茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 971− 980 件を表示しています。

次ページ9394959697 98 99100101102 前ページ

2021年02月19日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: -2℃
湿  度 : 32%

ポッカポカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれる、うらら保育室。
朝から、気温も上がり、大きな雲も点在するが、青い青い青空。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
今日の天気は気温も高く、お散歩と大きな公園で、伸び伸びと元気に、0歳児から2歳児、とても楽しそうに仲良く遊ぶ。
0歳児、朝一番で当室して、笑顔一杯にして「来たよ〜♪」という合図で、すぐに保育者に寄り添いお部屋に入り、サークルの中を迷路の様に遊び、にこにこ笑顔でお友達を待つ。
1歳児女子と2歳児男子も同時にお部屋に入り、積み木を高く積んで、自分の背丈くらいまで積んで喜び、プラレールで丸いコースを作り「ぐるぐるマウンテン」と名付け、、遊び方が日々レベルアップして凄いです。
そして、伸びあがりの1歳児男子、ママと離れる時は後を追うが、振り返れば笑顔、急いでサー来るの中に入りお友達と遊ぶ。
ここ最近は、朝の会や絵本の読み聞かせの時など、最後まで座って集中出来ているので、日々お兄さんになっていますね。
さて、ムードメーカーの2歳児女子が現れ「おはようございます!」と元気に大きな声で言うと、他の子達もつられて「おはよう〜♪」と応えて良い影響を与えてくれます。
さて、窓からの陽射しをいっぱいに受け、「朝の会」が始まる。
ピアノの伴奏で、ニコニコ笑顔「コンコンクシャン♪」「ひなまつり♪」「手をたたきましょう♪」。
絵本は「にんじん だいすき」で、本当に嫌がらないです。
そして、体操をして「からだダンダン♪」1歳児男子も覚えて積極的に踊り、0歳児も負けずと真ん中に入り笑顔で存在を現わす。
「朝の会」のあと、この天気を逃すまいと思い、全員でお散歩に出掛ける。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
何かしら、始めは一人で行動するが、やはり子供達は、みんなと遊ぶのが、安心するようで、仲良しグループの子ども達。
また、同年齢同士遊ぶ姿も見え、嬉しげに楽しげに過ごす。
それぞれ鉄棒にもチャレンジして、みんな結構腕力が強いです。
そして、お片付けして駆けっこ競争。
40mのトラックの線上を、追い抜かされたり、追いついたり、ジグザクに走ったり、一番を目指す。
汗と涙を流しながら、元気いっぱいに遊ぶ。
見ていて、とても微笑ましい光景で、思わず笑ってしまう。
そして、とても満足してお部屋に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。

給食 : 全員完食。

トイレトレーニングは、今日も一人でおトイレに行き、ズボンを脱いで、ちゃんと便座に座っている2歳児達。
給食も、よく遊んだせいか、食欲旺盛です。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
少し、競争しているようにも見えるが、嫌がらず頑張っている。
午睡も、グッスリと寝る。
午睡後小さい子達は、トイレトレーニングをおこない、その後少しずつではあるが、保育者に援助されながら、自分達でパンツやズボンを履く。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室です。
2021年02月18日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 7℃
最低気温: -1℃
湿  度 : 25%

子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
お散歩に行き、公園で楽しく遊んで心地よいふれあいを感じる。
朝の陽射しを一杯に受け、気持ち良さそうな子ども達。
風の誘い声に春を感じ、ウキウキ気分で登室してくれる。
地震、余震、強雨、強風が続くが、ようやく落ち着いたようです。
水戸市いや日本のお天気は九十九折り。
何か、東京五輪・パラリンピック組織委員会の新会長が、橋本聖子五輪相が、新会長に選ばれたようです。
果たして、コロナ渦の影響で開催されるのでしょうか。
子ども達、お天気も良く、元気に笑顔で軽やかに順次登室する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育室です。
今日も当室後、プラレールを長く繋げて仲良く遊ぶ。
自分達で考え、トンネルを配置したりカーブにしたりと、お友達同士で話し合いながら楽しそうに過ごす。
早速ピアノの音で、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で「コンコンクシャン♪」「ゆき♪」「ひなまつり♪」久しぶりに「バスごっこ♪」を歌い、リズムに乗り楽しそう。
手遊び「トントンアンパンマン」で、アンパンマンと言うだけで、瞬時に張り切る2歳児男子を中心に楽しく踊る子ども達。
お返事にお歌、元気にピアノの音程に合わせ、心地よく過ごせる。
絵本は「ころころじゃっぱ〜ん」。
体操は「からだダンダン♪」で、0歳児も初めからノリノリ。
おやつを食べおわると、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎお散歩する。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待つ。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
遊具の貸し借りも、とてもスムーズにできて、成長を感じる。
0歳児も含め子ども達、今日も駆けっこ競争で遊ぶ。
ライバル意識は、ここ最近の子ども達では珍しい位。
お部屋に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。

給食 : 全員完食。

給食も、お散歩とたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
今日は、お天気のせいか、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は良いお天気の中気持ちよく過ごせ、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2021年02月17日(水曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: 1℃
湿  度 : 27%

久しぶりに晴れて、気持ちの良い風に吹かれ、お散歩を楽しむ。
今日は朝から良いお天気、楽しくお散歩に行ける、うらら保育室。
子ども達、いつもの様に元気で玄関口でニコッと笑顔を見せる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、それぞれ気に入った玩具やブロックで集中して遊んでいる。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
0歳児、今日も朝一で当室、積み木を自分で積んでは壊しを繰り返して楽しんでいる。
1歳児女子と2歳児女子も順次当室して、朝からご機嫌に遊ぶ。
プラレールを長く繋げて、車を走らせて遊び、レーンを繋げるにも自分達で籠から探し、坂やトンネルなど配置して楽しそう。
1歳児男子、今日もご機嫌に笑顔で当室して、保育者に抱っこでお部屋に入るが、プラレールを見ると「降ろして」のサイン。
直ぐに、お友達と仲良く、一緒にさらに長く繋げて、お気に入りの車を走らせて、拍手してニコッと笑顔を見せる。
そして、まとめ役の2歳児女子が当室して、いやいや賑やかな朝の自由時間となり、お片付けやお友達のお世話を自ら進んでやってくれて、お姉さんの自覚が芽生えたようです。
落ち着いたところで、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌「ひなまつり♪」「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「手をたたいましょう♪」。
手遊びは「パンダうさぎコアラ」で、絵本は「ごろごろごろん」「でんしゃでいこう」。
ここ最近、みんな落ち着いて何事にも集中して表現も豊かになる。
何事にも、ピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
1歳児男子、今日はダンスにも積極的に踊り、楽しそう。
0歳児は、少し様子を見ながら途中から入り、一番目立つ。
その後、おやつを食べ、たくさんの陽射しを受け、久しぶりにお散歩に行き、梅が咲いているお家を見て「きれい♪」と春が近づいている。
公園に着くと、心地よい陽射しを受け、様々な遊具に一直線。
砂場では、道路を作り、沢山の山に障害物を作り、子ども達の発想で工夫して作る。
0歳児と1歳児男子の二人で仲良くボールを上手にドリブルして遊ぶ、パスをお互いしているところをみて驚く保育者。
近隣で同じように遊びに来ていた保護者が思わず驚いている。
正直、今迄自分一人で転がしていたが、たまたま二人のタイミングが合い、それをみて驚いていましたが、それはそれ(笑)。
そして、今日はドーナツレーンを作り、思い切り走りました。
まだ足りず、タッチマラソンをして、公園周辺を障害物にタッチして喜ぶ。
お部屋に戻り、手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食は、よく動いたからか完食!
午睡もしっかりと摂れる。
おトイレに行くときも、お友達のお名前を呼びながら、「一緒に行こう!」と、誘いあって、仲良く行ってくれる。
お友達が一緒だと、やる気満々頑張ってくれる。
歯磨きも同じで、横に一列に並び、一所懸命に磨く。
いつもよりも集中しながら、得意げな顔を見せて、良い子振りを見せてくれる賢い子ども達です。
今日はお散歩が出来て、とても楽しく嬉しく、心地よく過せる。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2021年02月16日(火曜日)
天  気 : 晴れ強風
最高気温: 13℃
最低気温: 6℃
湿  度 : 22%

子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、うらら保育室。   
この4日間、地震・余震・強雨・強風と日々荒れた天気の水戸市。
今日は、朝から徐々に強風になり、陽射しは射していたが、とても外遊びが出来るようなお天気ではなく、室内で過ごす。
子ども達、お天気には無関係で元気に登室。
0歳児、朝一で室内に入り、保育者を見るなり、伸びあがりニコニコ笑顔で抱っこされ、お部屋に入り直ぐに抱っこから降りるサインを送り、ぬいぐるみやブロックで遊び、一つ一つニコッと笑顔を見せる。
そして、1歳児女子に2歳児男子も当室して、二人とも好きな玩具やブロックなどで遊び集中する姿が素晴しい。
細かい作業が得意な1歳児女子、青・白・黄色・ピンク等、一つ一つ確認して保育者に見せ拍手させる。
2歳児男子は、いつの間にかブロックを縦横無尽につなぎ、大型クレーンを作り、回転荷台も作り驚かされる。
そして、ヒーローの1歳児男子が仲間入りして、お話しするぬいぐるみを集め、一つ一つにお話しさせてゲラゲラ笑う。
最後に2歳児女子がお部屋に入り、さすが女の子「おはようございます♪」と言い、挨拶してから仲間入りして、2歳児男子と遊びながら小さい子達のお世話をしてくれる。
全員、朝から元気です。
そして「朝の会」が始まり、朝の挨拶にお歌、手遊びをする。
お歌は「ひなまつり♪」「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」、「手をたたきましょう♪」で「パンダ・うさぎ・コアラ」で手遊びを楽しむ。
大型紙芝居は「ごろごろごろん」「でんしゃでいこう」で、電車で行こうは反対からでも読める紙芝居なので明日が楽しみ。
そして、体操をして「からだダンダン」を全員で踊る。
落ち着いておやつを食べ、小麦粉粘土をする。
自分達でスモックを悪戦苦闘して着て、粘土遊びが始まる。
久しぶりなので、みんなとても集中して、小さい丸からケーキやピザにトラックを作り、いやいや見事でした。
何やら小さいお団子がいくつも出来て転がしている1歳児男子。
一つ出来上がると、コツを覚えたようでたくさん作り笑顔満開。
ピザを作り「ピザ!」と拍手を求める1歳児女子。
動物も制作して、型を使って「同じ!」と才能抜群。
2歳児男女は、作っては次の物を作り、得意げ満々。
数で勝負かなと思いきや、大きな動くクマ?が出来る。
子ども達の発想は素晴らしいものです。
集中して物事に取り組む姿は、とても良い影響を与える。

給食 : 全員完食。

給食も全員完食です(カレーですからね♪)。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
たくさん遊んだせいか、あっという間に寝る、可愛い子ども達。
午睡後、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足する。
強風で室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2021年02月15日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「寒い時季を身体を動かして元気に過ごす。」
(かかわり):身体を動かして遊ぶことの楽しさや、動くと体が温かくなっていくことを感じ、寒さの中でも楽しめるようにしていく。

天  気 : 曇り雨一時強雨のち晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: 8℃
湿  度 : 92%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じ、楽しく当室してくれる子ども達の、うらら保育室。
ときめく胸を踊らせながら、不思議と揺れるまなざし。
13日午後11時7分ごろに、福島県沖を震源とする地震があり、最大震度6強を観測、水戸は5弱であったが、結構長く揺れました。
コロナ渦、東京五輪パラリンピック大会会長の不埒なもめ事、地震と世の中は大変な局面に接していることを、承知しながら切磋琢磨して欲しいものですね。
休み明けの当室であるが、勢いよくお部屋に入る子ども達。
1歳児女子、2歳児男子ともグッスリと睡眠をとれて元気一杯。
直ぐに1歳児男子もお部屋に入り、音が出るぬいぐるみを独占。
ゲラゲラと笑い、保育者と皆にも注目され大笑いするとまた笑う。
笑顔は、お部屋を明るくして、本当に素晴らしいですね。
やはり、1歳児女子は地震時は怖くて、余震もあり何度も起きてしまったようです。
2歳児女子、お家ではご機嫌が良くなかったようですが、当室するといつもの様に、笑顔でまず「おはようございます!」と、言いお部屋に入る。
ママとたくさんお話ししているようで、いろいろと日常会話をしてくれて、「ママは大好き!」と言っていましたよ。
2歳児男子は、良く寝たそうで、今日は絶好調!。
みんなをリードしてくれて、仲良く全員で遊んでくれる。」
0歳児、保育者の言葉が理解して、何度も言葉で応えてくれる。
お辞儀や屈伸運動も見せてくれて、成長著しく頼もしいです。
1歳児男子と0歳児との、やり取りも面白く、玩具の貸し借りも、1歳児男子は最初は譲るが、やはり欲しくて取り戻し遊ぶが、0歳児が欲しそうにすると、渡してあげる優しいお兄さんになり、これも大きな成長ですね。
「朝の会」も、2歳児男女が中心となり月曜日らしい大きな声で張り切る。
お歌に手遊びにダンスも、忘れずに上手に回ったり、飛んだり跳ねたり、ご機嫌に踊り最後は「ヤー!」と切れ味抜群。
今日は、雨だったので、室内で過ごし、シール貼りをする。
特に今日は、1歳児男子がよく理解したようで、指定の場所に丸シートを貼れるようになり、驚きました。
一所懸命に考え、綺麗に貼る事の楽しみに触れ、大きな成長です。

給食 : 全員完食。

給食も完食、歯磨き、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
午睡も、良く遊んだせいかグッスリと寝る。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
小さいお友達もいつの間にか、仲良しグループに入って楽しむ。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を持ち、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2021年02月12日(金曜日)
天  気 : 曇りのち晴れ
最高気温: 10℃
最低気温: -1℃
湿  度 : 41%

いつしか道を切り開く、こみあげる力を出す子ども達。
何かしら、ここ最近は1歳児達と2歳児達が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚くうらら保育室。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育に、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
0歳児、朝一で登室するが、保護者とバイバイして遊び始まる。
今日は「しぇんしえ〜」と保育者に寄り添い抱っこされて喜ぶ。
1歳児男子、朝方冷え込んだのか少し微熱気味で、午後から上がるかなと、少々心配したが、保育室が大好きなのか平熱に戻り、一日元気に過ごす。
1歳児女子、朝から元気一杯で、おままごとで、目玉焼きを作り、保育者に食べさせて「美味しい♪」と言うとお友達にまで配る。
2歳児男女は、二人仲良くブロック遊びに夢中になる。
縦に高く繋げて上にトミカを乗せたりと工夫して仲良く制作する。
1年前の二つ並べて喜んでいたのが、今やクレーンがトラックに怪獣と見て、すぐに分かるようなものを制作できるようになり、日々驚く毎日です。
水戸市は、朝方から心地よく、徐々に陽射しも照り、日中もほどほどで、今日はお庭で遊び、砂・土遊びを楽しむ。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
朝の挨拶、お返事とお歌、手遊び、テンションが高い子ども達。
お歌は、今月の歌「ひなまつり♪」他に「コンコンクシャン♪」「ゆき♪」で、手遊びは「メロンパン」。
絵本は「パンパンなんのパン?」「ニンジン」で集中。
その後は、ひなまつりの制作をする。
0歳児、お絵かきから始めるが、下に敷いてある新聞をビリビリしてからお絵かきする。
1歳児男子、少し難しいかなと思いながらも、模様を描いたり目や口を描いたりと、よく理解して可愛く仕上げるご立派!。
1歳児女子、シール貼りは益々上達する。
枠からはみ出さずに上手に貼ることが出来る。
2歳児男女は、慣れたもので何枚も制作して、色にこだわる。
そして、お庭で遊ぶが、身支度も一人一人意欲的に頑張る。
1歳児男女とも、真似をしながらも自分でやろうとする。
お庭では、バケツ一杯に土を入れ、運んだり、こぼして中身が出て、お友達がスコップで入れてあげたりして仲良く遊ぶ。
また全員で、かくれんぼをする。
顔をかくしているのが、とても可愛く思う。
0歳児、保育士の背中にギュッ。
1歳児男子、探されて、顔をかくしたまま笑い、とても楽しそう。
お庭で、かくれんぼなどをして「遊んだぁ〜♪」と大満足。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
今日も、心地よい気分で過ごせ、自分のやりたい事を充分に遊ぶ。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促し、関わっていきたい。
お友達とも、仲良くお話しながら、チームワーク万全で、笑顔がご父兄に届く勢いで、今日も楽しく過ごせた、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2021年02月10日(水曜日)
(今週の目標):ねらい「身近な音楽に親しみ、それに合わせたからだの動きを楽しむ。」
(かかわり):保育者も子どもと一緒に歌ったり、からだを揺らしたりして楽しい気持ちを共有する。

天  気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: -3℃
湿  度 : 34%

心地よいお天気で、気持ちの良い風に吹かれ、お散歩を楽しむ。
今日も最高のお天気で、楽しくお散歩に行ける、うらら保育室。
水戸市、心地よいお天気で、過ごしやすい日が続き、嬉しく思う。
子ども達、いつもの様に元気で玄関口でニコッと笑顔を見せる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、それぞれ気に入った玩具やブロックで集中して遊んでいる。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
1歳児男子も、玄関に入るなり、ご父兄とタッチして、振り向かず室内に入り、チョットご父兄たち複雑な気持。
「しかし、お家でもお話しが多くなり、保育室で楽しんでいる様子が分かる♪」と、安心してお仕事に行けることに感謝され、嬉しく思う。
言葉では尽きせぬ不思議と、揺れるまなざしを持つ子ども達。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
今月のお歌「ひなまつり♪」を、ゆっくりと一小節ずつ練習する。
他に「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「むすんでひらいて♪」。
手遊びは「グーチョキパー」で、絵本は「プレゼントなにかな」。
ここ最近、みんな落ち着いて何事にも集中して表現も豊かになる。
何事にも、ピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
その後、おやつを食べ、たくさんの陽射しを受け、お散歩に行く。
「お散歩に行くよ!」と声掛けすると、すでに並んでいる。(笑)
公園に着くと、心地よい陽射しを受け、様々な遊具に一直線。
最近は、鉄棒にぶら下がるのが得意の1歳児女子を見て、0歳児も1歳児男子もぶら下がり、最後は2歳児が得意げな顔をして見本を見せる。
砂場では、道路を作り、沢山の山に障害物を作り、玩具のカブトムシを走らせて、みんなも大喜びする。
玩具のカブトムシを最初に見た、小さい子達保育者に抱きつく。
さらに、大きい子達は、駆けっこをしたり、滑り台で遊ぶ。
滑り台では、保育者がトンネル役になると、みんな大騒ぎ。
次から次と滑り、何度も繰り返す。
お部屋に戻り、手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食は、よく動いたからか完食!
午睡もしっかりと摂れる。
おトイレに行くときも、お友達のお名前を呼びながら、「一緒に行こう!」と、誘いあって、仲良く行ってくれる。
お友達が一緒だと、やる気満々頑張ってくれる。
歯磨きも同じで、横に一列に並び、一所懸命に磨く。
いつもよりも集中しながら、得意げな顔を見せて、良い子振りを見せてくれる賢い子ども達です。
今日もお散歩が出来て、とても楽しく嬉しく、心地よく過せる。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2021年02月09日(火曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 7℃
最低気温: -1℃
湿  度 : 26%

語りきれない子供達の成長を、穏やかに微笑み心地良く過ごせる。
今日も晴れ間は出るが、風が少々冷たく感じるが、楽しくお散歩に行ける、愉快なうらら保育室。
心地よいお天気が続き、過ごしやすく、嬉しく思う。
子ども達、いつもの様に元気に笑顔で、すぐにお部屋に入り遊ぶ。
1歳児男子、待ちかねたように室内に入り、好きな玩具で遊ぶ。
また、トーマスの絵本を見て「あー!」と大盛り上がる。
0歳児、朝一でその前にお部屋で過ごして、お友達が順次当室すると、ニコニコ笑顔で迎えて、1歳児女子も2歳児男女目覚める。
朝の会の挨拶や体操など、日に日に上手になり成長を感じる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」の始まり。
子ども達も、全員が揃うと朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
お歌は「コンコンクシャン♪」「ゆき♪」「ひなまつり♪」「むすんでひらいて♪」で、ひなまつり♪の歌も少しずつ覚えてくる。
手遊びは「トントンアンパンマン」で絵本は「おべんとう」。
お家でもお話しが多くなり、保育室で楽しんでいる様子が分かる♪」と、安心してお仕事に行けることに感謝され、嬉しく思う。
おやつを食べ、たくさんの陽射しを受け、お散歩に出掛ける。
「お散歩に行くよ!」と声掛けすると、すでに並んでいる。(笑)
公園に着くと、心地よい陽射しを受け、様々な遊具に一直線。
まずは、沢山一面に霜柱がピカピカと光って、おお喜び。
霜柱を踏んだり、触れたりして結構遊び満足する。
1歳児男子に女子も霜柱を楽しそうに踏み鳴らして喜ぶ。
2歳児男女、今日は大変楽しい光景を見れました。
2歳児男子、2歳児女子が作った砂のお城を壊し「こら〜!」と追いかけられ、そのまま駆けっこになってしまい、二人共とても楽しそうに走り、最後は笑顔で仲良し。
見ている方も楽しかったです。

給食 : 全員完食。

室内に戻り、手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。
お友達が一緒だと、やる気満々頑張ってくれる。
歯磨きも同じで、横に一列に並び、一所懸命に磨く。
いつもよりも集中しながら、得意げな顔を見せて、良い子振りを見せてくれる賢い子ども達です。
午睡もしっかりと摂れる。
日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2021年02月08日(月曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: 2℃
湿  度 : 27%

心地よいお天気で、春の誘いに心導かれる、うらら保育室。
気持ちの良い風に吹かれ、お散歩を楽しむ子ども達。
待ちに待った1歳児男子、元気に笑顔で当室して嬉しく思う。
お帰りなさい、お部屋に入るなり、みんなに囲まれて、楽しそう。
一日くらいは、戸惑いもあるかと思ったが、パワー全開。
直ぐに、保育室の流れも理解していて、以前と変わらず過ごす。
表情も豊かになり、お話も以前より増えて、たくましくなる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」の始まり。
全員が揃い、朝の挨拶やお歌も手遊び、大きな声で元気よく行う。
1歳児男子、ピアノの伴奏にあわせ、身体をユラユラと動かして、お返事もいつも通りできて、まったくブランクを感じさせない。
お歌は「コンコンクシャン♪」「ゆき♪」「ひなまつり♪」「バスごっこ♪」、手遊びは「トントントン」「アンパンマン」。
絵本は「大きくなったら?」子ども達いやいや、いろんな夢を持っていて、驚きました。内容はヒミツだそうです。
その後、暖かく風もなく心地よかったので、お散歩に出掛ける。
公園に着くと、みんな大喜び。
様々な遊具に、一斉に駆け寄り仲良く楽しそうに遊ぶ。
砂場で、みんなで山を作ったり、型を使い上手に色んな物を作る。
また、鉄棒に1歳児女子がぶら下がると、全員集まり一人一人自分で出来る子や、保育者に補助されてぶら下がり大喜び。
駆けっこ競争も、全員で「よ〜いドン!」でスタートして、全力で走り、ゴールを目指し走るが、1番にならないとまた走る2歳児。
いつもとは違う駆けっこを楽しむ。
「もっと走りたい!」と、元気一杯の子ども達。
1歳児男子、今日はたくさん遊び、メリーゴーランドの一日。
お部屋に戻り、手洗いもうがいもしっかりとする。

給食 : 全員完食。

そして、給食もみんな完食です。
歯磨きも、慣れたもので、バックの中から出し、しっかりと磨く。
お散歩でたくさん歩き、様々な物を発見して、午睡時はグッスリ。
日々の出来事には、様々なこともあるが、新しい何かを発見したり、挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2021年02月05日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 10℃
最低気温: -3℃
湿  度 : 31%

心地よい子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜び、楽しく遊んで心地よいふれあいを感じる、うらら保育室です。
今日は、ひな祭り制作を兼ねて、絵描きをして、お庭で遊ぶ。
自由時間は、2歳児達はプラレールで仲良く考えて繋ぐ。
1歳児女子、ここ最近おままごとごっこにハマりキッチンで遊ぶ。
朝の陽射しを一杯に受け、気持ち良さそうな子ども達。
風の誘い声に春を感じ、ウキウキ気分で登室してくれる。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育室です。
急に寒くもなり、暖かくもなり、水戸市のお天気は九十九折り。
0歳児、朝一で当室する、玄関先からニコニコ笑顔ですぐに遊ぶ。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で「うれしいひなまつり♪」を大きな声でうたう。
他に「コンコンクシャン♪」「ゆき♪」「バスごっこ♪」で、よく覚えていますね、昔から伝え綴られている一つの理由ですね。
お返事にお歌、元気にピアノの音程に合せ、気持ちよく過ごせる。
そして、ひな祭り制作の一部として、クレヨンで思い切り思う通り、ダイナミックに描いてもらう。
0歳児も参加して、筆圧がしっかりして、同じように描けそう。
まだ、日にちがあるので、クレヨンに慣れさせる。
その後、トンネルや平均台を出して遊ぶ。
トンネルは、みんなテンションが高くなり盛り上がる。
あまりの騒ぎで、0歳児は保育者に泣きながら抱っこされて見物するが、その内慣れたのかお友達が休憩中にトンネルに入り大喜び。
汗もかき水分を摂り、外の温度も過ごしやすくお庭で遊ぶ。
砂遊びや型作りは得意で、砂を掘り起こす子やバケツに入れて、集合場所に待ってくる子や、保育者は最初の準備だけ。
それだけ、大きく2歳児達は成長しました。
来月の3月は、何かと嫌ですね。
お部屋に戻り、手洗いにうがいをしっかりとする。

給食 : 全員完食。

トイレトレーニングも絶好調で、お庭に行く前に、「おトイレ行ってきま〜す!」と、自分から行ってくれる2歳児達。
給食も、お部屋とたくさんお庭で遊んだためか全員完食です。
今日は、お天気のせいか、朝の会からお絵かきとお庭遊びに手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごした、うらら保育室。

次ページ9394959697 98 99100101102 前ページ