茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 2381− 2390 件を表示しています。

次ページ234235236237238 239 240241242243 前ページ

2014年02月27日(木曜日)
園児達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育園です。
水戸市は、小雨が降ったり昨日の好天から一転して、愚図ついた天気。
園児達は、お天気に関係なく元気に登園してくれる。
気温は程々で少し寒くも感じられ、雨も含め今日は室内で過ごす。
今日は、ひなまつりの桃の花の製作をする。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
お歌は、「うれしいひなまつり♪」が大好きで、大きな声でうたう。
小さい子達も、流れに乗り、ニコニコ笑顔で手振りも含め歌う。
絵本の読み聞かせは「かんかんかん」。
とても集中して聞いている。
そして、ひなまつりの飾りの桃の花を製作する。
花びらの色を塗ったり、絵の具を使って花弁を描いたりする。
ピンクで塗る予定だったが、「もっと!」と言って、他の色も使いたい旨を伝えて、オレンジなども出してもらうと、ニッコリ嬉しそうに塗る。
色を分けて上手に回りをなぞり色を塗り、鼻歌交じりで、塗り絵を楽しむ。
集中して物事に取り組む姿は、園でもとても良い影響を与える。
昼食も全員完食です。歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
たくさん遊んだせいか、あっという間に寝てしまった、可愛い園児達です。
午睡後も、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足している。
愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2014年02月26日(水曜日)
風の誘い声に春を感じ、ウキウキ気分で登園するうらら保育園です。
水戸市は、朝から太陽が照り、陽射しが一杯に園内に入り、とても気持ちの良い朝を迎えた、うらら保育園です。
園児達は登園すると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
元気に爽やかな笑顔で登園してくれる。
朝からお天気が良くて安心しました。
園児達も、満面の笑顔を見せて登園してくれて、とても嬉しく思う。
早速、園内が楽しい雰囲気になり、1歳児達も仲良く夢中で遊んでいる。
0歳児も、窓ガラスを透して、陽射しが入り、気持ち良さそうに声を出す。
大きい子達も、直ぐにブロックなどで集中して組み立てている。
ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まりです。
お歌に手遊びを、大きな声で身体をユラユラと動かして楽しむ。
お散歩日和であったが「ひなまつり会」の飾りつけの仕上げを製作する。
大きい子達は、少し難しい折り紙「遊園地の門」をチャレンジする。
「むずかしい・・・」と、言いながらも、折り方の本を見ながら、保育士も手伝い、見事に完成させる。
それぞれ製作した、ひなまつりの飾りつけを、壁に貼ると大喜びする。
「ひなまつり会」は、3月3日(月)です。
その後、陽射しも照り、気温も上がり、水筒を持ち、お散歩に出かける。
小さい子達も、風がそよそよと吹いて、気持ち良さそうにベビーカーに乗って、一緒にお散歩に参加する。
ここ最近、サッカーボールにハマっている1歳児〜2歳児達。
大きいお友達が、遊び終わると、ボールを持ち、空いている場所を選び、蹴っては追いかけて、1歳児同士パス?らしいドリブルをして楽しむ。
途中、転んでも泣かずに立ちあがり元気に走る。
そして、オモチャをお片付けして、いつもの駆けっこ競争をする。
1歳児〜5歳児達も一緒に駆けっこして、笑顔が満開。
風も心地よかったので、何かしらウキウキ気分の園児達でした。
園に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
昼食も、よく遊んだせいか、全員ほぼ完食です。
歯磨きも、しっかりと自分のカバンから出して、一所懸命に磨く。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
園児達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママやパパの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という園児の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した園児達、明日も元気に登園して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育園です。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2014年02月25日(火曜日)
ひと時園児達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育園。
心を澄ませ、耳をすませて、園児達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
特に、1歳児達の成長には驚かされます。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなくつくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
そんな園児達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、日の出も早くなり、日中も気温も暖かくなり春の気配。
今朝は、気持ちの良い朝を向かえ、元気に大きな声で「おはようございます!」と笑顔で登園してくれる。
この笑顔がたまらないですね。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、「やさしいおひなさま♪」を歌う。
手遊びも上手になり、お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
今日は、交通安全の紙芝居の読み聞かせをする。
車が駐車してあるところで遊んではいけない事。
公園で遊んでいる時に、ボールなどが外に出てしまっても、駆けださない事など、お約束をしながら紙芝居を集中して見ている園児達。
何かしら、この朝の会の様子で、園児達の体調が分かるような気がする。
0歳児〜5歳児まで、全員体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
心地よいお天気の中、お散歩に出掛け、公園で楽しく遊ぶ。
0歳児も、参加して公園まで楽しそうにベビーカーに乗り嬉しそう。
公園に着くと、大きいお友達が、遊具で遊んでいる様子を興味津々。
陽射しを受け、眩しそうな顔をするが、とてもイケメンで超ご機嫌。
園児達、今日もサッカーボールを中心に、ドルブルして楽しく過ごす。
徐々にコツも覚えてきて、上手にキックして、追いかけたりを繰り返す。
5歳児、保育士がゴールキーパーとなり、ゴールを決める競技をする。
白熱して楽しみ、ルールも覚えて「明日も勝負だ〜!」と意気揚々。
たっぷり遊んで満足!という感じの園児達でした。
園に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
昼食ももちろん完食で、午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
また、音楽のリズムに合わせて踊りだす園児達も入る。
しかし、いつも思うのは、何かにチャレンジする時は、みんな嫌がらず、
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む。協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2014年02月24日(月曜日)
ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育園の園児達。
水戸市は、心地よい風が吹き、ウトウトするような、過ごしやすい一日。
心地よい風に誘われ、園児達もウキウキ気分で笑顔一杯にして、うらら保育園に登園してくれる。
朝の挨拶もお歌に手遊びも、みんな今日はお天気のせいか、元気よく楽しそうに、テンションも高く大きな声でお返事もする。
0歳児の園児、玄関で保育士と出会い、手を伸ばして抱っこされる。
思わず頬が緩み、とても嬉しく思う保育士。
「朝の会」お返事に手遊びも大きく身体を動かして気分ノリノリの園児達。
ピアノの奏でるメロディーは、園児達に落ち着かせるには最高ですね。
今日は、先週お名前を呼ばれて手をあげてくれたが、たまたまかな〜と思って楽しみにしていたが、何と全員が分かる様に手をあげる0歳児。
拍手大喝さい!
朝から、とても心地よい気分になる。
早速、園児達のすごいリクエストもあり、おやつの後お散歩に出掛ける。
お散歩のお約束も守り、しっかりと2列で手を繋ぎ、列を乱さずに歩ける。
いつもの大きな公園に行き、走り回ったり、鬼ごっこしたりと、とても楽しそうに過ごす。
早速ボール遊びをして、泥だんごを作ったり、滑り台などの遊具で遊ぶ。
滑り台は、途中から保育士が滑り台のトンネルをして、何度も滑る。
「ロンドン橋おちる〜おちる〜♪」と歌をうたい、みんなと順番にかわるがわるすべる事が出来て、全員大喜び。
また、小さい園児達、仲良く葉っぱを集め、「こうやって作るのよ〜♪」と言いながら、料理ごっこをする。
小さい子同士、葉っぱを優しく手渡す姿が、たくさん見られ、とても微笑ましい光景でした。
そして、サッカーボールで、0歳児以外のお友達、蹴っては追いかける。
とても楽しく、たくさん駆け回り、顔を真っ赤にして遊ぶ。
体力も着きます。
小さい子達を、ベンチに横に座らせると、ニコニコしてみんなで、手をパチパチしたり、見つめあったりと、同年齢同士、何か通じるものがある様子。
大きいお友達は、小さい子達に遊び方を教えてあげたり、手を繋ぐ練習もしてくれて、とても優しい園児達です。
園に戻り、うがいに手洗いもしっかり順番を守り、終わると席に着く。
昼食も完食、歯磨きは席に座り一緒におこない、仕上げは保育士。
月曜日でもあり、ウトウトする子もいたが、すぐに午睡となりグッスリ。
また、目覚めもよく、直ぐに保育士の元から離れ、遊び始める。
0歳児も、おままごと遊びに入れてもらったり、男の子達のブロック遊びにも、入れてもらったりと、アチコチと動き回る。
おやつ前の手遊びにも、ニコニコ笑顔で参加している。
園児達も、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促していきたく思う。
計りきれない成長につながり輝いてくれることを心がけ、新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてくれるでしょう。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2014年02月21日(金曜日)
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育園。
水戸市は、陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、歩くと汗ばむくらいのお天気で、心地よい一日を過ごす。
しかし、朝夕と日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
今日は、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
園児達も、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝方は、早い登園で1歳児達が集まって、おもちゃをポイポイしたり、おもちゃの台所で遊んで、ご機嫌に過ごす。
時折、保育士の方を振り返り「アハッ」と笑ったりする。
同年齢の園児達も、変わる変わるおもちゃを交換しながら、嬉しそうに抱え「キャッキャッ」とニコニコ笑顔でいっぱいでした。
小さい子達同志では、成立している様子で笑い合う時もあり、今日は積み木を縦に7〜8つ、積むことが出来て喜び、とても微笑ましい光景。
2歳児と3歳児達は、何やら「指きりげんまん」をして、「仲良しだもんね〜♪」と楽しくお話している。
朝の会で、ピアノを弾くと、キャッキャ〜と、一緒に歌う素振りを見せる。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
「うれしいひなまつり♪」「あたま・かた・ひざポン♪」や「グーチョキパーで何作ろう♪」などの手遊びも元気一杯にして取り組む。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
お散歩の時、手を繋ぎ歩き始めると、紅梅が少し咲いているのを、指さして「あれな〜に?」と楽しく興味津々で散策をしている。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
帰りは仲良く手を繋いで園に戻る。
園に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2014年02月20日(木曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園です。
全員でお散歩に行き、公園で楽しく遊んで心地よいふれあいを感じる。
朝の陽射しを一杯に受け、気持ち良さそうな園児達。
風の誘い声に春を感じ、ウキウキ気分で登園してくれる。
急に寒くなったり、晴れたりして、水戸市のお天気は九十九折り。
園児達、気温も高く元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育園です。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
0歳児も、サークルに乗り、不思議そうに目を輝かせ参加する。
ピアノの演奏で「うれしいひなまつり♪」の歌を大きな声でうたう。
お返事にお歌も、元気にピアノの音程に合わせ、気持ちよく過ごせる。
何かしら、この朝の会の様子で、園児達の体調が分かるような気がする。
0歳児〜5歳児まで、全員体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
水戸市は、心地よいお天気で、お散歩に出掛け、公園で楽しく遊ぶ。
柔らかい風も心地よく、陽射しも程々で、とっても気持ちの良いお天気。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
回転遊具やブランコに乗ったり、落ちていた木の枝で絵を描く。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
遊具の貸し借りも、とてもスムーズに出来るようになり、成長を感じる。
大きい子達は、やはり今日もサッカーボールで遊ぶ。
保育士が、高く蹴り上げたボールを追いかけて、ドリブルして戻る。
日に日に上手になり、横パスもドリブルしながら、二人組でパスをする。
1歳3ヶ月の女の子、今日も靴を履き、芝生で歩く練習をする。
本人は、歩きたく仕方がない様子。
靴の感覚・重さに慣れるまでは、まだまだ掛かりますが、園児の気持を尊重して、満足するまでやらせてあげて、成長ぶりを見たいと思う。
園に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に、「おトイレ行ってきま〜す!」と、自分から行ってくれる2歳児達。
また、それを聞き、自分の名前を言いながら、「オシッコ行く!」と、保育士に言われる前に、行くことが出来て、たくさん誉められて喜ぶ園児。
昼食も、お散歩とたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
今日は、お天気のせいか、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2014年02月19日(水曜日)
汗と涙は流れても、心を込めて、精一杯に優しさが透きとおる、園児達のあふれるほどの、勇気と希望を握り締めて、夢心地のうらら保育園。
登園時、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
水戸市は、心地よいお天気で、気持ちの良い一日を過ごせた園児達。
1歳児達、朝方ママと離れる時は、寂しいが直ぐに保育士と、手を繋ぎながら、室内に入ると声を出してニコニコ笑顔になる。
園児達なりに、ママの送り迎えが嬉しく、園にはいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
0歳〜5歳児も順次登園して、今日は全員が揃い、賑やかな一日となる。
ブロックやオモチャで遊び、時折取り合いがあるが、楽しく過ごせる。
0歳児も、いつもニコニコ笑顔で過ごしてくれる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
「うれしいひなまつり♪」のお歌の時、大きい子達は自ら立ち上がり歌う。
お返事は、今日も1歳児、手を上げてから少し間があるが「ハイ!」と、ニコニコ笑顔で応えてくれる。
皆から、拍手されるのが、とても嬉しいようです。
早速、園児達のすごいリクエストもあり、おやつの後お散歩に出掛ける。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる園児、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い園児達。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く。
公園では、広場を走り回り、滑り台やブランコに乗ったり、鉄棒にぶら下がったりと、目一杯身体を動かしている。
そのうち、大きい子達はサッカーを始める。
ルールも覚えたようで、楽しくボールを蹴り合い、ドリブルも上手になる。
以前は、ボールの取り合いが多かったが、仲良くパスをして楽しむ。
やはり、お外と太陽は子供達に似合います。
園に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
昼食も、よく動いたからか殆どの園児は完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
今日は、良いお天気で、心地よく過ごせて、自分のやりたい事を思う存分に発揮して、笑顔が青空まで届き、とても満足した園児達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2014年02月18日(火曜日)
園児達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り、心に残った、うらら保育園です。
水戸市は、今日も朝から快晴です。
気温も上がり爽やかな朝を向かえ、園児達は元気に額に汗をかきながら、大きな声で「おはようございます!」と、園児達も気持ち良さそうに、うらら保育園に登園する。
この2日間は、先日の大雪から一転して嬉しくなる小春日和で、心地よい爽やかな天気で、満面の笑顔を見せて登園してくれて、とても嬉しく思う。
太陽の陽射しを浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で順次に登園する園児達を待つ。
待っている間、昨日同様に1歳児の3人組はとっても仲良く遊ぶ。
その周りに、他の1歳児達が、興味津々で集まって来て一緒に遊ぶ。
また、大きいお兄さんの上に、1歳児の女の子が乗っているのを見つけると、またまた1歳児達が、お兄さんの上に乗っかり「アハハ〜アハハ〜」と嬉しそうに何度も繰り返す。
お兄さんも「なんでのるの〜」と、言いながらも嬉しそう。
そして、全員が揃い「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶とお歌に手遊び、いつもよりキレの良い声でハキハキと応える。
ピアノの伴奏で「こぎつね♪」「いとまき♪」「ゆき♪」大きな声で歌う。
何かしら、お天気のせいか室内も暖かく、気分ノリノリの園児達。
盛り上がっていたので、季節の歌もたくさん歌う不思議なまとまりでした。
その後、陽射しも一杯に射し、早速大きな公園までお散歩する。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる園児。
今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い園児。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く園児達。
大きな公園に行き、走り回ったり、回転遊具に滑り台、鬼ごっこしたりと、とても楽しく過ごす。
今日は、久しぶりにサッカーボールに興味を示し、1歳児〜5歳児まで、ボールを蹴りたくさん走り回る。
小さい女の子達は、滑り台を中心に遊ぶ。
繋がって滑り、先頭を順番に変わり楽しむ。
朝から帽子を被りアピールしていた園児は、たくさん遊んで楽しかったようで、初めて一度も抱っこにならず、頑張って歩く。
園に戻り、手洗いにうがいと上手に順番も守りおこなう。
ハンドソープも適量が分かってきたらしく、お友達にも見せている。
昼食もよく遊んだせいか、食欲旺盛で全員完食。
トイレトレーニングも絶好調で、歯みがきも頑張った、うらら保育園です。
歯みがきも、みんなと一緒に楽しそうに、一所懸命に磨く。
きれいに磨いて、みんなからも誉められて嬉しそうでした。
お家では嫌がるそうだが、園では、みんなと一緒なので楽しそうな様子。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたいと思う。
今日は、みんなお天気のせいかも知れないが、笑顔で落ち着いてのんびりと楽しく過ごせた、可愛い園児達のうらら保育園でした。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2014年02月17日(月曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
水戸市は心地良い最高のお天気。
大雪が降ったり、冷たい風が吹いたり、都心では今でも交通渋滞が続く。
今日の様なお天気は大歓迎。
全員爽やか笑顔です。
園児達の願いどおり、タイミングよくお散歩に行けて、大喜びの園児達。
青空がまぶしく、うろこ雲がところどころ点在している。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い、いつもの様にピアノの演奏に合わせ、朝の挨拶やお歌も手遊びも上手におこなう。
全員、ピアノの音で反応を示し、椅子に座り「朝の会」が楽しみな様子。
確かに、ピアノの奏でるハーモニーは、心を穏やかにしてくれる。
園児達の五感を高め、気持ちも落ち着き、目が輝き集中できる。
紙芝居は、「まるの仲間探し」。
一つひとつの日捲りの芽生えを蓄えると思う。
皆、おりこうでお返事にお歌もしっかり覚えて、手遊びも上手にやれる。
1歳児達、今日は手をあげるだけではなく「はい」と声を出して、お返事をする練習をする。
みんな元気におこなったので、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
同じ1歳児達の3人組、ボールを追いかけ、お互いにぶつかったりしつつも、楽しそうに遊ぶ姿が多く見られ、成長を感じる。
ボールをつかむことが出来ると、逃げるように背を向けたり「ハイ!」と、ボールを渡したり、コロコロしたり仲良く遊ぶ。
2歳児は、0歳児をシートの上に座らせていると、カップにお砂をたくさん持って来てくれて、お料理をしてくれる。
今日は、ポカポカ陽気だったので、ボール遊びをしても、ジャンバーを脱いでしまうくらいで、全員ニコニコ笑顔。
駆けっこも、思う存分走り回り、最高の外遊びに満足する。
小さい子達も、大きなお友達が駆け回っている様子を、しばらくは眺めて見ているが、その内同じように、ヨチヨチと一所懸命に小走りする。
とても楽しそうで、ニコニコ笑顔で、時には「キャッ!キャッ!」と、笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わってくる。
その後、園に戻り、室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守り、「ピッカピカ!」と見せに来る。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きも自らバックから取り出して、仲良く並んでする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、園児達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2014年02月14日(金曜日)
心が波立つようです、いつになく、かなわぬ夢はありはしないと思う。
ときめく胸を踊らせながら、不思議な揺れるまなざしの、うらら保育園。
水戸市は、朝から寒く雪もチラホラ振り、夕方から明日にかけて、また積雪になるらしく、もううんざりですね。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い、朝の挨拶やお歌も手遊びも、大きな声で元気よく行う。
1歳児達も「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、上手になってくる。
絵本は「ブランコあそびにいくんだい」と、紙芝居は「やっぱりふくろのなかがいい(カンガルー)」の読み聞かせをする。
みんな、集中して表現豊かに集中している。
そして、ピアノの演奏にあわせ、冬のお歌をたくさん歌う。
身体をユラユラと動かして楽しそうで、お歌も手をパチパチする。
「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
1歳児達、お名前を呼ばれると、お返事もみんなの真似をしながら、笑顔で「ハ〜イ!」と、手を挙げてくれる。
今日は、雪も降りだして、寒くもあり室内で過ごす。
滑り台やボールハウスにお絵描きなど、自由にやりたいものを選ぶ。
滑り台の1回目は、少し怖い様子。
2回目からは、滑った後、笑顔一杯で、自分から来て何度も滑る。
ボールハウスでは、仲良く一緒に入り、ボールなどで遊ぶ。
そのうち、ボールハウスの後ろに隠れて「ばぁ〜♪」とニコニコでご機嫌。
また、お絵描きに興味を示し、しばらく紙と色鉛筆を離さず集中している。
色鉛筆を交換する時に「ハ〜イ!ハ〜イ!」と仲良く過ごせる。
最後は、みんなで大好きなダンスをする。
足や手をあげたり、床にゴロンとして笑ったりと、ダンスが大好き。
「おばけの運動会♪」「タコとイカのダンス♪」など、最後はやはり、園児達の大きな声でリクエストされ「ひっっこりひょうたん島♪」を踊る。
0歳児も、保育士に抱っこされて、手をパチパチ叩いてニッコニコ笑顔。
お部屋の中を、ずり這いをして、オモチャのキッチンにつかまり立ちをして、遊ぶのがお気に入りの様子。
お気に入りの室内遊びが終わると、手洗いにうがいも、しっかりとする。
ハンドソープや、ハンドペーパーの適量も、心得ている先輩の園児達。
昼食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
午睡も、良く遊んだせいかグッスリと寝る。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
小さいお友達もいつの間にか、仲良しグループに入って楽しむ。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

次ページ234235236237238 239 240241242243 前ページ