保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1991− 2000 件を表示しています。
次ページ195196197198199 200 201202203204 前ページ
2015年10月07日(水曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
薄曇りで風も心地よく吹き、お散歩日和の水戸市。
午後からは、台風23号の影響か、時折強い風が吹く。
気温も徐々に20℃をきるようにもなり、彩る秋を楽しみたく思う。
園児達は、いつもの様に、元気よく大きな声を出して笑顔で登園する。
今日も、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
紙芝居は「ぼくらはトラックちからもち」。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く園児達。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
お天気のせいか、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
小さい子達も手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、様々な遊具に一目散、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
駆けっこも、公園に遊びに来た子達も参加して、楽しく腕を振り走る。
何かしら、園のお友達とは別に、競争心を持っている様子が見られる。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも、自然と自ら歯磨き袋を取りに行き磨く。
もちろん仕上げは保育士。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
薄曇りで風も心地よく吹き、お散歩日和の水戸市。
午後からは、台風23号の影響か、時折強い風が吹く。
気温も徐々に20℃をきるようにもなり、彩る秋を楽しみたく思う。
園児達は、いつもの様に、元気よく大きな声を出して笑顔で登園する。
今日も、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
紙芝居は「ぼくらはトラックちからもち」。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く園児達。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
お天気のせいか、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
小さい子達も手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、様々な遊具に一目散、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
駆けっこも、公園に遊びに来た子達も参加して、楽しく腕を振り走る。
何かしら、園のお友達とは別に、競争心を持っている様子が見られる。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも、自然と自ら歯磨き袋を取りに行き磨く。
もちろん仕上げは保育士。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2015年10月06日(火曜日)
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分で登園の、うらら保育園。 昨日と今日と、寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
秋風を肌で感じながら、心地よいお天気の中、元気に笑顔で登園する。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている園児達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
園児達、昨日よりもパワーアップしてご機嫌にアピールする。
何やら声を出し、手も何度もあげて、真剣な眼差しで保育士を見ている「朝の会」のピアノの音や、園児達のお歌にノリノリ気分。
おやつの後、早速園児達のリクエストもあり、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
歩きだすと、直ぐに歌をうたい始める園児達。
「大きな栗の木の下で♪」「とんぼのメガネ♪」「どんぐりころころ♪」など、次から次へと歌ってご機嫌に散策する。
公園では、縄跳びや追い駆けっこなどをして楽しむ。
怖いもの知らずの2歳の女の子、今日も自分からブランコの所に行き「乗るの?」と保育士が聞くと「乗る!」と、ハッキリとと答える。
ゆっくりユラユラ揺れて楽しんでいる。
大きい子達は、今日もかくれんぼや駆けっこ、虫探しに夢中。
近くの吉沢小学校の1年生達も、クラスごとに遊びに来て、同じようにブランコや滑り台等を一緒に楽しんでいる。
最後は、楕円形のレーンを作り、駆けっこを楽しむ。 内側からと外側から走り、途中で会うとタッチして、すごく楽しそう。
園に戻る途中に、ある園児が急にポケットに手を入れてモゾモゾする。
「何しているの?」と聞くと「ポンして帰るの、石ダメだからぁ〜」と言って、ポケットの石を見せてくれる。
「赤ちゃんが食べちゃうから、持って帰るのはダメね」と、いうお約束を、しっかりと覚えていてくれた3歳児、たくさん誉めてあげる。
園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
2歳児達は午睡後、腕立て伏せやでんぐり返し等、身体を動かし楽しむ。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の園児達が楽しく過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
秋風を肌で感じながら、心地よいお天気の中、元気に笑顔で登園する。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている園児達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
園児達、昨日よりもパワーアップしてご機嫌にアピールする。
何やら声を出し、手も何度もあげて、真剣な眼差しで保育士を見ている「朝の会」のピアノの音や、園児達のお歌にノリノリ気分。
おやつの後、早速園児達のリクエストもあり、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
歩きだすと、直ぐに歌をうたい始める園児達。
「大きな栗の木の下で♪」「とんぼのメガネ♪」「どんぐりころころ♪」など、次から次へと歌ってご機嫌に散策する。
公園では、縄跳びや追い駆けっこなどをして楽しむ。
怖いもの知らずの2歳の女の子、今日も自分からブランコの所に行き「乗るの?」と保育士が聞くと「乗る!」と、ハッキリとと答える。
ゆっくりユラユラ揺れて楽しんでいる。
大きい子達は、今日もかくれんぼや駆けっこ、虫探しに夢中。
近くの吉沢小学校の1年生達も、クラスごとに遊びに来て、同じようにブランコや滑り台等を一緒に楽しんでいる。
最後は、楕円形のレーンを作り、駆けっこを楽しむ。 内側からと外側から走り、途中で会うとタッチして、すごく楽しそう。
園に戻る途中に、ある園児が急にポケットに手を入れてモゾモゾする。
「何しているの?」と聞くと「ポンして帰るの、石ダメだからぁ〜」と言って、ポケットの石を見せてくれる。
「赤ちゃんが食べちゃうから、持って帰るのはダメね」と、いうお約束を、しっかりと覚えていてくれた3歳児、たくさん誉めてあげる。
園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
2歳児達は午睡後、腕立て伏せやでんぐり返し等、身体を動かし楽しむ。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の園児達が楽しく過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2015年10月05日(月曜日)
語りきれない園児達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育園です。
今日は、朝から清々しいお天気で、少し寒くも感じられる。
水戸市も秋らしいお天気で、陽射しもいっぱいに受け、園児達も気持ち良さそうに、うらら保育園に元気に登園してくれて、嬉しく思う。
秋の風の誘いに、元気いっぱいに身体を動かし、今日も満足した様子。
やはり、朝からお天気が良く、気温も上がると、お家から出掛けるのが、楽しいようで、朝から元気が良い。
全員が揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかそうに、大きな声で返事する。
「トンボのメガネ♪」「大きな栗の♪」を歌い身体も伸び伸びと動かす。
紙芝居は「しょうぼう車」。
早速、良いお天気の中、大きい公園までお散歩に出かける。
今日は、公園の砂場で遊ぶ。
園児達チームと保育士チームに分かれて、山づくり競争をする。
「頑張るぞ〜!負けないぞ〜!」と言って、とても張り切る園児達。
カブト虫の型やヒトデの型で、飾り付けもして、大きな山が出来上がる。
残念ながら、大きさでは保育士チームに負けてしまうが、大きい子達が力を合せて頑張った達成感で、みんな負けてもニコニコ笑顔。
その後「かくれんぼ」や「おにごっこ」をして、笑顔一杯にして遊ぶ。
駆けっこ競争、月曜日のせいか、全員参加で、楽しく笑顔一杯に走る。
2歳児のトイレトレーニング中の園児、今日も自ら何度もおトイレに行く。
何かしら楽しんでいる様子。
今日も朝方、一度オシッコ成功する。
保育士やお友達にたくさん誉められて、嬉しそうな素振りを見せる。
これからも、声掛けして促していく。意外と早いかも。
昼食も食欲旺盛で、全員完食。嬉しいですね。
昼食時に、ウトウトする子もいたが、最後まで頑張って食べてくれる。
午睡もグッスリ!スヤスヤ♪。
目覚めも良く、スッキリ爽やかな素顔で起きてくる。
今日も、日中は良いお天気で、たくさん遊んで楽しく過ごし、午睡後もそれぞれ自分達の好きな遊びをする。
窓を一度、全開して気持ちよい風を呼び込んで、気持ち良さそうな様子。
園児達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育士達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも、仲良くお話しながらチームワーク万全で、笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
今日は、朝から清々しいお天気で、少し寒くも感じられる。
水戸市も秋らしいお天気で、陽射しもいっぱいに受け、園児達も気持ち良さそうに、うらら保育園に元気に登園してくれて、嬉しく思う。
秋の風の誘いに、元気いっぱいに身体を動かし、今日も満足した様子。
やはり、朝からお天気が良く、気温も上がると、お家から出掛けるのが、楽しいようで、朝から元気が良い。
全員が揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかそうに、大きな声で返事する。
「トンボのメガネ♪」「大きな栗の♪」を歌い身体も伸び伸びと動かす。
紙芝居は「しょうぼう車」。
早速、良いお天気の中、大きい公園までお散歩に出かける。
今日は、公園の砂場で遊ぶ。
園児達チームと保育士チームに分かれて、山づくり競争をする。
「頑張るぞ〜!負けないぞ〜!」と言って、とても張り切る園児達。
カブト虫の型やヒトデの型で、飾り付けもして、大きな山が出来上がる。
残念ながら、大きさでは保育士チームに負けてしまうが、大きい子達が力を合せて頑張った達成感で、みんな負けてもニコニコ笑顔。
その後「かくれんぼ」や「おにごっこ」をして、笑顔一杯にして遊ぶ。
駆けっこ競争、月曜日のせいか、全員参加で、楽しく笑顔一杯に走る。
2歳児のトイレトレーニング中の園児、今日も自ら何度もおトイレに行く。
何かしら楽しんでいる様子。
今日も朝方、一度オシッコ成功する。
保育士やお友達にたくさん誉められて、嬉しそうな素振りを見せる。
これからも、声掛けして促していく。意外と早いかも。
昼食も食欲旺盛で、全員完食。嬉しいですね。
昼食時に、ウトウトする子もいたが、最後まで頑張って食べてくれる。
午睡もグッスリ!スヤスヤ♪。
目覚めも良く、スッキリ爽やかな素顔で起きてくる。
今日も、日中は良いお天気で、たくさん遊んで楽しく過ごし、午睡後もそれぞれ自分達の好きな遊びをする。
窓を一度、全開して気持ちよい風を呼び込んで、気持ち良さそうな様子。
園児達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育士達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも、仲良くお話しながらチームワーク万全で、笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2015年10月02日(金曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園。
今日の水戸市は、朝方大雨で雨戸を開けるにもびしょぬれになる。
しかし、7時頃には雨も止み陽射しも照り、爽やかな登園となる。
日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、真青空と雲とのツーショット。
気温も29℃まで上がり、最高の秋晴れで大歓迎。
登園時は、いつもの様に元気に、大きな声でおはようございます♪」と笑顔で登園する園児達。
室内に入り、オモチャやブロックで遊び、園児達の登園を待つ。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏が始まり、大慌てで、片付けする園児達。
「朝の会」の始まりです。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お歌は「どんぐりコロコロ♪」「きのこ♪」「大きな栗の木の下で♪」。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
絵本は、「おたすけこびと」。
小人達がクレーン社やショベルカー等を使ってケーキを作る話し。
たくさんの車を見て「すごい!」と興味津々。
卵や牛乳などが出てくると「あれは何だ?」「え〜?」と少し不思議そう。
ケーキが出来上がると「ケーキだったのか♪」と納得する。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
2歳になったばかりの園児、虫取り網を使っていると「かして♪」と言って、貸してもらい大満足して、捕まえる真似をして、とても可愛い素振り。
トラック競争も、いつになく小さい子達も、最後まで諦めないで走る。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
小さいお友達もいつの間にか、仲良しグループに入って楽しむ。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
今日の水戸市は、朝方大雨で雨戸を開けるにもびしょぬれになる。
しかし、7時頃には雨も止み陽射しも照り、爽やかな登園となる。
日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、真青空と雲とのツーショット。
気温も29℃まで上がり、最高の秋晴れで大歓迎。
登園時は、いつもの様に元気に、大きな声でおはようございます♪」と笑顔で登園する園児達。
室内に入り、オモチャやブロックで遊び、園児達の登園を待つ。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏が始まり、大慌てで、片付けする園児達。
「朝の会」の始まりです。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お歌は「どんぐりコロコロ♪」「きのこ♪」「大きな栗の木の下で♪」。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
絵本は、「おたすけこびと」。
小人達がクレーン社やショベルカー等を使ってケーキを作る話し。
たくさんの車を見て「すごい!」と興味津々。
卵や牛乳などが出てくると「あれは何だ?」「え〜?」と少し不思議そう。
ケーキが出来上がると「ケーキだったのか♪」と納得する。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
2歳になったばかりの園児、虫取り網を使っていると「かして♪」と言って、貸してもらい大満足して、捕まえる真似をして、とても可愛い素振り。
トラック競争も、いつになく小さい子達も、最後まで諦めないで走る。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
小さいお友達もいつの間にか、仲良しグループに入って楽しむ。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2015年10月01日(木曜日)
今日は、朝方はとてもよいお天気で徐々に気温も高くなり、額に汗をかきながら、元気いっぱいにして、うらら保育園に登園する園児達。
水戸市は、朝は少々雲り空だが、昨日と同様に暖かくお散歩日和。
夕方から雨が降りだすが、午睡後なのでラッキーな一日であった。
全員が揃うと、ピアノの演奏にあわせ、朝の挨拶からお返事に体操と、心地良くおこない、全員手を挙げる。
大きい子達も、小さい子達の成長に、とても驚き拍手する。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」なども、殆ど覚えたようで上手になり、ピアノの曲が奏でると、立っちして元気に歌う。
絵本の読み聞かせは、「なしとりきょうだい」で、直ぐに集中して聞く。
その後、気温も上がり陽射しも暖かくなり、お散歩に出かける。
風がそよそよと吹いて、気持ち良さそうに、小さい子達もベビーカーに乗って、一緒にお散歩に参加する。
公園に着くと、大きい子達と一緒に、扉を開けてくれる。
その時に、周辺に車が来ていないか確認するが、大きい子につられて、同じように顔と目を左右前後に振り「OK!大丈夫、みんないいよ〜!」と、大きい子が合図すると、同じ素振りをする。
とても微笑ましい光景で嬉しく思う。
また、公園の滑り台では、2歳児の女の子が、滑り台の上で、左右を向いて、「ヤッホー!ヤッホー!」と大きな声でアピールすると、同じように、ヤッホーとまでは、聞こえないが、「ホッホー!?」らしい言葉で、同じように、保育士やお友達にアピールする。
よく見ていますね、子供の成長には本当に日々驚かされます。
少しのすきも、目を離す事は出来ないです。
嬉しい悲鳴ですね(笑)。
2歳児達、スコップを持たせてあげると、砂の方に手を伸ばして、「アハッ」とニコニコ笑顔になる。
小さなボールを、大きなお友達が、コロコロ〜としてくれると、嬉しそうにコロコロと返しニコッと笑いご機嫌な様子。
駆けっこ競争は、大きい子達ライバル意識が芽生える。
みんなで「まけないぞ!」と、競争意識を持ち、スタートラインで並ぶ時にも「前に出ている!」「わたしはここ!」など、ライン上でもめる。
並ぶ順番を決めてあげると、保育士の号令を待っている。
「よ〜いドン!」でスタートする。
一所懸命に、地面に描かれたトラックの線上を走る。
負けず嫌いな園児達、手を大きく振り走り、保育士にタッチしてゴール。
線の中に入ると、怒ったりする。
負けてしまう園児「ぼくは負けず嫌いだから〜」と、座り込み泣きだす。
次のレースに参加しないで、そっぽを向く。
「負けず嫌いは、あきらめないで走る子だよ。泣いて走らなかったら弱いよ!」と、励ますと「そうか!」と納得して、勢いよく走りだす。
終わると、みんな集まって「楽しかったね〜♪」と、仲良し園児達。
園児達の競争意識もあるが、グループでないと出来ない事もあり、お友達を頼りにすることも多いが、これらが一つ一つの成長に繋がる。
以前は、おずおずとして何もいえなかった園児達であったが、挑む心を持ってくれて嬉しく思う。
思い通りに過ぎたときより、このように思いがけない効果が現われる。
園に戻っても、手洗いにうがいと、小さい子達に教える姿が見られる。
昼食も、よく歩いたせいか、全員完食です。
大きいなハナマルを、保育士から貰うと大喜びです。
本当にピカピカでした。
午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
園児達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という園児の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した園児達、明日も元気に登園して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育園です。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
水戸市は、朝は少々雲り空だが、昨日と同様に暖かくお散歩日和。
夕方から雨が降りだすが、午睡後なのでラッキーな一日であった。
全員が揃うと、ピアノの演奏にあわせ、朝の挨拶からお返事に体操と、心地良くおこない、全員手を挙げる。
大きい子達も、小さい子達の成長に、とても驚き拍手する。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」なども、殆ど覚えたようで上手になり、ピアノの曲が奏でると、立っちして元気に歌う。
絵本の読み聞かせは、「なしとりきょうだい」で、直ぐに集中して聞く。
その後、気温も上がり陽射しも暖かくなり、お散歩に出かける。
風がそよそよと吹いて、気持ち良さそうに、小さい子達もベビーカーに乗って、一緒にお散歩に参加する。
公園に着くと、大きい子達と一緒に、扉を開けてくれる。
その時に、周辺に車が来ていないか確認するが、大きい子につられて、同じように顔と目を左右前後に振り「OK!大丈夫、みんないいよ〜!」と、大きい子が合図すると、同じ素振りをする。
とても微笑ましい光景で嬉しく思う。
また、公園の滑り台では、2歳児の女の子が、滑り台の上で、左右を向いて、「ヤッホー!ヤッホー!」と大きな声でアピールすると、同じように、ヤッホーとまでは、聞こえないが、「ホッホー!?」らしい言葉で、同じように、保育士やお友達にアピールする。
よく見ていますね、子供の成長には本当に日々驚かされます。
少しのすきも、目を離す事は出来ないです。
嬉しい悲鳴ですね(笑)。
2歳児達、スコップを持たせてあげると、砂の方に手を伸ばして、「アハッ」とニコニコ笑顔になる。
小さなボールを、大きなお友達が、コロコロ〜としてくれると、嬉しそうにコロコロと返しニコッと笑いご機嫌な様子。
駆けっこ競争は、大きい子達ライバル意識が芽生える。
みんなで「まけないぞ!」と、競争意識を持ち、スタートラインで並ぶ時にも「前に出ている!」「わたしはここ!」など、ライン上でもめる。
並ぶ順番を決めてあげると、保育士の号令を待っている。
「よ〜いドン!」でスタートする。
一所懸命に、地面に描かれたトラックの線上を走る。
負けず嫌いな園児達、手を大きく振り走り、保育士にタッチしてゴール。
線の中に入ると、怒ったりする。
負けてしまう園児「ぼくは負けず嫌いだから〜」と、座り込み泣きだす。
次のレースに参加しないで、そっぽを向く。
「負けず嫌いは、あきらめないで走る子だよ。泣いて走らなかったら弱いよ!」と、励ますと「そうか!」と納得して、勢いよく走りだす。
終わると、みんな集まって「楽しかったね〜♪」と、仲良し園児達。
園児達の競争意識もあるが、グループでないと出来ない事もあり、お友達を頼りにすることも多いが、これらが一つ一つの成長に繋がる。
以前は、おずおずとして何もいえなかった園児達であったが、挑む心を持ってくれて嬉しく思う。
思い通りに過ぎたときより、このように思いがけない効果が現われる。
園に戻っても、手洗いにうがいと、小さい子達に教える姿が見られる。
昼食も、よく歩いたせいか、全員完食です。
大きいなハナマルを、保育士から貰うと大喜びです。
本当にピカピカでした。
午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
園児達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という園児の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した園児達、明日も元気に登園して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育園です。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2015年09月30日(水曜日)
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育園です。
水戸市は、日中暑い日に戻り、短時間真夏日になり、公園で楽しむ。
午前中は、穏やかな秋の風に吹かれ、気持ちよく登園する園児達。
玄関前の金木犀が咲き満開であって、心地よい香りに園児達も振り向く。
これから咲くサザンカや彩づく紅葉を・ゆっくり眺め楽しみたく願う。
来月から、とはいえ明日から10月です、早いものです。
プール遊びをしたのが、昨日の様に思う、不思議な様気です。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
早く、本格的な秋が訪れてほしいですね。
順次登園する園児達、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
心地よい園の室内で、うれしげに楽しげに玩具を出して遊んだり、鼻歌を口ずさんでいる園児もいる。
全員が揃い「朝の会」が始まり、いつもの様にピアノの演奏に合わせ、朝の挨拶やお歌も手遊びも上手におこなう。
ピアノの音で反応を示し、椅子に座り、背筋もピーンと姿勢も良くなる。
絵本は「お弁当」で、美味しそうなお弁当に、次々と手が伸びてきて、最後は無くなってしまうお話。
手が伸びてくると「あ〜っ!せんせ〜!食べられちゃう!」と大きな声で教えてくれる。
最後のイチゴが食べられてしまう時は、立ちあがって、前に出てきてしまうくらい大興奮。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
サッカーボールで遊んだり、二人組になりドリブルする姿が見られる。
ボールを追いかけたり、砂場でカップの中に小石を入れて、カラカラと音が出るのを楽しんだりする。
日々成長する姿が見られ、滑り台の階段に回転遊具、丘の坂も、どんどんスピードが速くなり、やってみようとする姿が多く見られる。
また、保育士が木の実を集めると「もっとちょうだい!」と来る2歳児達。
両手に乗せてあげると、ニコニコ笑顔。
最後はもちろん、恒例の駆けっこ競争をする。
昼食もよく食べ、歯磨きも頑張り嬉しく思う。
午睡も満足した分充分に摂れる。
トイレトレーニングも絶好調。
2歳児達「お兄ちゃんだから、パンツにしようね♪」とお話しすると「パンツ!パンツ!」と言ってニコニコで午睡する、成功成功!。
その後、ブロックやままごとごっこをして過ごす。
園児達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
水戸市は、日中暑い日に戻り、短時間真夏日になり、公園で楽しむ。
午前中は、穏やかな秋の風に吹かれ、気持ちよく登園する園児達。
玄関前の金木犀が咲き満開であって、心地よい香りに園児達も振り向く。
これから咲くサザンカや彩づく紅葉を・ゆっくり眺め楽しみたく願う。
来月から、とはいえ明日から10月です、早いものです。
プール遊びをしたのが、昨日の様に思う、不思議な様気です。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
早く、本格的な秋が訪れてほしいですね。
順次登園する園児達、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
心地よい園の室内で、うれしげに楽しげに玩具を出して遊んだり、鼻歌を口ずさんでいる園児もいる。
全員が揃い「朝の会」が始まり、いつもの様にピアノの演奏に合わせ、朝の挨拶やお歌も手遊びも上手におこなう。
ピアノの音で反応を示し、椅子に座り、背筋もピーンと姿勢も良くなる。
絵本は「お弁当」で、美味しそうなお弁当に、次々と手が伸びてきて、最後は無くなってしまうお話。
手が伸びてくると「あ〜っ!せんせ〜!食べられちゃう!」と大きな声で教えてくれる。
最後のイチゴが食べられてしまう時は、立ちあがって、前に出てきてしまうくらい大興奮。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
サッカーボールで遊んだり、二人組になりドリブルする姿が見られる。
ボールを追いかけたり、砂場でカップの中に小石を入れて、カラカラと音が出るのを楽しんだりする。
日々成長する姿が見られ、滑り台の階段に回転遊具、丘の坂も、どんどんスピードが速くなり、やってみようとする姿が多く見られる。
また、保育士が木の実を集めると「もっとちょうだい!」と来る2歳児達。
両手に乗せてあげると、ニコニコ笑顔。
最後はもちろん、恒例の駆けっこ競争をする。
昼食もよく食べ、歯磨きも頑張り嬉しく思う。
午睡も満足した分充分に摂れる。
トイレトレーニングも絶好調。
2歳児達「お兄ちゃんだから、パンツにしようね♪」とお話しすると「パンツ!パンツ!」と言ってニコニコで午睡する、成功成功!。
その後、ブロックやままごとごっこをして過ごす。
園児達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2015年09月29日(火曜日)
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育園です。
金木犀も満開で、漂う香りに誘われ、賑やかな楽しい一日となる。
トイレトレーニングも絶好調、そして公園へ行き今日を楽しむ。
2歳児の園児達、午前中2回おトイレでオシッコ出来て、今日も大成功。
保育士やお友達にも、たくさん誉められて、益々ご機嫌になる。
園児達、朝からご機嫌で、園児から「せんせ〜い!おはよう・・・♪」と元気に挨拶してくれる。
水戸市は、最高の秋晴で、金木犀も満開で、漂う香りに秋が到来する。
気温もここ最近と比べると、暑いぐらいで初夏に戻った陽気でムシムシ。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの伴奏に上手に合せて「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」「カマキリじいさん♪」などを歌い、大きく上手に身体を動かしながら楽しく歌い、声も大きな声で歌えるようになる。
絵本は「恐竜じまん」で、大好きな恐竜がたくさん出てきて、口真一文字。
2歳児になったばかりの園児、お歌にお返事も、とても上手になる。
いたずらをするお友達に、「めっ!めっ!」と注意する姿も見られる。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、やはり近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
やはり、園児達はお散歩が大好きです。
小さい子達も、少し長い距離だったが、抱っこもせがまず、頑張って歩く。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
そして、公園の土手で、バッタを見付けると「せんせ〜!バッタいました
!」早く来てください!」と、大きな声で呼びかける。
保育士は捕まえれなかったが、4歳の園児は、最後まで諦めずに頑張り、大きなバッタを捕まえることが出来る。
手の平に乗せても逃げなかったバッタに「ボクのこと好きになっちゃったのかなぁ〜」と、とても可愛い仕草をみせる。
公園の地面に、トラックを描くと、「駆けっこが始まるよ!」と声を掛けて、遊具で遊んでいる園児や木の実を探している園児達を呼び、集合させてくれる4歳児のリーダー。
お片付けもして、いざ「よ〜いドン!」で、小さい子達以外全員走り回る。
園児達、いつものように走っているので、随分と体力が付いたとい思う。
園に戻る途中、すれ違う人やお仕事をしている人と合うと、「こんにちは♪」と、元気に大きな声で挨拶が出来る園児達。
お散歩から帰ると、うがいに手洗いにおトイレもしっかりと出来る。
昼食も完食のピカピカ♪で、自慢げにお皿を見せる園児達。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
午睡後は、オモチャやブロックなどで遊び、時折トラブルも生じるが、お話をして、直ぐに仲直りして仲良く遊ぶ。
園児達も、何処かでわがままや思い通りにならない時に、我慢して頑張っている時も有るでしょう。
上手にいえなくても、口に出して様々な体験を通して、仲良しグループのうらら保育園の園児達です。
園児達は、本当に優しい子達ばかりですから。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めて促していきたいと思う。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
金木犀も満開で、漂う香りに誘われ、賑やかな楽しい一日となる。
トイレトレーニングも絶好調、そして公園へ行き今日を楽しむ。
2歳児の園児達、午前中2回おトイレでオシッコ出来て、今日も大成功。
保育士やお友達にも、たくさん誉められて、益々ご機嫌になる。
園児達、朝からご機嫌で、園児から「せんせ〜い!おはよう・・・♪」と元気に挨拶してくれる。
水戸市は、最高の秋晴で、金木犀も満開で、漂う香りに秋が到来する。
気温もここ最近と比べると、暑いぐらいで初夏に戻った陽気でムシムシ。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの伴奏に上手に合せて「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」「カマキリじいさん♪」などを歌い、大きく上手に身体を動かしながら楽しく歌い、声も大きな声で歌えるようになる。
絵本は「恐竜じまん」で、大好きな恐竜がたくさん出てきて、口真一文字。
2歳児になったばかりの園児、お歌にお返事も、とても上手になる。
いたずらをするお友達に、「めっ!めっ!」と注意する姿も見られる。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、やはり近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
やはり、園児達はお散歩が大好きです。
小さい子達も、少し長い距離だったが、抱っこもせがまず、頑張って歩く。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
そして、公園の土手で、バッタを見付けると「せんせ〜!バッタいました
!」早く来てください!」と、大きな声で呼びかける。
保育士は捕まえれなかったが、4歳の園児は、最後まで諦めずに頑張り、大きなバッタを捕まえることが出来る。
手の平に乗せても逃げなかったバッタに「ボクのこと好きになっちゃったのかなぁ〜」と、とても可愛い仕草をみせる。
公園の地面に、トラックを描くと、「駆けっこが始まるよ!」と声を掛けて、遊具で遊んでいる園児や木の実を探している園児達を呼び、集合させてくれる4歳児のリーダー。
お片付けもして、いざ「よ〜いドン!」で、小さい子達以外全員走り回る。
園児達、いつものように走っているので、随分と体力が付いたとい思う。
園に戻る途中、すれ違う人やお仕事をしている人と合うと、「こんにちは♪」と、元気に大きな声で挨拶が出来る園児達。
お散歩から帰ると、うがいに手洗いにおトイレもしっかりと出来る。
昼食も完食のピカピカ♪で、自慢げにお皿を見せる園児達。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
午睡後は、オモチャやブロックなどで遊び、時折トラブルも生じるが、お話をして、直ぐに仲直りして仲良く遊ぶ。
園児達も、何処かでわがままや思い通りにならない時に、我慢して頑張っている時も有るでしょう。
上手にいえなくても、口に出して様々な体験を通して、仲良しグループのうらら保育園の園児達です。
園児達は、本当に優しい子達ばかりですから。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めて促していきたいと思う。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2015年09月28日(月曜日)
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育園。
水戸市は、昨日から一転して、最高の秋晴れとなり、少し暑いぐらい。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、歩くと汗ばむくらいのお天気で、心地よい一日を過ごす。
しかし、朝夕と日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
今日は、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
園児達も、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝方は、早い登園で小さい子達が集まって、おもちゃをポイポイしたり、おもちゃの台所で遊んで、ご機嫌に過ごす。
時折、保育士の方を振り返り「アハッ」と笑ったりする。
同年齢の園児達も、変わる変わるおもちゃを交換しながら、嬉しそうに抱え「キャッキャッ」とニコニコ笑顔でいっぱいでした。
小さい子達同志では、成立している様子で笑い合う時もあり、今日は積み木を縦に7〜8つ、積むことが出来て喜び、とても微笑ましい光景。
2歳児と3歳児達は、何やら「指きりげんまん」をして、「仲良しだもんね〜♪」と楽しくお話している。
朝の会で、ピアノを弾くと、キャッキャ〜と、一緒に歌う素振りを見せる。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
お歌は、「大きな栗の木の下で♪」「カマキリじいさん♪」「どんぐりコロコロ♪」で、手遊びも元気一杯の園児達。
絵本は「まじかるきのこさん」「小さな小さなおかしのくに」。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
お散歩の時、手を繋ぎ歩き始めると、木の実や金木犀、道端に咲いている野花を、指さして「あれな〜に?」と楽しく興味津々で散策をしている。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、シッポ取り遊びで駆けまわり、充分に楽しんだ様子。
帰りは仲良く手を繋いで園に戻る。
園に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
水戸市は、昨日から一転して、最高の秋晴れとなり、少し暑いぐらい。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、歩くと汗ばむくらいのお天気で、心地よい一日を過ごす。
しかし、朝夕と日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
今日は、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
園児達も、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝方は、早い登園で小さい子達が集まって、おもちゃをポイポイしたり、おもちゃの台所で遊んで、ご機嫌に過ごす。
時折、保育士の方を振り返り「アハッ」と笑ったりする。
同年齢の園児達も、変わる変わるおもちゃを交換しながら、嬉しそうに抱え「キャッキャッ」とニコニコ笑顔でいっぱいでした。
小さい子達同志では、成立している様子で笑い合う時もあり、今日は積み木を縦に7〜8つ、積むことが出来て喜び、とても微笑ましい光景。
2歳児と3歳児達は、何やら「指きりげんまん」をして、「仲良しだもんね〜♪」と楽しくお話している。
朝の会で、ピアノを弾くと、キャッキャ〜と、一緒に歌う素振りを見せる。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
お歌は、「大きな栗の木の下で♪」「カマキリじいさん♪」「どんぐりコロコロ♪」で、手遊びも元気一杯の園児達。
絵本は「まじかるきのこさん」「小さな小さなおかしのくに」。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
お散歩の時、手を繋ぎ歩き始めると、木の実や金木犀、道端に咲いている野花を、指さして「あれな〜に?」と楽しく興味津々で散策をしている。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、シッポ取り遊びで駆けまわり、充分に楽しんだ様子。
帰りは仲良く手を繋いで園に戻る。
園に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2015年09月25日(金曜日)
汗と涙は流れても、心を込めて、精一杯に優しさが透きとおる、園児達のあふれるほどの、勇気と希望を握り締めて、夢心地のうらら保育園。
金木犀も満開で、漂う香りにご父兄たちも、改めて秋を感じた様子。
登園時、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
昨日までは、「おはよう!」と言っていたのが、「おはようございます!」になったので、とても驚きました。
お名前を呼ばれて、「お利口さんだね♪」と誉められると、ニコニコ笑顔。
今日の水戸市は、朝から雨で、気温も20℃位で寒く感じられる。
園児達「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
紙芝居は「ちゃっとまってドンキチくん」。
2歳になったばかりの園児、朝方ご父兄と登園するが、離れる時も直ぐにタッチして「バイバイ」と言い、直ぐに保育士と、手を繋ぎながら、室内に入り、すぐにオモチャなどで過せる。
園児達なりに、ご父兄のの送り迎えが嬉しく、園にはいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
今日は、一日中雨の様で、室内で過ごす。
いつもは、出していない玩具にテンション高めの園児達。
積み木で、道路を作ったり、車のお家を作ったり、ヘリポートを作ったりと、遊びもどんどん広がる。
一人一つずつ使う、仲良く順番で使う約束も、しっかりと守り、とてもとても、ハナマルの園児達。
そして、身体を動かしていないので、ニンニンジャー体操をする。
4歳児、みんなは喜んで取り組んでいたが、声掛けしてもイヤイヤ。
皆の後ろで見ていたので、誰が上手に踊っていたか、審査員をする。
小さい子達も、お家作りをして、途中崩れてしまうのを、数人で「キャハハ〜ッ♪」と大笑いする。
お家は、完成しなかったが、とてもとても楽しそうな園児達。
昼食も、殆どの園児は完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
トイレトレーニング好調、2歳児の女の子、午前中2回トイレで排泄する。
「先生、オシッコ!」と教えてくれて、大きなハナマル。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日は、一日中雨が降るお天気だったが、心地よく過ごせて、自分のやりたい事を思う存分に発揮して、笑顔がお空まで届き、とても満足した園児達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
金木犀も満開で、漂う香りにご父兄たちも、改めて秋を感じた様子。
登園時、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
昨日までは、「おはよう!」と言っていたのが、「おはようございます!」になったので、とても驚きました。
お名前を呼ばれて、「お利口さんだね♪」と誉められると、ニコニコ笑顔。
今日の水戸市は、朝から雨で、気温も20℃位で寒く感じられる。
園児達「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
紙芝居は「ちゃっとまってドンキチくん」。
2歳になったばかりの園児、朝方ご父兄と登園するが、離れる時も直ぐにタッチして「バイバイ」と言い、直ぐに保育士と、手を繋ぎながら、室内に入り、すぐにオモチャなどで過せる。
園児達なりに、ご父兄のの送り迎えが嬉しく、園にはいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
今日は、一日中雨の様で、室内で過ごす。
いつもは、出していない玩具にテンション高めの園児達。
積み木で、道路を作ったり、車のお家を作ったり、ヘリポートを作ったりと、遊びもどんどん広がる。
一人一つずつ使う、仲良く順番で使う約束も、しっかりと守り、とてもとても、ハナマルの園児達。
そして、身体を動かしていないので、ニンニンジャー体操をする。
4歳児、みんなは喜んで取り組んでいたが、声掛けしてもイヤイヤ。
皆の後ろで見ていたので、誰が上手に踊っていたか、審査員をする。
小さい子達も、お家作りをして、途中崩れてしまうのを、数人で「キャハハ〜ッ♪」と大笑いする。
お家は、完成しなかったが、とてもとても楽しそうな園児達。
昼食も、殆どの園児は完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
トイレトレーニング好調、2歳児の女の子、午前中2回トイレで排泄する。
「先生、オシッコ!」と教えてくれて、大きなハナマル。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日は、一日中雨が降るお天気だったが、心地よく過ごせて、自分のやりたい事を思う存分に発揮して、笑顔がお空まで届き、とても満足した園児達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2015年09月24日(木曜日)
風の誘い声に秋を感じ、ウキウキ気分で登園する、うらら保育園です。
秋風を肌で感じながら、心地よいお天気の中、元気に笑顔で登園する。
確かに秋は近づいています。
昨日と今日と、寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
シルバーウイークの5連休明けの登園。
様々に楽しい日々を過ごした様子。
登園するなり、動物園に行ったことや、ぶどう狩りに行ったりと、賑やかな休み明けの登園で、しばらく園児達が納得するまで、お話しさせる。
園児達は、登園時はいつもの様に元気に登園するが、やはり何か眠そうで、エンジンが掛るまで少々時間がかかる。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。「朝の会」が始まり、朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切る。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
お歌は「カマキリじいさん♪」「大きな栗♪」等々。
今日は特別に「ドラえもん♪」「ニンニンジャー♪」も、ピアノで弾いてあげると、嬉しそうに歌っている。
おやつの後、早速園児達のリクエストもあり、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
公園に着くと、近所の親子達がたくさん遊びに来ていて、とても賑やかな公園での微笑ましい光景。
ボール遊び、砂場遊びにトラック競争を、近所のお子様も一緒に駆ける。
様々な動物に変身したり、車の車種に成り切り、とても楽しく走る。
オモチャの貸し借りも、園のお友達以外にも、スムーズに出来て楽しむ。
とても良いお天気だったので、もう少し遊びかった様ですが、昼前だったので「また明日遊ぼうね〜♪」と説得させて園に戻る。
園に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
たくさん動いて、お腹も空いたようで、全員完食。
お腹も一杯になり、ウトウトする子もいたが、最後まで椅子から離れずに、歯磨きも頑張る。
当然、午睡はグーグー、スヤスヤの園児達。とても素直な子供達です。
午睡後は、知育遊びで集中していたので、自由遊びをさせる。
また、絵本を読んだり、読み聞かせたり、風船で遊んだりと、園児達のリクエストに合わせるように、それぞれ楽しむ。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の園児達が楽しく過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
秋風を肌で感じながら、心地よいお天気の中、元気に笑顔で登園する。
確かに秋は近づいています。
昨日と今日と、寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
シルバーウイークの5連休明けの登園。
様々に楽しい日々を過ごした様子。
登園するなり、動物園に行ったことや、ぶどう狩りに行ったりと、賑やかな休み明けの登園で、しばらく園児達が納得するまで、お話しさせる。
園児達は、登園時はいつもの様に元気に登園するが、やはり何か眠そうで、エンジンが掛るまで少々時間がかかる。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。「朝の会」が始まり、朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切る。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
お歌は「カマキリじいさん♪」「大きな栗♪」等々。
今日は特別に「ドラえもん♪」「ニンニンジャー♪」も、ピアノで弾いてあげると、嬉しそうに歌っている。
おやつの後、早速園児達のリクエストもあり、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
公園に着くと、近所の親子達がたくさん遊びに来ていて、とても賑やかな公園での微笑ましい光景。
ボール遊び、砂場遊びにトラック競争を、近所のお子様も一緒に駆ける。
様々な動物に変身したり、車の車種に成り切り、とても楽しく走る。
オモチャの貸し借りも、園のお友達以外にも、スムーズに出来て楽しむ。
とても良いお天気だったので、もう少し遊びかった様ですが、昼前だったので「また明日遊ぼうね〜♪」と説得させて園に戻る。
園に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
たくさん動いて、お腹も空いたようで、全員完食。
お腹も一杯になり、ウトウトする子もいたが、最後まで椅子から離れずに、歯磨きも頑張る。
当然、午睡はグーグー、スヤスヤの園児達。とても素直な子供達です。
午睡後は、知育遊びで集中していたので、自由遊びをさせる。
また、絵本を読んだり、読み聞かせたり、風船で遊んだりと、園児達のリクエストに合わせるように、それぞれ楽しむ。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の園児達が楽しく過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園・こども園等の受け入れ状況及び申し込み状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。