茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 2451− 2460 件を表示しています。

次ページ241242243244245 246 247248249250 前ページ

2013年11月11日(月曜日)
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育園。
少し曇り空の水戸市、風は心地よく吹き、動くと丁度良い気候です。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、曇り空から晴天になり、大空もまばたきしている。
爽やかな朝を向かえ、園児達は元気に大きな声で「おはようございます!」と、園児達も気持ち良さそうに登園する。
今月から登園している、0歳児と2歳児の新入園児も元気に登園。
泣くことも少なくなり、時折ママを思い出して、シクシクする事もあるが、
すぐに泣きやみ、公園で遊び大きな声で笑い楽しく過ごせるようになる。
活動範囲も広がり、楽しく過ごせるようになり、嬉しく思う。
全員登園すると、ピアノの音が鳴り出すと、ビシッとする園児達。
恒例の朝の挨拶とお歌に手遊びを始めて、お名前を呼ばれる。
みんな元気よく、お返事にお歌も上手にできる。
お歌は「ポンポコたぬき♪」「きく♪」で、元気に大きな声で歌える。
1歳児達も、以前は途中で飽きて、イスから立ってしまうこともあったが、
今日は最後まで、しっかりと歌う?事も出来るようになり、成長を感じる。
そのうち、お散歩に行きたくて仕方がない素振りを見せる。
上手に「朝の会」が出来たので、早速お散歩と大きな公園に出掛ける。
伸び伸びと元気に0歳児〜5歳児、とても楽しそうに仲良く遊ぶ園児達。
途中に、興味のある花や木の実などを見て、あちこち歩いては、しゃがんで何かを観察する園児達。
様々なところを、指差してご機嫌に散策する。
公園では、楽しくて楽しくて仕方がない様子。
広い公園を端から端まで占領して、駆けっこや鬼ごっこに、かくれんぼ等をして、顔を真っ赤にして遊ぶ。
回転遊具では、小さい子達が乗ると、「いい!?回すよ!」「つかまってね・・・」などと2歳児が声を掛け、お友達に気遣い、そしてお友達が喜ぶ姿を見ながら、嬉しそうに優しく回してあげている。
いつの間にか、お兄さんらしい姿が見られる。
その後は、回転遊具を電車に見立てて「東京〜名古屋〜大阪」等と旅をして楽しみ夢物語に入る。
さらに、同じ2歳児の園児も、小さい子が泣いていると、「どうしたの?」と気遣う姿が見られ、それぞれ成長を頼もしく感じる。
新入園児達も、大きいお友達と一緒に遊んでもらい、大きな声で楽しんでいる様子が多く見られる。
園に戻ると、いつもの様にうがいに手洗いをする。
2歳児達は、今日もおトイレに、大きい子達が行くのを見て何やら、同じようにオムツを脱ぎ、仕草をしっかりと真似をする。
トイレトレーニングは、今日も好調と言えるでしょう。
昼食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、お勉強にそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の園児達。
今日も、一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2013年11月08日(金曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園です。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる、うらら保育園でした。
昨日の雨から一転、秋晴れでお散歩日和に恵まれ、元気一杯の園児達。
水戸市は朝から快晴です。
気温も上がり爽やかな朝を向かえる。
園児達は元気に額に汗をかきながら、大きな声で「おはようございます!」と、園児達も気持ち良さそうに、うらら保育園に登園する。
心地よい秋風に吹かれ、太陽の陽射しを浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で順次に登園する園児達を待つ。
0歳児の新入園児は、登園時とオムツ替えは、愚図ることもあるが、ベビーカーに乗ると、気持ち良さそうにウトウトする。
また、抱っこすると、自分の肩の後ろの、保育士の腕を確かめ安心する。
今の園児達も、毎日楽しく登園していますが、慣らし保育時は同じでしたから、きっと徐々に慣れてくれるでしょう。
「ゆっくりと・慌てずに・正確に」を基本に、これからも促していきたい。
園児も、きっと毎日が楽しく過せるようになります。
これも、ご父兄も保育士も楽しみの一つですからね。
一つひとつの成長が、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いてくれることでしょう。
ピアノの音が鳴ると、さあ〜「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶とお歌に手遊び、いつもよりキレの良い声でハキハキと応える。
ポカポカ陽気で、陽射しも室内に一杯入り、気持ち良さそうにしている。
そして、今日は1歳児の女の子、おトイレでウンチが出来る。
オシッコは、数ヶ月前からおトイレで排泄できていたが、ウンチは始めてで、期待はしていたが、出来ました嬉しく思う。
本当に、日々の成長が早く、驚く事が毎日に様に見られる凄い1歳児。
その後、待ちきれない様子で、お散歩と大きな公園での、遊びを期待して、準備をしている園児達、思わず笑ってしまう。
靴を持ってくる園児と、外を窓越しに見ている園児もいて、ソワソワしている園児達。とても可愛い仕草でした。
おやつの後、園児達のリクエスト通り、大きな公園までお散歩を楽しみながら散策をして、到着すると早速駆け回り、たくさんの遊具を楽しむ。
回転遊具に乗ったり、目も身体も活発に活動する。
手やズボンを汚しながらも、そよそよと吹いてくる風に気持ち良さそうに、
とても楽しんで笑顔と声が、大空に届きそうな勢い。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
全体的にまとまって過ごす姿が見られる。
昼食は、よく動いたからか殆どの園児は完食。
歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいか、グッスリと寝る。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2013年11月07日(木曜日)
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
ピアノの伴奏で、リズム遊びと体操を楽しむ、今日のうらら保育園です。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、今日は室内で過ごす。
雨が降る中、お天気に関係なく元気に登園してくれる園児達。
新入園児の0歳児と2歳児も、慣らし保育で元気に登園する。
今日もみんなに頭をなでなでして貰ったり、声を掛けて貰って、嬉しそうなで不思議な様子。
足をバタバタさせて喜んだり、笑ったりすると、園児達も一緒に楽しむ。
しかし、ママを思い出し泣いてしまうが、一昨日よりか昨日に今日と徐々に少しずつではあるが、慣れてきた様子。
保育園では1ヶ月先輩の1歳になったばかりの園児も、保育士に抱っこをせがみ、慣らし保育の時に戻ることもあり、賑やかな一日を過ごす。
0歳児は、ミルクの後は、パワー全開で過ごせる。
絵本の読み聞かせに、雨の日の人気のダンス遊びをする。
全員が揃うと、まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
今月の歌、「もみじ♪」「ポンポコたぬき♪」「きくのはな♪」を歌う。
絵本の読み聞かせでは、「秋をみつけよう」で、全員集中して聞く。
そして、今日は特別に自由あそびの時間を長くとる。
慣らし保育の園児も多く、新入園児もまだ一ヶ月余りなので、お友達と関わりを多くとるため、自分たちの好きなもので遊ばせる。
自由あそびの後、みんなが楽しみにしている、リズム遊びをする。
ピアノに合わせて、楽しそうに動く園児達。
ピアノの音やリズムに合わせて、笑顔一杯にして身体を動かしている。
保育士の話もしっかりと聞いて、動作もとっても上手に行う。
身体を動かし始めると、どんどん楽しくなってきたようで、ピョンピョンとジャンプをしたり、保育士と手を繋いで、片足を上げて、バランスをとる。
みんなと手を繋いで、大きな輪を作ったりと、とても楽しんでいる。
音楽の音に合せて、ダンスをしたり、動物の真似をしたりと、楽しそうに身体を動かしている園児達。
ダンスでは、両手を頭の上で、丸を作って、腰をフリフリする姿が、とても上手で微笑ましい光景でした。
ここ最近、園児達のお気に入りの「おばけの運動会♪」を、笑顔一杯にして何度も踊る踊る園児達。
最後には、ボルテージも上がり、「ひょっこりひょうたん島」まで発展して、スイスイ泳ぐ真似も、リズムに乗り笑顔で踊る。
とてもとても、楽しそうな様子でした♪♪。
全員ニコニコ笑顔で、汗もかき水分補給しながら休息をとる。
トイレトレーニングは、今日も快調です。
おトイレ入る気満々、本当に感心させられます1歳児と2歳児達の園児。
2歳児の園児が、おトイレに行って、オシッコに行くと、同年齢の園児も、目が輝きおトイレに入り、あっという間に出て「しーしー出た!」と、とても嬉しそうにお話してくれる。
1歳後半の園児達も、補助便座を使用して、数名オシッコが出来る。
愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
仲良しの園児達、昼食も美味しそうに食べて、満足な様子。
歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
もちろん、仕上げは保育士ですが、順番も待つことができて、嬉しく思う。
午睡も、大きい子達の側に行きたがり、横でお布団を持っていくと喜び、いつの間にか、グッスリと寝る。
2歳児達の男の子も、朝オシッコが出たのが嬉しかった様で、「オシッコ、オシッコ!」と大きな声でお話してくれる。
これからも、無理にではなく、楽しくトイレトレーニングをしていきたい。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2013年11月06日(水曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
薄曇りで風も心地よく吹き、お散歩日和の水戸市。
朝方は寒いが、日中は初夏に戻ったり、急に寒くなったり、水戸市のお天気は九十九折り。
園児達、心地よい気温の中、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育園です。
園児達は登園するなり、ニコニコ笑顔で、全員笑顔で登園する。
1歳児〜5歳児は、いつもの様に元気に登園して、ニコニコ笑顔。
慣らし保育の園児、保育士が手を添えると直ぐに身体を寄せて抱っこ。
1歳児の園児、ブロックを携帯電話に見立てて「プルルル〜もしもし先生、あとで大きい公園に行こう!バイバ〜イ♪」と、会話をして楽しむ。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く園児達。
お歌は、「ポンポコたぬき♪」「きくの花♪」「大きな栗の木の下で♪」。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
小さい子達も手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
そして、朝方の園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に行く準備が始まると、一段とテンションが高くなり張り切る。
「ジャンバーを着たら座りましょう!」と声を掛けると「ハ〜イ♪」と、大きな声で返事する。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
1歳児達も、様々な遊具に遊ぶ事が出来る様になり、今日を一日楽しむ。
今日も、ブランコに乗り楽しむ。
他の子もやりたくなり「交換ね〜♪」と降ろすと、「あ〜ブ〜!」と怒る。
直ぐに、回転遊具に乗せてあげると、すぐニコニコ笑顔。
たくさん出来る事が増えて、とても楽しそう。
鉄棒につかまったり、時々バランスを崩して手をつきながらも、あちこち歩き回ったりと、とっても活発に遊び、随分と体力が付いてきたよう。
また、男の子達は木の枝を持って、土手を探検したり、みんなと回転遊具に乗って、仲良しグル―プの男の子達。
帰り道は「手のひらを太陽に♪」を元気に歌って園に戻る。
園に戻ると、手洗いにうがいも、自然と出来るようになる。
昼食後の歯磨きも、横に1列に並んで、しっかりと出来るようになる。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2013年11月05日(火曜日)
今日は、一日中最高のお天気で、清々しく過ごす、うらら保育園です。
北関東は晴天で、水戸市も暖かさも戻り、朝から良いお天気で、陽射しもいっぱいに受け、園児達も気持ち良さそうに、うらら保育園に元気に登園してくれて、嬉しく思う。
園児達は、登園するなり大きい子達は、良いお天気だね〜と何やら催促している様子で、他の園児達が登園してくるのを、楽しみに待っている。
窓から、お友達が見えると、玄関を園内のドアから見て、「早く!早く!」とお友達に声を掛けている。
やはり、朝からお天気が良く、気温も上がると、お家から出掛けるのが、楽しいようで、朝から元気が良い。
順次、陽射しを受け、目覚めのまぶしさを浴びながら、ニコニコ笑顔で登園して、大きな声で「おはよう!ございます!」と挨拶する。
新入園児の2歳児、3連休でお休みしたためか、泣いてしまうが、しばらく保育士に抱っこされて過ごす。
全員が揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかに、大きな声で返事する。
朝のお歌をうたい、身体も伸び伸びと動かす。
お歌は、「きくの花♪」「ポンポコたぬき♪」「しあわせなら手をたたこう♪」で、休み明けの登園日だが、元気一杯の園児達。
そして今日は、探検を含めお散歩に行き、大きな公園まで出掛ける。
満面の笑顔を一杯にして、身体で表現しながら喜ぶ園児達。
いつも通り、大きな公園に着き、様々な遊具で遊び、笑顔満開。
小枝を拾って、地面にお絵描きをしたり、土手を探検したり、ボール遊びに集中する園児達。
1歳児も、靴を履きテクテクと、砂場に行く。
砂場では、カップを持つと、お手てで少しずつ砂を入れて、楽しく過ごす。
とても集中して遊んでいたが、お片付けの時間になり小物入れに片付けると、イヤイヤして、少し涙する。
お友達にも促されて、ご機嫌も良くなり、ニコニコ笑顔で園に戻る。
とても微笑ましい光景でした。
帰りに少しいつもとは違う道を通り、干し柿を作っているのを見つけたり、カリンを作っているところを見たりして、その度にみんなと止まって、お話ししながら、何やら感動している。
違う道だったので、ワクワクする園児達。
2歳児の園児から「探検隊〜♪」と言うと、園児達も「ゴーゴーゴー!」と、楽しく歌をうたいながら園に戻る。
園児達、全てが体験で興味津々、そんな姿を見ていると嬉しく思う。
ご機嫌の園児達、園に戻っても楽しくお友達と関わりを持って過ごせる。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2013年11月01日(金曜日)
園児達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育園です。
待ちに待った、とても可愛い7ヶ月の男の子と、可憐な可愛い2歳の女の子、慣らし保育で登園。
超イケメンの園児、登園時に泣くが、おんぶすると泣きやみ、お散歩時はベビーカーでグーグースヤスヤ。
2歳児は、機会がある毎に、様々なサークルに参加していた様で、室内でも公園でも泣かずに過ごせる。
意外と慣れるのは早そう。
これから、園児達との関わりを持ち、新しいお友達と過ごせて、日々成長してくれて、毎日が楽しみに登園してくれることを心から願う。
園児達の新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせるように、私達保育士達も一所懸命に促していきたく思う。
水戸市は、朝方は寒く感じられるが、日中は気温も上がり、心地よい風に吹かれ、過ごしやすい、とっても気持ちの良い一日。
今日から11月です、このような秋晴れは大歓迎です。
園児達、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
心地よい園の室内で、うれしげに楽しげに玩具を出して遊んだり、鼻歌を口ずさんでいる園児もいる。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
園児達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よく行う。
お歌は「ぽんぽこたぬき♪」「きく♪」。
絵本は、「あきとあそぼ」。
そして、絵本を読んでから、お散歩に出掛ける。
慣らし保育の園児達も、ニコニコ笑顔と少し不安そうな感じで参加する。
大きな公園まで、小さい子達はベビーカー、あとは2列に並んで散策。
公園に着くと、絵本の続きを広場でおこなう。
落ち葉や木の実を使い、お料理を作ったり、動物を作ったりする絵本だったので、みんなで落ち葉をライオンのたて髪にして、秋の遊びを楽しむ。
その後、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
今日は、園児達の方からリレー競争をリクエストされる。
2人で1組のチームを作り、ルールもしっかり覚えていて、よ〜いドン!。
ゴールでタッチするが、また走り出す園児達。
楽しくて楽しくて、競争心も芽生え一所懸命に走りだす。
しばらく、リレー競走は続きそうですが、あきないで日誌を見て下さい。
その後、園に戻り室内で過ごす。
昼食も完食。
午睡もグッスリと眠ってくれる。
大きい子達は、歯磨きも、しっかりと磨いて、仕上げを待つ。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子ですぐに塗り絵や絵本を読む。
新入園児も、日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれることでしょう。とても楽しみです。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2013年10月31日(木曜日)
言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育園。
水戸市は、朝から良いお天気で、風もなく、過ごしやすい一日となる。
園児達はいつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
1歳児達も、全員が椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
挨拶もペコペコと頭を下げて、上手になってくる。
また、ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
今日も、お歌も手をパチパチする。
「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
名前を呼ばれると、お返事もみんなの真似をしながら、手を上げる。
大きい園児達も、笑顔を見せて、とても嬉しく思う。
絵本の読み聞かせは、「だれのしっぽかな?」「火事だ!火事だ!」。
その後、風もなく、陽射しも一杯に室内に入り、早速お散歩に行く。
一人の園児が、楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
やはり園児達は、外遊びが好きですね。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
小さい子達、ベビーカーに乗ると、あちこちに指さし、お話しする。
「ア〜バァ〜ペッペッ」等々、色々楽しいお話しをして、とてもハイテンションになり、見ていると思わず笑みがでる。
公園では、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
1歳児達も、元気に参加して、回転遊具や滑り台で遊ぶようになる。
小さい子達も、ベビーカーに乗り、日向ぼっこをして、気持ち良さそう。
そのうち、保育士を見ながら、身体を動かし、降ろしてほしい素振り。
砂場にシートを敷いて、座らせてあげると、満面の笑顔。
いつも同じ公園に遊びに来ていたお子様の、ご父兄にも笑顔で応える。
さらに「バイバイ」と「タッチ」が出来て、成長を感じる。
2歳児〜4歳児は、滑り台、回転遊具にサッカー等々、疲れ知らずに駆け巡り、とっても楽しそうに遊ぶ。
女の子達は、保育士達と追い駆けっこすると、「キャハハハハッ♪」と、とても楽しいそうに、可愛い笑顔を見せてくれて、とてもご機嫌に過ごす。
園に戻り、手洗いにうがいも、大きい子達がリードして、小さい子達を誘い、ハンドソープや、ペーパーハンドタオル等、優しく教えてあげている。
昼食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
園児達、昼食もよく食べてくれて嬉しく思う。
全員完食で、「先生見て〜!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せて、「すごいね〜♪」とほめられ、とっても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
園児達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに止めることなど出来ないでしょう。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2013年10月30日(水曜日)
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育園。
水戸市は、昨日から一転して、最高の秋晴れとなり、少し暑いぐらい。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、歩くと汗ばむくらいのお天気で、心地よい一日を過ごす。
しかし、朝夕と日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
今日は、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
園児達も、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝方は、早い登園で1歳児達が集まって、おもちゃをポイポイしたり、おもちゃの台所で遊んで、ご機嫌に過ごす。
時折、保育士の方を振り返り「アハッ」と笑ったりする。
同年齢の園児達も、変わる変わるおもちゃを交換しながら、嬉しそうに抱え「キャッキャッ」とニコニコ笑顔でいっぱいでした。
小さい子達同志では、成立している様子で笑い合う時もあり、今日は積み木を縦に7〜8つ、積むことが出来て喜び、とても微笑ましい光景。
2歳児と3歳児達は、何やら「指きりげんまん」をして、「仲良しだもんね〜♪」と楽しくお話している。
朝の会で、ピアノを弾くと、キャッキャ〜と、一緒に歌う素振りを見せる。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
お歌は、「大きな栗の木の下で♪」「やきいもグーチーパー♪」「どんぐりコロコロ♪」「きくの花♪」で、手遊びも元気一杯の園児達。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
お散歩の時、手を繋ぎ歩き始めると、木の実やカリンや、道端に咲いている野花を、指さして「あれな〜に?」と楽しく興味津々で散策をしている。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
帰りは仲良く手を繋いで園に戻る。
園に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2013年10月29日(火曜日)
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が勝る、思いやりの心。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、気温も一段と低くなり、外遊びは出来ず、室内で過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達は、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
早速、園内が楽しい雰囲気になり、ブロック遊びをしながら、夢中になりお話している。
明日で1歳になる新入園児、元気に登園して、自ら手を差し伸べ、保育士に抱っこされて、室内に入るが、お顔は泣き顔。
おんぶされると、直ぐに落ち着く、甘え上手な園児。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
園児達、「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「とんぼのメガネ♪」など楽しく歌う。
外は雨で気温も低く、春から秋にかけて、一番寒い日かと思う。
お散歩は出来ない事を理解している様で、気持の切れ変えが出来ていて、キレの良い声で、元気に楽しそうに、ハキハキと歌える。
思いの外、嬉しくなり、園児の表情も豊かに笑顔で、眼と眼が合う。
今日は、シール遊びと、ここ最近ハマっているダンスをする。
ダンスは「カミナリさま♪」「タコとイカのダンス♪」と、園児達の今のお気に入りの「おばけのうんどうかい♪」を、お尻フリ振り、手を繋ぎまわる回り、ジャンプしたりして、満面の笑顔。
少し休憩して水分補給するが、もう楽しそうで園児達同志で話が弾む。
そして、シール貼り遊びに移る。
1歳児達も、一緒に仲間に入り、集中する。
印のところに、しっかりと貼れてハナマルを貰う1歳児。
しかし、5歳児が貼っていた、細かいシールが羨ましかった様子。
「お兄さんみたいに大きくなったらやろうね♪」とお話しすると、「大きくなったら?ん〜(泣)」と、まだ少し不満気だが、気持ちは大切にしたい。
昼食の時間まで、集中して行い、とても満足した様子。
昼食は、よく動いたからか完食。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりとれる。
今日は、おやすみのCDを聴きながら午睡する。
自分で枕をセットして、気持ち良さそうに、あっという間に、グッスリ。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2013年10月28日(月曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園です。
今日の水戸市は、朝方は寒くも感じられたが、日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、空を見れば、青空一色、これぞ最高の秋晴れ!。
公園で、来月から登園する、超イケメンの0歳児、ママと一緒に出会う。
また、今日ご見学に来ていただいた、2歳児の女の子も、来月から新入園児として登園することになり、とても嬉しく思う。
新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせるように、私達保育士達も一所懸命に促していきたく思う。
新入園児達も、日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれることでしょう。とても楽しみです。
さて、全員が揃うと、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
元気にお返事して、大きな声でお歌に手遊びを伸び伸びとおこなう。
園児達、歌をうたう姿を見ると、ニコニコ笑顔で手を合わせながら、嬉しそうな表情を見せてくれる。
ピアノの演奏で、今月の歌「かまきりじいさん♪」などを歌い、手遊びも上手にお返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
何かしら、「朝の会」の様子で、園児達の体調が分かる様な気がする。
0歳児〜5歳児まで、全員体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
水戸市は、最高の秋晴れで、お散歩に出掛け、公園で楽しく遊ぶ。
散策中、点在して入る雲を一つ見つけ「ひつじに見える〜」と。
左右だけではなく、上下もしっかりと見て、一つ一つの風景を見つけると、自然と感想も言える。
小さいお友達も、参加して公園まで楽しそうにベビーカーに乗り嬉しそう。
公園に着くと、大きいお友達が、遊具で遊んでいる様子を興味津々。
眠そうにしていた1歳児達も目が覚め、早くベビーカーから降ろして欲しそうで、シートベルトを外したくて、一所懸命にもがく。
公園に入ると、もう園児達、走り回り、様々な遊具で遊ぶ。
サッカーもして、恒例のトラック競争を、何度も走り、下着一枚になる。
水戸市は、暖かく秋晴れで、楽しく遊んで、いつもより長く過ごす。
たっぷり遊んで満足!という感じの園児達でした。
園に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
昼食ももちろん完食で、歯磨きもしっかりとする。
午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
さらに、2歳児達のトイレトレーニングはとても快調です。
午睡時前に、「おトイレ行く?」と問いかけると「うん」と、お返事する。
そして、排泄して室内に戻り、「パンツにする?オムツにする?」と、聞くと「パンツにする」と言い、自分で様子を感じ判断する園児。
いつも思うのは、何かにチャレンジする時は、みんな嫌がらず、お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む。協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

次ページ241242243244245 246 247248249250 前ページ