保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1731− 1740 件を表示しています。
次ページ169170171172173 174 175176177178 前ページ
2016年11月07日(月曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園。
今日の水戸市は、朝方は寒くも感じられたが、日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、空を見れば、青空一色の、最高秋晴れで大歓迎。
登園時、いつもの様に元気に、大きな声でおはようございます♪」と笑顔で登園する園児達。
室内に入り、オモチャやブロックで遊び、園児達の登園を待つ。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏が始まり、大慌てで、片付けする園児達。
「朝の会」の始まりです。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お歌は「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の木の下で♪」。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
絵本は、「おいしいものはなぁ〜に」。
美味しいものが大好きな園児達、とても集中して聞いている。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
また、落ち葉を小枝にさして、お魚釣りごっこをしたり、地面にお皿を描いて、葉っぱのお料理を食べたりして遊んでいる。
お友達が全員集まり、楽しいごっこ遊びになる。
トラック競争も、いつになく小さい子達も、最後まで諦めないで走る。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
小さいお友達もいつの間にか、仲良しグループに入って楽しむ。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
今日の水戸市は、朝方は寒くも感じられたが、日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、空を見れば、青空一色の、最高秋晴れで大歓迎。
登園時、いつもの様に元気に、大きな声でおはようございます♪」と笑顔で登園する園児達。
室内に入り、オモチャやブロックで遊び、園児達の登園を待つ。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏が始まり、大慌てで、片付けする園児達。
「朝の会」の始まりです。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お歌は「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の木の下で♪」。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
絵本は、「おいしいものはなぁ〜に」。
美味しいものが大好きな園児達、とても集中して聞いている。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
また、落ち葉を小枝にさして、お魚釣りごっこをしたり、地面にお皿を描いて、葉っぱのお料理を食べたりして遊んでいる。
お友達が全員集まり、楽しいごっこ遊びになる。
トラック競争も、いつになく小さい子達も、最後まで諦めないで走る。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
小さいお友達もいつの間にか、仲良しグループに入って楽しむ。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
2016年11月04日(金曜日)
園児達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育園です。
水戸市は、朝方は寒く感じられるが、日中は気温も上がり、心地よい風に吹かれ、過ごしやすい、とっても気持ちの良い一日。
このような秋晴れは大歓迎です。
園児達、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
心地よい室内で、うれしげに楽しげにブロックを繋げてお部屋を作る。
まだ全員が揃っていなかったので、お友達みんなが入れるようにと、3部屋作り、お友達が登園してくると「ここ入ってもいいからね!ここお部屋だから♪」と教えてあげている。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
園児達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よく行う。
「大きな栗の木の下で♪」「キノコ♪」「どんぐりコロコロ♪」など、秋の歌をたくさん歌い、小さい子達も殆ど覚えた様子。
絵本は、「トム チット トット」。
そして、みんなの目線を感じ、早速お散歩に出掛ける。
園児達、やはり外遊びや、お散歩が大好きですね。
すれ違う人や周辺の住民の皆さま方にも、大きな声で挨拶する。
公園では、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
砂場でケーキを作る園児、崩すのも楽しいようで、保育士が作っているケーキを何度も嬉しそうに崩していく。
「もう1回?」と聞くと、笑顔一杯に「もう1回!」と頼まれる。
今日は、園児達の方から、駆けっこ競争をリクエストされる。
楽しくて楽しくて、競争心も芽生え一所懸命に走りだす。
その後、園に戻り室内で過ごす。
昼食も完食。
午睡もグッスリと眠ってくれる。
大きい子達は、歯磨きも、しっかりと磨いて、仕上げを待つ。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子ですぐに塗り絵や絵本を読む。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
水戸市は、朝方は寒く感じられるが、日中は気温も上がり、心地よい風に吹かれ、過ごしやすい、とっても気持ちの良い一日。
このような秋晴れは大歓迎です。
園児達、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
心地よい室内で、うれしげに楽しげにブロックを繋げてお部屋を作る。
まだ全員が揃っていなかったので、お友達みんなが入れるようにと、3部屋作り、お友達が登園してくると「ここ入ってもいいからね!ここお部屋だから♪」と教えてあげている。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
園児達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よく行う。
「大きな栗の木の下で♪」「キノコ♪」「どんぐりコロコロ♪」など、秋の歌をたくさん歌い、小さい子達も殆ど覚えた様子。
絵本は、「トム チット トット」。
そして、みんなの目線を感じ、早速お散歩に出掛ける。
園児達、やはり外遊びや、お散歩が大好きですね。
すれ違う人や周辺の住民の皆さま方にも、大きな声で挨拶する。
公園では、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
砂場でケーキを作る園児、崩すのも楽しいようで、保育士が作っているケーキを何度も嬉しそうに崩していく。
「もう1回?」と聞くと、笑顔一杯に「もう1回!」と頼まれる。
今日は、園児達の方から、駆けっこ競争をリクエストされる。
楽しくて楽しくて、競争心も芽生え一所懸命に走りだす。
その後、園に戻り室内で過ごす。
昼食も完食。
午睡もグッスリと眠ってくれる。
大きい子達は、歯磨きも、しっかりと磨いて、仕上げを待つ。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子ですぐに塗り絵や絵本を読む。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
2016年11月02日(水曜日)
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋晴れが似合う園児達。
ときめく胸を踊らせながら、不思議に揺れるまなざしの、うらら保育園。
ここ二日間は、気温も下がり寒い日が続く水戸市。
思い果たしの園児達、大好きな大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、園児達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌は今日も、「まつぼっくり♪」「もみじ♪」を元気に歌う。
紙芝居は「ゆうびんや ワバールさんの うれしい てがみ」。
ここ最近寒い日が続くが、園児達は元気一杯、思い切り遊ばせる。
早速、お散歩と近くの大きな公園へ行き、伸び伸びと元気にとても楽しそうに仲良く遊ぶ園児達。
公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
様々な遊具に、駆けより一通り遊び、今度は砂場でお山作りをする。
そのうち、園児達は小枝集めに公園内を探索。
小枝は、砂場でお山ケーキのローソクになる。
とても嬉しそうに、手を叩いて喜ぶ園児達。
小さい子達も、ベビーカーから降ろしてあげると、ニッコニコ笑顔で、広い公園の敷地を、縦横無尽に歩き、何やら探索している。
テクテク歩く姿に超スピードで、とても可愛い光景。
園に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
昼食前に、自由時間でオモチャやブロックで遊んでいる。
5歳児の男の子も、女の子も、ここ最近いろいろとお手伝いをしてくれる。
他の子が脱ぎっぱなしにしていた靴下を保育士に届けてくれたり、おやつを食べたお皿も台所へ運んだりして、一段と成長が見られる。
お話も、公園や室内でやり取りをすると、「あーちょっちょっと」と、少し会話になったような感じで、本当に成長が楽しみ。
トイレトレーニングは、今日も絶好調のうらら保育園です。
「先生!出た!トイレ!」と教える。
「すごいね〜♪おりこうさんだね〜♪」と、頭をなでなでされてニッコリ。
園でも、園児の様子をみながら促していきたく思う。
昼食も完食、歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育園の園児達でした。
ときめく胸を踊らせながら、不思議に揺れるまなざしの、うらら保育園。
ここ二日間は、気温も下がり寒い日が続く水戸市。
思い果たしの園児達、大好きな大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、園児達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌は今日も、「まつぼっくり♪」「もみじ♪」を元気に歌う。
紙芝居は「ゆうびんや ワバールさんの うれしい てがみ」。
ここ最近寒い日が続くが、園児達は元気一杯、思い切り遊ばせる。
早速、お散歩と近くの大きな公園へ行き、伸び伸びと元気にとても楽しそうに仲良く遊ぶ園児達。
公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
様々な遊具に、駆けより一通り遊び、今度は砂場でお山作りをする。
そのうち、園児達は小枝集めに公園内を探索。
小枝は、砂場でお山ケーキのローソクになる。
とても嬉しそうに、手を叩いて喜ぶ園児達。
小さい子達も、ベビーカーから降ろしてあげると、ニッコニコ笑顔で、広い公園の敷地を、縦横無尽に歩き、何やら探索している。
テクテク歩く姿に超スピードで、とても可愛い光景。
園に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
昼食前に、自由時間でオモチャやブロックで遊んでいる。
5歳児の男の子も、女の子も、ここ最近いろいろとお手伝いをしてくれる。
他の子が脱ぎっぱなしにしていた靴下を保育士に届けてくれたり、おやつを食べたお皿も台所へ運んだりして、一段と成長が見られる。
お話も、公園や室内でやり取りをすると、「あーちょっちょっと」と、少し会話になったような感じで、本当に成長が楽しみ。
トイレトレーニングは、今日も絶好調のうらら保育園です。
「先生!出た!トイレ!」と教える。
「すごいね〜♪おりこうさんだね〜♪」と、頭をなでなでされてニッコリ。
園でも、園児の様子をみながら促していきたく思う。
昼食も完食、歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育園の園児達でした。
2016年11月01日(火曜日)
園児達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育園です。
さて、早いもので今日から11月です。
水戸市は、朝方雨が降り、お散歩時には止み、午後は秋晴で快晴。
園児達、元気よく大きな声で、「おはようございます!」と、登園する。
全員が揃い、「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶やお歌にお返事、ピアノの演奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気で、嬉しくなってしまう。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
心地よい園の室内で、うれしげに楽しげに玩具を出して遊んだり、鼻歌を口ずさんでいる園児もいる。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
園児達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よく行う。
お歌は、「もみじ♪」「大きな栗の木の下で♪」。
紙芝居は「三匹の子ブタ」の読み聞かせ。
そして、塗り絵をする。
「コマさん」の塗り絵であったので、お散歩時はコマさん口調になる。
二人で手を握り、お散歩するが、どの列もコマさんになって、ニコニコ会話を楽しんでいる。
1歳児、お返事の時に、顔を保育士に向けて、サークルを叩く。
ニコニコ笑顔で、お名前を呼ばれたことに反応している様子。
少し先輩の1歳児、お返事の時に手を挙げる。
とても驚き、大きい園児達も大喜びして拍手する。
お散歩にも、一緒に出掛けるが、周りの園児達の様子をキョロキョロと、見ながら不思議そうな様子。
ベビーカーに乗り、お散歩に参加するが、公園に着くともうグッスリと気持ち良さそうに寝ている。
室内でも、園児達から「赤ちゃん♪可愛い♪」と言われながら、みんなからオモチャを差し出され、もくもくと遊ぶ。
公園では、雨上がりだったので、遊具は使えなかったが、皆で力を合せ砂場に鬼山が出来る。
やはり、駆けっこが大好きで、トラックを描くと、すぐに並んでいる。
今日は、幼稚園がお休みで、幼稚園児も一緒に走る。
1時間ほど遊び、全員大喜び。
かくれんぼでは、保育士達も参加して、みんなで楽しく遊ぶ。
鬼になった子も、隠れる子達も、大きな公園を隅から隅まで駆け回り、とても楽しそうに、笑顔一杯にして遊び、大満足な園児達。
良い気分転換になったようです。
その後、園に戻り室内で過ごす。
昼食も完食で、午睡もよく遊んだせいか本当にグッスリと眠ってくれる。
歯磨きも、しっかりときれいに磨いて貰い、みんなからも誉められる。
思いのままに出来たことより、思いかけずの出来事が園児達を育むみ、よき体験になり、思いの他の嬉しさを抱きしめて、心に和み胸が高まる。
園児達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
とてもチャレンジ精神旺盛の園児達。
今日も、一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育園でした。
さて、早いもので今日から11月です。
水戸市は、朝方雨が降り、お散歩時には止み、午後は秋晴で快晴。
園児達、元気よく大きな声で、「おはようございます!」と、登園する。
全員が揃い、「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶やお歌にお返事、ピアノの演奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気で、嬉しくなってしまう。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
心地よい園の室内で、うれしげに楽しげに玩具を出して遊んだり、鼻歌を口ずさんでいる園児もいる。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
園児達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よく行う。
お歌は、「もみじ♪」「大きな栗の木の下で♪」。
紙芝居は「三匹の子ブタ」の読み聞かせ。
そして、塗り絵をする。
「コマさん」の塗り絵であったので、お散歩時はコマさん口調になる。
二人で手を握り、お散歩するが、どの列もコマさんになって、ニコニコ会話を楽しんでいる。
1歳児、お返事の時に、顔を保育士に向けて、サークルを叩く。
ニコニコ笑顔で、お名前を呼ばれたことに反応している様子。
少し先輩の1歳児、お返事の時に手を挙げる。
とても驚き、大きい園児達も大喜びして拍手する。
お散歩にも、一緒に出掛けるが、周りの園児達の様子をキョロキョロと、見ながら不思議そうな様子。
ベビーカーに乗り、お散歩に参加するが、公園に着くともうグッスリと気持ち良さそうに寝ている。
室内でも、園児達から「赤ちゃん♪可愛い♪」と言われながら、みんなからオモチャを差し出され、もくもくと遊ぶ。
公園では、雨上がりだったので、遊具は使えなかったが、皆で力を合せ砂場に鬼山が出来る。
やはり、駆けっこが大好きで、トラックを描くと、すぐに並んでいる。
今日は、幼稚園がお休みで、幼稚園児も一緒に走る。
1時間ほど遊び、全員大喜び。
かくれんぼでは、保育士達も参加して、みんなで楽しく遊ぶ。
鬼になった子も、隠れる子達も、大きな公園を隅から隅まで駆け回り、とても楽しそうに、笑顔一杯にして遊び、大満足な園児達。
良い気分転換になったようです。
その後、園に戻り室内で過ごす。
昼食も完食で、午睡もよく遊んだせいか本当にグッスリと眠ってくれる。
歯磨きも、しっかりときれいに磨いて貰い、みんなからも誉められる。
思いのままに出来たことより、思いかけずの出来事が園児達を育むみ、よき体験になり、思いの他の嬉しさを抱きしめて、心に和み胸が高まる。
園児達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
とてもチャレンジ精神旺盛の園児達。
今日も、一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育園でした。
2016年10月31日(月曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園です。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる、うらら保育園。
水戸市は快晴で、空を見上げれば薄曇りが点在する秋らしい青空。
園児達、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝夕は、寒くなり日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
お歌は「きのこ♪」「どんぐりコロコロ♪」「トンボのめがね♪」。
絵本の読み聞かせは「ゆび・びゅー」。
お散歩時には、陽も射し気温も高く、心地よいお天気で嬉しく思う。
今日も、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
公園に着くと、一斉に遊び始める。
大きな公園を自由に駆け回り、休息後に5歳児達が回転遊具に乗り「みんなおいで〜!」の声掛けに、お友達が集まる。
賑やかな回転遊具遊びになる。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
大きな園児が「降ります!下車します!」と言葉が難しい表現になり驚く。
小さい子達も「げしゃ!げしゃ!」と真似をする。
1歳児も、大きいお友達の様子を見ながら、回転遊具を動かす。
最後は今日も、駆けっこ競争を楽しむ。
楕円形のトラックを地面に描き、リレーや徒競争のトラック競争をする。
みんな楽しそうに、大きい子の後ろを着いて回り、ゴール前では猛ダッシュして、順位を争う。やはり一番が良いみたいです。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、水分を取りながら過ごす。
園に戻り、一直線に園に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた園児達です
小さい子達も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
昼食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる、うらら保育園。
水戸市は快晴で、空を見上げれば薄曇りが点在する秋らしい青空。
園児達、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝夕は、寒くなり日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
お歌は「きのこ♪」「どんぐりコロコロ♪」「トンボのめがね♪」。
絵本の読み聞かせは「ゆび・びゅー」。
お散歩時には、陽も射し気温も高く、心地よいお天気で嬉しく思う。
今日も、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
公園に着くと、一斉に遊び始める。
大きな公園を自由に駆け回り、休息後に5歳児達が回転遊具に乗り「みんなおいで〜!」の声掛けに、お友達が集まる。
賑やかな回転遊具遊びになる。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
大きな園児が「降ります!下車します!」と言葉が難しい表現になり驚く。
小さい子達も「げしゃ!げしゃ!」と真似をする。
1歳児も、大きいお友達の様子を見ながら、回転遊具を動かす。
最後は今日も、駆けっこ競争を楽しむ。
楕円形のトラックを地面に描き、リレーや徒競争のトラック競争をする。
みんな楽しそうに、大きい子の後ろを着いて回り、ゴール前では猛ダッシュして、順位を争う。やはり一番が良いみたいです。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、水分を取りながら過ごす。
園に戻り、一直線に園に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた園児達です
小さい子達も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
昼食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
2016年10月28日(金曜日)
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分で登園の、うらら保育園。 昨日と今日と、寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
秋風を肌で感じながら、少し寒くも感じられるが、元気に笑顔で登園。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている園児達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
園児達、昨日よりもパワーアップしてご機嫌にアピールする。
何やら声を出し、手も何度もあげて、真剣な眼差しで保育士を見ている「朝の会」のピアノの音や、園児達のお歌にノリノリ気分。
おやつの後、早速園児達のリクエストもあり、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
歩きだすと、直ぐに歌をうたい始める園児達。
「大きな栗の木の下で♪」「とんぼのメガネ♪」「どんぐりころころ♪」など、次から次へと歌ってご機嫌に散策する。
公園では、縄跳びや追い駆けっこなどをして楽しむ。
大きい子達は、今日もかくれんぼや駆けっこ、虫探しに夢中。
最後は、楕円形のレーンを作り、駆けっこを楽しむ。 内側からと外側から走り、途中で会うとタッチして、すごく楽しそう。
園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
2歳児達は午睡後、腕立て伏せやでんぐり返し等、身体を動かし楽しむ。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の園児達が楽しく過ごす、うらら保育園でした。
秋風を肌で感じながら、少し寒くも感じられるが、元気に笑顔で登園。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている園児達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
園児達、昨日よりもパワーアップしてご機嫌にアピールする。
何やら声を出し、手も何度もあげて、真剣な眼差しで保育士を見ている「朝の会」のピアノの音や、園児達のお歌にノリノリ気分。
おやつの後、早速園児達のリクエストもあり、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
歩きだすと、直ぐに歌をうたい始める園児達。
「大きな栗の木の下で♪」「とんぼのメガネ♪」「どんぐりころころ♪」など、次から次へと歌ってご機嫌に散策する。
公園では、縄跳びや追い駆けっこなどをして楽しむ。
大きい子達は、今日もかくれんぼや駆けっこ、虫探しに夢中。
最後は、楕円形のレーンを作り、駆けっこを楽しむ。 内側からと外側から走り、途中で会うとタッチして、すごく楽しそう。
園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
2歳児達は午睡後、腕立て伏せやでんぐり返し等、身体を動かし楽しむ。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の園児達が楽しく過ごす、うらら保育園でした。
2016年10月27日(木曜日)
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育園。
水戸市は、昨日より今日と、最高の秋晴れとなり、少し暑いぐらい。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、半袖でいいかなぁと思うお天気で、心地よい一日を過ごす。
しかし、朝夕と日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
今日は、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
園児達も、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝方は、早い登園で3歳児達が集まって、おもちゃをポイポイしたり、ブロックで創作したり、ご機嫌に過ごす。
1歳児、時折保育士の方を振り返り「アハッ」と笑ったりする。
朝の会で、ピアノを弾くと、キャッキャ〜と、一緒に歌う素振りを見せる。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
お歌は、「大きな栗の木の下で♪」「キノコ♪」「トンボのメガネ♪」で、手遊びも元気一杯の園児達。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
ボール遊びをしたり、何かしら昨日同様に追いかけっこをする。
途中、いつも合っている近所のお子様に「一緒にカクレンボしない〜」と誘い、何と勇敢な優しい男の子で驚く。
駆けっこ競争も、いつも一所懸命に走り、今や1番を毎日のように摂る。
暑くなって、半袖で調度良い感じ。
こまめに水分を摂りながら楽しく遊び、大満足の園児達。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
帰りは仲良く手を繋いで園に戻る。
園に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
水戸市は、昨日より今日と、最高の秋晴れとなり、少し暑いぐらい。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、半袖でいいかなぁと思うお天気で、心地よい一日を過ごす。
しかし、朝夕と日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
今日は、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
園児達も、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝方は、早い登園で3歳児達が集まって、おもちゃをポイポイしたり、ブロックで創作したり、ご機嫌に過ごす。
1歳児、時折保育士の方を振り返り「アハッ」と笑ったりする。
朝の会で、ピアノを弾くと、キャッキャ〜と、一緒に歌う素振りを見せる。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
お歌は、「大きな栗の木の下で♪」「キノコ♪」「トンボのメガネ♪」で、手遊びも元気一杯の園児達。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
ボール遊びをしたり、何かしら昨日同様に追いかけっこをする。
途中、いつも合っている近所のお子様に「一緒にカクレンボしない〜」と誘い、何と勇敢な優しい男の子で驚く。
駆けっこ競争も、いつも一所懸命に走り、今や1番を毎日のように摂る。
暑くなって、半袖で調度良い感じ。
こまめに水分を摂りながら楽しく遊び、大満足の園児達。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
帰りは仲良く手を繋いで園に戻る。
園に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
2016年10月26日(水曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
水戸市は、心地良い秋晴の最高のお天気!真夏にもどる気候。
今日の様なお天気は大歓迎。
水分を充分に摂りながら、設定保育をおこなう。
全員爽やか笑顔です。
園児達の願いどおり、タイミングよくお散歩に行けて、大喜びの園児達。
青空がまぶしく、うろこ雲がところどころ点在している。
全員が揃い、いつもの様にピアノの演奏に合わせ、朝の挨拶やお歌も手遊びも上手におこなう。
全員、ピアノの音で反応を示し、椅子に座り「朝の会」が楽しみな様子。
お歌は、今月の歌「きのこ♪」「ドングリころころ♪」「大きな栗♪」。
紙芝居は、「さるとうさぎとがまかえる」。
皆、おりこうでお返事にお歌もしっかり覚えて、手遊びも上手にやれる。
1歳児、「はい?」と聞こえる様な声を出して、お返事をする練習をする。
みんな元気におこなったので、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
同じ4歳・5歳児達の4人組、何かしら駆けっこをしながら、笑い声が大きいく、同世代同士しか分からない遊びなのでしょう。
お互いにぶつかったりするが、楽しく遊ぶ姿が多く見られ、成長を感じる。
最後はやはり、駆けっこ競争をする。
3歳児〜5歳児、何度も競争して順位を争うが、負けても勝っても笑顔。
さらに、大きい子達はアスレチック?にチャレンジする。
「出来るかなぁ・・・?」と不安な顔を見せるが、途中から自信と勇気で最高点まで到達する。
なかなか、コツが分からずスタートラインで、うまく踏み出せないが、保育士達が見本を見せると、何となくわかったようだが、続きは明日にする。
今日は、ポカポカ陽気だったので、ボール遊びをしても、上着を脱いでしまうくらいで、全員ニコニコ笑顔。 駆けっこも、思う存分走り回り、最高の外遊びに満足する。
小さい子達も、大きなお友達が駆け回っている様子を、しばらくは眺めて見ているが、その内同じように、ヨチヨチと一所懸命に小走りする。
とても楽しそうで、ニコニコ笑顔で、時には「キャッ!キャッ!」と、笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わってくる。
その後、園に戻り、室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守り、「ピッカピカ!」と見せに来る。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きも自らバックから取り出して、仲良く並んでする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、園児達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育園でした。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
水戸市は、心地良い秋晴の最高のお天気!真夏にもどる気候。
今日の様なお天気は大歓迎。
水分を充分に摂りながら、設定保育をおこなう。
全員爽やか笑顔です。
園児達の願いどおり、タイミングよくお散歩に行けて、大喜びの園児達。
青空がまぶしく、うろこ雲がところどころ点在している。
全員が揃い、いつもの様にピアノの演奏に合わせ、朝の挨拶やお歌も手遊びも上手におこなう。
全員、ピアノの音で反応を示し、椅子に座り「朝の会」が楽しみな様子。
お歌は、今月の歌「きのこ♪」「ドングリころころ♪」「大きな栗♪」。
紙芝居は、「さるとうさぎとがまかえる」。
皆、おりこうでお返事にお歌もしっかり覚えて、手遊びも上手にやれる。
1歳児、「はい?」と聞こえる様な声を出して、お返事をする練習をする。
みんな元気におこなったので、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
同じ4歳・5歳児達の4人組、何かしら駆けっこをしながら、笑い声が大きいく、同世代同士しか分からない遊びなのでしょう。
お互いにぶつかったりするが、楽しく遊ぶ姿が多く見られ、成長を感じる。
最後はやはり、駆けっこ競争をする。
3歳児〜5歳児、何度も競争して順位を争うが、負けても勝っても笑顔。
さらに、大きい子達はアスレチック?にチャレンジする。
「出来るかなぁ・・・?」と不安な顔を見せるが、途中から自信と勇気で最高点まで到達する。
なかなか、コツが分からずスタートラインで、うまく踏み出せないが、保育士達が見本を見せると、何となくわかったようだが、続きは明日にする。
今日は、ポカポカ陽気だったので、ボール遊びをしても、上着を脱いでしまうくらいで、全員ニコニコ笑顔。 駆けっこも、思う存分走り回り、最高の外遊びに満足する。
小さい子達も、大きなお友達が駆け回っている様子を、しばらくは眺めて見ているが、その内同じように、ヨチヨチと一所懸命に小走りする。
とても楽しそうで、ニコニコ笑顔で、時には「キャッ!キャッ!」と、笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わってくる。
その後、園に戻り、室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守り、「ピッカピカ!」と見せに来る。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きも自らバックから取り出して、仲良く並んでする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、園児達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育園でした。
2016年10月25日(火曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
薄曇りで風も心地よく吹き、お散歩日和の水戸市。
気温も徐々に20℃をきるようにもなりそうで、本格的な秋模様ですね。
園児達は、いつもの様に、元気よく大きな声を出して笑顔で登園する。
今日は、お散歩と近くの公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
1歳児達、驚くほど慣れて、保育士から離れて遊ぶ。
何時、この様子を記載できるか、待ちに待った一日。
思わぬ出来事に、とても嬉しく思う。
時折保育士に抱っこされて、離れると泣いていたが、今日は登園時からパワー全開で、みんなと遊び始める。
その後は、一度も泣かずに過ごせる。
何かしら不思議なもので、昨日までとは大きな違いに驚く。
あまりの変化で、保育士達も大喜びです。
10月前半から、ず〜と保育士が交互に、園児と一緒に過ごし、園児も安心と信頼関係が、うまくかみ合ったおかげと思う。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
絵本の読み聞かせは「コキンちゃんとカレーパン」。
アンパンマンのお話しだったが、コキンちゃんやみんなが泣いているシーンは、1歳児も「うぇーん」と真似をする。
アンパーンチのシーンは、一緒に大きな声を出して退治する。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く園児達。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
お天気のせいか、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
小さい子達も手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、様々な遊具に一目散、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
駆けっこ競争は、日に日に競争心が出て、体力も着いてきた様子。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも、自然と自ら歯磨き袋を取りに行き磨く。
もちろん仕上げは保育士。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
薄曇りで風も心地よく吹き、お散歩日和の水戸市。
気温も徐々に20℃をきるようにもなりそうで、本格的な秋模様ですね。
園児達は、いつもの様に、元気よく大きな声を出して笑顔で登園する。
今日は、お散歩と近くの公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
1歳児達、驚くほど慣れて、保育士から離れて遊ぶ。
何時、この様子を記載できるか、待ちに待った一日。
思わぬ出来事に、とても嬉しく思う。
時折保育士に抱っこされて、離れると泣いていたが、今日は登園時からパワー全開で、みんなと遊び始める。
その後は、一度も泣かずに過ごせる。
何かしら不思議なもので、昨日までとは大きな違いに驚く。
あまりの変化で、保育士達も大喜びです。
10月前半から、ず〜と保育士が交互に、園児と一緒に過ごし、園児も安心と信頼関係が、うまくかみ合ったおかげと思う。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
絵本の読み聞かせは「コキンちゃんとカレーパン」。
アンパンマンのお話しだったが、コキンちゃんやみんなが泣いているシーンは、1歳児も「うぇーん」と真似をする。
アンパーンチのシーンは、一緒に大きな声を出して退治する。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く園児達。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
お天気のせいか、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
小さい子達も手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、様々な遊具に一目散、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
駆けっこ競争は、日に日に競争心が出て、体力も着いてきた様子。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも、自然と自ら歯磨き袋を取りに行き磨く。
もちろん仕上げは保育士。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
2016年10月24日(月曜日)
今日も、とてもよいお天気で徐々に気温も高くなり、額に汗をかきながら、元気いっぱいにして、うらら保育園に登園する園児達。
水戸市は、ここ最近心地よい秋晴で、先週と同様に暖かくお散歩日和。
全員が揃うと、ピアノの演奏にあわせ、朝の挨拶からお返事に体操と、心地良くおこない、全員手を挙げる。
大きい子達も、小さい子達の成長に、とても驚き拍手する。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」なども、殆ど覚えたようで上手になり、ピアノの曲が奏でると、立っちして元気に歌う。
絵本の読み聞かせは、「つみつみでんしゃ」で、直ぐに集中して聞く。
その後、気温も上がり陽射しも暖かくなり、お散歩に出かける。
風がそよそよと吹いて、気持ち良さそうに、1歳児達もベビーカーに乗って、一緒にお散歩に参加する。
公園に着くと、大きい子達と一緒に、扉を開けてくれる。
その時に、周辺に車が来ていないか確認するが、大きい子につられて、同じように顔と目を左右前後に振り「OK!大丈夫、みんないいよ〜!」と、大きい子が合図すると、同じ素振りをする。
とても微笑ましい光景で嬉しく思う。
1歳児達、スコップを持たせてあげると、砂の方に手を伸ばして、「アハッ」とニコニコ笑顔になる。
小さなボールを、大きなお友達が、コロコロ〜としてくれると、嬉しそうにコロコロと返しニコッと笑いご機嫌な様子。
駆けっこ競争は、大きい子達ライバル意識が芽生える。
みんなで「まけないぞ!」と、競争意識を持ち、スタートラインで並ぶ時にも「前に出ている!」「わたしはここ!」など、ライン上でもめる。
並ぶ順番を決めてあげると、保育士の号令を待っている。
「よ〜いドン!」でスタートする。
一所懸命に、地面に描かれたトラックの線上を走る。
負けず嫌いな園児達、手を大きく振り走り、保育士にタッチしてゴール。
園児達の競争意識もあるが、グループでないと出来ない事もあり、お友達を頼りにすることも多いが、これらが一つ一つの成長に繋がる。
思い通りに過ぎたときより、このように思いがけない効果が現われる。
園に戻っても、手洗いにうがいと、小さい子達に教える姿が見られる。
昼食も、よく歩いたせいか、全員完食です。
大きいなハナマルを、保育士から貰うと大喜びです。
本当にピカピカでした。
午睡前に、5歳児の園児のリクエストで「雪おんな」のお話しをする。
途中で怖くなったようで、布団にもぐって顔を隠す5歳児。
そのまま眠る。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
園児達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という園児の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した園児達、明日も元気に登園して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育園です。
水戸市は、ここ最近心地よい秋晴で、先週と同様に暖かくお散歩日和。
全員が揃うと、ピアノの演奏にあわせ、朝の挨拶からお返事に体操と、心地良くおこない、全員手を挙げる。
大きい子達も、小さい子達の成長に、とても驚き拍手する。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」なども、殆ど覚えたようで上手になり、ピアノの曲が奏でると、立っちして元気に歌う。
絵本の読み聞かせは、「つみつみでんしゃ」で、直ぐに集中して聞く。
その後、気温も上がり陽射しも暖かくなり、お散歩に出かける。
風がそよそよと吹いて、気持ち良さそうに、1歳児達もベビーカーに乗って、一緒にお散歩に参加する。
公園に着くと、大きい子達と一緒に、扉を開けてくれる。
その時に、周辺に車が来ていないか確認するが、大きい子につられて、同じように顔と目を左右前後に振り「OK!大丈夫、みんないいよ〜!」と、大きい子が合図すると、同じ素振りをする。
とても微笑ましい光景で嬉しく思う。
1歳児達、スコップを持たせてあげると、砂の方に手を伸ばして、「アハッ」とニコニコ笑顔になる。
小さなボールを、大きなお友達が、コロコロ〜としてくれると、嬉しそうにコロコロと返しニコッと笑いご機嫌な様子。
駆けっこ競争は、大きい子達ライバル意識が芽生える。
みんなで「まけないぞ!」と、競争意識を持ち、スタートラインで並ぶ時にも「前に出ている!」「わたしはここ!」など、ライン上でもめる。
並ぶ順番を決めてあげると、保育士の号令を待っている。
「よ〜いドン!」でスタートする。
一所懸命に、地面に描かれたトラックの線上を走る。
負けず嫌いな園児達、手を大きく振り走り、保育士にタッチしてゴール。
園児達の競争意識もあるが、グループでないと出来ない事もあり、お友達を頼りにすることも多いが、これらが一つ一つの成長に繋がる。
思い通りに過ぎたときより、このように思いがけない効果が現われる。
園に戻っても、手洗いにうがいと、小さい子達に教える姿が見られる。
昼食も、よく歩いたせいか、全員完食です。
大きいなハナマルを、保育士から貰うと大喜びです。
本当にピカピカでした。
午睡前に、5歳児の園児のリクエストで「雪おんな」のお話しをする。
途中で怖くなったようで、布団にもぐって顔を隠す5歳児。
そのまま眠る。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
園児達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という園児の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した園児達、明日も元気に登園して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育園です。