保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1711− 1720 件を表示しています。
次ページ167168169170171 172 173174175176 前ページ
2016年12月06日(火曜日)
園児達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、今日のうらら保育園です。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。
水戸市は、今日も暖かく風が強く吹く時もあるが、心地よいお天気。
1歳児達、今日もニコニコ笑顔で、すぐに自分で歩いて室内に入る。
お友達にも、ニコニコしながら近づいていき、顔をうずめたり、手でスリスリしたりして、コミュニケーションをとっている。
しっかりした足取りで歩き、あちこち移動する。
お散歩にも、一緒に出掛けるが、周りの園児達の様子をキョロキョロと、見てニコニコ笑顔で参加する。
小さい園児達も、一所懸命に頑張っています。
これからも、新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせるように、促していきたい。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
心地よい園の室内で、うれしげに楽しげに玩具を出して遊んだり、鼻歌を口ずさんでいる園児もいる。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
お歌は「さんぽ♪」「そうだったらいいのにな♪」。
園児達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よく行う。
紙芝居の読み聞かせは「サンドイッチ」。
おやつも食べて、早速今日も近くの公園まで、お散歩に出掛ける。
2列に並び手をつなぎ、1歳児達はベビーカーに乗り参加。
園児達は、やはり外遊びや、お散歩が大好きです。
公園に入ると、いっせいに様々な遊具まで一直線に掛ける。
程良いお天気であったので、たくさん遊びまわる。
保育士が小さいボールを空高く3個投げると、競争して取りに行く。
点数がそれぞれのボールに着いているので、夢中で楽しむ。
2個又は3個を取ると足し算をしながら楽しむ。
1時間ほど夢中に遊び、駆け回ったり高い滑り台を何度も繰り返す。
小さい子達も、滑り台で、つかまり立ちをするなど、とても活発に動く。
最後は、やはり駆けっこ競争で40mトラックを、何度も走り競争する。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も完食で、午睡もよく遊んだせいか本当にグッスリと眠ってくれる。
大きい子達は、歯磨きも、しっかりときれいに磨いて、みんなからも誉められて嬉しそうでした。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育園の園児達でした。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。
水戸市は、今日も暖かく風が強く吹く時もあるが、心地よいお天気。
1歳児達、今日もニコニコ笑顔で、すぐに自分で歩いて室内に入る。
お友達にも、ニコニコしながら近づいていき、顔をうずめたり、手でスリスリしたりして、コミュニケーションをとっている。
しっかりした足取りで歩き、あちこち移動する。
お散歩にも、一緒に出掛けるが、周りの園児達の様子をキョロキョロと、見てニコニコ笑顔で参加する。
小さい園児達も、一所懸命に頑張っています。
これからも、新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせるように、促していきたい。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
心地よい園の室内で、うれしげに楽しげに玩具を出して遊んだり、鼻歌を口ずさんでいる園児もいる。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
お歌は「さんぽ♪」「そうだったらいいのにな♪」。
園児達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よく行う。
紙芝居の読み聞かせは「サンドイッチ」。
おやつも食べて、早速今日も近くの公園まで、お散歩に出掛ける。
2列に並び手をつなぎ、1歳児達はベビーカーに乗り参加。
園児達は、やはり外遊びや、お散歩が大好きです。
公園に入ると、いっせいに様々な遊具まで一直線に掛ける。
程良いお天気であったので、たくさん遊びまわる。
保育士が小さいボールを空高く3個投げると、競争して取りに行く。
点数がそれぞれのボールに着いているので、夢中で楽しむ。
2個又は3個を取ると足し算をしながら楽しむ。
1時間ほど夢中に遊び、駆け回ったり高い滑り台を何度も繰り返す。
小さい子達も、滑り台で、つかまり立ちをするなど、とても活発に動く。
最後は、やはり駆けっこ競争で40mトラックを、何度も走り競争する。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も完食で、午睡もよく遊んだせいか本当にグッスリと眠ってくれる。
大きい子達は、歯磨きも、しっかりときれいに磨いて、みんなからも誉められて嬉しそうでした。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育園の園児達でした。
2016年12月05日(月曜日)
高さ2.0mのクリスマスツリーを、見て驚く、うらら保育園の園児達。
玄関を開けるなり、とても驚いている。
水戸市の、街並みは、イルミネーションなどで、クリスマスモード。
休み明けの登園日だが、玄関を開けると、「わあ〜!」「きれい!」「すごい!」とニコニコ笑顔で登園。
ご父兄も、同様に驚いて、お子様と一緒に喜んでくれる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの演奏で「朝の会」の始まり、楽しく笑顔でお返事などしてくれる。
お歌は、もちろん「ジングルベル♪」「そうだっらよいのになぁ♪」。
紙芝居は「ぼくのぼうし」。
小さい子達も、挨拶のお歌の時に、身体を前に何度も倒す。
保育士達が制作した、クリスマスツリーの飾り付けを見て、「これは、誰がつくったの?」等と質問しながら、ニコニコ笑顔で見上げる園児達。
そして早速、おやつの後、お散歩に出掛ける。
「お散歩に行くよ!」と、保育士の声で、さらに園児達ご満喫。
「順番〜順番♪」と言いながら、本調子になる、切り替えが早い園児達。
お散歩日和に恵まれ、元気一杯の園児達。
とても楽しんで笑顔と声が、大空に届きそうな勢いでした。
大きな公園行き、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
明日も水戸市は、秋晴のお天気と聞き、沢山の発見や体験が出来そう。
今日は、思いっきり遊ばせて、園児達もスッキリとした様子。
園に戻ると、手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る姿が見られる。
昼食も、もちろん完食で、午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。
玄関を開けるなり、とても驚いている。
水戸市の、街並みは、イルミネーションなどで、クリスマスモード。
休み明けの登園日だが、玄関を開けると、「わあ〜!」「きれい!」「すごい!」とニコニコ笑顔で登園。
ご父兄も、同様に驚いて、お子様と一緒に喜んでくれる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの演奏で「朝の会」の始まり、楽しく笑顔でお返事などしてくれる。
お歌は、もちろん「ジングルベル♪」「そうだっらよいのになぁ♪」。
紙芝居は「ぼくのぼうし」。
小さい子達も、挨拶のお歌の時に、身体を前に何度も倒す。
保育士達が制作した、クリスマスツリーの飾り付けを見て、「これは、誰がつくったの?」等と質問しながら、ニコニコ笑顔で見上げる園児達。
そして早速、おやつの後、お散歩に出掛ける。
「お散歩に行くよ!」と、保育士の声で、さらに園児達ご満喫。
「順番〜順番♪」と言いながら、本調子になる、切り替えが早い園児達。
お散歩日和に恵まれ、元気一杯の園児達。
とても楽しんで笑顔と声が、大空に届きそうな勢いでした。
大きな公園行き、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
明日も水戸市は、秋晴のお天気と聞き、沢山の発見や体験が出来そう。
今日は、思いっきり遊ばせて、園児達もスッキリとした様子。
園に戻ると、手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る姿が見られる。
昼食も、もちろん完食で、午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。
2016年12月02日(金曜日)
思い果たしの園児達、大好きなお散歩と公園を楽しむ、うらら保育園。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
朝から、気温も上がり、青い青い青空。
「この青空は、どこまで続いているのかなぁ〜、世界中に繋がっているんだよ♪」と、何とスケールの大きな園児、発想に驚かされる。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる。
朝方、朝の陽射しは、いまひとつであったが、気持ち良さそうな園児達。
昨日より、少し暖かくなり、可愛い園児達の登園を待つ。
今日の園児達、元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
さあ〜、ピアノの音で、「朝の会」の始まりです。
小さい子達も、朝の挨拶の時にお名前を呼ばれるが、お名前を呼ばれると、手を高々に挙げてお返事もしてくれる。
小さい子達も、毎日お返事とお歌や手遊びを、よく見ていている。
大きいお友達の影響は、とても良い見本となる。
トイレトレーニングも快調。
「すごいね!お兄さんだね♪」と、たくさん誉められニッコリする。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
恒例の、かけっこ競争は、全員参加する。
1位ねらいで走るが、1位になれなかった園児は、悔し涙がウルル・・・。
でも泣かずに、また走りだし見事1位を獲得する。
競争ではなく、ゆっくり走り、3周する予定だったが、走り出すと、本能が働くのか、スピードを上げ、前の子を抜かそうとする3歳児〜5歳児達。
最後は、年齢別に距離を調整して、リレー競走をする。
どちらも気持ち良く1位になり、帰りは仲良く手を繋いで園に戻る。
「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青い青い青空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感られる園児達です。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりしてスッキリして、グッスリ眠る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
朝から、気温も上がり、青い青い青空。
「この青空は、どこまで続いているのかなぁ〜、世界中に繋がっているんだよ♪」と、何とスケールの大きな園児、発想に驚かされる。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる。
朝方、朝の陽射しは、いまひとつであったが、気持ち良さそうな園児達。
昨日より、少し暖かくなり、可愛い園児達の登園を待つ。
今日の園児達、元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
さあ〜、ピアノの音で、「朝の会」の始まりです。
小さい子達も、朝の挨拶の時にお名前を呼ばれるが、お名前を呼ばれると、手を高々に挙げてお返事もしてくれる。
小さい子達も、毎日お返事とお歌や手遊びを、よく見ていている。
大きいお友達の影響は、とても良い見本となる。
トイレトレーニングも快調。
「すごいね!お兄さんだね♪」と、たくさん誉められニッコリする。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
恒例の、かけっこ競争は、全員参加する。
1位ねらいで走るが、1位になれなかった園児は、悔し涙がウルル・・・。
でも泣かずに、また走りだし見事1位を獲得する。
競争ではなく、ゆっくり走り、3周する予定だったが、走り出すと、本能が働くのか、スピードを上げ、前の子を抜かそうとする3歳児〜5歳児達。
最後は、年齢別に距離を調整して、リレー競走をする。
どちらも気持ち良く1位になり、帰りは仲良く手を繋いで園に戻る。
「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青い青い青空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感られる園児達です。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりしてスッキリして、グッスリ眠る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
2016年12月01日(木曜日)
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
ピアノの伴奏で、リズム遊びとダンスを楽しむ、今日のうらら保育園です。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、今日は室内で過ごす。
雨が降る中、お天気に関係なく元気に登園してくれる園児達。
1歳児達も、元気に登園する。
今日もみんなに頭をなでなでして貰ったり、声を掛けて貰って、嬉しそう。
足をバタバタさせて喜んだり、笑ったりすると、園児達も一緒に楽しむ。
全員が揃うと、まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
今月の歌、「さんぽ♪」「そうだったらいいのにな♪」を歌う。
手遊びは、「やきいもグーチーパー」「おべんとう箱」。
そして、今日は特別に自由あそびの時間を長くとる。
自由あそびの後、みんなが楽しみにしている、リズム遊びをする。
ピアノに合わせて、楽しそうに動く園児達。
ピアノの音やリズムに合わせて、笑顔一杯にして身体を動かしている。
保育士の話もしっかりと聞いて、動作もとっても上手に行う。
身体を動かし始めると、どんどん楽しくなってきたようで、ピョンピョンとジャンプをしたり、保育士と手を繋いで、片足を上げて、バランスをとる。
ダンスでは、両手を頭の上で、丸を作って、腰をフリフリする姿が、とても上手で微笑ましい光景でした。
また、以前から園児達のお気に入りの「エビカニックス♪」を、笑顔一杯にして何度も踊る踊る園児達。
全員ニコニコ笑顔で、汗もかき水分補給しながら休息をとる。
愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
仲良しの園児達、昼食も美味しそうに食べて、満足な様子。
歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
もちろん、仕上げは保育士ですが、順番も待つことができて、嬉しく思う。
午睡も、大きい子達の側に行きたがり、横でお布団を持っていくと喜び、いつの間にか、グッスリと寝る。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。
ピアノの伴奏で、リズム遊びとダンスを楽しむ、今日のうらら保育園です。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、今日は室内で過ごす。
雨が降る中、お天気に関係なく元気に登園してくれる園児達。
1歳児達も、元気に登園する。
今日もみんなに頭をなでなでして貰ったり、声を掛けて貰って、嬉しそう。
足をバタバタさせて喜んだり、笑ったりすると、園児達も一緒に楽しむ。
全員が揃うと、まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
今月の歌、「さんぽ♪」「そうだったらいいのにな♪」を歌う。
手遊びは、「やきいもグーチーパー」「おべんとう箱」。
そして、今日は特別に自由あそびの時間を長くとる。
自由あそびの後、みんなが楽しみにしている、リズム遊びをする。
ピアノに合わせて、楽しそうに動く園児達。
ピアノの音やリズムに合わせて、笑顔一杯にして身体を動かしている。
保育士の話もしっかりと聞いて、動作もとっても上手に行う。
身体を動かし始めると、どんどん楽しくなってきたようで、ピョンピョンとジャンプをしたり、保育士と手を繋いで、片足を上げて、バランスをとる。
ダンスでは、両手を頭の上で、丸を作って、腰をフリフリする姿が、とても上手で微笑ましい光景でした。
また、以前から園児達のお気に入りの「エビカニックス♪」を、笑顔一杯にして何度も踊る踊る園児達。
全員ニコニコ笑顔で、汗もかき水分補給しながら休息をとる。
愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
仲良しの園児達、昼食も美味しそうに食べて、満足な様子。
歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
もちろん、仕上げは保育士ですが、順番も待つことができて、嬉しく思う。
午睡も、大きい子達の側に行きたがり、横でお布団を持っていくと喜び、いつの間にか、グッスリと寝る。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。
2016年11月30日(水曜日)
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が勝る、思いやりの心。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
水戸市は、気温も一段と低くなり、寒い寒い日になるが、園児達は、お構いなしに元気に登園する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達は、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
ブロックやオモチャで遊び、時折取り合いがあるが、楽しく過ごせる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
「そうだったらいいのにな♪」「さんぽ♪」、そして「もみじ♪」のお歌の時、大きい子達は自ら立ち上がり歌う。
お返事は、今日も1歳児達、手を上げてから少し間があるが「ハイ!?」と、ニコニコ笑顔で応えてくれる。
皆から、拍手されるのが、とても嬉しいようです。
絵本は「はじめてのとこやさん」。
早速、園児達のすごいリクエストもあり、おやつの後お散歩に出掛ける。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる園児、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い園児達。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く。
公園では、昨日に続きシャボン玉遊びをする。
少し慣れた様子で、上手に吹きシャボンがたくさん舞いあがり、園児達追いかけたり、吹いたり大喜び。
そして、広場を走り回り、落ち葉投げなど、目一杯身体を動かしている。
そのうち、大きい子達いつものように駆けっこ競争を始める。
4歳児も何かしら今日は、5歳児達に負けずと、一番でゴールする。
ゴールでは、笑顔でハイタッチをする仲良し園児達。
やはり、外遊びは子供達に似合います。
園に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
昼食も、よく動いたからか殆どの園児は完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
今日は、寒い寒いお天気だったが、楽しく心地よく過ごせる。
自分のやりたい事を思う存分に発揮して、笑顔が空まで届き、とても満足した園児達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育園でした。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
水戸市は、気温も一段と低くなり、寒い寒い日になるが、園児達は、お構いなしに元気に登園する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達は、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
ブロックやオモチャで遊び、時折取り合いがあるが、楽しく過ごせる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
「そうだったらいいのにな♪」「さんぽ♪」、そして「もみじ♪」のお歌の時、大きい子達は自ら立ち上がり歌う。
お返事は、今日も1歳児達、手を上げてから少し間があるが「ハイ!?」と、ニコニコ笑顔で応えてくれる。
皆から、拍手されるのが、とても嬉しいようです。
絵本は「はじめてのとこやさん」。
早速、園児達のすごいリクエストもあり、おやつの後お散歩に出掛ける。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる園児、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い園児達。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く。
公園では、昨日に続きシャボン玉遊びをする。
少し慣れた様子で、上手に吹きシャボンがたくさん舞いあがり、園児達追いかけたり、吹いたり大喜び。
そして、広場を走り回り、落ち葉投げなど、目一杯身体を動かしている。
そのうち、大きい子達いつものように駆けっこ競争を始める。
4歳児も何かしら今日は、5歳児達に負けずと、一番でゴールする。
ゴールでは、笑顔でハイタッチをする仲良し園児達。
やはり、外遊びは子供達に似合います。
園に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
昼食も、よく動いたからか殆どの園児は完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
今日は、寒い寒いお天気だったが、楽しく心地よく過ごせる。
自分のやりたい事を思う存分に発揮して、笑顔が空まで届き、とても満足した園児達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育園でした。
2016年11月29日(火曜日)
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育園。
水戸市は、昨日に続き、最高の秋晴れとなり、少し暑いぐらい。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、歩くと汗ばむくらいのお天気で、心地よい一日を過ごす。
当然、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
園児達も、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝方は、早い登園で1歳児達が集まって、ブロックの組み立てを楽しむ。
時折、保育士の方を振り返り「アハッ」と笑ったりする。
小さい子達同志では、成立している様子で笑い合う時もある。
「朝の会」でピアノを弾くと、キャッキャ〜と、一緒に楽しく歌う。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」「もみじ♪」で、元気一杯の園児達。
絵本は「とっきゅうでんしゃのつくり方」。
ダンボールで作った電車が、本当に動き出すお話に、わくわく気分。
「出発、進行!」と手を挙げて大きな声で気分爽快。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
シャボン玉を吹くと、帽子やシートを持って追いかけてくる。
大きい子達も入り、ジャンプしたりして賑やかにシャボン玉を楽しむ。
帰りは仲良く手を繋いで園に戻る。
園に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
水戸市は、昨日に続き、最高の秋晴れとなり、少し暑いぐらい。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、歩くと汗ばむくらいのお天気で、心地よい一日を過ごす。
当然、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
園児達も、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝方は、早い登園で1歳児達が集まって、ブロックの組み立てを楽しむ。
時折、保育士の方を振り返り「アハッ」と笑ったりする。
小さい子達同志では、成立している様子で笑い合う時もある。
「朝の会」でピアノを弾くと、キャッキャ〜と、一緒に楽しく歌う。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」「もみじ♪」で、元気一杯の園児達。
絵本は「とっきゅうでんしゃのつくり方」。
ダンボールで作った電車が、本当に動き出すお話に、わくわく気分。
「出発、進行!」と手を挙げて大きな声で気分爽快。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
シャボン玉を吹くと、帽子やシートを持って追いかけてくる。
大きい子達も入り、ジャンプしたりして賑やかにシャボン玉を楽しむ。
帰りは仲良く手を繋いで園に戻る。
園に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
2016年11月28日(月曜日)
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋晴れが似合う園児達。
ときめく胸を踊らせながら、不思議に揺れるまなざしの、うらら保育園。
ここ最近、寒くなったり、雪も降り、秋晴になったり九十九折りの水戸市。
思い果たしの園児達、大好きな大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、園児達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌は今日も「やきいもグーチーパー♪」「もみじ♪」を元気に歌う。
紙芝居は「くずかごおばけ」。
今日は良いお天気で、思い切り遊ばせてあげたく思う。
早速、お散歩と近くの大きな公園へ行き、伸び伸びと元気にとても楽しそうに仲良く遊ぶ園児達。
公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
様々な遊具に、駆けより一通り遊び、今度は砂場でお山作りをする。
そのうち、園児達は小枝集めに公園内を探索。
小枝は、砂場でお山ケーキのローソクになる。
とても嬉しそうに、手を叩いて喜ぶ園児達。
小さい子達も、ベビーカーから降ろしてあげると、ニッコニコ笑顔で歩く。小さい子達、テクテク歩く姿に超スピードで、とても可愛い光景。
園に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
昼食前に、自由時間でオモチャやブロックで遊んでいる。
3歳児の男の子も、女の子も、ここ最近いろいろとお手伝いをしてくれる。
他の子が脱ぎっぱなしにしていた靴下を保育士に届けてくれたり、おやつを食べたお皿も台所へ運んだりして、一段と成長が見られる。
お話しも、公園や室内でやり取りをすると、「あーちょっちょっと」と、少し会話になったような感じで、本当に成長が楽しみ。
昼食も完食、歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育園の園児達でした。
ときめく胸を踊らせながら、不思議に揺れるまなざしの、うらら保育園。
ここ最近、寒くなったり、雪も降り、秋晴になったり九十九折りの水戸市。
思い果たしの園児達、大好きな大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、園児達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌は今日も「やきいもグーチーパー♪」「もみじ♪」を元気に歌う。
紙芝居は「くずかごおばけ」。
今日は良いお天気で、思い切り遊ばせてあげたく思う。
早速、お散歩と近くの大きな公園へ行き、伸び伸びと元気にとても楽しそうに仲良く遊ぶ園児達。
公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
様々な遊具に、駆けより一通り遊び、今度は砂場でお山作りをする。
そのうち、園児達は小枝集めに公園内を探索。
小枝は、砂場でお山ケーキのローソクになる。
とても嬉しそうに、手を叩いて喜ぶ園児達。
小さい子達も、ベビーカーから降ろしてあげると、ニッコニコ笑顔で歩く。小さい子達、テクテク歩く姿に超スピードで、とても可愛い光景。
園に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
昼食前に、自由時間でオモチャやブロックで遊んでいる。
3歳児の男の子も、女の子も、ここ最近いろいろとお手伝いをしてくれる。
他の子が脱ぎっぱなしにしていた靴下を保育士に届けてくれたり、おやつを食べたお皿も台所へ運んだりして、一段と成長が見られる。
お話しも、公園や室内でやり取りをすると、「あーちょっちょっと」と、少し会話になったような感じで、本当に成長が楽しみ。
昼食も完食、歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育園の園児達でした。
2016年11月25日(金曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園です。
水戸市は朝から快晴です。このような秋晴れは大歓迎です。
昨日の降雪と最低気温2℃は、少々堪えました、寒かったですね。
今日は、朝から気温も上がり爽やかな朝を向かえる。
近接する公園で、楽しく遊び、楽しい一日を過ごせる。
園児達は元気に額に汗をかきながら、大きな声で「おはようございます!」と、園児達も気持ち良さそうに、うらら保育園に登園する。
心地よい秋風に吹かれ、太陽の陽射しを浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で順次に登園する園児達を待つ。
ピアノの音が鳴ると、さあ〜「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶とお歌に手遊び、いつもよりキレの良い声でハキハキと応える。
ポカポカ陽気で、陽射しも室内に一杯入り、気持ち良さそうにしている。
本当に、日々の成長が早く、驚く事が毎日に様に見られる凄い園児達。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」「もみじ♪」。
絵本は「くいしんぼうさぎ」。
その後、待ちきれない様子で、お散歩の準備をしている。
園児達、思わず笑ってしまう。
靴を持ってくる園児と、お庭を窓越しに見ている園児もいて、ソワソワしている園児達、とても可愛い仕草でした。
今日は、目先を変えて中位の公園に行く。
1歳児、シーソーに残っていた雪のとけかけを、嬉しいそうに触っている。
冷たかったのが楽しかった様子。
何かお話をしながら感触を楽しんでいる。
また、先輩の1歳児、駆けっこと砂場の周りを歩くのに夢中。
砂場の周りを橋の様にして、バランスを摂りながら歩くのに何度も挑戦。
失敗すると「おととと・・・!」と言って楽しむ。
大きい子達は、雪が溶けかかっていたのを、皆と競争のように剥がす。
剥がした後は、楽しい雪合戦ごっこになる。
手やズボンを汚しながらも、そよそよと吹いてくる風に気持ち良さそうに、
とても楽しんで笑顔と声が、大空に届きそうな勢い。
その後、室内に入り手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
全体的にまとまって過ごす姿が見られる。
昼食は、よく動いたからか殆どの園児は完食。歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいか、グッスリと寝る。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
水戸市は朝から快晴です。このような秋晴れは大歓迎です。
昨日の降雪と最低気温2℃は、少々堪えました、寒かったですね。
今日は、朝から気温も上がり爽やかな朝を向かえる。
近接する公園で、楽しく遊び、楽しい一日を過ごせる。
園児達は元気に額に汗をかきながら、大きな声で「おはようございます!」と、園児達も気持ち良さそうに、うらら保育園に登園する。
心地よい秋風に吹かれ、太陽の陽射しを浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で順次に登園する園児達を待つ。
ピアノの音が鳴ると、さあ〜「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶とお歌に手遊び、いつもよりキレの良い声でハキハキと応える。
ポカポカ陽気で、陽射しも室内に一杯入り、気持ち良さそうにしている。
本当に、日々の成長が早く、驚く事が毎日に様に見られる凄い園児達。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」「もみじ♪」。
絵本は「くいしんぼうさぎ」。
その後、待ちきれない様子で、お散歩の準備をしている。
園児達、思わず笑ってしまう。
靴を持ってくる園児と、お庭を窓越しに見ている園児もいて、ソワソワしている園児達、とても可愛い仕草でした。
今日は、目先を変えて中位の公園に行く。
1歳児、シーソーに残っていた雪のとけかけを、嬉しいそうに触っている。
冷たかったのが楽しかった様子。
何かお話をしながら感触を楽しんでいる。
また、先輩の1歳児、駆けっこと砂場の周りを歩くのに夢中。
砂場の周りを橋の様にして、バランスを摂りながら歩くのに何度も挑戦。
失敗すると「おととと・・・!」と言って楽しむ。
大きい子達は、雪が溶けかかっていたのを、皆と競争のように剥がす。
剥がした後は、楽しい雪合戦ごっこになる。
手やズボンを汚しながらも、そよそよと吹いてくる風に気持ち良さそうに、
とても楽しんで笑顔と声が、大空に届きそうな勢い。
その後、室内に入り手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
全体的にまとまって過ごす姿が見られる。
昼食は、よく動いたからか殆どの園児は完食。歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいか、グッスリと寝る。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
2016年11月24日(木曜日)
汗と涙は流れても、心を込めて、精一杯に優しさが透きとおる、園児達のあふれるほどの、勇気と希望を握り締めて、夢心地のうらら保育園。
登園時、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
今日の水戸市は、気温も急に低くなり、最高温度4℃まで下がり、大雪の寒い寒い日になるが、室内の心地よい空間で今日を一日楽しむ
11月に振る、54年ぶり大雪。
園児達は、ニコニコ笑顔で登園する。
園児達なりに、ママの送り迎えが嬉しく、園にはいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
1歳〜6歳児も順次登園して、今日は全員が揃い、賑やかな一日となる。
ブロックやオモチャで遊び、時折取り合いがあるが、楽しく過ごせる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
自由あそびの後、みんなが楽しみにしている、リズム遊びをする。
ピアノに合わせて、楽しそうに動く園児達。
今日は気分転換に「エビカニクス♪」を踊る。
ピアノの音やリズムに合わせて、笑顔一杯にして身体を動かしている。
保育士の話もしっかりと聞いて、動作もとっても上手に行う。
身体を動かし始めると、どんどん楽しくなってきたようで、ピョンピョンとジャンプをしたり、保育士と手を繋いで、片足を上げて、バランスをとる。
ダンスでは、両手を頭の上で、丸を作って、腰をフリフリする姿が、とても上手で微笑ましい光景でした。
そして、小麦粉粘土遊びをして、お絵描きしりとりをする。
お絵描きしりとりは、ルールが理解できず、少々難しい事かなぁ〜と思うが、徐々にやり方が分かった様で、結構楽しんだので、また改めて行う。
仲良しの園児達、昼食も美味しそうに食べて、満足な様子。
歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
もちろん、仕上げは保育士ですが、順番も待つことができて、嬉しく思う。
午睡も、大きい子達の側に行きたがり、横でお布団を持っていくと喜び、いつの間にか、グッスリと寝る。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。
登園時、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
今日の水戸市は、気温も急に低くなり、最高温度4℃まで下がり、大雪の寒い寒い日になるが、室内の心地よい空間で今日を一日楽しむ
11月に振る、54年ぶり大雪。
園児達は、ニコニコ笑顔で登園する。
園児達なりに、ママの送り迎えが嬉しく、園にはいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
1歳〜6歳児も順次登園して、今日は全員が揃い、賑やかな一日となる。
ブロックやオモチャで遊び、時折取り合いがあるが、楽しく過ごせる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
自由あそびの後、みんなが楽しみにしている、リズム遊びをする。
ピアノに合わせて、楽しそうに動く園児達。
今日は気分転換に「エビカニクス♪」を踊る。
ピアノの音やリズムに合わせて、笑顔一杯にして身体を動かしている。
保育士の話もしっかりと聞いて、動作もとっても上手に行う。
身体を動かし始めると、どんどん楽しくなってきたようで、ピョンピョンとジャンプをしたり、保育士と手を繋いで、片足を上げて、バランスをとる。
ダンスでは、両手を頭の上で、丸を作って、腰をフリフリする姿が、とても上手で微笑ましい光景でした。
そして、小麦粉粘土遊びをして、お絵描きしりとりをする。
お絵描きしりとりは、ルールが理解できず、少々難しい事かなぁ〜と思うが、徐々にやり方が分かった様で、結構楽しんだので、また改めて行う。
仲良しの園児達、昼食も美味しそうに食べて、満足な様子。
歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
もちろん、仕上げは保育士ですが、順番も待つことができて、嬉しく思う。
午睡も、大きい子達の側に行きたがり、横でお布団を持っていくと喜び、いつの間にか、グッスリと寝る。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。
2016年11月22日(火曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
朝5時56分頃に、福島県沖に震度5弱の自信があり、水戸市もかなり揺れが大きくとても驚く。
早速、園児が登園すると地震訓練を3度おこなう。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
水戸市は、心地良い秋晴の最高のお天気(朝の地震以外は)。
今日の様なお天気は大歓迎。
全員爽やか笑顔です。
園児達の願いどおり、お散歩に行けて、大喜びの園児達。
青空がまぶしく、うろこ雲がところどころ点在している。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い、いつもの様にピアノの演奏に合わせ、朝の挨拶やお歌も手遊びも上手におこなう。
全員、ピアノの音で反応を示し、椅子に座り「朝の会」が楽しみな様子。
確かに、ピアノの奏でるハーモニーは、心を穏やかにしてくれる。
園児達の五感を高め、気持ちも落ち着き、目が輝き集中できる。
一つひとつの日捲りの芽生えを蓄えると思う。
お歌は、今月の歌「もみじ♪」「やきいもグーチーパー♪」。
紙芝居は「しりもちのおかげで」。
皆、おりこうでお返事にお歌もしっかり覚えて、手遊びも上手にやれる。
先輩の1歳児、今日は手をあげるだけではなく「はい」と声を出して、お返事をする練習をする。
みんな元気におこなったので、園児達のリクエストに応えて、近くの公園まで、楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
最後は恒例の駆けっこ競争。
園児達、何度も競争して順位を争うが、負けても勝っても笑顔。
今日は、ポカポカ陽気だったので、ボール遊びをしても、上着を脱いでしまうくらいで、全員ニコニコ笑顔。
その後、園に戻り、室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守り、「ピッカピカ!」と見せに来る。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きも自らバックから取り出して、仲良く並んでする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、園児達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育園でした。
朝5時56分頃に、福島県沖に震度5弱の自信があり、水戸市もかなり揺れが大きくとても驚く。
早速、園児が登園すると地震訓練を3度おこなう。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
水戸市は、心地良い秋晴の最高のお天気(朝の地震以外は)。
今日の様なお天気は大歓迎。
全員爽やか笑顔です。
園児達の願いどおり、お散歩に行けて、大喜びの園児達。
青空がまぶしく、うろこ雲がところどころ点在している。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い、いつもの様にピアノの演奏に合わせ、朝の挨拶やお歌も手遊びも上手におこなう。
全員、ピアノの音で反応を示し、椅子に座り「朝の会」が楽しみな様子。
確かに、ピアノの奏でるハーモニーは、心を穏やかにしてくれる。
園児達の五感を高め、気持ちも落ち着き、目が輝き集中できる。
一つひとつの日捲りの芽生えを蓄えると思う。
お歌は、今月の歌「もみじ♪」「やきいもグーチーパー♪」。
紙芝居は「しりもちのおかげで」。
皆、おりこうでお返事にお歌もしっかり覚えて、手遊びも上手にやれる。
先輩の1歳児、今日は手をあげるだけではなく「はい」と声を出して、お返事をする練習をする。
みんな元気におこなったので、園児達のリクエストに応えて、近くの公園まで、楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
最後は恒例の駆けっこ競争。
園児達、何度も競争して順位を争うが、負けても勝っても笑顔。
今日は、ポカポカ陽気だったので、ボール遊びをしても、上着を脱いでしまうくらいで、全員ニコニコ笑顔。
その後、園に戻り、室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守り、「ピッカピカ!」と見せに来る。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きも自らバックから取り出して、仲良く並んでする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、園児達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育園でした。