茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 291− 300 件を表示しています。

次ページ2526272829 30 31323334 前ページ

2024年01月11日(木曜日)
天  気 : 曇り
最高気温: 8℃
最低気温: 1℃
湿  度 : 66%

心地よいお天気で、気持ちの良い風に吹かれ、お庭で遊ぶ。
今日は少し曇り空で日中は晴れ、ラッキーな一日のうらら保育室。
水戸市、過ごしやすい日が続き、嬉しく思う。
明日は晴れ間が続きそう、戸外遊びを楽しませたく思う。
子ども達、いつもの様に元気で玄関口でニコッと笑顔を見せる。
朝方は寒い当室だが、元気にお友達と会うと、笑顔満開。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、それぞれ気に入った玩具やブロックで集中して遊んでいる。
子ども達、玄関に入るなり、ご父兄とタッチして、振り向かず室内に入り、急ぎ足でサークルに入り楽しむ。
「お家でもお話しが多くなり、保育室で楽しんでいる様子が分かる♪」と、安心してお仕事に行けると感謝され嬉しく思う。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「すうじの歌♪」楽しそうに手振りも加え大きな声で歌う。
ここ最近、みんな落ち着いて何事にも集中して表現も豊かになる。
ピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
体操は「体ダンダン」して休憩。
水分補給して休憩して子ども達と茶話会。
今日はオニの面の製作、絵の具を選び、お面の色塗り。
小さい子達、手につくのも気にしないで、ダイナミックに塗れる。
その後、おやつを食べ、タイミングよく陽射しが出てお庭で遊ぶ。
「お庭に行くよ!」と声掛けすると、すでに並んでいる。(笑)
身支度も自分達で頑張り、時間はかかるが、出来ると鼻高々♪。
そして、虫探しをする子や、お庭のお花や葉っぱと土でケーキを作り「はい、おめでとう♪」と言い、お友達同士やり取りする。
子ども達、心地よいお天気の中、とても楽しく嬉しそうに過せる。
お部屋に戻り、手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食は、よく動いたからか完食!
午睡もしっかりと摂れる。
おトイレに行くときも、お友達のお名前を呼びながら、「一緒に行こう!」と、誘いあって、仲良く行ってくれる。
お友達が一緒だと、やる気満々頑張ってくれる。
歯磨きも同じで、横に一列に並び、一所懸命に磨く。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2024年01月10日(水曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 12℃
最低気温: -1℃
湿  度 : 48%

子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
水戸市は、朝から晴れるが、外は寒くなり、室内と園庭で過ごす。
子ども達は、お天気に関係なく元気に笑顔で登室してくれる。
外は寒くも感じらるが、子供達何かしらみんなと会うと嬉しそう。
1歳児女子、いつも人気者で、小さいお友達に「隣に座って〜♪」と言われ、誰のところに来るのやら、みんな楽しんでいる。
0歳児、ここ最近は、クレヨンやシール貼りなど一緒に楽しめる。
面白いのが、お庭遊びの時に着替えるが、みんなが奮闘するのをみて、靴下を履く時に”手伝わないで”というように少し離れて所に行き格闘する。みんなより早くする意欲凄いです。
1歳児も2歳児も、それをみて楽しいようでゲラゲラと笑う。
しかし、0歳児の方が早く用意が出来て、また慌てる大きい子達。
そして「朝の会」の始まりの時も、0歳児がお当番をする。
率先して前に出て、完璧にお役目をはたし満足気。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると手を挙げ、元気にアピールする。
お歌は「ゆき♪」「コンコンくしゃん♪」「キラキラ星♪」「アンパンマン♪」大きな声で元気に歌える。
1、2歳児女子、流れに乗り、ニコニコ笑顔で手振りも含め歌う。
絵本は「いちごちゃんがね」。
そして、お待ちかねの体操「からだダンダン♪」を踊る。
汗を掻いて、水分補給して落ち着かせる。
今日は、塗り絵にままごとをして、塗り絵とシール貼りをする。
その後、福笑いを保育者の説明を聞き、バイキンマンとショクパンマンにチャレンジして可愛い顔が出来上がる。
そして、お庭に出て陽射しも暖かく照り、三輪車に乗り遊ぶ。
保育者と競争もして、元気一杯の子ども達。
チューリップの芽を出していたので、みんなでお水をあげる。
お花の成長も楽しんでいる。
集中して物事に取り組む姿は、とても良い影響を与える。
お片付けも早く、手洗いにうがいもしっかりとする。

給食 : 全員完食。

午睡後も、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足する。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい、うらら保育室です。
2024年01月09日(火曜日)
今週の目標):ねらい「保育者や友だちと一緒に絵本を見たり、見立てや、つもり遊びをする中で、簡単な言葉のやり取りを楽しむ。」
(かかわり):「これ読んで」「もう一回」等の応えて、一人ひとりの気持ちを満たせるように読んでいく。
また、言葉のやり取りや絵本の中の言葉に興味が持てるように保育者自身も楽しんでいく。

天  気 : 晴れ
最高気温: 10℃
最低気温:−1℃
湿  度 : 40%

夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
大空をみれば素晴らしい青空、暖かく穏やかな、暖かい一日。
心地よい風に吹かれて、気持ち良さそうな、水戸市内。
朝から、気温も上がり、青い青い青空、雲一つ見当たらない。
トイレトレーニング絶好調、当室時に直ぐにおトイレに行く。
1歳児・2歳児とも、おトイレでオシッコ排泄して成功の連続。
保育者に、たくさん誉められて、益々ご機嫌になる。
順次、子ども達が当室、直ぐに靴下等を脱ぎ、室内に入る。
子ども達、朝からご機嫌で「せんせ〜い!おはよう・・・♪」と、元気に挨拶してくれる。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「たこあげ♪」「コンコンクシャン♪」「ゆき♪」「てをたたきましょう♪」を歌い、子ども達ノリノリでご機嫌。
ピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を発揮して楽しみながらおこなう。
体操は「体ダンダン♪」で、よく覚えています。
今日は、凧揚げをするために、ビニールに絵をかき、仕上げでシール貼りを貼り簡単な凧を作る。
細かいものにチャレンジして、とても集中して上手に出来る。
0歳児も、一緒に楽しめて成長を感じ良かったです♪。
そして、お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
まずは、凧揚げをする。
公園で沢山走り空気を入れ上手に挙げることが出来る。
そのうち、葉っぱを何枚か拾って凧の中に入れて揚げて大喜び。
そして、遊具に駆け寄りブランコに鉄棒にチャレンジする。
そして、とても満足して保育室に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。

給食 : 全員完食。

子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽める。
給食も、よく遊んだせいか、食欲旺盛です。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
午睡も、グッスリと寝る。
着替え時に、自分達でパンツやズボンを履く練習もする。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった、今日のうらら保育室です。
2024年01月05日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 14℃
最低気温: -1℃
湿  度 : 54%

夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。いやいや暖かったですね。
昨日と同様に、心地よい快晴で、心ウキウキの子ども達。
気温も上がり爽やかな朝を向かえ、大きな声で「おはようございます!」と、子ども達も気持ち良さそうに登室する。
子ども達、今日もダイナミックにお部屋で遊び、仲良く遊ぶ。
朝の当室時も、すぐに靴下を脱ぎ、ハイタッチして室内入る。
子ども達、気候が分かるようで「今日はお散歩行ける?」と聞く。
「行きたいね〜♪」と言うと「わぁ〜い!♪」と喜ぶ。
「朝の会」迄の、自由時間に自分の好きな事、お友達と何やら相談して、サークルを動かして、仲良く遊びキッチン遊びで落ち着く。
プレートにケーキ、野菜、お肉など沢山盛り付けて、大馳走。
また、女子達お歌が大好きで、大きな声で楽しく歌ってくれる。
楽しそうに、自分達の夢の世界に入っている様子。
午前中は全員「朝の会」を楽しく過ごし、暖かい日だったので、子供達の朝のリクエストもあり、大きな公園迄お散歩する。
それぞれ好みの遊具で遊び、保育者と一緒にブランコを楽しんだり、滑り台を何度も繰り返し、芝滑りもする。
そして、何よりも今日は駆けっこ競争で盛り上がる。
30m位のトラックを描き、よーいドンをすると、走る走る子ども達、疲れなど全く気にしないで、笑顔一杯にして走る。
今日は、スキップ走り、カニ走り、後ろ歩きもして大喜びする。
素晴らしいお天気であったので、たくさん遊びまわる。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。

給食 : 全員完食。

給食は、よく遊んだせいか「美味しい!」の連発。
歯磨きも頑張り、仲良く一緒に並び、楽しく磨く子ども達。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた、今日のうらら保育室。

このページの先頭へ▲

2024年01月04日(木曜日)
今週の目標):ねらい「保育室の生活リズムに合わせて身の回りのことをを自分でしようとする。」
(かかわり):年末年始の連休明けとなる週なので、子ども達の様子を見ながら生活リズムを整えていく。
寒い時期を元気に過ごせるように外の活発な遊びに誘っていく。

天  気 : 晴れ
最高気温: 12℃
最低気温: 5℃
湿  度 : 48%

2024年の晴れ晴れとした新年を向かえ、心地よい年始を迎える事が出来る、水戸市吉沢町の、うらら保育室です。
新年早々、能登半島地震が最大震度7を観測して、津波の被害が大きく、東日本地震を思い起こす事態になり安否が心配されます。
羽田空港ではJAL機と海保機の衝突事故、安全確保の万全願う。
うらら保育室の子ども達、ご父兄そして関係各位の皆さん、新しい年を迎えられて、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年末年始、良いお天気が続き、心地よく過ごされたと思います。
水戸市も小春日和で、日中は暖かく行楽日和でした。
またご父兄の皆さん、たくさんの年賀状ありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。
今日から、うらら保育室も一年の始まりです。
水戸市は、朝夕寒く感じられるが、室内に入ると暖かく、気持ち良さそうに子ども達、大きな声で玄関先でしばらくぶりの再会を、嬉しそうに楽しそうに、笑顔を一杯にして、大喜びする。
今日は、休み明けでもあり、ゆっくりとのんびりと過ごす。
ビニールにペンやシールで好きな模様で描き仕上げる凧を制作。
日中は陽が射し、気温も上がり、凧揚げを目的に、ゆっくりとお散歩しながら、公園で遊ぶ。
久しぶりに会えて、嬉しかったようで、行きも帰りも、お話しが尽きない、子ども達、笑顔が満面でした。
休み明けの登室、愚図ることなく、すでにリズムに戻っている。
みんな笑顔で落ち着いている。
0歳児、活発になり、好奇心が益々強くなってきた様子で、しっかりと安全を重視して見守りながら、行動範囲を増やしていきたい。

給食 : 全員完食。みんなが一緒だと食欲も増すようです。

今年も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2023年12月28日(木曜日)
天 気 : 晴
最高気温: 9℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 41%

語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑む、うらら保育室。
毎年同じことですが、元気に楽しく過ごせた、この1年。
子ども達の成長には目を見張るほど、驚きと力強さに感動する。
優しさと、持って生まれた協調性、諦めないと無理しないの共有。
年々、子ども達の逞しさに感銘して、出会いに感謝する。
振り返れば、子ども達の素敵な思い出ばかり浮かび上がる。
思いのままに出来たことより、思いかけずの出来事が子ども達を育む、よき体験になった事が、思いの他の嬉しさを抱きしめて、心に和み胸が高まった、うらら保育室です。
何よりも嬉しいのが、みんな仲良しで優しく、泣いたり不安げな顔をしていると、直ぐに駆け寄り、遊びに誘ってくれたりして、お友達の気持ちも自然と分かるようになり、勇気に希望と、挑む心を持ってくれた事が、とても嬉しく頼もしく思う。
今日も一時預かりで1歳児が当室するが、面倒見が良く嬉しい。
来年も、元気に一段と成長を見ることが、出来るように、大いに期待して私達、保育者達も心から、新年の輝きを持った子ども達との再会を、楽しみにしています。
今日も、「朝の会」の挨拶も元気よくお返事して、お歌も元気に身体を動かしながら、手遊びを加えながら、楽しくおこなう。
お歌は「コンコンクシャン♪」「バスごっこ♪」「やきいもグーチーパー♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」絶好調。
今日は、来年の干支の兎を制作する。
そして、最高の天気で気温も高く、最高のお散歩日和とお庭遊び。
お庭では、好きなように遊ばせる。
ままごとや三輪車に乗り「ヤッホー!」シャボン玉を吹き喜ぶ。
お散歩は近くを散策、周辺の草花や木の実をみてゆっくり歩く。
駆けっこ競争も、今年もよく走りましたね、体力もつきます。
汗を一杯かき、水分補給して、楽しい外遊びを満喫する。
お部屋に戻り、うがいに手洗い、しっかりとする。

給食 : 全員完食。

外での遊びや、給食も歯磨きもご機嫌で、とてもとても満足した子ども達、午睡時の笑顔が物語っています。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
様々な体験を通して、心豊かに優しい、何事にも柔軟に立ち向かえられ、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思うが、一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促して、計りきれない成長につながり輝いてくれることを心がけ、新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてほしいと思う、とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。
来年は、1月4日(月)から開園いたします。
皆様方、素晴らしい良いお年をお迎え下さい。

このページの先頭へ▲

2023年12月27日(水曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: 0℃
湿  度 : 46%

夢心地で楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。
気温も高くなり、風が無く心地よい快晴、心ウキウキの子ども達。
大きな声で「おはよう!」と、子ども達も気持ち良さそう。
最近は、寒さと北風の影響で、寒暖の差が大きく少々心配していたが、朝から陽が射し嬉しく思う。
1歳児達も、室内に入るなりすぐに保育者の方に向かう。
全員集まり、室内が楽しい雰囲気になる。
早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
お歌は「コンコンクシャン♪」「バスごっこ♪」「アンパンマン♪」他どの曲も元気に明るく歌える。
子ども達、にこにこ笑顔で上下に左右に動かしリズムをとる。
絵本は「ノンタンぶらんこのせて」体操は「体ダンダン」。
朝の挨拶とお歌に手遊び、陽射しが射して気持ちが良いのか、お返事もいつもよりキレの良い声でハキハキと応える。
おやつの後は、待ちきれない様子で「今日は、大きな公園に行きたいな〜」と、何やら催促している。
トイレトレーニング順調、保護者より二人の女子がお家で「オシッコ」と言っておトイレに行き、全て成功したと聞き、嬉しく思う。
保育室では出来ていたが、お家では中々出来ず、良かったです。
1歳児は殆ど成功、2歳児も成功するが、一度タイミング外す。
「ゆっくりと慌てず正確」を基本に今後も進めていきます。
そして、この天気を逃すまいと思い、大きな公園までお散歩する。
「おしりフリフリ♪」など歌って、保育者と手を繋ぎ楽しそう。
公園に入ると、いっせいに様々な遊具まで一直線に掛ける。
素晴らしいお天気であったので、たくさん遊びまわる。
1時間ほど夢中に遊び、駆け回り、高い滑り台を何度も繰り返す。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。

給食 : 全員完食。

給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発で完食。
歯磨きも頑張り、1歳児達も2歳児達と一緒に並び磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。

このページの先頭へ▲

2023年12月26日(火曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 12℃
最低気温: 0℃
湿  度 : 44%

笑顔一杯にして、寒いが陽射しを受け、ウキウキ気分の子ども達。
子ども達、元気にうらら保育室に笑顔で登室。
水戸市は、朝方は寒くも感じられるが太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、とても気持ちよく良い朝を迎えた、うらら保育室。
日中は、気候も上がり、思わず笑顔と夢心地になります。
何かしら、子ども達も気持ち良さそうに「朝の会」まで全員が集まるまで、楽しく仲良く遊び、心地良さそう、とてもいい光景です。
朝一で当室の0歳児、お友達がいなくて泣くが、当室するとニコニコ笑顔を見せてくれて、室内の雰囲気を盛り上げて、お友達お名前をハッキリと言えるようになり驚きと感動の一瞬です。
0歳児も、お名前を呼ばれると切れ味よく「ハイ!」と応える。
お話も益々上手になり、絵本を見ては「ブーブー」など、話し方は異なるが、興味深くみている。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で「コンコンクシャン♪」「やきいもグーチーパー♪」そして「バスごっこ♪」と「アンパンマン♪」で盛り上がる。
手遊びも上手になり、体操の「からだダンダン♪」も上手に踊る。
水分補給して休憩、落ち着いてみんなとお話する。
その間、絵本「ひだりみぎ」のお話をする。
そして、1月用の門松の塗り絵をする。
絵を描いて、お得意の大・中・小のシール貼りをする。
その後、子ども達の大好きな、お散歩に出掛け大きな公園に行く。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
滑り台へ向かって走り出して、すべり終わるとすぐに駆けっこ。
本当に走るのが大好きな、うらら保育室の子ども達。
競争心はなく、順番も分かっているが、それでも競い合う。
たくましく走る子ども達、確かに体力は着きます。
室内に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も完食、ピカピカのお皿を見せて、アピールする子ども達。
給食後の歯磨きも、嫌がらず一所懸命に出来る。
一つひとつの出来事が、優しさと感性に替わり、いつしか輝いてくれることでしょう楽しみですね。
以前は、戸惑いためらいながら過ごしていたが、あふれるほどの挑む心と、目覚めのまぶしさを感じた、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2023年12月25日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「年末に向け、心身ともに健康で元気に過ごす。」
(かかわり):感染症予防のため室内の温度や湿度、換気に気を配り、小まめな消毒を行う。
また、手洗いをしっかりと引き続き行う。

天  気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: -1℃
湿  度 : 46%

未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
青空がスッキリな水戸市、全国的には強烈寒波で、各地で大雪。
日本海側を中心に雪が強まり、寒い一日となる。
関東地域は、日中は陽が射し、外遊びには絶好の天気。
そんな事にも、気にしなく爽やかな笑顔で当室する子ども達。
今日も朝から、ご機嫌に笑顔を振りまき、元気に室内に入り遊ぶ。
子ども達は、昨夜お家で「クリスマス会」をして楽しみ、サンタも来てたくさんのプレゼントを貰い、その話で盛り上がる。
「朝の会」のお当番も、0歳児が自分の役目と思っている。
先週末のクリスマス会で自信をつけ、一回り大きくなった様です。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
いつも、ピアノの音で反応を示すようで、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
今日は「コンコンくしゃん♪」と今年最後の「キラキラ星♪」「サンタッタ♪」を鈴を持ち歌い、しばらくぶりに大好きな「バスごっこ♪」で気分ノリノリになる。
不思議ですね、一人もクリスマスのことを言わず、先日で終わったと、理解しているようで、しっかり切り替えが早い、今年の子ども達の特徴です。
朝の自由時間も、絵本をみたり、キッチンでままごとをしたり、保育者の手を借りながらも、思い思いに制作する。
絵本は「のんたんサンタクロースだよ」。
今日の製作は、ボタンの付け外しをする。
その後、来年の干支の「うさぎ」のお絵描きもする。
子ども達、バランスを考えながら一人ひとり描き上手になる。
そして、風が吹くと寒く感じるが、歩くと心地よい体感。
今日は、お庭で遊び、三輪車に乗り、シャボン玉、砂遊びをして、チューリップの水上げをする。
少しの時間、保育室の周辺を、お散歩して、気分転換を図る。
お部屋に戻って、手洗いにうがいも、しっかりと出来る。

給食 : 全員完食。

給食も、よく動いたせいか、全員ほぼ完食です。
歯磨きもしっかりとして、保育者に仕上げで、ピッカピカ。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれる、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2023年12月22日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 8℃
最低気温: 0℃
湿  度 : 37%

楽しい、嬉しい、今日は、うらら保育室「クリスマス会」です。
朝一で0歳児女子が当室して、ツリーを見ながら笑顔で入室。
順次、今日は早くから当室して、すぐに全員集合する。
飾りつけをした室内で、子ども達はパワー全開で踊り歌う。
子ども達のダンスに加え、サンタが来て驚き、プレゼントを貰う。
すごく緊張して「ありがとう♪」が言えて、楽しい一日を過ごす。
毎年、子ども達の気持ちを大切にして夢を実現させてあげたい。
お天気も、青空一色の水戸市、今日は室内で心地よく過ごす。
子ども達は、室内に入ると、「今日はクリスマス会だ!」と、大きな声で元気に、笑顔満面をしてメリークリスマス♪。
すごく気合が入って、1.5mのツリーを見るともう興奮状態。
キラキラと輝き、いつもとは違った雰囲気。
今日は、何と0歳児が自らお当番をして驚かせられる。
大きい子達の様子を、しっかりみて覚えたのでしょう。
ダンスも、同じように練習をしたので、ニコニコ笑顔でノリノリ。
少し落ち着かせて、パネルシアターで「サンタクロース」のお話をして、本番前に鈴とカスタネットを持ち、自分達で練習する。
落ち着いたところで、さ〜!「クリスマス会」の始まりです。
そして、0歳児から「これ・・クリスマス会を・・ます!」とハッキリと言えて、やる気満々で、見事役目を果たす。
ピアノの演奏で、嬉しそうに楽しそうに発表する子ども達。
とても上手にできて、練習の効果抜群の子ども達。
1歳児から2歳児達は、「サンタッタ♪」や「キラキラ星♪」「ジングルベル♪」の発表など一所懸命に頑張る。
三角帽子のサンタ帽とポンチョをつけて、手やおでこに星を付けて、みんなの前に立つと、少し緊張気味の表情をするが、音楽が流れると、練習の成果を発揮して、可愛くダンスが出来て、もう全て覚えていて、余裕もあり、横にいるお友達達を、何かしらリードしているようにも見える。
踊り終わると、満足したようで「バンザイ!イエーイ!」をする。
子ども達、本番に強いです!練習時よりはるかに上手に出来る。
途中休憩をして水分補給。
その時に、サンタがプレゼントとサックスを持ちあらわれる。
「あわてんぼうのサンタクロース♪」をピアノとサックスで奏でると、子ども達も鈴を持ち一緒に参加する。
保育を通して、子ども達の沢山の成長を身近に感じ感動する。
「終わりの言葉」も0歳児がおこなう。
練習の成果抜群、大きな声で透き通る声で、お辞儀も丁寧にする。
その後、ケーキ作りをして、午睡後の楽しみを待つ。

給食 : 全員もちろん完食。

子ども達、クリスマス会のボルテージも上がり、サンタさんからのプレゼントを真剣な表情で伝えあう。
様々な写真を撮り、一人ひとりの写真も撮る。
今回は、本当にみんな楽しみ、一日があっという間に過ぎました。
最高の「クリスマス会」でした。
様々な体験を通して、心豊かに優しい、何事にも柔軟に立ち向かえられ、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思うが、一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促して、計りきれない成長に繋がり、新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてほしいと思う、とても素直な、うらら保育室の子ども達です。

次ページ2526272829 30 31323334 前ページ