保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1721− 1730 件を表示しています。
次ページ168169170171172 173 174175176177 前ページ
2016年11月21日(月曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園です。
水戸市は、朝は曇り空であったが、徐々に陽射しも出て、気温は下がるが、とても気持ちの良い朝を迎え、嬉しく思う。
園児達は登園すると、ニコニコ笑顔で、心地よく過ごせて嬉しく思う。
元気に爽やかな笑顔で登園してくれる。
朝からお天気が良くて、今日もお散歩に行けそうで安心する。
園児達も、満面の笑顔を見せて登園する。
早速、園内が楽しい雰囲気になり、今日の予定など園児達と話し合う。
一番に登園した園児、自分が出したブロックを女の子二人が取り合う。
その様子をじ〜っと見て「ねぇねぇこれ、み〜んなのよ!」と教える。
さすが、リーダーの男の子。
さて、ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まりです。
お歌に手遊びを、大きな声で身体をユラユラと動かして楽しむ。
お歌は「もみじ♪」「やきいもグーチーパー♪」。
おやつを食べ終わると、早速お散歩に出掛ける。
外遊びが大好きな園児達、待ち切れないという様子。
靴を履かせて貰うと、ニコニコ笑顔。
園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
2歳児、大きいお友達と、門を開けるお当番にチャレンジする。
車が来るか、左右確認して、しっかりと出来る。
門を開けて、また左右を確認して、みんなに「いいよ!」と合図する。
左右を見る時の姿が、とてもとても可愛く、保育士達同志笑ってしまう。
今日は、フェンス越しに消防車が来ていて、近くで見学できる。
「消防車!消防車!バンザ〜イ!」と手を振る1歳児。
手を振る園児に気付き、消防署の方も手を振ってくれる♪。
しばらく見学してから、回転遊具、駆けっこと通常の遊びに戻る。
リーダーの園児の号令で、公園に入ると、遊具で遊んだり、駆け回る。
いつも最後におこなう駆けっこリレーを、今日も頑張る4歳児。
抜かされる事があっても、最後まで自分の力を一杯に出してハナマル。
保育士や園児達に「頑張って〜!腕を振って〜!」と応援すると、しっかりと腕を振って走る姿に感動する。
園児達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きにとまどう保育士達です。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食、歯磨きもしてスッキリ爽やか。
午睡もグッスリと充分に摂れて、清々しい顔で起きてくる。
今日は、少し肌寒いが、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な体験にチャレンジして、保育体系を摂り楽しむ。
大きい子達も小さい子達も、仲良く楽しく、嬉しそうに、笑顔を一杯にして、大空に届く勢いでした。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
水戸市は、朝は曇り空であったが、徐々に陽射しも出て、気温は下がるが、とても気持ちの良い朝を迎え、嬉しく思う。
園児達は登園すると、ニコニコ笑顔で、心地よく過ごせて嬉しく思う。
元気に爽やかな笑顔で登園してくれる。
朝からお天気が良くて、今日もお散歩に行けそうで安心する。
園児達も、満面の笑顔を見せて登園する。
早速、園内が楽しい雰囲気になり、今日の予定など園児達と話し合う。
一番に登園した園児、自分が出したブロックを女の子二人が取り合う。
その様子をじ〜っと見て「ねぇねぇこれ、み〜んなのよ!」と教える。
さすが、リーダーの男の子。
さて、ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まりです。
お歌に手遊びを、大きな声で身体をユラユラと動かして楽しむ。
お歌は「もみじ♪」「やきいもグーチーパー♪」。
おやつを食べ終わると、早速お散歩に出掛ける。
外遊びが大好きな園児達、待ち切れないという様子。
靴を履かせて貰うと、ニコニコ笑顔。
園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
2歳児、大きいお友達と、門を開けるお当番にチャレンジする。
車が来るか、左右確認して、しっかりと出来る。
門を開けて、また左右を確認して、みんなに「いいよ!」と合図する。
左右を見る時の姿が、とてもとても可愛く、保育士達同志笑ってしまう。
今日は、フェンス越しに消防車が来ていて、近くで見学できる。
「消防車!消防車!バンザ〜イ!」と手を振る1歳児。
手を振る園児に気付き、消防署の方も手を振ってくれる♪。
しばらく見学してから、回転遊具、駆けっこと通常の遊びに戻る。
リーダーの園児の号令で、公園に入ると、遊具で遊んだり、駆け回る。
いつも最後におこなう駆けっこリレーを、今日も頑張る4歳児。
抜かされる事があっても、最後まで自分の力を一杯に出してハナマル。
保育士や園児達に「頑張って〜!腕を振って〜!」と応援すると、しっかりと腕を振って走る姿に感動する。
園児達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きにとまどう保育士達です。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食、歯磨きもしてスッキリ爽やか。
午睡もグッスリと充分に摂れて、清々しい顔で起きてくる。
今日は、少し肌寒いが、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な体験にチャレンジして、保育体系を摂り楽しむ。
大きい子達も小さい子達も、仲良く楽しく、嬉しそうに、笑顔を一杯にして、大空に届く勢いでした。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
2016年11月18日(金曜日)
ひと時園児達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育園。
今朝は、朝から気持ちの良い朝を向かえ、元気に大きな声で「おはようございます!」と笑顔で登園してくれる。
この笑顔がたまらないですね。
全員が揃い、「朝の会」が始まる。
お歌は「もみじ♪」「やきいもグーチーパー♪」。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
小さい子達も手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
お返事も「ハイ!元気です!」と迫力満点。
また、驚くことに1歳児達も手を上げる。
とても和やかな朝の会でした。
さらに、お散歩の準備の時に棚から自分の帽子をとて被ると、今度は4歳児の帽子を持って、「ぼ〜し!」と渡しに行く。
初めてだったので、4歳児も驚きながら「ありがとう♪」と嬉しそうに受け取り、少し頬笑みがでる。
また、ジャンバーも同じ4歳のお兄さんに渡し、これには本当に驚く。
さて、水戸市は最高の秋晴れで、お散歩に出掛け、公園で遊ぶ。
「やきいもグーチーパー」などをうたいながら、楽しく歩く。
仲良しの男の子と女の子、手を繋ぎながらルンルン気分。
二人がお喋りに夢中になり、前のお友達と離れると「まってよ!」と二人で走り出す姿が、とても可愛らしかったが、注意されチョトしょんぼり。
公園では、1歳児が少し離れたところから走ってきて、保育士にギューッとされると、喜んで何度も繰り返し、ニコニコで可愛い笑顔を見せる。
ポカポカで気持ちよかったのか、芝生でゴロンと横になる。
3歳児以上は、駆けっこ競争の時、男の子と互角に走っていて、お互いにライバル意識を持ち、負けじと頑張る。
「あきらめないで!ゴールまでガンバレ〜!」と、保育士に応援されると、もう一度走りだしゴールする。
走り終わると「まけちゃった、くやしい〜」と、感情を上手に表現する。
園に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
たくさん動いて、お腹も空いたようで、昼食は当然完食。
お腹も一杯になり、ウトウトする子もいたが、最後まで椅子から離れずに、頑張っていました。
午睡もグーグー、スヤスヤの園児達。とても素直な子供達です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育園でした。
今朝は、朝から気持ちの良い朝を向かえ、元気に大きな声で「おはようございます!」と笑顔で登園してくれる。
この笑顔がたまらないですね。
全員が揃い、「朝の会」が始まる。
お歌は「もみじ♪」「やきいもグーチーパー♪」。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
小さい子達も手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
お返事も「ハイ!元気です!」と迫力満点。
また、驚くことに1歳児達も手を上げる。
とても和やかな朝の会でした。
さらに、お散歩の準備の時に棚から自分の帽子をとて被ると、今度は4歳児の帽子を持って、「ぼ〜し!」と渡しに行く。
初めてだったので、4歳児も驚きながら「ありがとう♪」と嬉しそうに受け取り、少し頬笑みがでる。
また、ジャンバーも同じ4歳のお兄さんに渡し、これには本当に驚く。
さて、水戸市は最高の秋晴れで、お散歩に出掛け、公園で遊ぶ。
「やきいもグーチーパー」などをうたいながら、楽しく歩く。
仲良しの男の子と女の子、手を繋ぎながらルンルン気分。
二人がお喋りに夢中になり、前のお友達と離れると「まってよ!」と二人で走り出す姿が、とても可愛らしかったが、注意されチョトしょんぼり。
公園では、1歳児が少し離れたところから走ってきて、保育士にギューッとされると、喜んで何度も繰り返し、ニコニコで可愛い笑顔を見せる。
ポカポカで気持ちよかったのか、芝生でゴロンと横になる。
3歳児以上は、駆けっこ競争の時、男の子と互角に走っていて、お互いにライバル意識を持ち、負けじと頑張る。
「あきらめないで!ゴールまでガンバレ〜!」と、保育士に応援されると、もう一度走りだしゴールする。
走り終わると「まけちゃった、くやしい〜」と、感情を上手に表現する。
園に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
たくさん動いて、お腹も空いたようで、昼食は当然完食。
お腹も一杯になり、ウトウトする子もいたが、最後まで椅子から離れずに、頑張っていました。
午睡もグーグー、スヤスヤの園児達。とても素直な子供達です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育園でした。
2016年11月17日(木曜日)
今日は、一日中最高のお天気で、清々しく過ごす、うらら保育園です。
北関東は晴天で、水戸市も暖かさが続き、朝から良いお天気で、陽射しもいっぱいに受け、園児達も気持ち良さそうに、うらら保育園に元気に登園してくれて、嬉しく思う。
1歳児は、自分から「保育園に行きたい♪」と言ってくれた様子で、ご父兄からお話しを聞き、嬉しく思う。
園児達は、登園するなり大きい子達は、良いお天気だね〜と何やら催促している様子で、他の園児達が登園してくるのを、楽しみに待っている。
窓から、お友達が見えると、玄関を園内のドアから見て、「早く!早く!」とお友達に声を掛けている。
やはり、朝からお天気が良く、気温も上がると、お家から出掛けるのが、楽しいようで、朝から元気が良い。
全員が揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかに、大きな声で返事する。
朝のお歌をうたい、身体も伸び伸びと動かす。
お歌は「もみじ♪」「やきいもグーチーパー♪」。
絵本は「かちかち山」で、園児達とても集中する。
そして今日は、探検を含めお散歩に行き、大きな公園まで出掛ける。
満面の笑顔を一杯にして、身体で表現しながら喜ぶ園児達。
いつも通り、大きな公園に着き、様々な遊具で遊び、笑顔満開。
1歳児も、靴を履きテクテクと、砂場に行く。
砂場では、カップを持つと、お手てで少しずつ砂を入れて、楽しく過ごす。
とても集中して遊んでいたが、お片付けの時間になり小物入れに片付けると、イヤイヤして、少し涙する。
お友達にも促されて、ご機嫌も良くなり、ニコニコ笑顔で園に戻る。
とても微笑ましい光景でした。
4歳児の園児から「探検隊〜♪」と言うと、園児達も「ゴーゴーゴー!」と、楽しく歌をうたいながら園に戻る。
園児達、全てが体験で興味津々、そんな姿を見ていると嬉しく思う。
ご機嫌の園児達、園に戻っても楽しくお友達と関わりを持って過ごせる。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲り心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
北関東は晴天で、水戸市も暖かさが続き、朝から良いお天気で、陽射しもいっぱいに受け、園児達も気持ち良さそうに、うらら保育園に元気に登園してくれて、嬉しく思う。
1歳児は、自分から「保育園に行きたい♪」と言ってくれた様子で、ご父兄からお話しを聞き、嬉しく思う。
園児達は、登園するなり大きい子達は、良いお天気だね〜と何やら催促している様子で、他の園児達が登園してくるのを、楽しみに待っている。
窓から、お友達が見えると、玄関を園内のドアから見て、「早く!早く!」とお友達に声を掛けている。
やはり、朝からお天気が良く、気温も上がると、お家から出掛けるのが、楽しいようで、朝から元気が良い。
全員が揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかに、大きな声で返事する。
朝のお歌をうたい、身体も伸び伸びと動かす。
お歌は「もみじ♪」「やきいもグーチーパー♪」。
絵本は「かちかち山」で、園児達とても集中する。
そして今日は、探検を含めお散歩に行き、大きな公園まで出掛ける。
満面の笑顔を一杯にして、身体で表現しながら喜ぶ園児達。
いつも通り、大きな公園に着き、様々な遊具で遊び、笑顔満開。
1歳児も、靴を履きテクテクと、砂場に行く。
砂場では、カップを持つと、お手てで少しずつ砂を入れて、楽しく過ごす。
とても集中して遊んでいたが、お片付けの時間になり小物入れに片付けると、イヤイヤして、少し涙する。
お友達にも促されて、ご機嫌も良くなり、ニコニコ笑顔で園に戻る。
とても微笑ましい光景でした。
4歳児の園児から「探検隊〜♪」と言うと、園児達も「ゴーゴーゴー!」と、楽しく歌をうたいながら園に戻る。
園児達、全てが体験で興味津々、そんな姿を見ていると嬉しく思う。
ご機嫌の園児達、園に戻っても楽しくお友達と関わりを持って過ごせる。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲り心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
2016年11月16日(水曜日)
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
おトイレ入る気満々の園児達が過ごす、今日のうらら保育園です。
水戸市は、心地よい風と陽射しが出て、昨日と同様に最高の秋晴れ。
登園時は、寒風を感じながらも、ニコニコ笑顔で順次に登園する園児達。
全員が揃うと「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、小さい子達も、落ち着き始め右へ左へと身体を揺らして、喜んでいる姿が見られる。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」「もみじ♪」。
小さい子達も、挨拶のお歌の時に、身体を前に何度も倒す。
そして早速、おやつの後、お散歩に出掛ける。
「お散歩に行くよ!」と、保育士の声で、さらに園児達ご満喫。
「順番〜順番♪」と言いながら、本調子になる、切り替えが早い園児達。
お散歩日和に恵まれ、元気一杯の園児達。
とても楽しんで笑顔と声が、大空に届きそうな勢いでした。
大きな公園行き、思っ切り遊び、駆けっこもして笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
明日も水戸市は、秋晴のお天気と聞き、沢山の発見や体験が出来そう。
今日は、思いっきり遊ばせて、園児達もスッキリとした様子。
園に戻ると、手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る姿が見られる。
昼食も、もちろん完食で、午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。
おトイレ入る気満々の園児達が過ごす、今日のうらら保育園です。
水戸市は、心地よい風と陽射しが出て、昨日と同様に最高の秋晴れ。
登園時は、寒風を感じながらも、ニコニコ笑顔で順次に登園する園児達。
全員が揃うと「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、小さい子達も、落ち着き始め右へ左へと身体を揺らして、喜んでいる姿が見られる。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」「もみじ♪」。
小さい子達も、挨拶のお歌の時に、身体を前に何度も倒す。
そして早速、おやつの後、お散歩に出掛ける。
「お散歩に行くよ!」と、保育士の声で、さらに園児達ご満喫。
「順番〜順番♪」と言いながら、本調子になる、切り替えが早い園児達。
お散歩日和に恵まれ、元気一杯の園児達。
とても楽しんで笑顔と声が、大空に届きそうな勢いでした。
大きな公園行き、思っ切り遊び、駆けっこもして笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
明日も水戸市は、秋晴のお天気と聞き、沢山の発見や体験が出来そう。
今日は、思いっきり遊ばせて、園児達もスッキリとした様子。
園に戻ると、手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る姿が見られる。
昼食も、もちろん完食で、午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。
2016年11月15日(火曜日)
思い果たしの園児達、大好きなお散歩と公園を楽しむ、うらら保育園。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
朝方は雨が降り、今日は室内遊びかと思いつつ、その内徐々に気温も上がり、薄曇りが点在するが、殆ど青い青い青空となる。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる。
今日の園児達、元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
さあ〜、ピアノの音で、「朝の会」の始まりです。
小さい子達も、朝の挨拶の時にお名前を呼ばれるが、お名前を呼ばれると、手を高々に挙げてお返事もしてくれる。
小さい子達も、毎日お返事とお歌や手遊びを、よく見ていている。
大きいお友達の影響は、とても良い見本となる。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」が、とてもお気に入りで何度もリクエストされて、ニコニコ笑顔。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
朝方からの雨上がりのため、遊具は使えないが、砂場で型抜きをする。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
最後に、かけっこ競争で全員参加する。
1位ねらいで走るが、1位になれなかった園児は、悔し涙がウルル・・・。
でも泣かずに、また走りだし見事1位を獲得する。
競争ではなく、ゆっくり走り、3周する予定だったが、走り出すと、本能が働くのか、スピードを上げ、前の子を抜かそうとする4歳児と5歳児達。
帰りは仲良く手を繋いで園に戻る。
「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青い青い青空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感られる園児達です。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりしてスッキリして、グッスリ眠る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
朝方は雨が降り、今日は室内遊びかと思いつつ、その内徐々に気温も上がり、薄曇りが点在するが、殆ど青い青い青空となる。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる。
今日の園児達、元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
さあ〜、ピアノの音で、「朝の会」の始まりです。
小さい子達も、朝の挨拶の時にお名前を呼ばれるが、お名前を呼ばれると、手を高々に挙げてお返事もしてくれる。
小さい子達も、毎日お返事とお歌や手遊びを、よく見ていている。
大きいお友達の影響は、とても良い見本となる。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」が、とてもお気に入りで何度もリクエストされて、ニコニコ笑顔。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
朝方からの雨上がりのため、遊具は使えないが、砂場で型抜きをする。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
最後に、かけっこ競争で全員参加する。
1位ねらいで走るが、1位になれなかった園児は、悔し涙がウルル・・・。
でも泣かずに、また走りだし見事1位を獲得する。
競争ではなく、ゆっくり走り、3周する予定だったが、走り出すと、本能が働くのか、スピードを上げ、前の子を抜かそうとする4歳児と5歳児達。
帰りは仲良く手を繋いで園に戻る。
「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青い青い青空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感られる園児達です。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりしてスッキリして、グッスリ眠る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
2016年11月14日(月曜日)
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育園。
ご父兄から最近、人の真似ばかりしていて、少々心配と相談を受ける。
これも模倣あそび(ごっこあそび)の一種です。
他の人(周囲の人)に関心が芽生えてきたことで「その人になりきる」という遊びで、どんどんステップアップしている証です。
とても大切な活動です。
今日も全員でお散歩に行き、公園で楽しく遊んで一日を楽しむ。
先週末から好天が続き、今日は夕方から雨の予報だが、暖かい一日。
何園児達、いつもどおりの服を着て、ウキウキ気分で登園してくれる。
急に暖かくなり、すぐにTシャツに着替える。
園児達、気温も高く元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育園です。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
さあ〜!ピアノの演奏で、秋の歌をたくさんうたい、手遊びも上手になる。
お返事にお歌も、元気にピアノの音程に合わせ、気持ちよく過ごせる。
今日も、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
公園に着くと、一斉に遊び始める。
大きな公園を自由に駆け回り、休息後に3歳児が回転遊具に乗り「みんなおいで〜!」の声掛けに、お友達が集まる。
賑やかな回転遊具遊びになる。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
4歳の園児の投げたボールが、公園の桜の木に掛かってしまい、落ちてこないと、帽子を投げたり、ジャンプしたりして、何とかしようと頑張る。
他のお友達も集まって、皆でジャンプが始まるが、取れないのも楽しいようで、大いに盛り上がる。
最後は、時間切れで保育士に助けて貰う。
最後は今日も、駆けっこ競争を楽しむ。
みんな楽しそうに、大きい子の後ろを着いて回り、ゴール前では猛ダッシュして、順位を争う。やはり一番が良いみたいです。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、水分を取りながら過ごす。
園に戻り、一直線に園に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた園児達です
小さい子達も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
昼食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
ご父兄から最近、人の真似ばかりしていて、少々心配と相談を受ける。
これも模倣あそび(ごっこあそび)の一種です。
他の人(周囲の人)に関心が芽生えてきたことで「その人になりきる」という遊びで、どんどんステップアップしている証です。
とても大切な活動です。
今日も全員でお散歩に行き、公園で楽しく遊んで一日を楽しむ。
先週末から好天が続き、今日は夕方から雨の予報だが、暖かい一日。
何園児達、いつもどおりの服を着て、ウキウキ気分で登園してくれる。
急に暖かくなり、すぐにTシャツに着替える。
園児達、気温も高く元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育園です。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
さあ〜!ピアノの演奏で、秋の歌をたくさんうたい、手遊びも上手になる。
お返事にお歌も、元気にピアノの音程に合わせ、気持ちよく過ごせる。
今日も、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
公園に着くと、一斉に遊び始める。
大きな公園を自由に駆け回り、休息後に3歳児が回転遊具に乗り「みんなおいで〜!」の声掛けに、お友達が集まる。
賑やかな回転遊具遊びになる。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
4歳の園児の投げたボールが、公園の桜の木に掛かってしまい、落ちてこないと、帽子を投げたり、ジャンプしたりして、何とかしようと頑張る。
他のお友達も集まって、皆でジャンプが始まるが、取れないのも楽しいようで、大いに盛り上がる。
最後は、時間切れで保育士に助けて貰う。
最後は今日も、駆けっこ競争を楽しむ。
みんな楽しそうに、大きい子の後ろを着いて回り、ゴール前では猛ダッシュして、順位を争う。やはり一番が良いみたいです。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、水分を取りながら過ごす。
園に戻り、一直線に園に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた園児達です
小さい子達も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
昼食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
2016年11月11日(金曜日)
言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育園。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、雨が降ったり止んだりして、タイミング良くお散歩に行けて、気分転換を図れた一日。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
1歳児はサークルで、全員が椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
挨拶もペコペコと頭を下げて、上手になってくる。
1歳児も、お名前を呼ばれて、手を上げて応えてくれて、とても驚く。
また、ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
今日も、お歌も手をパチパチする。
全員「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
名前を呼ばれると、お返事もみんなの真似をしながら、手を上げる。
大きい園児達も、笑顔を見せて、とても嬉しく思う。
絵本の読み聞かせは、「ふゆがくるまえに・・・」。
お歌は、今月の歌「もみじ♪」「焼き芋じゃんけんグーチーパー♪」。
その後、タイミング良く雨がやみ、園児達から催促があり、お散歩に行く。
一人の園児が、楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
やはり園児達は、外遊びが好きですね。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
今日は、数字が書いてあるところで、数当てゲームをする。
また、大きい子達は保育士が、一桁の足し算の質問を出すと、答えの場所に駆けより、頭と身体を使い楽しむ。
女の子達は、保育士達と追い駆けっこすると、「キャハハハハッ♪」と、とても楽しいそうに、可愛い笑顔を見せてくれて、とてもご機嫌に過ごす。
園に戻り、手洗いにうがいも、大きい子達がリードして、小さい子達を誘い、ハンドソープや、ペーパーハンドタオル等、優しく教えてあげている。
昼食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
園児達、昼食もよく食べてくれて嬉しく思う。
全員完食で、「先生見て〜!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せて、「すごいね〜♪」とほめられ、とっても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
園児達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに過ごせる。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、雨が降ったり止んだりして、タイミング良くお散歩に行けて、気分転換を図れた一日。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
1歳児はサークルで、全員が椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
挨拶もペコペコと頭を下げて、上手になってくる。
1歳児も、お名前を呼ばれて、手を上げて応えてくれて、とても驚く。
また、ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
今日も、お歌も手をパチパチする。
全員「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
名前を呼ばれると、お返事もみんなの真似をしながら、手を上げる。
大きい園児達も、笑顔を見せて、とても嬉しく思う。
絵本の読み聞かせは、「ふゆがくるまえに・・・」。
お歌は、今月の歌「もみじ♪」「焼き芋じゃんけんグーチーパー♪」。
その後、タイミング良く雨がやみ、園児達から催促があり、お散歩に行く。
一人の園児が、楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
やはり園児達は、外遊びが好きですね。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
今日は、数字が書いてあるところで、数当てゲームをする。
また、大きい子達は保育士が、一桁の足し算の質問を出すと、答えの場所に駆けより、頭と身体を使い楽しむ。
女の子達は、保育士達と追い駆けっこすると、「キャハハハハッ♪」と、とても楽しいそうに、可愛い笑顔を見せてくれて、とてもご機嫌に過ごす。
園に戻り、手洗いにうがいも、大きい子達がリードして、小さい子達を誘い、ハンドソープや、ペーパーハンドタオル等、優しく教えてあげている。
昼食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
園児達、昼食もよく食べてくれて嬉しく思う。
全員完食で、「先生見て〜!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せて、「すごいね〜♪」とほめられ、とっても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
園児達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに過ごせる。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
2016年11月10日(木曜日)
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育園。
汗と涙は流れても、心を込めて、精一杯に優しさが透きとおる園児達。
昨夜は、アメリカ大統領選の開票があり、共和党のドナルド・トランプ氏が、優勢を伝えられていた民主党のヒラリー・クリントン前国務長官を破り、当選を確実にする。
予想外だったので、とても驚いている方々も多いでしょう。
水戸市は、朝から寒くなり気温1℃で、最高気温も11℃で寒い一日。
園児達、元気よく大きな声で、「おはようございます!」と、登園する。
全員が揃い、「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶やお歌にお返事、ピアノの演奏で、みんなしっかりと大きな声で、とっても元気で、嬉しくなってしまう。
絵本の読み聞かせは「仮面ライダー」。
朝の挨拶の時、お名前を呼ばれると、手を挙げてくれる先輩の1歳児。
先輩の1歳児、ここ最近は自らお椅子を持ってこようとする。
お手伝いして挙げると、椅子に座る事が出来るようになる。
大きいお友達が、毎日お返事とお歌や手遊びを、よく見ているのですね。
また、「東京都日本橋」の手遊びをする。
最後に脇の下をくすぐるのが面白かたようで、みんなと大笑い。
早速、園児達のすごいリクエストもあり、おやつの後お散歩に出掛ける。
そして、大きな公園に着き「遊んでもいいよ〜♪」と言うと、大喜びする。
砂場で遊んだり、地面に絵を描いたり、かくれんぼに縄跳びをしたりして、とても嬉しそうに駆け巡る。
さらに、回転遊具やブランコに滑り台などの遊具を何度も繰り返し遊ぶ。
先輩の1歳児、回転遊具で遊びかったようで、保育士が「先生行くまで待っててね〜!」と声掛けすると、芝生に寝転がって「早くやりたいよ!」のアピールする。
寝転がる時、痛くない様に、慎重にゆっくりゆっくりゴロンしてから「え〜ん!」とアピールする可愛くて思わず笑ってしまう。
「え〜ん!」とは、したものの、ちゃんと行かずに待ってくれる、とてもおりこうな園児。
園児の行動の爽やかさに感動する。
園内の空気を一瞬にして和やかにした園児の一コマ。
その後、今日も駆けっこ競争をリクエストする。
1歳児も、一日一日成長が見られ、様々なことに興味を持ち出した様子。
これからも「ゆっくりと・慌てず・正確に」を大事にして、楽しく過せるように促していきたい。
昼食も、よく歩いたせいか、全員ほぼ完食です。
歯磨きも、しっかりと自分のカバンから出して、一所懸命に磨く。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育園の園児達でした。
汗と涙は流れても、心を込めて、精一杯に優しさが透きとおる園児達。
昨夜は、アメリカ大統領選の開票があり、共和党のドナルド・トランプ氏が、優勢を伝えられていた民主党のヒラリー・クリントン前国務長官を破り、当選を確実にする。
予想外だったので、とても驚いている方々も多いでしょう。
水戸市は、朝から寒くなり気温1℃で、最高気温も11℃で寒い一日。
園児達、元気よく大きな声で、「おはようございます!」と、登園する。
全員が揃い、「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶やお歌にお返事、ピアノの演奏で、みんなしっかりと大きな声で、とっても元気で、嬉しくなってしまう。
絵本の読み聞かせは「仮面ライダー」。
朝の挨拶の時、お名前を呼ばれると、手を挙げてくれる先輩の1歳児。
先輩の1歳児、ここ最近は自らお椅子を持ってこようとする。
お手伝いして挙げると、椅子に座る事が出来るようになる。
大きいお友達が、毎日お返事とお歌や手遊びを、よく見ているのですね。
また、「東京都日本橋」の手遊びをする。
最後に脇の下をくすぐるのが面白かたようで、みんなと大笑い。
早速、園児達のすごいリクエストもあり、おやつの後お散歩に出掛ける。
そして、大きな公園に着き「遊んでもいいよ〜♪」と言うと、大喜びする。
砂場で遊んだり、地面に絵を描いたり、かくれんぼに縄跳びをしたりして、とても嬉しそうに駆け巡る。
さらに、回転遊具やブランコに滑り台などの遊具を何度も繰り返し遊ぶ。
先輩の1歳児、回転遊具で遊びかったようで、保育士が「先生行くまで待っててね〜!」と声掛けすると、芝生に寝転がって「早くやりたいよ!」のアピールする。
寝転がる時、痛くない様に、慎重にゆっくりゆっくりゴロンしてから「え〜ん!」とアピールする可愛くて思わず笑ってしまう。
「え〜ん!」とは、したものの、ちゃんと行かずに待ってくれる、とてもおりこうな園児。
園児の行動の爽やかさに感動する。
園内の空気を一瞬にして和やかにした園児の一コマ。
その後、今日も駆けっこ競争をリクエストする。
1歳児も、一日一日成長が見られ、様々なことに興味を持ち出した様子。
これからも「ゆっくりと・慌てず・正確に」を大事にして、楽しく過せるように促していきたい。
昼食も、よく歩いたせいか、全員ほぼ完食です。
歯磨きも、しっかりと自分のカバンから出して、一所懸命に磨く。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育園の園児達でした。
2016年11月09日(水曜日)
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育園。
少し曇り空の水戸市、風は心地よく吹き、動くと丁度良い気候です。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、曇り空から晴天になり、大空もまばたきしている。
爽やかな朝を向かえ、園児達は元気に大きな声で「おはようございます!」と、園児達も気持ち良さそうに登園する。
園児達、全員登園すると、ピアノの音が鳴り出すと、ビシッとする園児達。
恒例の朝の挨拶とお歌に手遊びを始めて、お名前を呼ばれる。
みんな元気よく「朝の会」のお返事にお歌も上手にできる。
今月のお歌、「もみじ♪」「焼き芋じゃんけんグーチーパー♪」。
何かしら、大きい子達はよく覚えていて、笑顔で楽しそうに歌う。
5歳児達は、最後までしっかりと思い出しながらも歌い、成長を感じる。
そのうち、お散歩に行きたくて仕方がない素振りを見せる。
上手に「朝の会」が出来たので、早速お散歩と大きな公園に出掛ける。
伸び伸びと元気に園児達、とても楽しそうに仲良く遊ぶ園児達。
途中に、興味のある花や木の実などを見て、あちこち歩いては、しゃがんで何かを観察する園児達。
様々なところを、指差してご機嫌に散策する。
公園では、楽しくて楽しくて仕方がない様子。
広い公園を端から端まで占領して、駆けっこや鬼ごっこに、かくれんぼ等をして、顔を真っ赤にして遊ぶ。
回転遊具では、小さい子達が乗ると、「いい!?回すよ!」「つかまってね・・・」などと4歳児が声を掛け、お友達に気遣い、そしてお友達が喜ぶ姿を見ながら、嬉しそうに優しく回してあげている。
いつの間にか、お兄さんらしい姿が見られる。
その後は、回転遊具を電車に見立てて「東京〜名古屋〜大阪」等と旅をして楽しみ夢物語に入る。
さらに、同じ4歳児の園児も、小さい子が泣いていると、「どうしたの?」と気遣う姿が見られ、それぞれ成長を頼もしく感じる。
園に戻ると、いつもの様にうがいに手洗いをする。
トイレトレーニングは、今日も絶好調。
昼食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、お勉強にそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の園児達。
今日も、一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育園でした。
少し曇り空の水戸市、風は心地よく吹き、動くと丁度良い気候です。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、曇り空から晴天になり、大空もまばたきしている。
爽やかな朝を向かえ、園児達は元気に大きな声で「おはようございます!」と、園児達も気持ち良さそうに登園する。
園児達、全員登園すると、ピアノの音が鳴り出すと、ビシッとする園児達。
恒例の朝の挨拶とお歌に手遊びを始めて、お名前を呼ばれる。
みんな元気よく「朝の会」のお返事にお歌も上手にできる。
今月のお歌、「もみじ♪」「焼き芋じゃんけんグーチーパー♪」。
何かしら、大きい子達はよく覚えていて、笑顔で楽しそうに歌う。
5歳児達は、最後までしっかりと思い出しながらも歌い、成長を感じる。
そのうち、お散歩に行きたくて仕方がない素振りを見せる。
上手に「朝の会」が出来たので、早速お散歩と大きな公園に出掛ける。
伸び伸びと元気に園児達、とても楽しそうに仲良く遊ぶ園児達。
途中に、興味のある花や木の実などを見て、あちこち歩いては、しゃがんで何かを観察する園児達。
様々なところを、指差してご機嫌に散策する。
公園では、楽しくて楽しくて仕方がない様子。
広い公園を端から端まで占領して、駆けっこや鬼ごっこに、かくれんぼ等をして、顔を真っ赤にして遊ぶ。
回転遊具では、小さい子達が乗ると、「いい!?回すよ!」「つかまってね・・・」などと4歳児が声を掛け、お友達に気遣い、そしてお友達が喜ぶ姿を見ながら、嬉しそうに優しく回してあげている。
いつの間にか、お兄さんらしい姿が見られる。
その後は、回転遊具を電車に見立てて「東京〜名古屋〜大阪」等と旅をして楽しみ夢物語に入る。
さらに、同じ4歳児の園児も、小さい子が泣いていると、「どうしたの?」と気遣う姿が見られ、それぞれ成長を頼もしく感じる。
園に戻ると、いつもの様にうがいに手洗いをする。
トイレトレーニングは、今日も絶好調。
昼食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、お勉強にそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の園児達。
今日も、一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育園でした。
2016年11月08日(火曜日)
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分で登園の、うらら保育園。
昨日と今日と、寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
秋風を肌で感じながら、心地よいお天気の中、元気に笑顔で登園する。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている園児達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
1歳児達、ここ最近何やらパワーアップしてご機嫌にアピールする。
手も何度もあげて、真剣な眼差しで保育士を見ている。
「朝の会」のピアノの音や、園児達のお歌にノリノリ気分。
おやつの後、早速園児達のリクエストもあり、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
歩きだすと、直ぐに歌をうたい始める園児達。
「大きな栗の木の下で♪」「とんぼのメガネ♪」「どんぐりころころ♪」など、次から次へと歌ってご機嫌に散策する。
公園では、縄跳びや追い駆けっこなどをして楽しむ。
1歳3ヶ月の男の子、今日は自分から滑り台の所に行き「滑るの?」と保育士が聞くと、階段を昇るようにアピールして、滑り台のデビューとなる。
補助されながら、ゆっくり滑り何度も楽しむ。
同じ1歳児の先輩の園児も、ベビーカーから降ろしてもらうと、直ぐに土手に登り始めて、自分で出来ると満足の表情を見せる。
降りる時は、頭からだと危ないと分かって、向きをかえて足から降りる。
1歳になると、随分と成長をあちこちで見せてくれる。
最後は、今日もドーナツ型のレーンを作り、駆けっこを楽しむ。
内側からと外側から走り、途中で会うとタッチして、すごく楽しそう。
園に戻る途中も、楽しく手を繋ぎながら歩き、お歌も一人が歌うと合せる。
園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後、ブロック遊びを中心に、腕立て伏せやでんぐり返し等、身体を動かし楽しむ。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の園児達が楽しく過ごす、うらら保育園でした。
昨日と今日と、寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
秋風を肌で感じながら、心地よいお天気の中、元気に笑顔で登園する。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている園児達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
1歳児達、ここ最近何やらパワーアップしてご機嫌にアピールする。
手も何度もあげて、真剣な眼差しで保育士を見ている。
「朝の会」のピアノの音や、園児達のお歌にノリノリ気分。
おやつの後、早速園児達のリクエストもあり、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
歩きだすと、直ぐに歌をうたい始める園児達。
「大きな栗の木の下で♪」「とんぼのメガネ♪」「どんぐりころころ♪」など、次から次へと歌ってご機嫌に散策する。
公園では、縄跳びや追い駆けっこなどをして楽しむ。
1歳3ヶ月の男の子、今日は自分から滑り台の所に行き「滑るの?」と保育士が聞くと、階段を昇るようにアピールして、滑り台のデビューとなる。
補助されながら、ゆっくり滑り何度も楽しむ。
同じ1歳児の先輩の園児も、ベビーカーから降ろしてもらうと、直ぐに土手に登り始めて、自分で出来ると満足の表情を見せる。
降りる時は、頭からだと危ないと分かって、向きをかえて足から降りる。
1歳になると、随分と成長をあちこちで見せてくれる。
最後は、今日もドーナツ型のレーンを作り、駆けっこを楽しむ。
内側からと外側から走り、途中で会うとタッチして、すごく楽しそう。
園に戻る途中も、楽しく手を繋ぎながら歩き、お歌も一人が歌うと合せる。
園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後、ブロック遊びを中心に、腕立て伏せやでんぐり返し等、身体を動かし楽しむ。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の園児達が楽しく過ごす、うらら保育園でした。