茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 2101− 2110 件を表示しています。

次ページ206207208209210 211 212213214215 前ページ

2015年04月22日(水曜日)
園児達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り、心に残った、うらら保育園です。
水戸市は、久しぶりに朝から快晴です。
気温も上がり爽やかな朝を向かえ、園児達は元気に額に汗をかきながら、大きな声で「おはようございます!」と、園児達も気持ち良さそうに、うらら保育園に登園する。
ここ最近は、雨が降ったり寒暖の差が大きかったり、愚図ついたお天気が続いたが、今日は、心地よい爽やかな天気で、満面の笑顔を見せて登園してくれて、とても嬉しく思う。
太陽の陽射しを浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で順次に登園する園児達を待つ。
待っている間、先月2歳になった男の子女の子、とても仲良く遊ぶ。
積み木あそびが上手になった小さい子達。
大きい子と良く遊んでいる影響か、積み木を重ねると「できたぁ〜」と手をパチパチして、とても嬉しそう♪。
今日は、お友達と一緒に挑戦する。
重ねる度に「あはは〜っ!できたぁ〜!」と大はしゃぎ。
1歳児は、最近「やきもち」をやくようになってくる。
様々な気持が表現されていて、心も成長しているのを実感する。
「朝の会」が、始まる前に「お片付けだよ〜!」と、声掛けすると「ハイ!」と、とても良いお返事が返ってくる。
ブロック、積み木を、お片付けして、朝の集まりで、座る時もしっかりと椅子を準備して、とてもとてもおりこうな新入園児。
みんなの前でも「すごいね!」と誉められて、ノートにお星さまシ―ルを、ペッタンして貰いニッコリ。
そして、全員が揃い「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶とお歌に手遊び、いつもよりキレの良い声でハキハキと応える。
お歌は、「こいのぼり♪」「お花がわらった♪」「チューリップ♪」。
ピアノの伴奏で、元気に大きな声で歌う。
何かしら、お天気のせいか室内も暖かく、気分ノリノリの園児達。
盛り上がっていたので、季節の歌もたくさん歌う不思議なまとまりでした。
絵本は「いろいろサンドイッチ」で、美味しそうに集中している。
その後、陽射しも一杯に射し、早速大きな公園までお散歩する。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる園児。
今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い園児。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く園児達。
大きな公園に行き、走り回ったり、回転遊具に滑り台、鬼ごっこしたりと、とても楽しく過ごす。
園に戻り、手洗いにうがいと上手に順番も守りおこなう。
ハンドソープも適量が分かってきたらしく、お友達にも見せている。
昼食もよく遊んだせいか、食欲旺盛で全員完食。
トイレトレーニングも絶好調で、歯みがきも頑張る。
歯みがきは、みんなと一緒に楽しそうに、一所懸命に磨く。
きれいに磨いて、みんなからも誉められて嬉しそうでした。
お家では嫌がるそうだが、園では、みんなと一緒なので楽しそうな様子。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたいと思う。
今日は、みんなお天気のせいかも知れないが、笑顔で落ち着いてのんびりと楽しく過ごせた、可愛い園児達のうらら保育園でした。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2015年04月21日(火曜日)
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育園。
汗と涙は流れても、心を込めて、精一杯に優しさが透きとおる園児達。
先月2歳になった男の子、初めておトイレでオシッコ排泄できる。
お散歩前に、オムツを取り替えようとしたら出ていなかったので、おトイレに行くとオシッコ大成功。
たくさん誉めて貰って、最初はキョトン・・・としていたが、次第にニコニコ笑顔になって、嬉しそうな様子。
また、タイミングが合った時はトイレに誘ってみる。
声掛けすると排泄出来そうで、引き続きたくさん誉めながら促したく思う。
登園時の園児達、心地よい園の室内で、うれしげに楽しげに玩具を出して遊んだり、鼻歌を口ずさんでいる園児もいる。
全員が揃い、「朝の会」の始まりです。
お歌は「こいのぼり♪」「チューリップ♪」。
朝の挨拶やお歌も手遊びも、大きな声で元気よく行う。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
1歳児の女の子「おはよう」の挨拶の時に頭をぺこりとおじぎをするが、勢い過ぎて、テーブルに「ゴツン」する。
ビックリした表情が、とても可愛いく思わず笑ってしまう。
お返事も、「ハイ!」と、手を挙げると、ピアノで「ハナマル♪」が出る。
大喜びする園児と、恥ずかしそうに、ニコッとする園児もいる。
やはり、誉められると嬉しい素振り。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、近くの公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大好きな公園までお散歩する。
公園では、気温も程々で、保育士の号令で、散々五々遊具に駆け廻る。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
そして、ミミズを発見する。
最初は、半分くらいしか出ていなかったが、そのうちニュルと出てくる。
園児達、ビックリして、キャ〜キャ〜と後ずさり・・・。
1m以上離れたところから「動いたの?」などと話している。
少々怖がりな園児、それ以上は近づかない可愛い園児達。
でも興味はドンドンわいてきて、ず〜っとミミズさんに夢中で、最後は花壇に戻してあげる優しい園児達。
その後、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
園児達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きにとまどう保育士達です。
園に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に、「おトイレ行ってきま〜す!」と、自分から行ってくれる2歳児と3歳児達。
昼食も、お散歩とたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
今日は、お天気のせいか「朝の会」から、お散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2015年04月20日(月曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
少し曇空の水戸市の朝方、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく園児達、特に1歳児達の成長には驚かされます。
午後から雨が降り出すが、午前中にお散歩に行けてラッキーな一日。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなくつくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
そんな園児達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
絵本は防災紙芝居「にんじゃせんせいいざまる」で、「にんぽうだんごむし」は、頭で手でかくして丸まる、「にんぽううさぎみみ」は、耳をすましてお話しを聞く。
「あっ!聞こえたよ!♪」と集中して聞いてニコニコ笑顔の園児達。
途中で1歳児、保育士の傍から離れない。
お話して、一度は席に戻る素振りをして、また保育士の隣へ。
本当に面白く笑わせてくれる可愛い園児。
しかし、今日もオムツを一所懸命に脱ごうとしている。
ウンチだったので、慌てて「待って〜!」と声を掛けると「アッハハ〜」と、大笑いする。何かしら保育士の行動がわかっているのやら(笑)。
また、お散歩の準備中、2歳児に靴下を渡すと、自分でやろうと頑張る。
お手伝いをして貰いながらも、上手にはける。
今までは、すぐに「やって!」と、言っていたので成長を感じる。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
道端に咲く、チューリップを見付けては、元気な声で「チューリップ」の歌をうたいながら公園まで歩く。
途中、いも虫がチョウになるお話しをしていると、「先生!」ダンゴ虫は何に変身するの?と聞いてくれたり、とても可愛い園児達。
公園では、気温も暖かく、保育士の号令で、散々五々、遊具に駆け廻る。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
小さい子達も、ベビーカーに乗り参加して、ニコニコ笑顔。
また、桜の花びらが、たくさん落ちているのを、嬉しそうに手に取り喜ぶ。
保育士の手に何枚か集めてあげると「キャッ♪キャッ♪」と笑い、手足をバタバタさせてとても喜ぶ。
園児達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きにとまどう保育士達です。
園に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に、「おトイレ行ってきま〜す!」と、自分から行ってくれる2歳児と3歳児達。
昼食も、お散歩とたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
今日は、お天気のせいか、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2015年04月17日(金曜日)
ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育園の園児達。
水戸市は、朝から陽射しも射し、心地よい天気の中、元気に登園する。
登園時、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
2歳児の新入園児、登園時からニコニコ笑顔で、直ぐに保育士と一緒に室内に入り、何やら興味津々といった感じ。
朝のピアノが始まると、みんなと一緒に椅子に座り、おやつも食べる。
登園回数を増やしていくと、ママの送り迎えが嬉しくなり、安心して過ごしてくれる日が、もうすぐかな〜と思えるようになる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
お歌は「お花がわらった♪」「チューリップ♪」「こいのぼり♪」。
絵本は「もこもこもこ」で、少し怖かった様子。
今日は、登園時のご挨拶の練習をして、お散歩に出掛け公園に行く。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる園児、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い園児。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く園児達。
そして、大きな公園へ着き、飛行機やちょうちょを追いかけて楽しむ。
フェンスの向こうに、チョウが行ってしまうと「チョウチョ〜!チョウチョ〜!」と大きな声で何度も呼んでいる。
保育士に「あっちにもいるかもしれないから行ってみよう♪」と声掛けされるまで、あきらめずに呼んでいて、とても可愛い光景でした。
1歳児の園児も、回転遊具に乗ったり、ボールや砂場など、自分の興味のあることを見つけ充実して遊ぶ姿が見られる。
ここ最近、サッカーボールにハマっている園児達。
大きいお友達が、遊び終わると、ボールを持ち、空いている場所を選び、蹴っては追いかけて、1歳児同士パス?らしいドリブルをして楽しむ。
途中、転んでも泣かずに立ちあがり元気に走る。
そして、オモチャをお片付けして、いつもの持久走をする。
みんな一緒に駆けっこして、笑顔を満開。
風も心地よかったので、何かしらウキウキ気分の園児達でした。
園に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
昼食も、よく動いたからか殆どの園児は完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日も、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、笑顔が青空まで届き、とても満足した園児達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2015年04月16日(木曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園です。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる、うらら保育園でした。
ここ最近、水戸市はお天気が不安定で、雨が降ったり晴れたりであったが、昨日から好天に変わり、お散歩日和に恵まれる。
水戸市は朝から快晴です、むしろ初夏を彷彿するような陽気。
気温も上がり爽やかな朝を向かえる。
園児達は元気に額に汗をかきながら、大きな声で「おはようございます!」と、園児達も気持ち良さそうに、うらら保育園に登園する。
心地よい風に吹かれ、太陽の陽射しを浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で順次に登園する園児達を待つ。
1歳児の新入園児は、まだ登園時は泣く事が多いが、ベビーカーに乗ると、気持ち良さそうにウトウトする。
また、抱っこすると、自分の肩の後ろの、保育士の腕を確かめ安心する。
今の園児達も、毎日楽しく登園していますが、慣らし保育時は同じでしたから、きっと徐々に慣れてくれるでしょう。
同じ一歳児の女の子、泣いて登園した園児に、すぐに近寄り背中をトントンしたり、おでこをなでなでしたり、心配そうに覗きこむ優しい園児。
「ゆっくりと・慌てずに・正確に」を基本に、これからも促していきたい。
園児も、きっと毎日が楽しく過せるようになります。
これも、ご父兄も保育士も楽しみの一つですからね。
一つひとつの成長が、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いてくれることでしょう。
ピアノの音が鳴ると、さあ〜「朝の会」の始まりです。
お歌は「お花がわらった♪」「チューリップ♪」「こいのぼり♪」。
絵本は「飛行機がいっぱい。」
いろいろな飛行機が出てきて大喜びする。
「ボクね、おと〜しゃんとおか〜しゃんと、ひこうきにのったんだよ♪」と、ニコニコしながら教えてくれる。
本当に、日々の成長が早く、驚く事が毎日に様に見られる凄い2歳児。
その後、待ちきれない様子で、お散歩と近くの公園での、遊びを期待して、準備をしている園児達、思わず笑ってしまう。
靴を持ってくる園児と、外を窓越しに見ている園児もいて、ソワソワしている園児達。とても可愛い仕草でした。
おやつの後、園児達のリクエスト通り、公園までお散歩を楽しみながら散策をして、到着すると早速駆け回り、たくさんの遊具を楽しむ。
シーソーに乗ったり、目も身体も活発に活動する。
手やズボンを汚しながらも、ヒラヒラ〜と桜の花びらが落ちてくるのを、キャハハ〜と追いかけたりして、笑顔満開。
とても楽しんで笑顔と声が、大空に届きそうな勢い。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
全体的にまとまって過ごす姿が見られる。
昼食は、よく動いたからか殆どの園児は完食。
歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいか、グッスリと寝る。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2015年04月15日(水曜日)
大空をみれば、素晴らしい青空で、暖かく穏やかな、うらら保育園。
水戸市は、久しぶりに心地よい天気、初夏の風に誘われウキウキ気分。
朝から陽射しを受け、気持ち良さそうな園児達。
園児達、気温も高く元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育園です。
園児達は、いつもの様に元気に登園して、もう何やら遊びを想像している様子だが、靴を揃えて室内に上がる。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「こいのぼり♪」「おはながわらった♪」「チューリップ♪」。
絵本の読み聞かせは「だいすき そらとぶ ひこうき」。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
園児達も、待ってましたというような素振りで、大急ぎで準備する。
ゆっくりとのんびりと、春を感じながら歩き、お花を摘んだり、「あか!むらさき!」と、大きな声で色の名前を言いながら、楽しんでいる。
園児達、公園に着くと、今日は大好きな滑り台は、2回程度でその後は「タンポポ鍋」を作って仲良く遊ぶ。
桜の花びらが、たくさん落ちていたのを利用して、お料理ごっこを始める。
大きい子達も小さい子達も、みんな集まって来る。
材料は、サクラの花びら、落ち葉、タンポポで、まぜまぜして楽しそう。
小さい子達が、タンポポをたくさん持ってきてくれて、美味しい「タンポポ鍋」が出来上がる。
また、サクラの花びらを集めて、保育士がパラパラして見せる。
風に乗って舞うのを喜んで見ながら、興味津々で同じように一所懸命に集めて、同じようにパラパラして、とても喜び楽しむ。
最後には、恒例の持久走も、今日は3周と言うが、物足りないようで、何度も繰り返し、笑顔いっぱいにして走る。
随分体力が付いたようです。
満足して、園に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守りする。
昼食も食欲旺盛で、モリモリと食べてくれる。
歯磨きも、声かけしなくとも、リズムに乗って自然と歯ブラシを持ち、お友達と仲良く輪になって、しっかりと磨く。
仕上げの順番も守り、保育士に大きな口をあけて仕上げをしてもらう。
お散歩で、たくさん歩き楽しんだせいか、午睡はグッスリと寝る。
トイレトレーニングも好調で、2歳児達もおやつ前やお散歩、昼食時などの節目に、大きいお友達がおトイレに行く様子を見ていて、真似をしてすすんでおトイレに行く。
成功はしなくても、オムツを外すうえで、とてもよい傾向で、行きたがるときは出なくても座る練習をする。
意外と早いかも知れませんね。2歳児の成功率が高くなりました。
今日は、楽しく遊べて、嬉しそうな笑顔を一日中過ごすことが出来て、私達保育士も「よし!頑張るぞ!」と何か勇気を園児達から貰ったような不思議な気持ちになって嬉しく思ったうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2015年04月14日(火曜日)
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育園です。
おトイレ入る気満々の園児達が過ごす、今日のうらら保育園です。
本当に感心させられます2歳児達の園児。
大きいお友達が、おトイレに行って、オシッコをする姿を見ると、目が輝きおトイレに入り、あっという間に出て「しーしー出た!」と、とても嬉しそうにお話してくれる。
朝から元気いっぱいの園児達、笑顔でうらら保育園に登園してくれる。
全員が揃うと、「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、小さい子達も、落ち着き始め、右へ左へと身体を揺らして喜んでいる姿が見られる。
1歳児、朝の「おはよう♪」の歌の時「あっ!あっ!」と言いながら、手をバタバタしてご機嫌。
「一緒に歌ってくれているの〜♪」と、声をかけるとニコニコ笑顔。
お名前を呼んで、元気にお返事をする。
お歌は「こいのぼり♪」「チューリップ♪」「お花が笑った♪」。
絵本は「おいしいジュースのつくりかた」で興味津々。
今日も、水戸市は小雨が降ったりやんだりで午後からは降り続ける。
雨がやむのを待って、少しだけ気分転換のお散歩に行くと楽しそう。
そして、雨がチラホラと降ってくると「まだ大丈夫だよ!」と必死にアピールする園児達。
「じゃあ、あと少しだけね♪」と言うと納得。
10秒だけでも待ってあげると満足する。
お散歩の途中、チューリップのつぼみを探して「何色が咲くかな?」と、当てっこをしながら歩く。
「これは〜黄色!」などと、チュ―リップのつぼみを覗きこんで応える。
また、黄色・赤・ピンクに、形や花びらが違う種類などもあり、とても楽しいお花探しのお散歩を喜ぶ。
園に戻り、風船を作ってあげると大喜び。
キャッチしたりポンポンと上にあげたりキックしたりと、フワフワする風船を楽しそうに追いかける園児達。
終わると、手洗いにうがいをしっかりして昼食。
昼食も、もちろん完食で、食後の歯磨きも頑張る姿が見られる。
午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。今日も、様々な体験をして、一段と成長した園児達、明日も元気に登園して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育園です。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2015年04月13日(月曜日)
園児達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育園です。
水戸市は、小雨が降ったり先週の好天から一転して、愚図ついた天気。
園児達は、お天気に関係なく元気に登園してくれる。
気温は程々だが、少しお散歩して、雨が降りその後は室内で過ごす。
今日は、小麦粉粘土と健康体操をする。
新入園児の2歳児も元気に登園して、今日はニコニコ笑顔をたくさん見せてくれて、殆ど慣れてきた様子で、嬉しく思う。とっても可愛い園児。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
小さい子達も、流れに乗り、ニコニコ笑顔で手振りも含め歌う。
絵本の読み聞かせも、とても集中して聞いている。
そして、小麦粉粘土遊びで、様々なものを製作して喜ぶ。
久しぶりであったが、もう慣れたもので、準備する時から何を製作するか考えている。
小さい子も大きい子も楽しみながら作り、今日はアンパンマンとあんこが素晴らしい出来栄えで、とても驚き、みんなも「すごい!」と拍手。
その後、みんなで大好きなリズム遊びをする。
足や手をあげたり、床にゴロンとして笑ったりと、一つ一つが楽しそう。
1歳児達も、保育士に抱っこされて、手をパチパチ叩いてニッコニコ笑顔。
お気に入りの室内遊びが終わると、手洗いにうがいも、しっかりとする。
ハンドソープや、ハンドペーパーの適量も、心得ている先輩の園児達。
昼食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
午睡も、良く遊んだせいかグッスリと寝る。
午睡後も、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足している。
愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2015年04月10日(金曜日)
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
おトイレ入る気満々の園児達が過ごす、今日のうらら保育園です。
本当に感心させられます2歳児達の園児。
大きいお友達が、おトイレに行って、オシッコをする姿を見ると、目が輝きおトイレに入り、あっという間に出て「しーしー出た!」と、とても嬉しそうにお話してくれる。
朝から元気いっぱいの園児達、笑顔でうらら保育園に登園してくれる。
全員が揃うと、「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、小さい子達も、落ち着き始め、右へ左へと身体を揺らして喜んでいる姿が見られる。
今月から登園している2歳児の可愛い女の子も、朝の挨拶の時にしっかりとお返事してくれる。
「一緒に歌ってくれているの〜♪」と、声をかけるとニコニコ笑顔。
お名前を呼んで、元気にお返事をする2歳児。
小さい子が、返事が出来ずにいると、椅子から立ち上がって、赤ちゃんの腕を優しく持ち、上にあげるお手伝いをしてくれる。
つい最近まで、される側だったのに・・・と、成長の早さを実感する。
今日も、水戸市は心地よいお天気で、おやつの後、お散歩に出掛け、シーソのある公園まで楽しく嬉しそうに散策する園児達。
お散歩の途中、チューリップのつぼみを探して「何色が咲くかな?」と、当てっこをしながら歩く。
「これは〜黄色!」などと、チュ―リップのつぼみを覗きこんで応える。
また、黄色・赤・ピンクに、形や花びらが違う種類などもあり、とても楽しいお花探しのお散歩を喜ぶ。
公園に着くと、いつものように駆け回り、シーソー遊びにボールや公園内を散策して、嬉しそうに追い駆けながら、ずっとニコニコ笑顔で過ごす。
園に戻ると、手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る姿が見られる。
昼食も、もちろん完食で、午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した園児達、明日も元気に登園して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育園です。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2015年04月09日(木曜日)
ひと時園児達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育園。
心を澄ませ、耳をすませて、園児達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
今朝は、心地良い朝を向かえ、元気に大きな声で「おはようございます!」と、まだ朝方は寒いが、登園時には陽も射して、笑顔で登園。
この笑顔がたまらないですね。
全員が揃うと、楽しい朝の会の始まりです。
ピアノの演奏で、「チューリップ♪」「こいのぼり♪」「おはながわらった♪」を歌い、手遊びも上手になる。
お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
小さい子達も、おじきをする振り付けがあるが、少しずつ覚えた様子。
何かしら、この朝の会の様子で、園児達の体調が分かるような気がする。
全員体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
水戸市は、10時頃には陽も射して最高のお散歩日和。
早速、園児達のリクエストもあり、お散歩に出かける。
小さいお友達も、参加して公園まで楽しそうにベビーカーに乗り嬉しそう。
公園に着くと、大きいお友達が、遊具で遊んでいる様子を興味津々で見て、大きいお友達の名前を呼んでみたりして、とてもご機嫌でした。
桜はこの数日の寒さで、まだまだ見頃で、こういう寒さも嬉しいですね。
そして、なずなの葉を引っ張って、ペンペン音がなるのを見せてあげる。
隅の方に咲いていた大きいなずなを、特別に摂ってあげると大喜びする。
園に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
昼食ももちろん完食で、歯磨きもしっかりとする。
午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
また、音楽のリズムに合わせて踊りだす園児達も入る。
大きい子達は、絵本の中でも、文字の多いものをみて、スラスラと読む。
さらに、2歳児達のトイレトレーニングはとても快調です。
午睡時前に、「おトイレ行く?」と問いかけると「うん」と、お返事する。
そして、排泄して室内に戻り、「パンツにする?オムツにする?」と、聞くと「パンツにする」と言い、少し自信が着いた様子。
いつも思うのは、何かにチャレンジする時は、みんな嫌がらず、
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

次ページ206207208209210 211 212213214215 前ページ