茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 2441− 2450 件を表示しています。

次ページ240241242243244 245 246247248249 前ページ

2013年11月25日(月曜日)
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育園。
汗と涙は流れても、心を込めて、精一杯に優しさが透きとおる園児達。
今日の水戸市は、日中は曇り空で、夕方から雨が降り出すが小雨程度。
園児達、元気よく大きな声で、「おはようございます!」と、登園する。
全員が揃い、「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶やお歌にお返事、ピアノの演奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気で、嬉しくなってしまう。
新入園児の0歳児、休み明けの登園だが、登園時からご機嫌で、ママから離れても泣かずに、ニコニコ笑顔で今日を一日過ごせる。
登園してもうすぐ1ヶ月になるが、室内に入ると、見慣れた雰囲気を思い出したようにリズムに乗り、一人遊びが始まりニコニコ笑顔になる。
朝の挨拶の時、お名前を呼ばれると、手を挙げてくれる先輩の1歳児。
1歳児達は、ここ最近は自らお椅子を持ってこようとする。
お手伝いして挙げると、椅子に座る事が出来るようになる。
大きいお友達が、毎日お返事とお歌や手遊びを、よく見ているのですね。
早速、園児達のすごいリクエストもあり、おやつの後お散歩に出掛ける。
小さい子達は、念のためお留守番で大きい子達だけで出掛ける。
曇り空で雨も心配したが、陽も射して、三つの公園へお散歩に出掛ける。
お散歩では、物足りないようで、公園で遊びたいと、ブーイング。
最後に、大きな公園に着き「遊んでもいいよ〜♪」と言うと、大喜びする。
砂場で遊んだり、地面に絵を描いたり、かくれんぼに縄跳びをしたりして、とても嬉しそうに駆け巡る。
さらに、回転遊具やブランコに滑り台などの遊具を何度も繰り返し遊ぶ。
たくさん歩いたので、今日の徒競争は取りやめにする。
今日は、1歳児の園児が、お散歩の準備の時に、お友達の防止やジャンバーを渡して挙げている、とても驚くことをする。
園に戻った時も、保育士の帽子、お友達の帽子を「ない、ない!」と、言ってお片付けする。
しっかりと、しまう場所も、覚えていて、よく見ていて感心する。
小さいのによく気が付いて、お手伝い上手な一面を見る事が出来る。
思わぬ出来ごとに驚く、保育士達です。
2歳児は、午睡時に少し泣くが、保育士にトントンされて寝る。
0歳児も、一日一日成長が見られ、様々なことに興味を持ち出した様子。
これからも「ゆっくりと・慌てず・正確に」を大事にして、楽しく過せるように促していきたい。
登園の回数を増やしていくと、お友達との関わりも増えて、様々な体験を積んで、大いに個性を引き出し創造性も高めていきたく思う。
昼食も、よく歩いたせいか、全員ほぼ完食です。
歯磨きも、しっかりと自分のカバンから出して、一所懸命に磨く。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2013年11月22日(金曜日)
笑顔いっぱいにして、清々しいお天気の中、ウキウキ気分の園児達。
元気にうらら保育園に登園してくれる。
水戸市は、朝から太陽が照り、陽射しが一杯に園内に入り、とても気持ちの良い朝を迎えた、うらら保育園です。
気候も気持ちよく暖かく、思わず笑顔と夢心地になります。
新入園児の0歳児と2歳児、泣かずに登園する。
直ぐにみんなに囲まれて「かわいい〜かわいい〜♪」とあやされる。
これから、園児達との関わりを持ち、新しいお友達と過ごせて、日々成長してくれて、毎日が楽しみに登園してくれることを心から願う。
何かしら、園児達も気持ち良さそうに「朝の会」まで全員登園するまで、ゆっくりと気持ち良さそうに、オモチャを見つけ遊び、鼻歌もでている。
そろそろリズムも戻り、みんなご機嫌に過ごす。
今日は、お箸の持ち方と、駆けっこと、歯磨きを、頑張る園児達です。
1歳児達以上は、歯磨きも楽しそうに仲良くする。
お家では嫌がるそうですが、園では楽しそうに笑顔で、保育士に仕上げで呼ばれるまで、和やかにする。
全員が揃い「朝の会」を始めると、みんなお名前を呼ばれると、1歳児達も大きな声で歯切れよく「ハイ!」と手を挙げてお返事する。
朝の歌は今月の歌、「ポンポコたぬき♪」と「たきび」を、手振り身振りを交えて、元気に歌う。
そして、童話の読み聞かせをする。
その後、最高のお天気の中、お散歩に出掛け公園まで行く。
自由に、園児達の好きな遊具や、駆けっこなどをして過ごす。
あまりにもお天気が良かったせいか、走る走る園児達。
園児達は、ルールも分かっているので、丸く囲まれたトラックを駆け巡る。
笑顔一杯にして、雲一つない青空に届く勢い。
園に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。
昼食も完食、ピカピカのお皿を見せて、アピールする園児。
昼食時、2歳児達はお箸にチャレンジする。
ここ最近、スプーンとフォークに変えて、お箸で食べるようになり、多少こぼすが、徐々に上手になっている様子。
歯磨きも一所懸命に、日々嫌がらず頑張っている。
午睡後、絵本を見たり小さい子達は、シール貼り遊びをして過ごす。
小さいシールも、一所懸命に剥がし、頑張って貼る事が出来る。
新しい何かを園児達が、築き上げることが、今後の成長にとても大切だと思います。これからが楽しみですね。
園児達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
園児達も、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促していきたく思う。
計りきれない成長につながり輝いてくれることを心がけ、新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてくれるでしょう。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2013年11月21日(木曜日)
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育園。
水戸市は、昨日と同様に、陽射しもたくさん受け、最高の秋晴れ。
気温も高く、歩くと汗ばむくらいのお天気で、心地よい一日を過ごす。
しかし、朝夕と日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
今日も、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
園児達も、軽やかにニコニコ笑顔で登園する。
新入園児の0歳児、今日も泣かずに登園する。
2歳児は、泣きながら登園、保育士に抱っこされると安心した様子。
しばらくは泣いて過ごすが、お友達から誘われると、一緒に遊ぶ。
朝の会が始まる前には、いつもの元気な園児に戻り楽しく遊ぶ。
少しママに甘えたかったのかな〜。
朝方、早い登園で1歳児達が登園、おもちゃをポイポイしたり、おもちゃの台所で遊んで、ご機嫌に過ごす。
時折、保育士の方を振り返り「アハッ」と笑ったりする。
同年齢の園児達も、変わる変わるおもちゃを交換しながら、嬉しそうに抱え「キャッキャッ」とニコニコ笑顔でいっぱい。
「朝の会」でピアノを弾くと、キャッキャーと一緒に歌う素振りを見せる。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お歌は、今月の歌「ポンポコたぬき♪」「たきび♪」。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
「あたま・かた・ひざポン」や「グーチョキパーで何作ろう」などの手遊びも元気一杯にして取り組む。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
保育士と1歳児がボール遊びをしていた時に、保育士から「ポンだよポン」と、言われると自分のお洋服をお手てでポンポンする。
とても可愛く、思わず笑っていまう。
園に戻るが大きい子達は、行きも帰りも仲良く手を繋いで歌を口ずさむ。
「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりしてスッキリして、グッスリ眠る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2013年11月20日(水曜日)
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
おトイレ入る気満々の園児達が過ごす、今日のうらら保育園です。
0歳児の超イケメンの新入園児、園生活にも徐々に慣れてきた様子。
ズリバイをして、動き回りおもちゃを見つけて、遊び出そうとする。
2歳児の新入園児も、日に日に慣れてくれて、そろそろ活発に動きそう。
お友達が、遊んであげたりすると、じ〜っとお友達の顔を見て、何やら嬉しそうに笑顔を見せて一緒に遊ぶ。
そのうちに、ニコニコッと、意外に早く可愛いく、笑ってくれるでしょう。
これから、様々な体験や出会い、お友達との関わりで、透きとおる汗や涙を見せて、戸惑いためらい、つまずきながらも、挑む心を発揮してくれて、雄々しく成長してくれるでしょう。
水戸市は、心地よい風と陽射しが出て、昨日と同様に秋晴れのお天気。
登園時は、寒風を感じながらも、ニコニコ笑顔で順次に登園する園児達。
全員が揃うと「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、小さい子達も、落ち着き始め右へ左へと身体を揺らして、喜んでいる姿が見られる。
7ヶ月の男の子、挨拶のお歌の時に、身体を前に何度も倒す。
園児達から「せんせい赤ちゃんも一緒に挨拶しているよ〜♪」と喜ぶ。
今月から登園している2歳児、「朝の会」の雰囲気が分かり出した様子。
そして、何とお名前を呼ばれると「ハイ!」と手をあげる。
大きいお友達は、自分のように嬉しそうに大喜びする。
そして早速、おやつの後、お散歩に出掛ける。
「お散歩に行くよ!」と、保育士の声で、さらにご機嫌になり、「順番〜順番♪」と言いながら、本調子になる、切り替えが早い園児達。
お散歩日和に恵まれ、元気一杯の園児達。
とても楽しんで笑顔と声が、大空に届きそうな勢いでした。
大きな公園行き、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
明日も水戸市は、秋晴のお天気と聞き、沢山の発見や体験が出来そう。
今日は、思いっきり遊ばせて、園児達もスッキリとした様子。
園に戻ると、手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る姿が見られる。
昼食も、もちろん完食で、午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2013年11月19日(火曜日)
語りきれない園児達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育園です。
ポカポカ陽気の中、元気いっぱいに身体を動かし、今日も満足した様子。
水戸市は、ここ最近秋晴が続き、陽射しが眩しく秋らしいお天気。
この様なお天気は、大歓迎です。
陽射しもいっぱいに受け、園児達も気持ち良さそうに、うらら保育園に元気に登園してくれて、嬉しく思う。
やはり、朝からお天気が良く、気温も上がると、お家から出掛けるのが、楽しいようで、朝から元気が良い。
新入園児の0歳児に2歳児、昨日よりも今日と、落ち着いて過ごせる。
全員が揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかそうに、大きな声で返事する。
「ポンポコたぬき♪」を歌い身体も伸び伸びと動かす。
先月で1歳になった新入園児、日々慣れてきて、お友達と関わりを持つ。
そして、仲良しの同じ1歳児と、オモチャのやり取りをする。
とても微笑ましい光景でした。
お友達が出来て、楽しく過せたようで、ニコニコ笑顔が多く見られる。
早速、良いお天気の中、大きい公園までお散歩に出かける。
5歳児、ベビーカーを押すことにチャレンジする。
保育士に補助されながらも、任されたのが、とても嬉しかった様子。
途中、会った人にも「ベビーカー初めて押しま〜す♪」と教える。
とても、お兄さんになった気分だったようで、ニコニコ笑顔。
公園では、「かくれんぼ」や「おにごっこ」をして、笑顔一杯にして遊ぶ。
特に「おにごっこ」は、逃げるのが楽しかったようで、何度も繰り返す。
「キャーッ!」と言ってはしゃいで、新入園児も、とても楽しそうな様子。
仲良しの1歳児達、一緒にお話ししながら、葉っぱ集めをする。
「ねっ!ねっ〜♪」と、言いながら集めた葉っぱ、上からパラパラ。
足もバタバタして、楽し〜ぃ♪という光景。
そして「せんせ〜!せんせ〜!」と大きな声で、呼べるようになる。
園に戻り、うがいに手洗いも、言われずにハンドペーパーで拭ける。
1歳児のトイレトレーニング中の園児、今日も自ら何度もおトイレに行く。
何かしら楽しんでいる様子。
今日も朝方、一度オシッコ成功する。
保育士やお友達にたくさん誉められて、嬉しそうな素振りを見せる。
これからも、声掛けして促していく。意外と早いかも。
昼食も食欲旺盛で、全員完食。嬉しいですね。
昼食時に、ウトウトする子もいたが、最後まで頑張って食べてくれる。
午睡もグッスリ!スヤスヤ♪。
目覚めも良く、スッキリ爽やかな素顔で起きてくる。
今日も、日中は良いお天気で、たくさん遊んで楽しく過ごし、午睡後もそれぞれ自分達の好きな遊びをする。
窓を一度、全開して気持ちよい風を呼び込んで、気持ち良さそうな様子。
ブロックや電車のレールを繋ぎ、鼻歌交じりで創作して、様々な形を作り、創造性も高くなったようにも思える。
新しい何かを掴んだようで、明日も遊ぼうねと楽しみにしている様子。
園児達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育士達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも、仲良くお話しながらチームワーク万全で、笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2013年11月18日(月曜日)
今日は、一日中最高のお天気で、清々しく過ごす、うらら保育園です。
北関東は晴天で、水戸市も暖かさも戻り、朝から良いお天気で、陽射しもいっぱいに受け、園児達も気持ち良さそうに、うらら保育園に元気に登園してくれて、嬉しく思う。
新入園児の0歳児と2歳児、とても慣れてくれて、一日中楽しく過ごす。
2歳児は、自分から「保育園に行きたい♪」と言ってくれたようで、ご父兄からお話しを聞き、嬉しく思う。
園児達は、登園するなり大きい子達は、良いお天気だね〜と何やら催促している様子で、他の園児達が登園してくるのを、楽しみに待っている。
窓から、お友達が見えると、玄関を園内のドアから見て、「早く!早く!」とお友達に声を掛けている。
やはり、朝からお天気が良く、気温も上がると、お家から出掛けるのが、楽しいようで、朝から元気が良い。
順次、陽射しを受け、目覚めのまぶしさを浴びながら、ニコニコ笑顔で登園して、大きな声で「おはよう!ございます!」と挨拶する。
全員が揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかに、大きな声で返事する。
朝のお歌をうたい、身体も伸び伸びと動かす。
そして今日は、探検を含めお散歩に行き、大きな公園まで出掛ける。
満面の笑顔を一杯にして、身体で表現しながら喜ぶ園児達。
いつも通り、大きな公園に着き、様々な遊具で遊び、笑顔満開。
1歳児も、靴を履きテクテクと、砂場に行く。
砂場では、カップを持つと、お手てで少しずつ砂を入れて、楽しく過ごす。
とても集中して遊んでいたが、お片付けの時間になり小物入れに片付けると、イヤイヤして、少し涙する。
お友達にも促されて、ご機嫌も良くなり、ニコニコ笑顔で園に戻る。
とても微笑ましい光景でした。
帰りに少しいつもとは違う道を通り、干し柿を作っているのを見つけたり、カリンを作っているところを見たりして、その度にみんなと止まって、お話ししながら、何やら感動している。
違う道だったので、ワクワクする園児達。
2歳児の園児から「探検隊〜♪」と言うと、園児達も「ゴーゴーゴー!」と、楽しく歌をうたいながら園に戻る。
園児達、全てが体験で興味津々、そんな姿を見ていると嬉しく思う。
ご機嫌の園児達、園に戻っても楽しくお友達と関わりを持って過ごせる。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲り心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2013年11月15日(金曜日)
笑顔いっぱいにして、清々しいお天気の中、ウキウキ気分の園児達。
元気にうらら保育園に登園してくれる。
水戸市は、朝方はいつもより寒く感じられ、愚図ついたお天気で、午後は雨が降るが、タイミング良くお散歩に行けて、満足した園児達です。
何かしら、園児達も気持ち良さそうに、全員登園するまで、ゆっくりと気持ち良さそうに、オモチャを見つけ遊び、鼻歌もでている。
今日も、0歳児に2歳児の新入園児、泣かずに登園して自ら室内に入る。
0歳児も、お腹が空いた時には泣くが、笑顔もたくさん見せてくれる。
2歳児も、日に日に慣れてくれて、お友達とも関わりを持つようになり、一緒に過ごす時間が多くなる。
全員が揃い、ピアノの伴奏で「朝の会」を始めると、みんなお名前を呼ばれると、大きな声で歯切れよく「ハイ!」と手を挙げてお返事する。
お歌も上手になり、特に「ポンポコたぬき♪」は、園児達のお気に入りで、何度も歌いながら、お腹をポンポコして笑顔満載。
又、今日も1歳児〜5歳児達、全員大きな声で手をあげて返事が出来る。
この瞬間が最高ですね。ふと、思わず笑顔と夢心地になり成長を感じる。
新入園児達も、そろそろリズムがわかり、とてもみんなご機嫌に過ごす。
そして、お散歩に出掛け、大きな公園まで周辺を景色を見ながら着く。
公園では、様々な遊具で遊び、鉄棒にもチャレンジする。
高・中・低の鉄棒があるが、以前は低い鉄棒にぶら下がっていたが、中の高さの鉄棒に、ぶら下がり、とても嬉しそうな様子。
また、サッカーボールで園児なりにパスをして、遊んだりする。
ボールが転がった所で、「どんぐり」を見つけ、どんぐり拾いをする。
高い木の所にも、たくさんあったので、何やら園児達相談をしている。
相談の結果、みんなで保育士に抱っこして、高い所のを採ろうと言うことになった様で「先生!抱っこして〜!」と集まる。
しかし、残念ながら届かず、最終的に保育士がジャンプして採り大喜び。
いつもは、あんまり興味を持たないが、不思議ですね。
園に戻ろうと、声かけすると、園児達から、「よ〜いドン!は?」と言われ
、またまた驚き、慌ててトラックを描く保育士。
走るのが楽しみにしているようで、何度も競争する。
すごく、「1番」にこだわっている、パワー満開の園児。
随分と、体力もつき、成長を大きく感じる。
満足して、園に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守りする。
昼食も食欲旺盛で、モリモリと食べてくれる。
歯磨きも、声かけしなくとも、リズムに乗って自然と歯ブラシを持ち、お友達と仲良く輪になって、しっかりと磨く。
仕上げの順番も守り、保育士に大きな口をあけて仕上げをしてもらう。
午睡後、室内で片足立ちしたり、かくれんぼをしたりと、自由に気持ち良さそうに、笑顔一杯にして遊んでいる。
園児達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
いつも思うのは、何かにチャレンジする時は、みんな嫌がらず、お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
様々な体験を通して、心豊かに優しい、何事にも柔軟に立ち向かえられ、
日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促していきたく思う。
計りきれない成長につながり輝いてくれることを心がけ、新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてくれるでしょう。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2013年11月14日(木曜日)
夢見心地で今日を楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育園。
水戸市は、朝から快晴で寒いが、風もなく比較的過ごしやすいお天気。
新入園児の可愛い0歳児と2歳児、笑顔をたくさん見せる。
一日一日、慣れてきた様子で、オモチャ等で遊ぶ姿が見られ嬉しく思う。
登園時に、ママと離れる時にも泣かずに、室内では落ち着いて過ごせて、園児と関わりを持つようになる。
昨日とは大きな違いに、驚く保育士達と園児達。
園児なりに園の様子を見ていたかのようで、安心した様子。
今後はお散歩に、公園と牧場にも行き、様々な体験をさせたく思う。
新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせるように、私達保育士達も一所懸命に促していきたく思う。
新入園児達も、日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれることでしょう。とても楽しみです。
さて、全員が揃うと、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
挨拶もお歌に手遊びも、みんな元気よく楽しそうに、テンションも高く、大きな声でお返事もする。
慣らし保育のイケメンの0歳児、たくさん笑顔を見せてくれる。
2歳児は、長時間過ごし、お散歩と昼食に午睡と午睡後の様子をみる。
徐々に園での生活時間を過ごした成果があり、スムーズに過ごせる。
時折、泣くがそれもつかの間で、直ぐに自分のリズムに戻れる。
陽射しが徐々に園の窓に透き通ると「今日はお散歩行ける?」と、嬉しそうに保育士にリクエストをする。。
保育士が「お散歩行きたい人!」と聞くと、みんな「ハイ!行きた〜い!」と、大騒ぎするが、なんと慣らし保育の2歳児も手を上げる。
早速、おやつの後お散歩に出掛ける。
お散歩のお約束も守り、しっかりと2列で手を繋ぎ、列を乱さずに歩ける。
いつもの大きな公園に行き、早速様々な遊具で遊ぶ。
走り回ったり、鬼ごっこしたりと、とても楽しそうに過ごす。
そして、ここ最近ドングリ拾いに夢中な園児達。
大きい子達は、目の届く所にあるので「木登りに挑戦してみる?」と聞いてみると「う〜ん、う〜ん、よし!」と悩んでから木にギュ〜とつかまる。
「むずかしいかも〜」と言いながらも、手の位置や足を上げ頑張る。
その後、広場に大きなトラックを描き、大きい子達は、外側のトラックの線を踏みながら、軽く走る。
そのうち、大きい子達の、駆けっこ競争が、盛り上がり、楽しそうに走っている姿を見て、小さい子達も含め、全員トラック競争になる。
ご近所のお子様も、遊びに来ていて、一緒に走る。
園児達から「リレーをしたい♪」と競争心満々、ご近所の子も「ヤッター!」と、園児達と喜び仲良しお友達になる。
それぞれ、ハンディーを付けると、真剣な眼差しで、一所懸命に走る。
ご近所の皆様方も、大喜びで何かしら運動会をしている雰囲気を味わう。
とても楽しんで、最後は皆で「バンザイ!バンザイ!」を、繰り返す。
2歳児、とても楽しかったのか、「帰るよ〜!」と声掛けされても、一人動かずにいたが、「ご飯、食べるよ〜!」と言われると、やっと帰る気持ちになってくれて、余程楽しかったようです。
園に戻り、手洗いにうがいをして、昼食にする。
もちろん、食欲の秋、全員完食です。
歯磨きも、横一列に並んで、おふざけもなく、しっかりと磨く。
そして、心地よいお部屋で、気持ち良さそうに景色などを見て、トントンされ、そのうち気持ち良さそうに、ウトウトと眠る。
午睡後は、目覚めもよく、すぐに保育士の元から離れ、遊び始める。
女の子達は、おままごと、男の子達はブロック遊びに創造力を高める。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらい、つまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の園児達が楽しく過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2013年11月13日(水曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
朝方、朝の陽射しは、いまひとつであったが、気持ち良さそうな園児達。
昨日に続き、寒くなるが、可愛い園児達の登園を待つ。
寒い日が続いたり、晴れたりして、水戸市のお天気は九十九折りです。
今日の園児達、気温は昨日と同じだが、元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
今日は、県民の日で小学生や幼稚園生も多勢登園する。
0歳児も1歳児も、泣かずに登園してくれる。
室内に入ると、しばらく保育士に抱っこされて、オモチャで遊びご機嫌。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育園です。
さあ〜、ピアノの音で、「朝の会」の始まりです。
小さい子達も、朝の挨拶の時にお名前を呼ばれるが、お名前を呼ばれると、手を高々に挙げてくれる。もう少しでお返事も出来そう。
小さい子達も、毎日お返事とお歌や手遊びを、よく見ていている。
大きいお友達の影響は、とても良い見本となる。
トイレトレーニングも快調、2歳児の男の子、登園時はオムツに出ているが、トイレに行くと、しっかりと排泄する。
「すごいね!お兄さんだね♪」と、たくさん誉められニッコリする。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
不思議ですね、以前は滑り台に目もくれずに、探検や戦いごっこを、直ぐに始めていたが、何やらここ最近滑り台が大人気。
「電車すべり♪」と言って、仲良く縦に並んで「出発!」楽しく滑る。
かけっこ競争は、全員参加する。
1位ねらいで走るが、1位になれなかった園児は、悔し涙がウルル・・・。
でも泣かずに、また走りだし見事1位を獲得する。
競争ではなく、ゆっくり走り、3周する予定だったが、走り出すと、本能が働くのか、スピードを上げ、前の子を抜かそうとする3歳児と4歳児達。
最後は、男の子と女の子のグループに分かれて、どちらも気持ち良く1位になり、帰りは仲良く手を繋いで園に戻る。
「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青い青い青空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感られる園児達です。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりしてスッキリして、グッスリ眠る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2013年11月12日(火曜日)
汗と涙は流れても、心を込めて、精一杯に優しさが透きとおる、園児達のあふれるほどの、勇気と希望を握り締めて、夢心地のうらら保育園。
登園時、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
今日の水戸市は、気温も急に低くなり、寒い寒い日になるが、日中は風も心地よく吹いて、気持ちの良い一日を過ごせた園児達です。
慣らし保育の0歳児と2歳児、朝方ママと離れる時は、寂しいが直ぐに保育士と、手を繋ぎながら、室内に入ると声を出してニコニコ笑顔になる。
園児達なりに、ママの送り迎えが嬉しく、園にはいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
1歳〜5歳児も順次登園して、今日は全員が揃い、賑やかな一日となる。
ブロックやオモチャで遊び、時折取り合いがあるが、楽しく過ごせる。
0歳児の新入園児も、ベビーベットでスヤスヤと気持ち良く寝ている。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
「ポンポコたぬき♪」のお歌の時、大きい子達は自ら立ち上がり歌う。
お返事は、今日も1歳児、手を上げてから少し間があるが「ハイ!」と、ニコニコ笑顔で応えてくれる。
皆から、拍手されるのが、とても嬉しいようです。
早速、園児達のすごいリクエストもあり、おやつの後お散歩に出掛ける。
0歳児も、ベビーカーに乗りご機嫌に参加する。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる園児、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い園児達。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く。
公園では、広場を走り回り、滑り台やブランコに乗ったり、鉄棒にぶら下がったりと、目一杯身体を動かしている。
そのうち、大きい子達はサッカーを始める。
ルールも覚えたようで、楽しくボールを蹴り合い、ドリブルも上手になる。
以前は、ボールの取り合いが多かったが、仲良くパスをして楽しむ。
やはり、お外と太陽は子供達に似合います。
園に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
昼食も、よく動いたからか殆どの園児は完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
今日は、寒い寒いお天気だったが、楽しく心地よく過ごせる。
自分のやりたい事を思う存分に発揮して、笑顔が青空まで届き、とても満足した園児達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

次ページ240241242243244 245 246247248249 前ページ