これからが楽しみなお子様です。
今日は、蒸し暑かったのでプール遊びを楽しみ、気持ち良さそうに一日を過ごし、トイレトレーニングも好調で、食欲もあり暑さに負けない元気なうらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2014年08月07日(木曜日)
ひと時園児達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育園。
晴れ晴れとした笑顔で、元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
嬉しくも楽しくも思う、水戸市吉沢町のうらら保育園です。
今日も蒸し暑く、陽射しはいつもよりか曇り空だが、やはり暑い一日。
園児達は登園すると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
園児達は、いつもの様に元気に登園して、もう何やら遊びを想像している様子だが、靴を揃えて室内に上がる。
朝の会もピアノの奏でる音で、すぐに椅子に座り、保育士に注目する。
今月の歌「水あそび♪と、ありさんのお話し♪」を中心に歌う。
お返事も、元気いっぱいに「ハイッ!」と上手にしてくれる。
小学生のお姉さん達に誉められ、元気な声でアピールする。
プール遊びも考えたが、陽も射し薄雲で、風もありお散歩にする。
おやつを食べると、早速お散歩に出掛け、大きな公園へ出発する。
途中、様々な花を見付け、特に大きなヒマワリとを見付け大喜び。
記念撮影もして、楽しくお散歩する。
自然と鼻歌も園児達から出て「アリのままで〜♪」が大好きで繰り返す。
みんな、お歌もお散歩も、公園での外遊びが大好きです。
近くの公園ではなく、久しぶりに少し遠いが、遊具が揃った公園に行く。
風もあり心地良かったせいか、「キャッ♪キャッ♪」と、笑って小学生のお姉さん達と一緒にはしゃいでいる。
小さい子達は、保育士に抱っこされて、ブランコに乗ったり、駆けっこしたりと、ご機嫌に過ごせる。
しばらくすると、何とスプリングクーラー用のホースを見つけ、水を出して大きく回転しながら水シャワーして、園児達大喜びする。
「気持ちいい♪」「わぁ〜冷たい!」等々、思いっ切り駆け回る。
顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
園児達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きにとまどう保育士達です。
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
その後、園に戻り、うがいに手洗いも、順番を守り、しっかりとする。
そして着替えもして、すっきりした気分で、昼食を食べる。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
トイレトレーニングも絶好調で、歯みがきも頑張る。
3歳になったばかりの園児も、オシッコも「おしっこでる!」と、しっかりと教えてくれるようになる。
歯みがきも、みんなと一緒に楽しそうに、一所懸命頑張ってくれる。
きれいに磨いて、みんなからも誉められて嬉しそうでした。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
今日は、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な体験にチャレンジして、保育体系を摂り楽しむ。
これからも、プール遊びの他にも、虫探しや泥遊びなど活動も取り入れ、この時期だけの大切な遊びを楽しみたく思う。
様々な事を考慮して安心・安全な保育体系を促していきたい。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、園児達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
晴れ晴れとした笑顔で、元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
嬉しくも楽しくも思う、水戸市吉沢町のうらら保育園です。
今日も蒸し暑く、陽射しはいつもよりか曇り空だが、やはり暑い一日。
園児達は登園すると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
園児達は、いつもの様に元気に登園して、もう何やら遊びを想像している様子だが、靴を揃えて室内に上がる。
朝の会もピアノの奏でる音で、すぐに椅子に座り、保育士に注目する。
今月の歌「水あそび♪と、ありさんのお話し♪」を中心に歌う。
お返事も、元気いっぱいに「ハイッ!」と上手にしてくれる。
小学生のお姉さん達に誉められ、元気な声でアピールする。
プール遊びも考えたが、陽も射し薄雲で、風もありお散歩にする。
おやつを食べると、早速お散歩に出掛け、大きな公園へ出発する。
途中、様々な花を見付け、特に大きなヒマワリとを見付け大喜び。
記念撮影もして、楽しくお散歩する。
自然と鼻歌も園児達から出て「アリのままで〜♪」が大好きで繰り返す。
みんな、お歌もお散歩も、公園での外遊びが大好きです。
近くの公園ではなく、久しぶりに少し遠いが、遊具が揃った公園に行く。
風もあり心地良かったせいか、「キャッ♪キャッ♪」と、笑って小学生のお姉さん達と一緒にはしゃいでいる。
小さい子達は、保育士に抱っこされて、ブランコに乗ったり、駆けっこしたりと、ご機嫌に過ごせる。
しばらくすると、何とスプリングクーラー用のホースを見つけ、水を出して大きく回転しながら水シャワーして、園児達大喜びする。
「気持ちいい♪」「わぁ〜冷たい!」等々、思いっ切り駆け回る。
顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
園児達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きにとまどう保育士達です。
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
その後、園に戻り、うがいに手洗いも、順番を守り、しっかりとする。
そして着替えもして、すっきりした気分で、昼食を食べる。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
トイレトレーニングも絶好調で、歯みがきも頑張る。
3歳になったばかりの園児も、オシッコも「おしっこでる!」と、しっかりと教えてくれるようになる。
歯みがきも、みんなと一緒に楽しそうに、一所懸命頑張ってくれる。
きれいに磨いて、みんなからも誉められて嬉しそうでした。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
今日は、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な体験にチャレンジして、保育体系を摂り楽しむ。
これからも、プール遊びの他にも、虫探しや泥遊びなど活動も取り入れ、この時期だけの大切な遊びを楽しみたく思う。
様々な事を考慮して安心・安全な保育体系を促していきたい。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、園児達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。