茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 2071− 2080 件を表示しています。

次ページ203204205206207 208 209210211212 前ページ

2015年06月09日(火曜日)
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、再会に湧きたつ園児達。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
久しぶりに来園してくれた園児、卒園して2ヶ月振りの再会で大喜び。
思い返せば、飛び立つ鳥に似て、日々ひばりのさえずりのように、大きく羽ばたき、いつも明るく笑顔と心の素肌に、目覚めの眩しさを持つ園児。
これからも、日捲りの夢暦が綴れるでしょう。
今日は、一日雨で気温も下がり、今週は季節通りのお天気の水戸市。
笑顔で元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
嬉しくも楽しくも思う、今日のうらら保育園です。
園児達は登園すると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
思い掛けずの再会に、園児達も驚き、すぐに駆けより、お名前を呼ぶ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
最近は、ピアノに興味を示し、何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
園児達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽しむ。
その後、小麦粉粘土を紅白の色を着けて、園児達全員でおこなう。
いつもは、白か食紅を加えたピンクにしたもので、粘土遊びをしていたが、今日は目先を変えて、紅白の粘土を作ると、大喜びの園児達。
しかし、お肉のステーキの脂身を、白の粘土で、上手にバランスよく創り、本物のように作る大きい子。とても驚きました。
1歳児の園児達も、興味津々で感触を楽しむ。
同じ1歳児達も、ヘラやローラーを使いながら、お友達とお話しして、スキンシップを摂り、楽しく活動している。
その後、リズム遊びをして、気分転換をはかる。
リズムに合わせ、園児達は気持ち良さそうに、何やらモゴモゴとお話しながら笑顔一杯にして、充分に楽しんだ様子。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日は、園児の再会に、嬉しげに楽しげに一日を過ごす。
その園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしていますので、ご参考にしてください。
2015年06月08日(月曜日)
園児達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、今日のうらら保育園です。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。
水戸市は、朝から曇空で、日中は晴れ間も出て、心地よいお天気。
先週まで、乾燥したお天気が続いていたが、久しぶりの季節感。
園児達、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
早速、全員が揃い早速ピアノの演奏で、「朝の会」が始まる。
ピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
お歌は「カエルのうた♪」「でんでんむしむし♪」「あまだれぽったん♪」を大きな声で歌い、とても楽しそう。
絵本は「かめのてもし〜」で、とても興味津々で集中して聞いている。
10時頃には陽射しも照り、暑くなり半袖に着替えてお散歩する。
準備中に、仲良しの同じ2歳児の男の子と女の子、脱いだ靴下を保育士の所に持ってきてくれたり、ズボンを履くのを手伝ってあげたり、お互いに優しくしあって、とても微笑ましい光景をみて嬉しく思う。
そして、いつもの大きな公園に着くと、早速様々な遊具に駆けより遊ぶ。
保育士がチョウチョを虫取り網で捕まえると、全員集まり大騒ぎ。
少し観察して、逃がしてあげると、大慌てで追いかける。
全員が集まったので、かくれんぼをする。
みんな、今日はチョウやトンボになって、賑やかに保育士から逃げる。
そして、水分を補給して、駆けっこ競争。
随分、体力が着いた様子で「何周め♪何周め!」と頑張る。
園に戻り、手洗いにうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食は、全員完食。
歯磨きも、今日も仲良く一緒に一所懸命磨く。
午睡もグッスリ、目覚めもバッチリで機嫌もよく、ニコッと笑顔を見せる。
小さいお友達は、オムツ換えるからおいで〜と保育士に声を掛けられると、ちゃんと自分のカゴからオムツを取り、ゴロンと寝て待ってくれる。
小さな声で、ハ〜イとお返事してくれるようになる。
お友達のお名前も覚えてきたようで、だれだれちゃ〜んとお名前を呼ぶ。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2015年06月05日(金曜日)
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育園。
少し曇り空の水戸市、昨日の真夏日に解放され、丁度良い気候。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、曇り空から晴天になり、大空もまばたきしている。
爽やかな朝を向かえ、園児達は元気に大きな声で「おはようございます!」と、園児達も気持ち良さそうに登園する。
全員登園すると、ピアノの音が鳴り出すと、ビシッとする園児達。
恒例の朝の挨拶とお歌に手遊びを始めて、お名前を呼ばれる。
みんな元気よく、お返事にお歌も上手にできる。
お歌は「あまだれぽったん♪」「カエルの歌♪」「かたつむり♪」で、元気に大きな声で歌える。
紙芝居は「こぐまちゃんとボール」。
1歳児達も、以前は途中で飽きて、イスから立ってしまうこともあったが、
今日は最後まで、しっかりと歌う?事も出来るようになり、成長を感じる。
そして、折り紙で作ったコマで遊ぶ。
最初は「出来ない〜」と言ってた園児達、保育士が何度も回して見せると上手に出来るようになる。
「お家に持って帰りたい♪」と、リクエストがあったので持ち帰る。
そのうち、お散歩に行きたい素振りを見せる。
公園では、楽しくて楽しくて仕方がない様子。
広い公園を端から端まで占領して、駆けっこや鬼ごっこに、かくれんぼ等をして、顔を真っ赤にして遊ぶ。
園に戻ると、いつもの様にうがいに手洗いをする。
1歳児達は、今日もおトイレに、大きい子達が行くのを見て何やら、同じようにオムツを脱ぎ、仕草をしっかりと真似をする。
トイレトレーニングは、今日も好調と言えるでしょう。
昼食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の園児達。
今日も、一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2015年06月04日(木曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
朝の陽射しも、すごく眩しくもなり、心地よいお天気で一日を過ごせそう。
昨日は雨で寒く、今日は暑い日になり、水戸市のお天気は九十九折り。
午後からは、益々気温が高くなり、昨年の猛暑を思い出す。
園児達、元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌は「あまだれぽったん♪」「カエルの歌♪」「かたつむり♪」。
絵本の読み聞かせは「かぼちゃのつる」で、全員集中して聞いている。
「タオルで遊ぼう」で、保育士がぞうの鼻、鬼の角、アイスキャンディをつくると「何?なに?」と真剣な表情でみる園児達。
タオルでつくった物が、お話しに登場すると、ニコニコ笑顔で、園児達「ぞうさん来たね」などとお話しして、想像を膨らませている。
おやつを食べおわると、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ、大きな公園までお散歩する。
様々な遊具に行くが、昨日に続き、水鉄砲を準備すると、一斉に集まる。
保育士やお友達と、水をピュッと掛け合って楽しく過ごす。
その後、恒例の駆けっこ、いや持久走が始まる。
水分も充分に摂り、ベンチで楽しそうにお話ししている。
園に戻り、室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守りしっかりとする。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日も、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
トイレトレーニングも順調に進み、2歳児はほぼ完ぺき。
1歳児達も、トイレに座らせたりするが、まだでないが、トイレに行く事を嫌がったりしないので、今後も様子を見ながら促してみる。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたい。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の園児達が楽しく過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2015年06月03日(水曜日)
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が勝る、思いやりの心。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、気温も一段と低くなり、外遊びは出来ず、室内で過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達は、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
早速、園内が楽しい雰囲気になり、今日の予定や遊びにお勉強など、夢中になりお話している。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
園児達、「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
お歌は「かたつむり♪」「あまだれぼったん♪」「おたまじゃくし♪」。
絵本の読み聞かせは「動物のふしぎ」。
外は雨で、お散歩は出来ない事を理解している様で、気持の切れ変えが出来ていて、キレの良い声で、元気に楽しそうに、ハキハキと歌える。
思いの外、嬉しくなり、園児の表情も豊かに笑顔で、眼と眼が合う。
まずは、空手教室をする。
準備体操として、ヨガをするが、ネコのポーズやカエルにコブラ(ヘビ)など、様々なポーズを教えて貰う。
時には、「こう?こう?」と、先生に確認しながら取り組む。
その後、ボールハウスを出して、カラフルなボール遊びを楽しむ。
障害物競争もおこない、楽しい運動会の始まり。
そして、最後にお気に入りのダンスをおこない「おすしやさん」「にんじゃへんしん」を、保育士の真似をしながら、何度も何度も踊る園児達。
室内だが、汗をかきながら遊ぶ。
昼食の時間まで、集中して行い、とても満足した様子。
昼食は、よく動いたからか殆どの園児は完食、いつもどおり食欲旺盛。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2015年06月02日(火曜日)
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育園です。
トイレトレーニング絶好調、そして公園へ行き今日を楽しむ。
2歳児の園児達、午前中2回おトイレでオシッコ出来て、今日も大成功。
保育士やお友達にも、たくさん誉められて、益々ご機嫌になる。
園児達、朝からご機嫌で、園児から「せんせ〜い!おはよう・・・♪」と元気に挨拶してくれる。
水戸市は、最高のお天気?28℃迄上がるが、お散歩時は心地い風が吹き、気温も程々で、のんびりと過ごせる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの伴奏に上手に合せて「かたつむり♪」や「あまだれぽったん♪」「おたまじゃくし♪」を歌い、大きく上手に身体を動かしながら楽しそう。
1歳児達も、お歌にお返事も、とても上手になる。
いたずらをするお友達に、「めっ!めっ!」と注意する姿も見られる。
そして、水鉄砲と虫とり網と水筒を持参して、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
やはり、園児達はお散歩が大好きです。
2歳児達も、少し長い距離だったが、抱っこもせがまず、頑張って歩く。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
早速、水鉄砲で遊びだす。
使い方を教えて貰うと、すぐに走りだし、とても嬉しそうに、ピュッピュッと、お友達と狙いあって楽しむ。
途中、近所のいつも挨拶してくれる、おじさんが来ると、その方にもピュッピュッと掛け「うわぁ〜やられた〜♪」と、言われるとアハハ〜と大笑い。
チョウチョウはたくさん飛んでいたが、虫とり網を操るのに苦戦する。
でも、とても楽しそうにニコニコ笑顔で駆けまわる。
水分も充分に摂りながら、お片付けをして「よ〜いドン!」で、全員走る。
園児達、いつものように走っているので、随分と体力が付いたとい思う。
園に戻る途中、すれ違う人やお仕事をしている人と合うと、「こんにちは♪」と、元気に大きな声で挨拶が出来る園児達。
お散歩から帰ると、うがいに手洗いにおトイレもしっかりと出来る。
昼食も完食のピカピカ♪で、自慢げにお皿を見せる園児達。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
午睡後は、オモチャやブロックなどで遊び、時折トラブルも生じるが、お話をして、直ぐに仲直りして仲良く遊ぶ。
園児達は、本当に優しい子達ばかりですから。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めて促していきたいと思う。
園児達も、戸惑いためらい、寂しいながらも、一所懸命頑張っています。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2015年06月01日(月曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
朝の陽射しも、すごく眩しくもなり、心地よいお天気で一日を過ごせそう。
今日から6月です。早い早いと言いながらも毎年恒例の挨拶。
益々気温が高くなり、昨年の猛暑を思い出す。
一昨日の土曜日に、近隣の水戸市立小学校で、運動会があり、多数の卒園生も大活躍する。
中学生も応援に来て、同じ卒園生を写真をとりながら大声援。
とても懐かしく、初々しい姿をみて感動する。
今日も園児達、元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
今月のお歌は「あまだれぽったん♪」「かたつむり♪」。
絵本の読み聞かせは「こんにちは」で、全員集中して聞いている。
お散歩の前に「バランス体操」をする。
笑いながらも真剣な表情で、一所懸命にバランスをとる園児達。
おやつを食べおわると、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ、大きな公園までお散歩する。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
少しの時間、水浴びをしてあげると大喜び。
「キャハハ〜!つめて〜!きもち〜♪もっともっと♪」大騒ぎ。
サッパリした様子で、最後の駆けっこも、張り切って参加する。
こまめに水分をとりながら過ごす。
園に戻り、室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守りしっかりとする。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日も、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
トイレトレーニングも順調に進み、2歳児はほぼ完ぺき。
1歳児達も、トイレに座らせたりするが、まだでないが、トイレに行く事を嫌がったりしないので、今後も様子を見ながら促してみる。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたい。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の園児達が楽しく過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2015年05月29日(金曜日)
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育園です。
トイレトレーニング絶好調、そして公園へ行き今日を楽しむ。
2歳児の園児達、午前中2回おトイレでオシッコ出来て、今日も大成功。
保育士やお友達にも、たくさん誉められて、益々ご機嫌になる。
園児達、朝からご機嫌で、園児から「せんせ〜い!おはよう・・・♪」と元気に挨拶してくれる。
水戸市は、しばらくぶりに五月らしいお天気で、気温も下がり、朝方肌寒く感じられ、徐々に心地い風も吹き、のんびりと過ごし防災訓練をする。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの伴奏に上手に合せて「ぞ〜さんの歌♪」や「雨だれぼったん♪」などを歌い、大きく上手に身体を動かしながら楽しそう。
1歳児達も、お歌にお返事も、とても上手になる。
紙芝居は、防災紙芝居で「もしも、もしものもしもんがきた!」。
地震をおこしたり、子供たちが上手に避難できるようにする「もしもんが」というお化けが登場すると、真剣な表情になる園児達。
その後、テーブルの下に避難する練習をするが、素早くできる。
小さい子達は、大きい子達のスピードに圧倒されるが、保育士と手を繋ぎテーブルに行くと、同じように横になってくれる。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
やはり、園児達はお散歩が大好きです。
小さい子達も、少し長い距離だったが、抱っこもせがまず、頑張って歩く。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
公園の地面に、トラックを描くと、「駆けっこが始まるよ!」と声を掛けて、遊具で遊んでいる園児や木の実を探している園児達を呼び、集合させてくれる3歳児のリーダー。
お片付けもして、いざ「よ〜いドン!」で、全員走り回る。
今日は、いつも途中で歩く園児も、何かしら全力で走る。
園児達、いつものように走っているので、随分と体力が付いたとい思う。
お散歩から帰ると、うがいに手洗いにおトイレもしっかりと出来る。
昼食も完食のピカピカ♪で、自慢げにお皿を見せる園児達。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
午睡後は、オモチャやブロックなどで遊び、時折トラブルも生じるが、お話をして、直ぐに仲直りして仲良く遊ぶ。
園児達も、何処かでわがままや思い通りにならない時に、我慢して頑張っている時も有るでしょう。
上手にいえなくても、口に出して様々な体験を通して、仲良しグループのうらら保育園の園児達です。
園児達は、本当に優しい子達ばかりですから。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めて促していきたいと思う。
園児達も、戸惑いためらい、寂しいながらも、一所懸命頑張っています。
汗と涙は流れるものです。これから様々な体験を蓄積して多いに素晴らしいものを築いて欲しく、微力ではありますが促していきたく思う。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2015年05月28日(木曜日)
ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育園の園児達。
水戸市は、朝から陽射しも射し、心地よい天気の中、元気に登園する。
登園時、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
1歳6ヶ月の園児も、登園時は泣くが、朝のピアノが始まると、すぐにピタッと泣きやみ、みんなと一緒に椅子に座り、おやつも食べる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
お歌は「ぞうさん♪」「おうま♪」「しあわせなら手をたたこう♪」。
絵本は「こびとのくつや」。
今日は、登園時のご挨拶の練習をして、お散歩に出掛け公園に行く。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる園児、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い園児。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く園児達。
そして、大きな公園へ着き、飛行機やちょうちょを追いかけて楽しむ。
小さい子達も、参加してお友達と一緒にシートに座り、お茶を飲んだり、保育士に抱っこされて、公園の中を歩くと、興味津々の様子でキョロキョロと眺めて、たくさん笑顔を見せてくれる。
園児達、回転遊具に乗ったり、ボールや砂場など、自分の興味のあることを見つけ充実して遊ぶ姿が見られる。
ここ最近、サッカーボールにハマっている1歳児達。
大きいお友達が、遊び終わると、ボールを持ち、空いている場所を選び、蹴っては追いかけて、1歳児同士パス?らしいドリブルをして楽しむ。
途中、転んでも泣かずに立ちあがり元気に走る。
そして、オモチャをお片付けして、いつもの持久走をする。
小さい子達も、一緒に駆けっこして、笑顔を満開。
風も心地よかったので、何かしらウキウキ気分の園児達でした。
園に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
昼食も、よく動いたからか殆どの園児は完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日も、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、笑顔が青空まで届き、とても満足した園児達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2015年05月27日(水曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
今日も、とてもよいお天気で徐々に気温も高くなり、額に汗をかきながら、元気いっぱいにして、うらら保育園に登園する園児達。
朝から青空が広がる水戸市。
徐々に気温が上がり、予報は30℃だったが最高気温は24℃でした。
1歳児達、それぞれ個性を発揮して、とても活発に動く。
今日も、興味津々といった感じ。
全員が揃うと、ピアノの演奏に合せ「朝の会」の始まりで、挨拶からお返事に体操と、軽やかにおこない、小さい子達も含め全員手を挙げて「ハイ!」と返事する。
そして、今日は5月生まれのお誕生会をおこなう。
ドレスを着せて貰う女の子、気分もお姫さまでニッコニコ。
「何しているの〜忍者に変身するの〜?」と着るのを見ていた男の子達。
その内「お姫さまになったぁ〜♪かわいい〜♪」と言う。
みんなで、お歌をうたってお祝いする。
「おめでとう!」と言われると、しっかりと「ありがとう♪」と応える。
紙芝居は、ラッコの親子が出てくる「がんばれラッコのクルン」。
子供のラッコが、なかなか海の中から出てこない場面では「あれっ?いないよ!いない!」と心配そうに見ている。
ちゃんと海の中で、上手にえさを見付けて出てくると「お母さんと食べるの?」とニコニコで聞いてくる。
紙芝居の後は、みんなでラッコになって寝転がり、コンコンと具を割る真似をして、楽しく遊ぶ。
その後、みんなが期待しているお散歩に出掛け、近くの公園に行く。
保育士と鬼ごっこをしたり遊具で遊ぶ。
暑くなったので、水で濡らした布で顔などをパタパタしてあげると、面白かったのか「わぁ〜っ♪」と逃げて、それから鬼ごっこへと遊びが広がる。
園に戻っても、手洗いにうがいと、小さい子達に教える姿が見られる。
昼食も、よく歩いたせいか、全員ほぼ完食です。
歯磨きもしっかりとして、保育士に仕上げをして貰い、ピッカピカ笑顔。
午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
園児達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という園児の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した園児達、明日も元気に登園して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育園です。
尚、水戸市保育園の入所状況は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

次ページ203204205206207 208 209210211212 前ページ