茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 341− 350 件を表示しています。

次ページ3031323334 35 36373839 前ページ

2023年10月23日(月曜日)
今週の目標):ねらい「保育者や友だちと簡単なごっこ遊びを楽しむ。」
(かかわり):「保育者が率先して、言葉を投げ掛けていく。子ども達の興味関心に合わせまがら楽しくやり取りが出来るように関わりを持って行く。」

天  気 : 晴れ
最高気温: 22℃
最低気温: 8℃
湿  度 : 46%

夢見心地で今日を楽しく過せ、心地よい一日。
思い果たしの子ども達、大好きなお散歩を楽しむ、うらら保育室。
心地よい陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
これこそ、秋ですね♪秋晴れです。
朝の寒さは、冬も近づいてきたな〜と思いますね。
今日は、全員が早く当室して、仲良くプラレールやおままごとごっこをしたり、絵本を見て鼻歌を口ずさむなど、まとまって過ごす。
今日は、歯科検診の日で、子ども達にも前から伝えて真似っこもして「なくかな?」「泣かないよ!」と宣言していた。
1歳児女子、頑張って診察を受け、先生に褒められて破顔一笑。
保育者からも、沢山誉めてあげて嬉しそう。
そして、あまりの心地よい秋晴れで、風も爽やかで「朝の会」の後に、全員でお散歩する。
誰もいない公園で自由に大きく遊べて大喜び。
久しぶりの外遊び、秋の風に誘われて、楽しい一日が長く感じる。
お散歩時、半袖姿の人も多く、子ども達も一枚上着を脱ぐ。
0歳児、公園での遊びの行動の範囲も広がり、違った遊びにチャレンジして、坂を昇ったりしたりして、新しい遊びに夢中。
保育者達、子ども達の成長に、改めて感心させられる。
走るスピードも一段と速くなり、追いつけない。
子ども達、思う存分にたくさん走り、滑り台にも何度も滑り、一つ一つの滑りに変化を持たせて楽しむ。
広々とした公園で、追いかけっこしたり、ジャンプしたりと、いつも以上に活発に遊んで喜ぶ笑顔は最高。
スッキリした様子で、笑顔が青空に届きそうな勢いでした。
「ただいま〜!」と、室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感られる子ども達です。
そうそう「朝の会」ですが、お歌、手遊びに体操、絵本に集中。
お歌は「とんぼのめがね♪」「焼き芋グーチーパー♪」「どんぐりころころ♪」で、大きな声で明るいトーンで合唱する。
絵本は「プレゼントなに?」手遊びは「リンゴころころ♪」。
体操は「ピカピカプー」「ゾンビデダンス」。
制作は「ハロウィン」のマントにカボチャのお絵かき。
室内の壁と窓ガラスに貼るものだけかな。
殆どまとまったようです、10月31日が楽しみですね。
明日は、リハーサルで行うが、毎年その日で満喫してしまうが。

給食 : 全員完食。

給食も公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりしてスッキリして、グッスリ眠る。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などがあると思いますが、ニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う、今日のうらら保育室でした。
2023年10月20日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 26℃
最低気温: 12℃
湿 度 : 53%

心地よい子ども達の微笑と、夢語りを想い繋ぐ、うらら保育室。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られる。
お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごす。
今日も、お天気に恵まれ、お散歩日和で、元気一杯の子ども達。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
朝夕は、涼しくもなり寒暖の差もあり、衣服の調整に留意する。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
お歌は「どんぐりころころ♪」「トンボのメガネ♪」「大きな栗の木の下で♪」子ども達も何やら秋の歌を感じる様子。
絵本は「いやだいやだ」。
1歳児女子、当室と共に、すぐにお話をして、その話し方が上手。
一日一日の成長が見れて、益々成長が著しく驚く。
みんなも揃い、賑やかなお部屋に変身。
トーマスの絵本と比べながら、ブロックでタイヤをいっぱいつけて長〜い車を制作する子ども達。
また、玩具のピアノを鳴らしたり、磁石を使いボードにいろんな形を作り貼って、さらに工夫をして自分で満足する。
今日は、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しむ。
横断歩道の周辺確認も「ひだり、な〜い!みぎ、な〜い!、うしろ、な〜い!、まえ、な〜い!」と、しっかりと確認する。
また、散歩中に金木犀の漂う香りを感じ「何の臭い?」と聞く。
「金木犀♪」と、教えてあげると「あ!こっちにもある」と、見上げて嬉しそうにあちこちと連発する。
そのうち「美味しそう♪ミカンみたい♪」と想像豊かですね。
公園では、かくれんぼしたり、砂遊びをしたり、固定遊具で遊んだりして、最後は恒例のマラソン。
何周も走り、たくさん汗をかき、休憩を多くして水分補給をする。

給食 : 全員完食。

お部屋に戻り、一直線に室内に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた子ども達です。
給食も、公園で遊んだためか、お腹が空いたようで、全員完食。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
今日は、心地よい良いお天気の中を気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室。
2023年10月19日(木曜日)
天  気: 晴れ
最高気温:24℃
最低気温:14℃
湿  度: 55%

笑い声を高め、楽しく遊ぶ姿を眺めると、穏やかさが伝わる。
1歳児女子、お部屋に入ると同時に、お話が止まらない(嬉)。
日に日に言葉を覚えて、順次当室するお友達を迎えて、一緒にすぐに遊び、もう室内が楽しい雰囲気になる。
0歳児も、たくさん言葉が出てきて、やり取りがとても楽しい。
玄関先から、なんとも可愛い笑顔で当室する。
朝一で当室しているので、少し寝てスッキリした笑顔で起きる。
保育者に抱っこされ、サークルに入ると、室内を探索。
もう、何処に何があるか、十分に理解して、欲しいものを揃える。
そして、新入児も満面の笑顔で当室、すぐに保育者と手を繋ぐ。
とても慣れてくれて、嬉しく思う。
1歳児女子、全員が揃うと迫力抜群で、みんなからも頼りにされているので、室内も何かしら落ち着いた感じを持つ存在感。
子ども達の順応性の高さには、改めて関心させられます。
全員が揃い「朝の会」の始まり、ピアノの演奏にあわせ、子ども達も落ち着き始め、右へ左へと身体を揺らして、喜ぶ姿が見られる。
お歌は「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」そして鈴を持ち「大きな栗の木の下で♪」ピアノに合わせ上手になる。
手遊び「リンゴころころ」、絵本「くるっとだぁれだ」。
体操は「ピカピカプー♪」「ゾンビデダンス」楽しそうに踊る。
その後、水分補給して落ち着き、シール貼りをする。
先日制作した、ハロウィーンのカラフルな台紙を一つひとつ繋ぐ。
日々、器用になってくる。
そして、心地よいお天気の中、お散歩して公園まで遊びに行く。
大きい子達は、すぐに駆けっこしたり、スピードも速くなり、保育者にぶつかるのも、重さが以前とは違い、迫力満点。
ジャングルジムも何とかして這い上がろうと一所懸命。
0歳児と1歳児は、保育者とブランコに乗り、気分爽快。
さらに、ボール遊びが二人共好きなようで、ピンクの大きなボールを蹴り、追いかけてニコニコ笑顔。
最後は、全員が参加して、駆けっこ競争。
良く動きます、元気一杯の子ども達。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりする。

給食 : 全員完食。

午睡は1歳児女子、よく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して、新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、うらら保育室です。
2023年10月18日(水曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 23℃
最低気温: 10℃
湿  度 : 52%

子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ子ども達。
薄曇りで風も心地よく吹き、お散歩日和の水戸市。
気温も徐々に20℃をきるようになり、彩る秋を楽しみたく思う。
子ども達、いつもの様に、元気よく笑顔で玄関に入る。
0歳児、朝一で当室して、ご機嫌に顔を合せるなり「遊びに来たよ♪」の感じで、ニコッと微笑み室内に入り、玩具を見つけて遊ぶ。
最近は、意思表示が益々出来るようにもなる。
順次、一人一人増えて、8時30分位には賑やかな室内となる。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
今月の歌、子ども達の希望を入れ「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」子ども達の大好きな「焼き芋グーチーパー♪」4曲を歌ってご機嫌。
絵本は「トマトさんがね」手遊びは「トマトはトントントン」。
体操は、1歳児女子がピアノの前に行くと全員揃うようになる。
「ピカピカプー」「ゾンビデダンス」は、少しアレンジして覚えやすい簡単な踊りにすると、不思議そうに踊るが分かり易そう。
2回繰り返すと、覚えの良い子ども達、完璧に踊る。
ケラケラと笑うが自信満々、水分補給して休憩する。
お話もたくさんしてくれて、何かしらテンションが高い子ども達。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び等、全てはなまるです♪
お片付け、保育者が子ども達に声掛けすると1歳児女子、しっかりと「は〜い♪」と一番にお片付けすると、全員まとまる。
そして、大きな公園までお散歩して、金木犀の香りが、程よく流れ、子ども達も「小さな秋」を感じる。
公園に着くと、滑り台や今ハマっている鉄棒にぶら下がり、ボールで遊んだり、固定遊具で遊び、全員揃うとかくれんぼを始める。
最後は、公園の周辺を回るマラソンをして、一番ゴールを目指す。
その間、0歳児は芝滑りで、何度も繰り返し得意技を見つける
室内に戻り、手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも、自然と自ら歯磨き袋を取りに行き磨く。
もちろん仕上げは保育者。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2023年10月17日(火曜日)
天  気 :晴れ
最高気温:22℃
最低気温:14℃
湿  度 :51%

夢見心地で楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
陽射しもよく、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたけ嬉しく思う。
日毎、子ども達の成長には驚かされます。
何気ない動きや言葉に、一昨日よりも昨日、昨日よりも今日と、さり気ない力を限りなく、つくしている姿は、素晴らしいです。
今日も、朝から好天で、陽ざしも受け、朝夕の寒暖差に気を配る。
体調管理に気をつけ活動を促していく。
トイレトレーニング絶好調。
トイレ前後の衣服の着脱や靴下等、一所懸命で応援にも力が入る。
身の周りの事に興味を持って取り組む姿は、感動を与えてくれる。
一通り遊んで落ち着いて、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び等、テンションが高く元気です。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も、笑顔で応えてくれる。
お歌は「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」鈴を持ち「アンパンマン」」を、元気一杯に歌う。
絵本は「いすちゃんです♪」とても集中している。
体操は「ピカピカブー♪」「ゾンビデダンス」笑顔一杯。
おやつを食べ、水分補給し、落ち着いて塗り絵をする。
今日は、新聞紙を思い切りクレヨンでなぐり書きをして喜ぶ。
次に、白い画用紙をテーブルの上に乗せると、外側の線から描く。
なんと綺麗に丁寧に塗り、果物を描いたりその内太陽になってきたりと、自由に描くが、子ども達は用紙の種類で描き方が変わる。
その後、パズルをしたり、ままごと遊びを楽しむ。
少し、設定保育の一つとして、絵合わせをするが、みんな上手。
さあ、お散歩です、既に太陽が眩しく陽も射して気温も高く、最高の秋らしいお散歩で、心地よく公園に行く。
公園に着くと、一斉に駆け回り遊び始める。
大きな公園を自由に駆け回り、満足すると木の実を集めたり、虫を探したり、また外周を走ったりと、動きたくて仕方ない感じ。
固定遊具で遊び、0歳児がブランコすると、隣でする1歳児女子。
一通り遊ぶと、ボールを出して、キックしたりして追いかける、。
子ども達、とても活発に遊び、仲良く遊び秋空を楽しむ。
0歳児、坂のある芝生に何度もチャレンジ、昇り活発に動く。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、水分を取りながら過ごす。
お部屋に戻り、一直線に室内に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた子ども達です。

給食 : 全員完食。

給食も、お散歩と、公園遊びでお腹が空いたようで完食です。
身の回りのことに興味を持って取り組む姿が多く、着脱やトイレトレーニング、ハミガキ等出来た達成感が味わえるよう促していく。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2023年10月16日(月曜日)
今週の目標):ねらい「秋の自然に触れ、身の回りの生き物や植物に親しむ。」
(かかわり):「子ども達が安心して遊べるよう安全点検をしておく。また、見つけたものを入れる袋など用意して、集めたり入れたりして遊んだりできるようにする。」

天 気 : 晴れ
最高気温: 24℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 51%

瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋晴れが似合う子ども達。
ときめく胸を踊らせながら、不思議に揺れる、うらら保育室。
昨日は大雨、今日は最高の秋晴れで、極端すぎるがいつも同じ。
お庭の金木犀も、ほんの少し目が出て、これからが楽しみ。
夕方になっても、暖かくて、少しお庭にも出て過ごせる。
思い果たしの子ども達、お庭で午前も午睡後も思いっきり楽しむ。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
まずは、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、子ども達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌は「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」「すうじのうた♪」「やきいもグーチーパー♪」でジャンケンポン♪。
手遊びは「パン屋さんにおかいもの」で1歳児女子大張り切り。
体操「ピカピカプー♪」「ゾンビデダンス」0歳児も覚えて笑顔で踊り、水分補給して落ち着く。
次に塗り絵をして、シール貼りも大、中、小と使い分ける。
1歳児女子が中心になり、0歳児も同じように剥がすがもう少し。
先輩の1歳児に手伝ってもらって、同じように貼り無我夢中。
今日も良いお天気の中、お庭で思い切り遊ばせてあげたく思う。
伸び伸びと元気にとても楽しそうに仲良く遊ぶ子ども達。
5台の三輪車を一つ選び、身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
沢山遊び、疲れた様子で、嬉しい素振りをたくさん見せる。
何度も催促され、その都度大笑い、とても可愛い光景。
お部屋に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。

給食 : 全員完食。

昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後も、お絵描きしたり、ブロックを組み立て積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達の、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2023年10月13日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 21℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 42%

子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ子ども達。
薄曇りで風も心地よく吹き、お散歩日和の水戸市。
気温も徐々に20℃をきるようになり、彩る秋を楽しみたく思う。
子ども達、いつもの様に、元気よく笑顔で玄関に入る。
1歳児女子、ご機嫌に顔を合せるなり「遊びに来たよ♪」の感じ、ニコッと微笑み室内に入り、お気に入りの玩具を見つけて遊ぶ。
最近は、意思表示が益々出来るようにもなる。
順次、一人一人増えて、8時30分位には賑やかな室内となる。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
今月の歌、子ども達の希望を入れ「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」子ども達の大好きな「アンパンマン♪」等4曲を歌って超ご機嫌♪
絵本は大型絵本で「大きなかぶ」やはり迫力があり集中する。
全員、お友達と慣れてきて、何かしらテンションが高い子ども達。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、はなまるです!
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く。
1歳児女子が、意識して片付けや歌に、体操「ピカピカプー」「ゾンビデダンス」を見本を見せて、お友達達も上手に流れをに乗る。
1歳児女子、保育者が子ども達に、お片付けを声掛けすると「え〜」と言う、しっかりと「は〜い♪」と応えると、全員まとまる。
そして、大きな公園までお散歩して、ドングリや赤い実を集めたり、虫探しをして、みんな一緒に行動する、仲良しグループです。
珍しく、滑り台や今ハマっている鉄棒、それも中位の鉄棒に届くようになり、保育者に補助されながら、前回りを練習する。
最後は、やはり砂場に集まり遊び、かたずけた後はタッチマラソンを3度もして、一番にゴールする子ども達。
室内に戻り、手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも、自然と自ら歯磨き袋を取りに行き磨く。
もちろん仕上げは保育者。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2023年10月12日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 21℃
最低気温: 12℃
湿 度 : 50%

瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋晴れが似合う子ども達。
ときめく胸を踊らせ、不思議に揺れるまなざしの、うらら保育室。
今週、良いお天気が続き、世の中も色々ありますがまずは安全。
秋らしく、寒くなったり、秋晴になったりと九十九折りの水戸市。
束の間、水遊びに夢中で夏を越し、今月はお散歩に様々な行事に参加して、目新しい出来事に満喫、この6ヶ月大きく成長しました。
新入児も、それぞれ個性が出てきて、自立と協調性が芽生える。
「なんで〜?」「なに〜?」と、何事にも興味を示し、知りたいことが盛り沢山で、色々と芽生えたようです。
0歳児も、1歳児女子が大好きで、いつも一緒にいて楽しそう。
これからも「慌てず・ゆっくりと・正確」を基本に個性を大切に。
まずは、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
お歌は「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「すうじのうた♪」鈴を持ち、大好きな「アンパンマン♪」で盛り上がる。
絵本は「バナナおいしくな〜れ」食べ物には興味深々。
手遊びは「ピカチュー」「ゾンビデダンス」。
制作は「プリスビー作り」をして、色画用紙にシールを剥がして、一所懸命くじけず画用紙に貼る。
お庭で、出来たフリスビーを投げて楽しく遊ぶ。
今日は良いお天気で、お庭で思い切り遊ばせてあげたく思う。
明日は大きな公園に行き、楽しみたいですね。
その後トイレトレーニング、2歳児女子「トイレに行く」と言う。
午前中、外から戻り2回トイレで排泄出来ました。
保育者達から沢山誉められて、本人も理解して喜ぶ。
他の子達も、同じように拍手して、何か感じ取った様子。
また一つの成長を感じて、嬉しく思う。
お部屋に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。

給食 : 全員完食。

給食も完食。
午睡もグッスリと眠ってくれる。
先輩の子ども達は、歯磨きも、しっかりと磨き、仕上げを待つ。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子。
すぐに塗り絵や絵本を読む。
子ども達、日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれることでしょう。とても楽しみです。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2023年10月11日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 23℃
最低気温: 15℃
湿 度 : 47%

風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分のうらら保育室。
ここ最近、寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期。
水戸市は、朝方から今日は「秋!」と感じる清々しい朝を迎える。
日中は陽射しも心地よく、風もなく雲は点在して秋晴れで大歓迎。
登室時、0歳児も含め、笑顔で室内に入りすぐにお友達と遊ぶ。
絵本を見たり、玩具やブロックで遊び、0歳児が近寄り嬉しそう。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏で「朝の会」の合図、大慌てで片付ける。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌に手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「どんぐりころころ♪」「トンボのメガネ♪」「大きな栗の木の下で♪」楽しい「アンパンマン♪」も歌い、ご機嫌に過ごす。
子ども達、大きく上手に身体を動かし、お返事の時手を挙げる。
1歳児女子の影響が大きく、一所懸命にみて覚えようとする。
まだ当室して二週間、よく覚えましたね、毎日楽しく過ごせる。
絵本は「ノラネコぐんだん」大型絵本で「パン工場」。
体操は「ピカピカプー♪」で盛り上がり「ゾンビデダンス♪」をニコニコ笑顔で笑い声を出しながら踊る。
水分補給して休憩、子ども達の愉快な話を聞く。
そして、おやつを食べ、お散歩の約束をして、大きな公園に到着。
元気一杯に、公園の中を走り回り、久しぶりに滑り台に何度も昇っては滑り、久しぶりだったせいもあり、何度も何度も滑る。
0歳児もチャレンジして、すぐに慣れたようで何度も並び滑る。
トラック競争、いつになく0歳児もベビカーに乗り参加する。
今日も、トラックのスタートラインに集まり「よ〜いドン」する。
目まぐるしい徒競争が始まり、みんな大喜びする。
その後、室内に戻り手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2023年10月10日(火曜日)
今週の目標):ねらい「活動しやすい安全な環境の中で、十分に身体を動かす事を楽しむ。」
(かかわり):「保育者も先頭になって身体を動かす。子どもと楽しい共有を表情や言葉で交わし、楽しい経験を積み重ねていく。」

天  気 : 雨のち晴れのち曇り
最高気温: 24℃
最低気温: 18℃
湿  度 : 70%

心地よいお天気で、秋の誘いに心導かれる、うらら保育室。
朝方、雨が降るが、当室時には陽射しも照り心地よく当室する。
お陽様が照り、秋らしい風に吹かれ、お散歩を楽しむ子ども達。
休み明けの当室だが、いつも通り元気に笑顔でお部屋に入る。
すぐに自分のお気に入りの玩具で遊び、絵本を読んだりする。
それぞれ自由に遊び、朝から元気一杯。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」の始まり。
朝の挨拶やお歌も手遊び、大きな声で元気よく行う。
全員、ピアノの伴奏にあわせ、身体をユラユラと動かして、お返事もいつも通りできて、はなまるです。
お歌は「どんぐりころころ♪」大きな栗の木の下でで♪」「アンパンマン♪」でノリノリ気分になり踊りも入る。
体操は「ピカピカプー」「ゾンビデダンス」で大きく動ける。
手遊びは「やきいもグーチーパー」何度もじゃんけんする。
絵本は「とまとさんがね」で集中力抜群。
水分補給して休憩をすると、子ども達はいろんな夢の話を聞く。
その後、暖かく風もなく心地よかったので、お散歩に出掛ける。
みんな、楽しそうにお友達と話したり歌ったり最高の笑顔。
新入児、歩くことにも慣れて、笑顔も見せてくれる。
公園に着くと、保育者の合図で、それぞれ好きな遊具で遊ぶ。
一通り遊具で遊ぶと、みんな集まりシャボン玉をしたり、ボール遊びで、複数で遊ぶことが出来て、とても楽しそう。
1歳児女子、今日は先週に続き、マラソンにチャレンジする。
しっかりルールも理解して走り、新入児も一緒に走り出す。
結局、2周する体力もあり、これからライバル心が芽生えるかな。
お部屋に戻り、手洗いもうがいもしっかりとする。

給食 : 全員完食。

歯磨きも、慣れたもので、バックの中から出し、しっかりと磨く。
お散歩でたくさん歩き、様々な物を発見して、午睡時はグッスリ。
日々の出来事には、様々なこともあるが、新しい何かを発見したり、挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

次ページ3031323334 35 36373839 前ページ