保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 351− 360 件を表示しています。
次ページ3132333435 36 37383940 前ページ
2023年10月06日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 23℃
最低気温: 13℃
湿 度 : 44%
言葉で、尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
水戸市は、朝から心地よいお天気の中、子ども達は元気に当室。
子ども達、柿の実を見て「小さい秋」を見付けて気分爽快。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
子ども達、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
全員、椅子に座り、お返事もバッチリ両手を上げる。
挨拶も気合も入り頭を下げて、益々上手になってくる。
今日も、お歌の時に鈴を持ち、ピアノの演奏に合わせられる。
全員「おはよう」のところは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
笑顔を見せて、とても嬉しく思う。
絵本「どんどんぱっ」手遊びは「やきいもグーチーパー」。
お歌は「大きな栗の木の下♪」「どんぐりころころ♪」で「アンパンマン♪」は笑顔一杯、動作も一緒にやれる。
そして「くだものカード当て」をする。
殆ど、くだものの名前を言えるようになり成長を感じますね。
今日は、お天気がお散歩には最高の秋晴で、公園までお散歩する。
行く時もニコニコ、着く前から笑顔で幸せそうな素振り。
着くと、保育者の顔を見て、催促するように、グイグイと誘う。
そして、公園内での遊びの約束をして「ハイ!」と素直に応える。
そして、公園内に歌いながら探索すると、みんなも一緒に歌う。
やはり子ども達は、外遊びが好きですね。
小高い山に昇り、芝滑りをして繰り返し、又は鉄棒に興味を持つ。
真剣な表情で握り、ぶら下がるのが楽しいようです。
すごく楽しそうな子ども達。
お天気も心地よく、水分補給して空を見上げて「雲がないよ!どこへ行ったの」と、素朴で雄大な子ども達、気持ちの大きさに感動。
かくれんぼをしたり、駆けっこしたりして、疲れ知らずに駆け巡り、とっても楽しそうに遊ぶ。
そして、シャボン玉をする。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
室内に戻り、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも、しっかりとする。
子ども達、給食もよく食べてくれて嬉しく思う。
全員完食で「先生見て〜!」と嬉しそうに綺麗になったお皿を見せて「すごいね〜♪」と誉められ、とても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、うらら保育室でした。
最高気温: 23℃
最低気温: 13℃
湿 度 : 44%
言葉で、尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
水戸市は、朝から心地よいお天気の中、子ども達は元気に当室。
子ども達、柿の実を見て「小さい秋」を見付けて気分爽快。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
子ども達、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
全員、椅子に座り、お返事もバッチリ両手を上げる。
挨拶も気合も入り頭を下げて、益々上手になってくる。
今日も、お歌の時に鈴を持ち、ピアノの演奏に合わせられる。
全員「おはよう」のところは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
笑顔を見せて、とても嬉しく思う。
絵本「どんどんぱっ」手遊びは「やきいもグーチーパー」。
お歌は「大きな栗の木の下♪」「どんぐりころころ♪」で「アンパンマン♪」は笑顔一杯、動作も一緒にやれる。
そして「くだものカード当て」をする。
殆ど、くだものの名前を言えるようになり成長を感じますね。
今日は、お天気がお散歩には最高の秋晴で、公園までお散歩する。
行く時もニコニコ、着く前から笑顔で幸せそうな素振り。
着くと、保育者の顔を見て、催促するように、グイグイと誘う。
そして、公園内での遊びの約束をして「ハイ!」と素直に応える。
そして、公園内に歌いながら探索すると、みんなも一緒に歌う。
やはり子ども達は、外遊びが好きですね。
小高い山に昇り、芝滑りをして繰り返し、又は鉄棒に興味を持つ。
真剣な表情で握り、ぶら下がるのが楽しいようです。
すごく楽しそうな子ども達。
お天気も心地よく、水分補給して空を見上げて「雲がないよ!どこへ行ったの」と、素朴で雄大な子ども達、気持ちの大きさに感動。
かくれんぼをしたり、駆けっこしたりして、疲れ知らずに駆け巡り、とっても楽しそうに遊ぶ。
そして、シャボン玉をする。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
室内に戻り、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも、しっかりとする。
子ども達、給食もよく食べてくれて嬉しく思う。
全員完食で「先生見て〜!」と嬉しそうに綺麗になったお皿を見せて「すごいね〜♪」と誉められ、とても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、うらら保育室でした。
2023年10月05日(木曜日)
天 気 :曇り一時雨のち晴れ
最高気温:21℃
最低気温:17℃
湿 度 :91%
勇気と希望を握り締めて、今週も夢心地で楽しむ、うらら保育室。
いつしか道を切り開く、こみあげる力を出す子ども達。
水戸市は、朝方から涼しく感じられ、あの真夏日は何処へ?。
新入児0歳児の影響か、日毎に大きく成長していく姿が見られる。
1歳児達、リーダーシップを取り、チームワーク万全の子ども達。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育に、チャレンジする。
明日は、晴れそうだが、気温が今日と同じくらいなので少々心配。
雨なら雨、晴れるなら秋晴れ、少しわがままですかね(笑)。
さて、子ども達元気で当室して、皆と一緒に遊びたい気持ち。
1歳児女子、0歳児に声掛けして、名前を呼び優しく接する。
妹が出来たような様子で、何かにつけ笑顔で近づく。
「朝の会」が始まり、以前とは違い、すぐに椅子を運び座る。
これらを見て、0歳児が覚えていき、いい影響を与えますね。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「すうじのうた♪」鈴を持ちいつも通り「手をたたきましょう♪」元気に歌う。
覚えると、競争心があり、目立つように怒鳴り気味になり注意。
子ども達、分かっているので、すぐに止めるが、この勇気も大切。
絵本は「だるまさんが」体操は「ピカピカプー♪」で元気元気。
少し休憩して水分補給、子ども達のお話を聞く。
そして「色当てゲーム」と「フルーツカード」遊びもする。
色当てにフルーツも、全問正解で、よく理解しています。
その後は、お庭に出て遊び、シャボン玉や三輪車で遊ぶ。
その途中に、0歳児がおままごとで遊んでいると、いろんなものを渡してあげて、0歳児の笑顔を見て照れくさそうな1歳児。
そして少しの時間「かくれんぼ」に付き合いして、保育者の背中にギュッとする0歳児、顔をかくしていて、とても可愛く思う。
給食 : 全員完食。
子ども達、今日はお部屋とお庭で過ごすが、常に仲良く過ごす。
お部屋でも、心地よい気分で過ごせ、自分のやりたいことで遊ぶ。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになり、それを保育者に伝えられるように関わっていきたい。
お友達とも、仲良くお話しながら、チームワーク万全で、今日も楽しく過ごせた、うらら保育室でした。
最高気温:21℃
最低気温:17℃
湿 度 :91%
勇気と希望を握り締めて、今週も夢心地で楽しむ、うらら保育室。
いつしか道を切り開く、こみあげる力を出す子ども達。
水戸市は、朝方から涼しく感じられ、あの真夏日は何処へ?。
新入児0歳児の影響か、日毎に大きく成長していく姿が見られる。
1歳児達、リーダーシップを取り、チームワーク万全の子ども達。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育に、チャレンジする。
明日は、晴れそうだが、気温が今日と同じくらいなので少々心配。
雨なら雨、晴れるなら秋晴れ、少しわがままですかね(笑)。
さて、子ども達元気で当室して、皆と一緒に遊びたい気持ち。
1歳児女子、0歳児に声掛けして、名前を呼び優しく接する。
妹が出来たような様子で、何かにつけ笑顔で近づく。
「朝の会」が始まり、以前とは違い、すぐに椅子を運び座る。
これらを見て、0歳児が覚えていき、いい影響を与えますね。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「すうじのうた♪」鈴を持ちいつも通り「手をたたきましょう♪」元気に歌う。
覚えると、競争心があり、目立つように怒鳴り気味になり注意。
子ども達、分かっているので、すぐに止めるが、この勇気も大切。
絵本は「だるまさんが」体操は「ピカピカプー♪」で元気元気。
少し休憩して水分補給、子ども達のお話を聞く。
そして「色当てゲーム」と「フルーツカード」遊びもする。
色当てにフルーツも、全問正解で、よく理解しています。
その後は、お庭に出て遊び、シャボン玉や三輪車で遊ぶ。
その途中に、0歳児がおままごとで遊んでいると、いろんなものを渡してあげて、0歳児の笑顔を見て照れくさそうな1歳児。
そして少しの時間「かくれんぼ」に付き合いして、保育者の背中にギュッとする0歳児、顔をかくしていて、とても可愛く思う。
給食 : 全員完食。
子ども達、今日はお部屋とお庭で過ごすが、常に仲良く過ごす。
お部屋でも、心地よい気分で過ごせ、自分のやりたいことで遊ぶ。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになり、それを保育者に伝えられるように関わっていきたい。
お友達とも、仲良くお話しながら、チームワーク万全で、今日も楽しく過ごせた、うらら保育室でした。
2023年10月04日(水曜日)
天 気 : 曇り時々雨
最高気温: 20℃
最低気温: 18℃
湿 度 : 90%
言葉では尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
ここ最近は新入児が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚きうららに馴染んでくれて嬉しく思う。
どこか挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
水戸市は、朝夕の寒暖の差が大きく、衣服の調整に留意する。
確かに秋は近づいているが、安定しない、水戸市のお天気です。
一転して、子ども達は心地よさそうに、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、軽やかに順次登室する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育室です。
0歳児、遊びに取り掛かる迄、少々時間が掛かるが、遊ぶのもすっかり上手になり、車を走らせたり、お友達の真似をして楽しむ。
してほしい事なども、意思表示が出来る様になる。
1歳児女子、朝の流れもしっかりと分かって、カバンから自分で手拭きタオルやマグを出して、自分の籠に入れられる。
保育者が並べた玩具を数えると、同じように1・2と数える。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まる。
朝の挨拶、お返事とお歌手遊び、何かテンションが高い子ども達。
お歌は「とんぼのメガネ♪」「焼き芋グーチーパー♪」「どんぐりころころ♪」「アンパンマン♪」は、トーンが大きく笑顔で歌う。
1歳児女子の迫力ある歌い方は、みんなの良い見本となる。
0歳児も新入児も手を叩き、保育者と一緒に雰囲気を味わう。
絵本は「はらペンあおむし」を読み聞かせをする。
その後、お部屋でリズム遊びとアスレチック遊びを楽しむ。
ピアノに合わせて、保育者の真似をして楽しそうに動く。
キラキラしたり手を挙げたり、しゃがんだりして笑顔満開。
室内用のアスレチックも順番を守り、順番にコースを回る。
よくお話を聞いて、全員約束を守って、とても上手に出来る。
そして、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
最高気温: 20℃
最低気温: 18℃
湿 度 : 90%
言葉では尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
ここ最近は新入児が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚きうららに馴染んでくれて嬉しく思う。
どこか挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
水戸市は、朝夕の寒暖の差が大きく、衣服の調整に留意する。
確かに秋は近づいているが、安定しない、水戸市のお天気です。
一転して、子ども達は心地よさそうに、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、軽やかに順次登室する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育室です。
0歳児、遊びに取り掛かる迄、少々時間が掛かるが、遊ぶのもすっかり上手になり、車を走らせたり、お友達の真似をして楽しむ。
してほしい事なども、意思表示が出来る様になる。
1歳児女子、朝の流れもしっかりと分かって、カバンから自分で手拭きタオルやマグを出して、自分の籠に入れられる。
保育者が並べた玩具を数えると、同じように1・2と数える。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まる。
朝の挨拶、お返事とお歌手遊び、何かテンションが高い子ども達。
お歌は「とんぼのメガネ♪」「焼き芋グーチーパー♪」「どんぐりころころ♪」「アンパンマン♪」は、トーンが大きく笑顔で歌う。
1歳児女子の迫力ある歌い方は、みんなの良い見本となる。
0歳児も新入児も手を叩き、保育者と一緒に雰囲気を味わう。
絵本は「はらペンあおむし」を読み聞かせをする。
その後、お部屋でリズム遊びとアスレチック遊びを楽しむ。
ピアノに合わせて、保育者の真似をして楽しそうに動く。
キラキラしたり手を挙げたり、しゃがんだりして笑顔満開。
室内用のアスレチックも順番を守り、順番にコースを回る。
よくお話を聞いて、全員約束を守って、とても上手に出来る。
そして、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2023年10月03日(火曜日)
天 気 : 晴れのち曇り
最高気温:25℃
最低気温:14℃
湿 度 :46%
新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげに過ごす。
何かしら全員、テンションが高く、笑顔で迎えるうらら保育室。
水戸市は、明け方涼しく、当室時には陽ざしも出て秋晴れ。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、半袖で十分なお天気で、心地よい一日を過ごす。
朝夕と日中との寒暖の差が出て、衣服の調整には留意する。
新入児、笑顔で室内に入り、お家でも保育室に行く準備をすると、笑顔になるそうで、嬉しく思う。
0歳児は当室してから、ドンドン慣れてくれて楽しい日が続く。
言葉や保育室の生活リズムを覚えてきたことで刺激を受ける。
在室児も当室して、すぐに0歳児と関わり一緒に遊ぶ。
全員が揃い「朝の会」の始まりです。
お歌は、「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」「焼き芋グーチーパー♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」で、嬉しそうに鈴を鳴らし笑顔一杯。
絵本は「フルーツめしあがれ」手遊びは「リンゴころころ」。
体操は「ピカピカプー♪」で、最高の気分で笑顔満面。
休憩して水分補給して、落ち着かせ本日の製作をする。
今日は「みのむし」の製作でシール貼りをする。
そして、公園行きの準備をする。
衣服の着脱や、靴下も、落ち着かせてお話すると履けて喜ぶ。
大きな公園に着くと、今日も「滑り台」中心に遊ぶ。
一通り終えると、シャボン玉や鉄棒を楽しみ、他に滑り台で順番を守るお話と実践をして妙な知育保育となる。
やはり、0歳児の影響か、何度も滑り見本を見せ満面の笑顔。
順番を守れるように「1〜10」まで、一緒に数え順番を守れる。
しかし、滑って大きな声で「やっぽー!」と大きな声を出して、楽しくみんなと仲良く遊ぶ姿の満面の笑顔は最高ですね。
0歳児は、何事にもチャレンジして、自分で昇り何度か繰り返す。
何事もスムーズに保育出来て、それも子ども達の方から進んで、やりたい事やお友達を注意したり、仲良く過ごせて嬉しいです。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと寝る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長していきます。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温:25℃
最低気温:14℃
湿 度 :46%
新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげに過ごす。
何かしら全員、テンションが高く、笑顔で迎えるうらら保育室。
水戸市は、明け方涼しく、当室時には陽ざしも出て秋晴れ。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、半袖で十分なお天気で、心地よい一日を過ごす。
朝夕と日中との寒暖の差が出て、衣服の調整には留意する。
新入児、笑顔で室内に入り、お家でも保育室に行く準備をすると、笑顔になるそうで、嬉しく思う。
0歳児は当室してから、ドンドン慣れてくれて楽しい日が続く。
言葉や保育室の生活リズムを覚えてきたことで刺激を受ける。
在室児も当室して、すぐに0歳児と関わり一緒に遊ぶ。
全員が揃い「朝の会」の始まりです。
お歌は、「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」「焼き芋グーチーパー♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」で、嬉しそうに鈴を鳴らし笑顔一杯。
絵本は「フルーツめしあがれ」手遊びは「リンゴころころ」。
体操は「ピカピカプー♪」で、最高の気分で笑顔満面。
休憩して水分補給して、落ち着かせ本日の製作をする。
今日は「みのむし」の製作でシール貼りをする。
そして、公園行きの準備をする。
衣服の着脱や、靴下も、落ち着かせてお話すると履けて喜ぶ。
大きな公園に着くと、今日も「滑り台」中心に遊ぶ。
一通り終えると、シャボン玉や鉄棒を楽しみ、他に滑り台で順番を守るお話と実践をして妙な知育保育となる。
やはり、0歳児の影響か、何度も滑り見本を見せ満面の笑顔。
順番を守れるように「1〜10」まで、一緒に数え順番を守れる。
しかし、滑って大きな声で「やっぽー!」と大きな声を出して、楽しくみんなと仲良く遊ぶ姿の満面の笑顔は最高ですね。
0歳児は、何事にもチャレンジして、自分で昇り何度か繰り返す。
何事もスムーズに保育出来て、それも子ども達の方から進んで、やりたい事やお友達を注意したり、仲良く過ごせて嬉しいです。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと寝る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長していきます。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2023年10月02日(月曜日)
今週の目標):ねらい「秋の自然に触れ、身の回りの生き物や植物に親しむ。」
(かかわり):「身の回りの自然に気付けるように、木の実や落ち葉などの存在を知らせていく。触ったり観察したりしながら親しめるように援助していく。」
天 気 : 晴れ
最高気温: 24℃
最低気温: 19℃
湿 度 : 49%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、明け方も涼しくなり、日中は程よい気温になり、陽射しも受け、最高の秋晴れを味わう一日となる。
真夏日からようやく解放されたようですね。
全員元気一杯に当室、すぐに遊びだす。
0歳児が、朝一で当室、順次当室する子ども達、笑顔で挨拶。
全員元気に当室して、すぐに賑やかな室内になる。
一時保育の可愛い0歳児も久しぶりに当室して、しばらくは泣くが、保育者におんぶしてもらい、落ちつくと遊びだす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着かせ、自由遊びを楽しむ。
先輩の1歳児女子、何かしら朝からご機嫌で、ニコニコ笑顔。
とにかく、動き回りたいようで、直ぐにブロックや玩具で遊び、お気に入りのものを探して、活発に動く。
室内が楽しい雰囲気となり、今日の遊びなど、夢中でお話する。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」恒例の「アンパンマン♪」は、鈴を持ち歌う。
手遊びは「リンゴころころ」体操は「ピカピカプー」。
少し休憩して、水分補給。
絵本「フルーツめしあがれ」で、顔を動かし美味しそう。
そして「おばけのカボチャ」の制作をする。
1歳児女子が中心に行い、小さい子達も参加して、目や鼻に口をシールを剥がしてもらい、ノリ付けする。
1歳児女子も「これやって〜!」「かして」と言葉で伝えられるようになり、成長を感じる。
制作も、保育者の話しをよく聞く事が出来て、集中して取組む。
おやつの後、早速、全員で近くの公園までお散歩に出かける。
一時保育の子、心地よいお天気で、ベビーカーでうとうとする。
公園に着くと、公園の感性か、直ぐに目が覚め遊び始める。
今日は、子ども達ボール遊びとシーソに夢中になる。
ブランコもして、ショボン玉をすると、駆け寄り追いかけるほど、今日は陽気なお天気、陽射しが本当に心地よく秋ならではの心地よさを感じる。
思いの外、嬉しくなり、子ども達の表情も豊かで笑顔満開。
給食 : 全員完食。
給食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと寝る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長するでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
(かかわり):「身の回りの自然に気付けるように、木の実や落ち葉などの存在を知らせていく。触ったり観察したりしながら親しめるように援助していく。」
天 気 : 晴れ
最高気温: 24℃
最低気温: 19℃
湿 度 : 49%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、明け方も涼しくなり、日中は程よい気温になり、陽射しも受け、最高の秋晴れを味わう一日となる。
真夏日からようやく解放されたようですね。
全員元気一杯に当室、すぐに遊びだす。
0歳児が、朝一で当室、順次当室する子ども達、笑顔で挨拶。
全員元気に当室して、すぐに賑やかな室内になる。
一時保育の可愛い0歳児も久しぶりに当室して、しばらくは泣くが、保育者におんぶしてもらい、落ちつくと遊びだす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着かせ、自由遊びを楽しむ。
先輩の1歳児女子、何かしら朝からご機嫌で、ニコニコ笑顔。
とにかく、動き回りたいようで、直ぐにブロックや玩具で遊び、お気に入りのものを探して、活発に動く。
室内が楽しい雰囲気となり、今日の遊びなど、夢中でお話する。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」恒例の「アンパンマン♪」は、鈴を持ち歌う。
手遊びは「リンゴころころ」体操は「ピカピカプー」。
少し休憩して、水分補給。
絵本「フルーツめしあがれ」で、顔を動かし美味しそう。
そして「おばけのカボチャ」の制作をする。
1歳児女子が中心に行い、小さい子達も参加して、目や鼻に口をシールを剥がしてもらい、ノリ付けする。
1歳児女子も「これやって〜!」「かして」と言葉で伝えられるようになり、成長を感じる。
制作も、保育者の話しをよく聞く事が出来て、集中して取組む。
おやつの後、早速、全員で近くの公園までお散歩に出かける。
一時保育の子、心地よいお天気で、ベビーカーでうとうとする。
公園に着くと、公園の感性か、直ぐに目が覚め遊び始める。
今日は、子ども達ボール遊びとシーソに夢中になる。
ブランコもして、ショボン玉をすると、駆け寄り追いかけるほど、今日は陽気なお天気、陽射しが本当に心地よく秋ならではの心地よさを感じる。
思いの外、嬉しくなり、子ども達の表情も豊かで笑顔満開。
給食 : 全員完食。
給食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと寝る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長するでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2023年09月29日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 27℃
最低気温: 23℃
湿 度 : 66%
夢心地で楽しく過せ、心地よい気候に満足する、うらら保育室。
風は少し涼しくなり、陽射しも受け、歩くと心地よい水戸市。
今日は「紙芝居の先生」が来て頂ける日で、子ども達も心待ち。
0歳児、玄関に入ると直ぐにニコニコ笑顔で、ノリノリ気分。
1歳児女子、当室するなり、サークルに入り、迫力満点に遊ぶ。
ハロウィンの製作、それぞれの役目を果たして満足気。
何か、一つ一つの達成は、自信になり、大きな成長となります。
全員、元気一杯で、みんなハイテンション、賑やかな一日となる。
ここ最近の太陽の陽射しは、大人も子ども達も嬉しいですね。
新入児、日々みんなと一緒に遊ぶ様にもなり、楽しく過ごす。
朝の挨拶にお歌も、ピアノの演奏で、元気にいつもより張り切る。
絵本も集中して聞いている、今日は「おつきみっておいしいね」。
お歌「どんぐりコロコロ♪」「すうじのうた♪」「トンボのめがね♪」「アンパンマン♪」鈴を持ち、リズムに乗り楽しく過ごせる。
体操は、子ども達慣れてきた「ピカピカプー♪」。
今日は「中秋の名月」で、お月見のお話をする。
「おつきみっておいしいね」のお話に続き、少し分ったかな?。
今日は、スナップボタン外しの練習をしてお散歩の準備をする
おやつの後、心地よいお天気の中、近くの公園までお散歩する。
ベビーカーに乗り、大きい子はしっかりと歩く事が出来る。
今日は新入児に、横断歩道で左右確認をして貰い、上手に出来る。
公園では、駆けっこしたり、かくれんぼしたりして、嬉しそうに駆け回り、保育者たちと遊び、お友達とたくさん関わりを持つ。
1歳児女子、元気に公園内を探索して、鉄棒で自分でぶら下がる。
元気元気、みんな大きく成長しました。
恒例のタッチマラソンを始めて、一所懸命に走りゴールを目指す。
小さい子達も、参加して帽子もしっかりかぶり、最後まで走る。
お部屋に戻り、室内に入るとお手洗いに、うがいも1歳児が見本を見せてくれて、同じようにする小さな子達。
給食 : 全員完食。
午睡後、待ちに待った「紙芝居の先生」が来て頂き大喜びする。
絵本は「いつもとなりで」「あめぽぽぽ」「うしろにいるのだあれ」短いが子ども達にとっては集中する時間に合わせる。
紙芝居は「かめのてもし〜」「ころころじゃぽーん」。
手遊びは「はじまるよ」「てをたたきましょう」「つき」。
今日も、先生のお話の上手さに、子ども達も感動した様子。
今日も、たくさん読んで貰い、子ども達も真剣な表情で興味津々。
先生の子どもを引き付ける、表情や言葉使い、参考になります。
これからも「ゆっくりと・慌てず・正確に」を大事にして、楽しく過せるように促していきたい。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを、言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促す。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな空に広がった、うらら保育室でした。
最高気温: 27℃
最低気温: 23℃
湿 度 : 66%
夢心地で楽しく過せ、心地よい気候に満足する、うらら保育室。
風は少し涼しくなり、陽射しも受け、歩くと心地よい水戸市。
今日は「紙芝居の先生」が来て頂ける日で、子ども達も心待ち。
0歳児、玄関に入ると直ぐにニコニコ笑顔で、ノリノリ気分。
1歳児女子、当室するなり、サークルに入り、迫力満点に遊ぶ。
ハロウィンの製作、それぞれの役目を果たして満足気。
何か、一つ一つの達成は、自信になり、大きな成長となります。
全員、元気一杯で、みんなハイテンション、賑やかな一日となる。
ここ最近の太陽の陽射しは、大人も子ども達も嬉しいですね。
新入児、日々みんなと一緒に遊ぶ様にもなり、楽しく過ごす。
朝の挨拶にお歌も、ピアノの演奏で、元気にいつもより張り切る。
絵本も集中して聞いている、今日は「おつきみっておいしいね」。
お歌「どんぐりコロコロ♪」「すうじのうた♪」「トンボのめがね♪」「アンパンマン♪」鈴を持ち、リズムに乗り楽しく過ごせる。
体操は、子ども達慣れてきた「ピカピカプー♪」。
今日は「中秋の名月」で、お月見のお話をする。
「おつきみっておいしいね」のお話に続き、少し分ったかな?。
今日は、スナップボタン外しの練習をしてお散歩の準備をする
おやつの後、心地よいお天気の中、近くの公園までお散歩する。
ベビーカーに乗り、大きい子はしっかりと歩く事が出来る。
今日は新入児に、横断歩道で左右確認をして貰い、上手に出来る。
公園では、駆けっこしたり、かくれんぼしたりして、嬉しそうに駆け回り、保育者たちと遊び、お友達とたくさん関わりを持つ。
1歳児女子、元気に公園内を探索して、鉄棒で自分でぶら下がる。
元気元気、みんな大きく成長しました。
恒例のタッチマラソンを始めて、一所懸命に走りゴールを目指す。
小さい子達も、参加して帽子もしっかりかぶり、最後まで走る。
お部屋に戻り、室内に入るとお手洗いに、うがいも1歳児が見本を見せてくれて、同じようにする小さな子達。
給食 : 全員完食。
午睡後、待ちに待った「紙芝居の先生」が来て頂き大喜びする。
絵本は「いつもとなりで」「あめぽぽぽ」「うしろにいるのだあれ」短いが子ども達にとっては集中する時間に合わせる。
紙芝居は「かめのてもし〜」「ころころじゃぽーん」。
手遊びは「はじまるよ」「てをたたきましょう」「つき」。
今日も、先生のお話の上手さに、子ども達も感動した様子。
今日も、たくさん読んで貰い、子ども達も真剣な表情で興味津々。
先生の子どもを引き付ける、表情や言葉使い、参考になります。
これからも「ゆっくりと・慌てず・正確に」を大事にして、楽しく過せるように促していきたい。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを、言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促す。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな空に広がった、うらら保育室でした。
2023年09月28日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 30℃
最低気温: 22℃
湿 度 : 74%
思い果たしの子ども達、大好きな公園で楽しむ、うらら保育室。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれ、気持ち良い。
朝は曇り空だが、気温も上がり、日中は青い青空。
もう秋ですが、朝の寒さと日中の暑さは、やはり秋ですね。
今日は、不審者訓練を全員で行う。
静かにみんな、お話を聞いて、真剣な眼差し。
雰囲気で分かる様で、いつもとは違う事を分かっている様子。
紙芝居でお話を聞いてから、保育者の号令で動く。
毎月、訓練を行っているが、不審者訓練は子ども達分かるのは?
子ども達、保育者がいる非常口へ行き、別の保育者は室内防護等。
全員で一人ひとり保育者の誘導で裸足で歩き避難所に着く。
避難途中にアリを見つけ追いかける一幕もあり思わず笑って注意。
「朝の会」みんな朝起きからご機嫌らしく、室内でも笑顔一杯。
お歌は「とんぼのメガネ♪」「どんぐりころころ♪」出ました「大きな栗の木の下で♪」いよいよ秋の歌の始まりですね。
絵本は大型絵本で「だるまさんと」で、面白く集中している。
そして、ピカピカプー♪を踊り、体をほぐして水分補給。
その流れで、好天の中、お散歩に出掛け大きな公園に行く。
公園までの道のりで、沢山お話をしてくれる。
横断歩道の安全確認、0歳児に新入児も言われて真似をする。
1歳児女子、慣れているので右左を確認する、リーダーですね。
公園に着くと、一度集まり水分補給して、遊ぶ約束をする。
新入児、ボール遊びに夢中になり、砂場にも皆の中に混じり遊ぶ。
1歳児女子、鉄棒をするが本当に腕が力強く瞬時にぶら下がり自信満々で得意げな笑顔。
新入児も、足まで上げて降り、すぐに砂場に一直線。
随分と慣れてチャレンジして成長しました。
久し振りの公園に、子ども達も保育者も大喜びする。
これからの季節は、お散歩に公園遊びを大いに取り入れたく思う。
室内に戻り、手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
朝の自由時間も、それぞれ自分達の気に入ったものを選び、楽しく嬉しく、みんなで一緒に遊び、相互に交換して仲良く過ごす。
1歳児女子が、しっかりと自分の気持ちを、言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるようになる。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
最高気温: 30℃
最低気温: 22℃
湿 度 : 74%
思い果たしの子ども達、大好きな公園で楽しむ、うらら保育室。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれ、気持ち良い。
朝は曇り空だが、気温も上がり、日中は青い青空。
もう秋ですが、朝の寒さと日中の暑さは、やはり秋ですね。
今日は、不審者訓練を全員で行う。
静かにみんな、お話を聞いて、真剣な眼差し。
雰囲気で分かる様で、いつもとは違う事を分かっている様子。
紙芝居でお話を聞いてから、保育者の号令で動く。
毎月、訓練を行っているが、不審者訓練は子ども達分かるのは?
子ども達、保育者がいる非常口へ行き、別の保育者は室内防護等。
全員で一人ひとり保育者の誘導で裸足で歩き避難所に着く。
避難途中にアリを見つけ追いかける一幕もあり思わず笑って注意。
「朝の会」みんな朝起きからご機嫌らしく、室内でも笑顔一杯。
お歌は「とんぼのメガネ♪」「どんぐりころころ♪」出ました「大きな栗の木の下で♪」いよいよ秋の歌の始まりですね。
絵本は大型絵本で「だるまさんと」で、面白く集中している。
そして、ピカピカプー♪を踊り、体をほぐして水分補給。
その流れで、好天の中、お散歩に出掛け大きな公園に行く。
公園までの道のりで、沢山お話をしてくれる。
横断歩道の安全確認、0歳児に新入児も言われて真似をする。
1歳児女子、慣れているので右左を確認する、リーダーですね。
公園に着くと、一度集まり水分補給して、遊ぶ約束をする。
新入児、ボール遊びに夢中になり、砂場にも皆の中に混じり遊ぶ。
1歳児女子、鉄棒をするが本当に腕が力強く瞬時にぶら下がり自信満々で得意げな笑顔。
新入児も、足まで上げて降り、すぐに砂場に一直線。
随分と慣れてチャレンジして成長しました。
久し振りの公園に、子ども達も保育者も大喜びする。
これからの季節は、お散歩に公園遊びを大いに取り入れたく思う。
室内に戻り、手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
朝の自由時間も、それぞれ自分達の気に入ったものを選び、楽しく嬉しく、みんなで一緒に遊び、相互に交換して仲良く過ごす。
1歳児女子が、しっかりと自分の気持ちを、言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるようになる。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
2023年09月27日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 26℃
最低気温: 20℃
湿 度 : 58%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、明け方は涼しいが、日中は気温も上がり、陽射しも受け、秋晴れには早いが、少し味わう一日となる。
全員元気一杯に当室、すぐに遊びだす。
0歳児が、朝一で当室、順次当室する子ども達、笑顔で挨拶。
全員元気に当室して、すぐに賑やかな室内になる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着かせ、自由遊びを楽しむ。
新入児、何かしら朝からご機嫌で、ニコニコ笑顔。
とにかく、動き回りたいようで、直ぐにブロックや玩具で遊び、お気に入りのものを探して、活発に動く。
お家でも、お友達の名前を言って、遊びたい気持ちを伝える。
一時保育の男子、直ぐにプラレールの遊びに集中する。
室内が楽しい雰囲気となり、今日の遊びなど、夢中でお話する。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「アンパンマン♪」は、鈴を持ち歌う。
手遊びは「リンゴころころ」。
体操は「ピカピカプー」で大いに盛り上がる。
絵本「かわいいおかし」で、先日同様に顔を動かし大笑い。
そして「おばけのカボチャ」の制作をする。
新入児も、参加して目や鼻口をのり付けする。
1歳児女子「これやって〜!」「かして」と言葉で伝えられるようになり、成長を感じる。
制作も、保育者の話しをよく聞く事が出来て、集中して取組む。
おやつの後、早速、お庭で仲良く遊ぶ。
しっかりと今日も、交代しながら三輪車で遊ぶ。
沢山ある三輪車だが、1歳児女子の乗る三輪車が欲しいようです。
何事も、1歳児女子が中心となり、楽しそうに遊ぶ。
月齢に合わせ、スキンシップが図れるように保育者も子ども達の側に座り、楽しみながら保育していきたい。
思いの外、嬉しくなり、子ども達の表情も豊かで笑顔満開。
給食 : 全員完食。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 26℃
最低気温: 20℃
湿 度 : 58%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、明け方は涼しいが、日中は気温も上がり、陽射しも受け、秋晴れには早いが、少し味わう一日となる。
全員元気一杯に当室、すぐに遊びだす。
0歳児が、朝一で当室、順次当室する子ども達、笑顔で挨拶。
全員元気に当室して、すぐに賑やかな室内になる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着かせ、自由遊びを楽しむ。
新入児、何かしら朝からご機嫌で、ニコニコ笑顔。
とにかく、動き回りたいようで、直ぐにブロックや玩具で遊び、お気に入りのものを探して、活発に動く。
お家でも、お友達の名前を言って、遊びたい気持ちを伝える。
一時保育の男子、直ぐにプラレールの遊びに集中する。
室内が楽しい雰囲気となり、今日の遊びなど、夢中でお話する。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「アンパンマン♪」は、鈴を持ち歌う。
手遊びは「リンゴころころ」。
体操は「ピカピカプー」で大いに盛り上がる。
絵本「かわいいおかし」で、先日同様に顔を動かし大笑い。
そして「おばけのカボチャ」の制作をする。
新入児も、参加して目や鼻口をのり付けする。
1歳児女子「これやって〜!」「かして」と言葉で伝えられるようになり、成長を感じる。
制作も、保育者の話しをよく聞く事が出来て、集中して取組む。
おやつの後、早速、お庭で仲良く遊ぶ。
しっかりと今日も、交代しながら三輪車で遊ぶ。
沢山ある三輪車だが、1歳児女子の乗る三輪車が欲しいようです。
何事も、1歳児女子が中心となり、楽しそうに遊ぶ。
月齢に合わせ、スキンシップが図れるように保育者も子ども達の側に座り、楽しみながら保育していきたい。
思いの外、嬉しくなり、子ども達の表情も豊かで笑顔満開。
給食 : 全員完食。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2023年09月26日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 26℃
最低気温: 19℃
湿 度 : 63%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
水戸市は、朝方は涼しく感じられ、気温も下がり、心地よい風に吹かれ、過ごしやすい、とっても気持ちの良い一日。
このようなお天気は大歓迎です。
昨日より、急に涼しくなり、いよいよ秋に向かっていますね。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
朝一で1歳児女子が当室、今日も軽くタッチして、朝からご機嫌。
この笑顔で、癒されますね。
そして順次、子ども達当室して、室内に入るとお友達と遊ぶ。
急に涼しくなったので、今日は室内で「パズル♪」と「色合わせ」をしたりして、それぞれ集中して自分達で進める。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
子ども達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よくおこなう。
「どんぐりコロコロ♪」「とんぼのめがね♪」「やきいもグーチーパー♪」そして、お気に入りの「アンパンマン♪」で盛り上がる。
全員楽しそうに、お友達をチラッと見ては保育者に集中。
絵本は「なっとうさんがね・・」体操「ピカピカプー」でご機嫌。
少し落ち着いて、水分補給。
そして、塗り絵をする。
子ども達、初めは丁寧に頑張るが、徐々に大胆になり、ダイナミックにしあげて、お茶目な一面を見せる。
同様にお歌を歌う時などは迫力満点で、塗り絵などは、ゆっくりとはみ出さず丁寧に塗り仕上げる。
水分補給して、お庭遊びの準備。
自分達で身支度できるまで待ち、少し援助して周りを少し散歩。
戻るとお庭に行き、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育者の合図で、それぞれ好きな玩具や虫探しをする。
全員が集まりジュース屋さんが始まり、各々役になり切る。
三輪車に乗ったり、砂遊びを楽しむ。
本当に外遊びが似合う、大好きな子ども達。
競争心もあり、順番も分かっているが、それでも競い合う。
たくましく走る子ども達、確かに体力は着きます。
お部屋に入り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。
給食 : 全員完食です。
午睡もグッスリと寝てくれる。
1歳児達は、歯磨きも、しっかりと磨いて、仕上げを待つ。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子で絵本を読む。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 26℃
最低気温: 19℃
湿 度 : 63%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
水戸市は、朝方は涼しく感じられ、気温も下がり、心地よい風に吹かれ、過ごしやすい、とっても気持ちの良い一日。
このようなお天気は大歓迎です。
昨日より、急に涼しくなり、いよいよ秋に向かっていますね。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
朝一で1歳児女子が当室、今日も軽くタッチして、朝からご機嫌。
この笑顔で、癒されますね。
そして順次、子ども達当室して、室内に入るとお友達と遊ぶ。
急に涼しくなったので、今日は室内で「パズル♪」と「色合わせ」をしたりして、それぞれ集中して自分達で進める。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
子ども達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よくおこなう。
「どんぐりコロコロ♪」「とんぼのめがね♪」「やきいもグーチーパー♪」そして、お気に入りの「アンパンマン♪」で盛り上がる。
全員楽しそうに、お友達をチラッと見ては保育者に集中。
絵本は「なっとうさんがね・・」体操「ピカピカプー」でご機嫌。
少し落ち着いて、水分補給。
そして、塗り絵をする。
子ども達、初めは丁寧に頑張るが、徐々に大胆になり、ダイナミックにしあげて、お茶目な一面を見せる。
同様にお歌を歌う時などは迫力満点で、塗り絵などは、ゆっくりとはみ出さず丁寧に塗り仕上げる。
水分補給して、お庭遊びの準備。
自分達で身支度できるまで待ち、少し援助して周りを少し散歩。
戻るとお庭に行き、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育者の合図で、それぞれ好きな玩具や虫探しをする。
全員が集まりジュース屋さんが始まり、各々役になり切る。
三輪車に乗ったり、砂遊びを楽しむ。
本当に外遊びが似合う、大好きな子ども達。
競争心もあり、順番も分かっているが、それでも競い合う。
たくましく走る子ども達、確かに体力は着きます。
お部屋に入り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。
給食 : 全員完食です。
午睡もグッスリと寝てくれる。
1歳児達は、歯磨きも、しっかりと磨いて、仕上げを待つ。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子で絵本を読む。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2023年09月25日(月曜日)
今週の目標):ねらい「0歳児、簡単な言葉のやり取りで保育者と気持ちが通じ合うことを喜ぶ。」
「2歳児、生活習慣を通して、身近な人と関わる心地よさを感じる。」
(かかわり):「0歳児、安全や衛生に気をつけ、応答的なやりとりで気持ちが通じ合う喜びを感じられるようにする。」
「1歳児、甘えの気持ちも十分に受け止め、ゆったり関わり、気持ちの安定を図り、自分でやろうとする気持ちを誘導する。」
天 気 : 晴れ
最高気温: 25℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 58%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分のうらら保育室。
今週は、寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
水戸市は、朝方から今日は「秋!」と感じる清々しい朝を迎える。
日中は陽射しも心地よく、風もなく雲は点在して秋晴れで大歓迎。
登室時、0歳児も含め、笑顔で室内に入りすぐにお友達と遊ぶ。
オモチャやブロックで遊び、0歳児が近寄ると嬉しそう。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏で「朝の会」の合図、大慌てで片付ける。
お歌「どんぐりころころ♪」「トンボのメガネ♪」「やきいもグーチーパー♪」楽しい「アンパンマン♪」も歌い、ご機嫌に過ごす。
0歳児、新入児、上手に身体を動かし、お返事の時手を挙げる。
絵本は「おにぎりおにぎり」と体操は「ピカピカプー♪」。
その後、季節の製作をする。
ドングリの絵に、目鼻、口、パーツ貼り等に集中する。
ドングリの顔を好きなように作り、それぞれ個性ある制作をする。
日中は、庭で虫探し、三輪車や砂遊び等、好きな場所で遊ぶ。
過ごしやすい気温で、活発に動き、遊びも楽しく行う。
その後、室内に戻り手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
「2歳児、生活習慣を通して、身近な人と関わる心地よさを感じる。」
(かかわり):「0歳児、安全や衛生に気をつけ、応答的なやりとりで気持ちが通じ合う喜びを感じられるようにする。」
「1歳児、甘えの気持ちも十分に受け止め、ゆったり関わり、気持ちの安定を図り、自分でやろうとする気持ちを誘導する。」
天 気 : 晴れ
最高気温: 25℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 58%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分のうらら保育室。
今週は、寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
水戸市は、朝方から今日は「秋!」と感じる清々しい朝を迎える。
日中は陽射しも心地よく、風もなく雲は点在して秋晴れで大歓迎。
登室時、0歳児も含め、笑顔で室内に入りすぐにお友達と遊ぶ。
オモチャやブロックで遊び、0歳児が近寄ると嬉しそう。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏で「朝の会」の合図、大慌てで片付ける。
お歌「どんぐりころころ♪」「トンボのメガネ♪」「やきいもグーチーパー♪」楽しい「アンパンマン♪」も歌い、ご機嫌に過ごす。
0歳児、新入児、上手に身体を動かし、お返事の時手を挙げる。
絵本は「おにぎりおにぎり」と体操は「ピカピカプー♪」。
その後、季節の製作をする。
ドングリの絵に、目鼻、口、パーツ貼り等に集中する。
ドングリの顔を好きなように作り、それぞれ個性ある制作をする。
日中は、庭で虫探し、三輪車や砂遊び等、好きな場所で遊ぶ。
過ごしやすい気温で、活発に動き、遊びも楽しく行う。
その後、室内に戻り手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。