保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 51− 60 件を表示しています。
2025年01月16日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 7℃
最低気温: -2℃
湿 度 : 39%
子ども達の熱い想いを感じ、雄々しく思う、今日のうらら保育室。
おずおずとした輝きの中、一つひとつ成長を見られ、嬉しく思う。
この冬一番の寒さでしたが、日中は陽ざしが出て外遊び出来る。
気温も上がり、公園やお散歩に砂遊びの外遊びが出来て喜ぶ。
1歳児女子、朝一で当室して直ぐに和やかになる。
2歳児女子、朝の寒さ関係なし、着くなり、可愛い笑顔で挨拶。
後輩の1歳児、みんなの中に入り、直ぐにキッチンセットで遊ぶ。
全員当室後、いつも通り陽気で元気に一日を満喫し笑い声が響く。
気持を切り換え、玩具を出して遊んだり、大きなマットで遊ぶ。
当室後は、直ぐに賑やかな朝の自由時間となる。
おトイレが近い子が多く、早めの声掛けをして、おトイレ成功。
今日は1歳児も2歳児もトイレトレーニング絶好調。
そして「朝の会」の始まりで、1歳児女子が声掛け椅子に座る。
お歌は「コンコンクシャン♪」「豆まき♪」「やきいもグーチーパー♪」鈴を持ち「バスごっこ♪」上手に鳴らす。
絵本は「おおきくおおきくおおきくなれ」。
体操は「オニのパンツ」元気です。
その後は、マットをピラミッド型にして、夢中遊ぶ。
制作は、子ども達の手型をとっていく。
2歳児は手を大きく広げてとらせてくれる。
1歳児達も嫌がらずにスムーズに取れる。
今日は、大きな透明のシートを色塗りして、丸めて壁に貼る。
なんとバスケットゴールが出来て大喜びする。
沢山のビニールボールを投げて、入ると一人一人大喜びする。
また、オニの面を作り、昨日迄の面も縁取りを濃く塗る。
大好きな制作なので、丁寧にシールを貼りオニの面が立派できる。
彩とり豊かな、素敵な作品となる。
外遊びは、風が少し冷たく感じて短めに公園に行き楽しむ。
子ども達は、ほんと元気ですね、走って身体を動かす。
滑り台やボール遊びをして、芝滑りもする。
1歳児女子、0歳児が芝滑りをして、ズボンに芝が沢山ついていると、手でポンポンと払ってあげている、優しいですね。
日中は、お天気も良かったので、公園で心地良さそうに遊ぶ。
給食 : 全員完食。
給食も完食で、午睡も気持ちよさそうに、グッスリと寝る。
大きい子達は、歯磨きもしっかりときれいに磨いて、保育者からも誉められて嬉しそうでした。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
最高気温: 7℃
最低気温: -2℃
湿 度 : 39%
子ども達の熱い想いを感じ、雄々しく思う、今日のうらら保育室。
おずおずとした輝きの中、一つひとつ成長を見られ、嬉しく思う。
この冬一番の寒さでしたが、日中は陽ざしが出て外遊び出来る。
気温も上がり、公園やお散歩に砂遊びの外遊びが出来て喜ぶ。
1歳児女子、朝一で当室して直ぐに和やかになる。
2歳児女子、朝の寒さ関係なし、着くなり、可愛い笑顔で挨拶。
後輩の1歳児、みんなの中に入り、直ぐにキッチンセットで遊ぶ。
全員当室後、いつも通り陽気で元気に一日を満喫し笑い声が響く。
気持を切り換え、玩具を出して遊んだり、大きなマットで遊ぶ。
当室後は、直ぐに賑やかな朝の自由時間となる。
おトイレが近い子が多く、早めの声掛けをして、おトイレ成功。
今日は1歳児も2歳児もトイレトレーニング絶好調。
そして「朝の会」の始まりで、1歳児女子が声掛け椅子に座る。
お歌は「コンコンクシャン♪」「豆まき♪」「やきいもグーチーパー♪」鈴を持ち「バスごっこ♪」上手に鳴らす。
絵本は「おおきくおおきくおおきくなれ」。
体操は「オニのパンツ」元気です。
その後は、マットをピラミッド型にして、夢中遊ぶ。
制作は、子ども達の手型をとっていく。
2歳児は手を大きく広げてとらせてくれる。
1歳児達も嫌がらずにスムーズに取れる。
今日は、大きな透明のシートを色塗りして、丸めて壁に貼る。
なんとバスケットゴールが出来て大喜びする。
沢山のビニールボールを投げて、入ると一人一人大喜びする。
また、オニの面を作り、昨日迄の面も縁取りを濃く塗る。
大好きな制作なので、丁寧にシールを貼りオニの面が立派できる。
彩とり豊かな、素敵な作品となる。
外遊びは、風が少し冷たく感じて短めに公園に行き楽しむ。
子ども達は、ほんと元気ですね、走って身体を動かす。
滑り台やボール遊びをして、芝滑りもする。
1歳児女子、0歳児が芝滑りをして、ズボンに芝が沢山ついていると、手でポンポンと払ってあげている、優しいですね。
日中は、お天気も良かったので、公園で心地良さそうに遊ぶ。
給食 : 全員完食。
給食も完食で、午睡も気持ちよさそうに、グッスリと寝る。
大きい子達は、歯磨きもしっかりときれいに磨いて、保育者からも誉められて嬉しそうでした。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2025年01月15日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 46%
夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
大空をみれば素晴らしい青空、暖かく穏やかな、暖かい一日。
心地よい風に吹かれて、気持ち良さそうな、水戸市内。
明日からは、北風が冷たく全国的に寒さが厳しくなりそうです。
順次、子ども達が当室、直ぐに靴下等を脱ぎ、室内に入る。
子ども達、朝からご機嫌で「せんせ〜い!おはよう・・・♪」と、元気に挨拶してくれる。
トイレトレーニング絶好調、当室時に直ぐにおトイレに行く。
1歳児女子・2歳児、おトイレでオシッコ排泄して成功の連続。
保育者に、たくさん誉められて、益々ご機嫌になる。
後輩の1歳児は、もう少しというところ迄来ています。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「こぶたぬきつねこ♪」「大きなたいこ♪」「いとまき♪」「アンパンマン♪」を歌い、子ども達ノリノリでご機嫌。
ピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を発揮して楽しみながらおこなう。
体操は「サンサン体操♪」「バスに乗って」よく覚えています。
手遊びは「りんごころころ」。
今日は、再度凧揚げをするために、ビニールに絵をかき、仕上げでシール貼りを貼り簡単な凧を作る。
細かいものにチャレンジして、とても集中して上手に出来る。
全員、一緒に楽しめて成長を感じ嬉しく思う♪。
そして、お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
まずは、凧揚げをする。
公園で沢山走り空気を入れ上手に挙げることが出来る。
そのうち、葉っぱを何枚か拾って凧の中に入れて揚げて大喜び。
そして、遊具に駆け寄りブランコに鉄棒にチャレンジする。
砂場にも行き、新しい砂がまだ山盛りで楽しそうに足ふみする。
笑顔と笑い声で、とても満足して保育室に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽める。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
午睡も、グッスリと寝る。
着替え時に、自分達でパンツやズボンを履く練習もする。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった、今日のうらら保育室です。
最高気温: 11℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 46%
夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
大空をみれば素晴らしい青空、暖かく穏やかな、暖かい一日。
心地よい風に吹かれて、気持ち良さそうな、水戸市内。
明日からは、北風が冷たく全国的に寒さが厳しくなりそうです。
順次、子ども達が当室、直ぐに靴下等を脱ぎ、室内に入る。
子ども達、朝からご機嫌で「せんせ〜い!おはよう・・・♪」と、元気に挨拶してくれる。
トイレトレーニング絶好調、当室時に直ぐにおトイレに行く。
1歳児女子・2歳児、おトイレでオシッコ排泄して成功の連続。
保育者に、たくさん誉められて、益々ご機嫌になる。
後輩の1歳児は、もう少しというところ迄来ています。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「こぶたぬきつねこ♪」「大きなたいこ♪」「いとまき♪」「アンパンマン♪」を歌い、子ども達ノリノリでご機嫌。
ピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を発揮して楽しみながらおこなう。
体操は「サンサン体操♪」「バスに乗って」よく覚えています。
手遊びは「りんごころころ」。
今日は、再度凧揚げをするために、ビニールに絵をかき、仕上げでシール貼りを貼り簡単な凧を作る。
細かいものにチャレンジして、とても集中して上手に出来る。
全員、一緒に楽しめて成長を感じ嬉しく思う♪。
そして、お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
まずは、凧揚げをする。
公園で沢山走り空気を入れ上手に挙げることが出来る。
そのうち、葉っぱを何枚か拾って凧の中に入れて揚げて大喜び。
そして、遊具に駆け寄りブランコに鉄棒にチャレンジする。
砂場にも行き、新しい砂がまだ山盛りで楽しそうに足ふみする。
笑顔と笑い声で、とても満足して保育室に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽める。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
午睡も、グッスリと寝る。
着替え時に、自分達でパンツやズボンを履く練習もする。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった、今日のうらら保育室です。
2025年01月14日(火曜日)
(今週の目標):ねらい「日常の習慣に気付き、食事や排泄、清潔にすることなど、簡単な身の回りことを自分でしようとする。」
(かかわり):食事の様子を見守りながら、さり気なく持ち方を知らせ、食べることの興味を大切にしながら関わっていく。また、尿意の感覚を言葉で伝えたり、トイレで出来た時は沢山誉め自信に繋げていく。
天 気 : 晴れ
最高気温: 12℃
最低気温: -1℃
湿 度 : 39%
心地よいお天気、気持ちの良い風に吹かれ、戸外遊びが出来る。
今日は朝から晴天、このような冬晴れは大歓迎のうらら保育室。
水戸市、過ごしやすい日々が続くと、嬉しく思う。
後半は、少し曇り空で寒くもなる予報で、公園遊びを楽しむ。
子ども達、いつもの様に元気で玄関口でニコッと笑顔を見せる。
元気にお友達と会うと、笑顔満開。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、それぞれ気に入った玩具やブロックで集中して遊んでいる。
「お家でもお話しが多くなり、保育室で楽しんでいる様子が分かる♪」と安心してお仕事に行けると感謝され嬉しく思う。
2歳児女子、お家でオシッコをできた事を聞き、嬉しく思う。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌「いとまき♪」「コンコンクシャン♪」「手を叩きましょう♪」楽しそうに「アンパンマン♪」手振りも加え大きな声で歌う。
手遊びは「ピカチュー」絵本は「ルルちゃんのくつした」。
体操は「サンサン体操」元気一杯。
みんな落ち着いて何事にも集中して表現も豊かになる。
ピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
水分補給して休憩して子ども達と茶話会。
その後、おやつを食べ、たくさんの陽射しを受け、公園に行く。
「公園に行くよ♪」と声掛けすると、すでに並んでいる。(笑)
身支度も自分達で頑張り、時間はかかるが、出来ると鼻高々♪。
そして、虫探しをする子や、公園のお花や葉っぱと土でケーキを作り「はい、おめでとう♪」と言い、お友達同士やりとりする。
子ども達、心地よいお天気の中、とても楽しく嬉しそうに過せる。
お部屋に戻り、手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
午睡はしっかりと摂れる。
おトイレに行くときも、お友達のお名前を呼びながら、「一緒に行こう!」と、誘いあって、仲良く行ってくれる。
お友達が一緒だと、やる気満々頑張ってくれる。
歯磨きも同じで、横に一列に並び、一所懸命に磨く。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
(かかわり):食事の様子を見守りながら、さり気なく持ち方を知らせ、食べることの興味を大切にしながら関わっていく。また、尿意の感覚を言葉で伝えたり、トイレで出来た時は沢山誉め自信に繋げていく。
天 気 : 晴れ
最高気温: 12℃
最低気温: -1℃
湿 度 : 39%
心地よいお天気、気持ちの良い風に吹かれ、戸外遊びが出来る。
今日は朝から晴天、このような冬晴れは大歓迎のうらら保育室。
水戸市、過ごしやすい日々が続くと、嬉しく思う。
後半は、少し曇り空で寒くもなる予報で、公園遊びを楽しむ。
子ども達、いつもの様に元気で玄関口でニコッと笑顔を見せる。
元気にお友達と会うと、笑顔満開。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、それぞれ気に入った玩具やブロックで集中して遊んでいる。
「お家でもお話しが多くなり、保育室で楽しんでいる様子が分かる♪」と安心してお仕事に行けると感謝され嬉しく思う。
2歳児女子、お家でオシッコをできた事を聞き、嬉しく思う。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌「いとまき♪」「コンコンクシャン♪」「手を叩きましょう♪」楽しそうに「アンパンマン♪」手振りも加え大きな声で歌う。
手遊びは「ピカチュー」絵本は「ルルちゃんのくつした」。
体操は「サンサン体操」元気一杯。
みんな落ち着いて何事にも集中して表現も豊かになる。
ピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
水分補給して休憩して子ども達と茶話会。
その後、おやつを食べ、たくさんの陽射しを受け、公園に行く。
「公園に行くよ♪」と声掛けすると、すでに並んでいる。(笑)
身支度も自分達で頑張り、時間はかかるが、出来ると鼻高々♪。
そして、虫探しをする子や、公園のお花や葉っぱと土でケーキを作り「はい、おめでとう♪」と言い、お友達同士やりとりする。
子ども達、心地よいお天気の中、とても楽しく嬉しそうに過せる。
お部屋に戻り、手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
午睡はしっかりと摂れる。
おトイレに行くときも、お友達のお名前を呼びながら、「一緒に行こう!」と、誘いあって、仲良く行ってくれる。
お友達が一緒だと、やる気満々頑張ってくれる。
歯磨きも同じで、横に一列に並び、一所懸命に磨く。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2025年01月10日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 8℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 41%
夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
朝から快晴で、風も日中は強くも吹くが、戸外遊びが出来る。
昨日と同様に子ども達、整備された公園に行きたくアピールする。
爽やかな朝を向かえ、大きな声で「おはようございます!」と、子ども達も気持ち良さそうに登室する。
子ども達、当室時からお友達と声掛する、仲良しが一番ですね。
年明けから、みんな慣れ親しんだお友達と遊ぶのが楽しい様子。
今日もダイナミックに自由時間を楽しみ、笑い声が絶えない。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まり、お片付けをする。
全員、お歌が大好きで、大きな声で楽しそうに歌ってくれる。
お歌は「コンコンくしゃん♪」「豆まき♪」お気に入りの「バスごっこ♪」「トントンアンパンマン♪」で、大いに盛り上がる。
今日は、昨日完成した鬼の顔を、また制作したいと思わぬ要望。
でも、自分たちの意見と希望を言えることは嬉しいですね。
水分補給して、さあ〜「からだダンダン♪」の体操をする。
その間に、二人の子ども達「オシッコ」「ウンチ」と自分から言えるようになり、もう完璧に近いですね。
その間、待つ子ども達は水分補給して保育者とお話する。
言葉が上手になり、自分たちも話せることの喜びを感じた様子。
そして、すごいみんなのリクエストがあり、お散歩に行く。
公園に着くと、もう大喜びで、初めに一つに集まり、水分補給して保育者の号令で、みんな自由に駆け回り、楽しそうに遊ぶ。
まずは、新しい砂が山盛りの砂場に駆け寄り上まで昇り楽しむ。
もちろん遊具に駆け寄り、直ぐに保育者達に守られて、様々な遊具を一通り終えると、直ぐに駆けっこする。
かくれんぼや縄跳びをしながら、最後は駆けっこ競争。
今日は、久しぶりにタッチマラソンをする。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発。
歯磨きも頑張り、仲良く一緒に並び、楽しく磨く子ども達。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
遊びと、様々な体験を積み、新しい何かを掴み、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち輝いて欲しいと思う、うらら保育室でした。
最高気温: 8℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 41%
夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
朝から快晴で、風も日中は強くも吹くが、戸外遊びが出来る。
昨日と同様に子ども達、整備された公園に行きたくアピールする。
爽やかな朝を向かえ、大きな声で「おはようございます!」と、子ども達も気持ち良さそうに登室する。
子ども達、当室時からお友達と声掛する、仲良しが一番ですね。
年明けから、みんな慣れ親しんだお友達と遊ぶのが楽しい様子。
今日もダイナミックに自由時間を楽しみ、笑い声が絶えない。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まり、お片付けをする。
全員、お歌が大好きで、大きな声で楽しそうに歌ってくれる。
お歌は「コンコンくしゃん♪」「豆まき♪」お気に入りの「バスごっこ♪」「トントンアンパンマン♪」で、大いに盛り上がる。
今日は、昨日完成した鬼の顔を、また制作したいと思わぬ要望。
でも、自分たちの意見と希望を言えることは嬉しいですね。
水分補給して、さあ〜「からだダンダン♪」の体操をする。
その間に、二人の子ども達「オシッコ」「ウンチ」と自分から言えるようになり、もう完璧に近いですね。
その間、待つ子ども達は水分補給して保育者とお話する。
言葉が上手になり、自分たちも話せることの喜びを感じた様子。
そして、すごいみんなのリクエストがあり、お散歩に行く。
公園に着くと、もう大喜びで、初めに一つに集まり、水分補給して保育者の号令で、みんな自由に駆け回り、楽しそうに遊ぶ。
まずは、新しい砂が山盛りの砂場に駆け寄り上まで昇り楽しむ。
もちろん遊具に駆け寄り、直ぐに保育者達に守られて、様々な遊具を一通り終えると、直ぐに駆けっこする。
かくれんぼや縄跳びをしながら、最後は駆けっこ競争。
今日は、久しぶりにタッチマラソンをする。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発。
歯磨きも頑張り、仲良く一緒に並び、楽しく磨く子ども達。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
遊びと、様々な体験を積み、新しい何かを掴み、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち輝いて欲しいと思う、うらら保育室でした。
2025年01月09日(木曜日)
天 気 : 晴
最高気温: 11℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 38%
大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや暖かい?一日でした。春が待ちどおしいですね。
今日は、気温は11℃であったが、意外と暖かく外遊び最高です。
上着のジャンバーも脱ぎ、子ども達も楽しそう。
1歳児女子、朝一で当室ニコニコ笑顔で、すぐにサークルに入る。
2歳児女子に後輩の1歳児、仲良く当室して、靴下を脱ぎ、お部屋に入り、すぐに遊び、楽しそうに玩具を選び楽しむ。
全員、当たり前の様に、何のこだわりもなく、すんなりと入る。
余裕がある様にも見え、お友達同士で遊びに夢中で一緒に楽しむ。
ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まり。
お歌は「豆まき♪」「コンコンクシャン♪」お気に入りの「バスごっこ♪」「トントンアンパンマン♪」で、元気一杯に歌う。
体操は「からだダンダン♪」大きく上手に踊る。
絵本は「ぞうくんのさんぽ」。
そして、今日は地震訓練をする。
地震のアラームも怖からず、お話をよく聞いてダンゴ虫のポーズ、テーブルの下へ行く事ができる。
随分と落ち着いて行動が出来るようになる。
今日は、室内でオニの製作の続きの仕上げをする。
髪の毛を小さなポンポンにすると沢山つけて可愛く仕上げる。
その中で、今日も言葉の発音がしっかりとしてきたなと思う。
一つひとつ、言葉を発し考えながら貼り付ける。
その後、暖かいお天気になり、お散歩の準備する。
公園に着くと、昨日に公園の整備工事が終わり、新しい砂が山盛りになり大興奮する。
風もなく暖かい陽射しが出て、走り出す子ども達。
固定遊具で遊び、芝滑りも何度も繰り返して遊ぶ。
全員、今日も滑り台をするが、保育者が来る迄待てる。
階段下でしっかり待機して待ち、色々と身の回りの様子を分かってきたようで感心する。
お部屋に戻り、いつもの様にうがいに手洗いをする。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本やブロック等にそれぞれ興味のあるものを、集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
最高気温: 11℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 38%
大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや暖かい?一日でした。春が待ちどおしいですね。
今日は、気温は11℃であったが、意外と暖かく外遊び最高です。
上着のジャンバーも脱ぎ、子ども達も楽しそう。
1歳児女子、朝一で当室ニコニコ笑顔で、すぐにサークルに入る。
2歳児女子に後輩の1歳児、仲良く当室して、靴下を脱ぎ、お部屋に入り、すぐに遊び、楽しそうに玩具を選び楽しむ。
全員、当たり前の様に、何のこだわりもなく、すんなりと入る。
余裕がある様にも見え、お友達同士で遊びに夢中で一緒に楽しむ。
ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まり。
お歌は「豆まき♪」「コンコンクシャン♪」お気に入りの「バスごっこ♪」「トントンアンパンマン♪」で、元気一杯に歌う。
体操は「からだダンダン♪」大きく上手に踊る。
絵本は「ぞうくんのさんぽ」。
そして、今日は地震訓練をする。
地震のアラームも怖からず、お話をよく聞いてダンゴ虫のポーズ、テーブルの下へ行く事ができる。
随分と落ち着いて行動が出来るようになる。
今日は、室内でオニの製作の続きの仕上げをする。
髪の毛を小さなポンポンにすると沢山つけて可愛く仕上げる。
その中で、今日も言葉の発音がしっかりとしてきたなと思う。
一つひとつ、言葉を発し考えながら貼り付ける。
その後、暖かいお天気になり、お散歩の準備する。
公園に着くと、昨日に公園の整備工事が終わり、新しい砂が山盛りになり大興奮する。
風もなく暖かい陽射しが出て、走り出す子ども達。
固定遊具で遊び、芝滑りも何度も繰り返して遊ぶ。
全員、今日も滑り台をするが、保育者が来る迄待てる。
階段下でしっかり待機して待ち、色々と身の回りの様子を分かってきたようで感心する。
お部屋に戻り、いつもの様にうがいに手洗いをする。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本やブロック等にそれぞれ興味のあるものを、集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
2025年01月08日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 10℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 42%
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する水戸市。
朝から快晴で風は少し冷たいが、今日も元気なうらら保育室。
徐々に気温も上がり、氷点下にならなく爽やかな朝を向かる。
大きな声で子ども達も楽しそうな顔を見せてくれて登室する。
1歳児女子、朝一で当室して室内に入るなり絵本を読む。
後から当室した1歳児と一緒にキッチンを出してお家ごっこ。
子ども達、ぬいぐるみやブロックを入れ、自由に遊んで楽しむ。
2差児女子は、お気に入りのぬいぐるみを抱っこながら遊ぶ。
時間が来て早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
「豆まき♪」「コンコンクシャン♪」リクエストの「バスごっこ♪」も元気に明るく大きな声で歌う。
絵本は「きれいなはこ」ワクワクした表情で集中。
体操は「からだダンダン」元気一杯。
今日の製作は「オニの製作」をおこないペンににじみ絵を描く。
1歳児女子「エプロンとれないんだよ〜」と言ったり、言葉の合間に「しかし・・・」と言ってみたりと様々な成長を見せてくれる。
2歳児女子、時々お友達が使っている玩具を使おうとすると「やんないで!」しっかりと伝えている。
言葉の成長は毎日のように見られ嬉しく思う。
陽が出て、気分転換にお庭に出て、三輪車やおままごとで遊ぶ。
後輩の1歳児、一所懸命に三輪車を漕ごうとするが思い通りに行かず「ぜんぜんなんないじゃん!」など言いながらも楽しんでいる。
また、隠れんぼは、長時間楽しく遊び、嬉しそうな笑顔を見せる。
今日は、のんびりと落ち着いて過ごせて満足した一日。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか「美味しい!」の連発、満足した様子。
歯磨きも頑張り、しっかりと楽しく磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
最高気温: 10℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 42%
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する水戸市。
朝から快晴で風は少し冷たいが、今日も元気なうらら保育室。
徐々に気温も上がり、氷点下にならなく爽やかな朝を向かる。
大きな声で子ども達も楽しそうな顔を見せてくれて登室する。
1歳児女子、朝一で当室して室内に入るなり絵本を読む。
後から当室した1歳児と一緒にキッチンを出してお家ごっこ。
子ども達、ぬいぐるみやブロックを入れ、自由に遊んで楽しむ。
2差児女子は、お気に入りのぬいぐるみを抱っこながら遊ぶ。
時間が来て早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
「豆まき♪」「コンコンクシャン♪」リクエストの「バスごっこ♪」も元気に明るく大きな声で歌う。
絵本は「きれいなはこ」ワクワクした表情で集中。
体操は「からだダンダン」元気一杯。
今日の製作は「オニの製作」をおこないペンににじみ絵を描く。
1歳児女子「エプロンとれないんだよ〜」と言ったり、言葉の合間に「しかし・・・」と言ってみたりと様々な成長を見せてくれる。
2歳児女子、時々お友達が使っている玩具を使おうとすると「やんないで!」しっかりと伝えている。
言葉の成長は毎日のように見られ嬉しく思う。
陽が出て、気分転換にお庭に出て、三輪車やおままごとで遊ぶ。
後輩の1歳児、一所懸命に三輪車を漕ごうとするが思い通りに行かず「ぜんぜんなんないじゃん!」など言いながらも楽しんでいる。
また、隠れんぼは、長時間楽しく遊び、嬉しそうな笑顔を見せる。
今日は、のんびりと落ち着いて過ごせて満足した一日。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか「美味しい!」の連発、満足した様子。
歯磨きも頑張り、しっかりと楽しく磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
2025年01月07日(火曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:12℃
最低気温: 4℃
湿 度 :64%
未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しを受け、爽やかな笑顔で室内に入る子ども達。
寒くはあるが、青空一色で、気温も高くなり、冬晴れのお天気。
朝から清々しい雰囲気の水戸市。
子ども達、すぐに室内に入り、楽しくて仲良く過ごしてくれる。
今日もたくさんの笑顔を見せてくれる。
お当番や、お散歩の準備やおトイレなど、大きな成長が見られる。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
お歌はご機嫌に「凧のうた♪」「コンコンクシャン♪」「やきいもグーチーパー♪」リズムカルな「バスごっこ♪」大きな声で歌う。
手遊び「もちつき」体操「からだダンダン」得意分野で声で競う。
汗も掻き、水分補給して休憩して落ち着かせる。
そして、ここ最近興味を示してる色当てゲームに夢中になる。
そして、今日はお正月遊びの「凧」を製作をする。
ペンで自由に描き、様々な色を使って、シール貼りもする。
ペンの使い方も予め知らせると、よく理解して開け閉めも出来る。
そして、大きな公園に制作した凧を持ちチョット触ってニッコリ。
公園に着き、保育士の号令で、様々な遊具に駆けよっていく。
すぐに、みんな一緒になって遊び出す。
もちろん、凧揚げをして駆け回り、高く上がると大喜び。
その後、アスレチック等の遊具で遊び、最後は駆けっこ競争。
発想が豊かで、体力もあり、無限の可能性を秘めていますね。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになる。
給食 : 全員完食。
昼食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達の、うらら保育室でした。
最高気温:12℃
最低気温: 4℃
湿 度 :64%
未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しを受け、爽やかな笑顔で室内に入る子ども達。
寒くはあるが、青空一色で、気温も高くなり、冬晴れのお天気。
朝から清々しい雰囲気の水戸市。
子ども達、すぐに室内に入り、楽しくて仲良く過ごしてくれる。
今日もたくさんの笑顔を見せてくれる。
お当番や、お散歩の準備やおトイレなど、大きな成長が見られる。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
お歌はご機嫌に「凧のうた♪」「コンコンクシャン♪」「やきいもグーチーパー♪」リズムカルな「バスごっこ♪」大きな声で歌う。
手遊び「もちつき」体操「からだダンダン」得意分野で声で競う。
汗も掻き、水分補給して休憩して落ち着かせる。
そして、ここ最近興味を示してる色当てゲームに夢中になる。
そして、今日はお正月遊びの「凧」を製作をする。
ペンで自由に描き、様々な色を使って、シール貼りもする。
ペンの使い方も予め知らせると、よく理解して開け閉めも出来る。
そして、大きな公園に制作した凧を持ちチョット触ってニッコリ。
公園に着き、保育士の号令で、様々な遊具に駆けよっていく。
すぐに、みんな一緒になって遊び出す。
もちろん、凧揚げをして駆け回り、高く上がると大喜び。
その後、アスレチック等の遊具で遊び、最後は駆けっこ競争。
発想が豊かで、体力もあり、無限の可能性を秘めていますね。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになる。
給食 : 全員完食。
昼食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達の、うらら保育室でした。
2025年01月06日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「年明けの挨拶の仕方も経験し、正月遊びを楽しむ。」
(かかわり):凧あげやふくわらい、年明けの挨拶等も知らせていきながら伝承を大切にし、一緒に遊びを楽しめるようにする。
天 気 : 晴
最高気温: 7℃
最低気温: -1℃
湿 度 : 74%
2025年の晴れ晴れとした新年を向かえ、心地よい年始を迎える事が出来た、水戸市吉沢町の、うらら保育室です。
うらら保育室の子ども達、ご父兄そして関係各位の皆さん、新しい年を迎えられて、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年末年始9連休は、心地良いお天気が続き、初詣も賑わい、お正月気分を満喫され、ご機嫌に過ごされたと思います。
水戸市も小春日和で、日中は暖かく行楽日和でした。
さらに、子ども達、またご父兄の皆さん、たくさんの年賀状ありがとうございます。心よりお礼申し上げます。
今日から、うらら保育室も巳年の一年の始まりです。
今日の水戸市、お天気は朝夕は寒くなるが、日中は穏やかなお天気となり、初当室としては最高の出だしでした。
この一年、きっと子供たちにとって大きな成長に繋がるでしょう。
朝の当室時、子ども達が当室して、お互い顔を見て大騒ぎ。
9日間合わないでいたので、お友達の顔を見ると、もう笑顔一杯。
ご父兄たちも、安心して出かけられました。
1歳児女子「おはようございます。あけましておめでとうございます。」と大きな声で挨拶してくれる。
毎年の事ですが、お正月に覚えたのか、練習してきたのか、上手に頭を下げて挨拶してくれて、とても嬉しく思う。
今日は、休み明けでもあり、ゆっくりとのんびりと過ごす。
けん玉や福笑いにチャレンジ、何事にも夢中になる子ども達。
その後、ゆっくりとお散歩しながら公園に行き、室内でビニールに絵を描き、シールを貼った凧揚げをする。
袋に風が入ると高くあがるが、風がなくて、かなり走って上げる。
久しぶりに会えて、嬉しかったようで、行きも帰りも、お話しが尽きない、子ども達、笑顔が満開でした。
休み明けの登室であったが、もうすっかりリズムに戻っている。
給食 : 全員完食。
今年も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日の愉快な、うらら保育室でした。
(かかわり):凧あげやふくわらい、年明けの挨拶等も知らせていきながら伝承を大切にし、一緒に遊びを楽しめるようにする。
天 気 : 晴
最高気温: 7℃
最低気温: -1℃
湿 度 : 74%
2025年の晴れ晴れとした新年を向かえ、心地よい年始を迎える事が出来た、水戸市吉沢町の、うらら保育室です。
うらら保育室の子ども達、ご父兄そして関係各位の皆さん、新しい年を迎えられて、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年末年始9連休は、心地良いお天気が続き、初詣も賑わい、お正月気分を満喫され、ご機嫌に過ごされたと思います。
水戸市も小春日和で、日中は暖かく行楽日和でした。
さらに、子ども達、またご父兄の皆さん、たくさんの年賀状ありがとうございます。心よりお礼申し上げます。
今日から、うらら保育室も巳年の一年の始まりです。
今日の水戸市、お天気は朝夕は寒くなるが、日中は穏やかなお天気となり、初当室としては最高の出だしでした。
この一年、きっと子供たちにとって大きな成長に繋がるでしょう。
朝の当室時、子ども達が当室して、お互い顔を見て大騒ぎ。
9日間合わないでいたので、お友達の顔を見ると、もう笑顔一杯。
ご父兄たちも、安心して出かけられました。
1歳児女子「おはようございます。あけましておめでとうございます。」と大きな声で挨拶してくれる。
毎年の事ですが、お正月に覚えたのか、練習してきたのか、上手に頭を下げて挨拶してくれて、とても嬉しく思う。
今日は、休み明けでもあり、ゆっくりとのんびりと過ごす。
けん玉や福笑いにチャレンジ、何事にも夢中になる子ども達。
その後、ゆっくりとお散歩しながら公園に行き、室内でビニールに絵を描き、シールを貼った凧揚げをする。
袋に風が入ると高くあがるが、風がなくて、かなり走って上げる。
久しぶりに会えて、嬉しかったようで、行きも帰りも、お話しが尽きない、子ども達、笑顔が満開でした。
休み明けの登室であったが、もうすっかりリズムに戻っている。
給食 : 全員完食。
今年も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日の愉快な、うらら保育室でした。
2024年12月27日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 10℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 42%
夢見心地で心地よい一年を楽しく過せ満足する、うらら保育室。
語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑み嬉しく思う。
毎年の事ですが、元気に楽しく過ごせた、この一年。
子ども達の成長には目を見張る程、驚きと楽しみが盛り沢山。
1歳児女子と後輩の1歳児に2歳児女子、年齢も近く楽しくバランスの取れた保育環境が蘇り、2歳児女子も一気にお姉さんになり頼もしくなる。
何よりも嬉しいのが、みんな仲良しで優しく、お友達が泣いたり不安げな顔をしていると、直ぐに駆け寄り、遊びに誘ってくれる。
お友達の気持ちも自然と分かるようになり、勇気に希望と、挑む心を持ってくれた事が、とても嬉しく頼もしく思う。
来年も、元気に一段と成長を見ることが、出来るように促したい。
大いに期待して私達、保育者達も心から、新年の輝きを持った子ども達との再会を、楽しみにしています。
さて、今日の「朝の会」挨拶も元気よくお返事して、お歌も元気に身体を動かしながら、手遊びを加えながら、楽しくおこなう。
お歌「コンコンクシャン♪」「お正月♪」「やきいもグーチーパー♪」でジャンケンポン、鈴を持ち「山の音楽家♪」。
絵本「ぱかぱかももんちゃん」体操は「のーののせる」元気一杯。
手遊びは「パン屋さんにおかいもの」。
そして、いつも通り水分補給して休憩、子ども達とお話する。
お話も上手になり、最初の時ははにかんでいたが、今やスター♪。
気分転換にお庭に出て、三輪車や砂場で遊び、ケンケンパをする。
今日は、シールを貼ったり、お絵かきをしたりゆっくり過ごす。
室内で過ごし、ブロックやボールなどの好きな遊びを楽しませる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
給食 : 全員完食。
様々な体験を通して、心豊かに優しい、何事にも柔軟に立ち向かえられ、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思うが、一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促して、計りきれない成長につながり輝いてくれることを心がけ、新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてほしいと思う、とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。
明日から、奇跡の9連休です。
来年は、1月6日(月)から開室いたします。
皆様方、素晴らしい良いお年をお迎え下さい。
最高気温: 10℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 42%
夢見心地で心地よい一年を楽しく過せ満足する、うらら保育室。
語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑み嬉しく思う。
毎年の事ですが、元気に楽しく過ごせた、この一年。
子ども達の成長には目を見張る程、驚きと楽しみが盛り沢山。
1歳児女子と後輩の1歳児に2歳児女子、年齢も近く楽しくバランスの取れた保育環境が蘇り、2歳児女子も一気にお姉さんになり頼もしくなる。
何よりも嬉しいのが、みんな仲良しで優しく、お友達が泣いたり不安げな顔をしていると、直ぐに駆け寄り、遊びに誘ってくれる。
お友達の気持ちも自然と分かるようになり、勇気に希望と、挑む心を持ってくれた事が、とても嬉しく頼もしく思う。
来年も、元気に一段と成長を見ることが、出来るように促したい。
大いに期待して私達、保育者達も心から、新年の輝きを持った子ども達との再会を、楽しみにしています。
さて、今日の「朝の会」挨拶も元気よくお返事して、お歌も元気に身体を動かしながら、手遊びを加えながら、楽しくおこなう。
お歌「コンコンクシャン♪」「お正月♪」「やきいもグーチーパー♪」でジャンケンポン、鈴を持ち「山の音楽家♪」。
絵本「ぱかぱかももんちゃん」体操は「のーののせる」元気一杯。
手遊びは「パン屋さんにおかいもの」。
そして、いつも通り水分補給して休憩、子ども達とお話する。
お話も上手になり、最初の時ははにかんでいたが、今やスター♪。
気分転換にお庭に出て、三輪車や砂場で遊び、ケンケンパをする。
今日は、シールを貼ったり、お絵かきをしたりゆっくり過ごす。
室内で過ごし、ブロックやボールなどの好きな遊びを楽しませる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
給食 : 全員完食。
様々な体験を通して、心豊かに優しい、何事にも柔軟に立ち向かえられ、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思うが、一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促して、計りきれない成長につながり輝いてくれることを心がけ、新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてほしいと思う、とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。
明日から、奇跡の9連休です。
来年は、1月6日(月)から開室いたします。
皆様方、素晴らしい良いお年をお迎え下さい。
2024年12月26日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 14℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 47%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いの、うらら保育室。
今日も、朝夕は寒くなるが、日中は陽射しが射し、風も心地よく、楽しくお散歩も行ける。
1歳児女子、朝一で当室して眠そう少しゴロンとしてスッキリ。
随時当室して、室内に入り、すぐに玩具キッチンで一緒に遊ぶ。
子ども達、玩具のピアノや絵本を見て、声を出しながら遊ぶ。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌手遊び、テンション高い子ども達。
ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌は「コンコンくしゃん♪」「お正月♪」「バスごっこ♪」「やきいもグーチーパー」みんな楽しく大きな声で歌ってくれる。
絵本は「ピーポーピーポーさあいそげ」。
その間「今日公園に行ける?」と言い、自分の気持ちを伝える事が出来る、可愛い子ども達。
手遊びは「くいしんぼうのゴリラ」体操は「のーののせる」。
ノリノリで踊り、子ども達もも覚えてきたようでニコニコ笑顔。
そして、水分補給して休憩する、動き回り心地よく汗を掻く。
一段落して、お正月用の飾り付けで、シール貼りをして、土台のお皿にも絵の具で塗り、可愛いヘビさんも出来て貼り見事に制作。
ここ最近、クレヨンを使うのが多く「自分も出来るよ〜」の気分。
想像をふくらませながら、絵の具を使い、自由に描いてご機嫌。
そして、おやつを食べ、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎお散歩する。
公園では、気温もあがり、保育者の号令で、散々五々。
上着一枚脱ぐ位に暖かくなり、楽しそうに笑顔で過ごす。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
ボール蹴りにブランコに滑り台、縄跳びの紐を持ち、踏まれないように機敏に動き、ケラケラ笑いながら保育者を誘う。
その後、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
駆けっこ競争で、随分と体力がついたきたようで、最後まで保育者と走り、ゴールを目指しハイタッチ。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青空に届きそうな勢いでした。
手洗いにうがいも、自らできて成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に「おトイレ!行く」と、自分から言える子ども達。
お友達と一緒に仲良く助け合いながら取組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 14℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 47%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いの、うらら保育室。
今日も、朝夕は寒くなるが、日中は陽射しが射し、風も心地よく、楽しくお散歩も行ける。
1歳児女子、朝一で当室して眠そう少しゴロンとしてスッキリ。
随時当室して、室内に入り、すぐに玩具キッチンで一緒に遊ぶ。
子ども達、玩具のピアノや絵本を見て、声を出しながら遊ぶ。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌手遊び、テンション高い子ども達。
ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌は「コンコンくしゃん♪」「お正月♪」「バスごっこ♪」「やきいもグーチーパー」みんな楽しく大きな声で歌ってくれる。
絵本は「ピーポーピーポーさあいそげ」。
その間「今日公園に行ける?」と言い、自分の気持ちを伝える事が出来る、可愛い子ども達。
手遊びは「くいしんぼうのゴリラ」体操は「のーののせる」。
ノリノリで踊り、子ども達もも覚えてきたようでニコニコ笑顔。
そして、水分補給して休憩する、動き回り心地よく汗を掻く。
一段落して、お正月用の飾り付けで、シール貼りをして、土台のお皿にも絵の具で塗り、可愛いヘビさんも出来て貼り見事に制作。
ここ最近、クレヨンを使うのが多く「自分も出来るよ〜」の気分。
想像をふくらませながら、絵の具を使い、自由に描いてご機嫌。
そして、おやつを食べ、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎお散歩する。
公園では、気温もあがり、保育者の号令で、散々五々。
上着一枚脱ぐ位に暖かくなり、楽しそうに笑顔で過ごす。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
ボール蹴りにブランコに滑り台、縄跳びの紐を持ち、踏まれないように機敏に動き、ケラケラ笑いながら保育者を誘う。
その後、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
駆けっこ競争で、随分と体力がついたきたようで、最後まで保育者と走り、ゴールを目指しハイタッチ。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青空に届きそうな勢いでした。
手洗いにうがいも、自らできて成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に「おトイレ!行く」と、自分から言える子ども達。
お友達と一緒に仲良く助け合いながら取組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。