保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 981− 990 件を表示しています。
次ページ9495969798 99 100101102103 前ページ
2021年02月04日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 12℃
最低気温: -2℃
湿 度 : 24%
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する水戸市。
朝から快晴で風は少し強いが、今日も元気なうらら保育室。
気温も上がり爽やかな朝を向かえ、大きな声で、子ども達も楽しそうな顔を見せてくれて登室する。
太陽の陽射しを浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で、後ろを振り向かず、お部屋に走り込み直ぐに遊び始める。
0歳児も、室内に入るなり保育者の方に向かい、オモチャで遊ぶ。
今日は、テントを出してお家ごっこをする。
子ども達、ぬいぐるみやブロックを入れ、自由に遊んで楽しむ。
0歳児も、お気に入りのぬいぐるみをお家に持ってくる。
大きいお友達と、一緒に遊びたいようで、楽しい雰囲気になる。
時間が来て早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「ひなまつり♪」「むすんでひらいて♪」など、どの曲も元気に明るく歌う。
大型紙芝居は「おおきくおおきくなぁれ」集中力抜群で、とてもワクワクした表情で集中している。
お天気も良かったので、周辺の遠くの隅まで大きく散策して、様々な草花やサザンカに小っちゃな犬のお散歩を見て、結局霜柱のある公園に到着して大喜びする。
霜柱は今日もたくさんあり楽しみ、その後は遊具で遊ぶ。
また、隠れんぼは、長時間楽しく遊び、嬉しそうな笑顔を見せる。
今日は、のんびり落ち着いて過ごせたお散歩と今日の一日でした。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか「美味しい!」の連発、満足した様子。
歯磨きも頑張り、しっかりと楽しく磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
最高気温: 12℃
最低気温: -2℃
湿 度 : 24%
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する水戸市。
朝から快晴で風は少し強いが、今日も元気なうらら保育室。
気温も上がり爽やかな朝を向かえ、大きな声で、子ども達も楽しそうな顔を見せてくれて登室する。
太陽の陽射しを浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で、後ろを振り向かず、お部屋に走り込み直ぐに遊び始める。
0歳児も、室内に入るなり保育者の方に向かい、オモチャで遊ぶ。
今日は、テントを出してお家ごっこをする。
子ども達、ぬいぐるみやブロックを入れ、自由に遊んで楽しむ。
0歳児も、お気に入りのぬいぐるみをお家に持ってくる。
大きいお友達と、一緒に遊びたいようで、楽しい雰囲気になる。
時間が来て早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「ひなまつり♪」「むすんでひらいて♪」など、どの曲も元気に明るく歌う。
大型紙芝居は「おおきくおおきくなぁれ」集中力抜群で、とてもワクワクした表情で集中している。
お天気も良かったので、周辺の遠くの隅まで大きく散策して、様々な草花やサザンカに小っちゃな犬のお散歩を見て、結局霜柱のある公園に到着して大喜びする。
霜柱は今日もたくさんあり楽しみ、その後は遊具で遊ぶ。
また、隠れんぼは、長時間楽しく遊び、嬉しそうな笑顔を見せる。
今日は、のんびり落ち着いて過ごせたお散歩と今日の一日でした。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか「美味しい!」の連発、満足した様子。
歯磨きも頑張り、しっかりと楽しく磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
2021年02月03日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: -1℃
湿 度 : 23%
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に触れる、うらら保育室。
朝から、気温も上がり、大きな雲も点在するが、青い青い青空。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
昨日の節分で、少し怖がらしたので、お散歩でご機嫌取り。
今日の天気は気温も高く、陽射しも燦々と照り、お散歩に行き二つの公園で思い切り遊ぶ。
子ども達、伸び伸びと元気に、とても楽しそうに仲良く遊ぶ。
子ども達も朝から、ニコニコ笑顔で、気分もノリノリ。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子供達も何かしら嬉しい。
2歳児男子、絵本を読むときに「みんなでみよ〜!」と言って、物の共有が出来るようになり、大きな成長ぶりを見せてくれる。
窓からの陽射しをいっぱいに受け、「朝の会」が始まる。
ピアノの伴奏で「コンコンクシャン♪♪」「あたまかたひざぽん♪」そして、次はいよいよ春が一番感じる「ひなまつり♪」。
絵本は「プレゼントはなぁに」「これなんだ」で集中力抜群。
朝の会のあと、この天気を逃すまいと、お散歩に出掛ける。
牛舎に行くが、牛はいなくて残念だが、小さな公園で自由に遊ぶ。
そして、中位のシーソーのある公園に行き、霜柱が沢山出来ていて、みんな大喜びする。
気温が高く、既に溶けているであろうと思ったが、一面キラキラする霜柱を見て、1歳児女子と2歳児達、スコップを持ち霜柱を上手に摂り触れ合う。
また、霜柱を砂場で型に入れ、溶けてドロドロになり驚く。
0歳児、砂遊びで自分が使うスコップの色にこだわりがあり、違う色を渡しても「ちがう!」というように首を振り意思表示する。
色々考えていて、成長を感じます。
「お部屋に帰るよ〜」と声掛けすると「タッチマラソンは?」と、2歳児男子が言い、体力に余裕、2度ほど往復して室内に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
1歳児女子、トイレトレーニング、今日も一人でおトイレに行き、ズボンを脱いで、ちゃんと便座に座っている。
昼食も、よく遊んだせいか、全員食欲旺盛です。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
少し、競争しているようにも見えるが、嫌がらず頑張っている。
午睡も、グッスリと寝る。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった、今日のうらら保育室。
最高気温: 9℃
最低気温: -1℃
湿 度 : 23%
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に触れる、うらら保育室。
朝から、気温も上がり、大きな雲も点在するが、青い青い青空。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
昨日の節分で、少し怖がらしたので、お散歩でご機嫌取り。
今日の天気は気温も高く、陽射しも燦々と照り、お散歩に行き二つの公園で思い切り遊ぶ。
子ども達、伸び伸びと元気に、とても楽しそうに仲良く遊ぶ。
子ども達も朝から、ニコニコ笑顔で、気分もノリノリ。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子供達も何かしら嬉しい。
2歳児男子、絵本を読むときに「みんなでみよ〜!」と言って、物の共有が出来るようになり、大きな成長ぶりを見せてくれる。
窓からの陽射しをいっぱいに受け、「朝の会」が始まる。
ピアノの伴奏で「コンコンクシャン♪♪」「あたまかたひざぽん♪」そして、次はいよいよ春が一番感じる「ひなまつり♪」。
絵本は「プレゼントはなぁに」「これなんだ」で集中力抜群。
朝の会のあと、この天気を逃すまいと、お散歩に出掛ける。
牛舎に行くが、牛はいなくて残念だが、小さな公園で自由に遊ぶ。
そして、中位のシーソーのある公園に行き、霜柱が沢山出来ていて、みんな大喜びする。
気温が高く、既に溶けているであろうと思ったが、一面キラキラする霜柱を見て、1歳児女子と2歳児達、スコップを持ち霜柱を上手に摂り触れ合う。
また、霜柱を砂場で型に入れ、溶けてドロドロになり驚く。
0歳児、砂遊びで自分が使うスコップの色にこだわりがあり、違う色を渡しても「ちがう!」というように首を振り意思表示する。
色々考えていて、成長を感じます。
「お部屋に帰るよ〜」と声掛けすると「タッチマラソンは?」と、2歳児男子が言い、体力に余裕、2度ほど往復して室内に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
1歳児女子、トイレトレーニング、今日も一人でおトイレに行き、ズボンを脱いで、ちゃんと便座に座っている。
昼食も、よく遊んだせいか、全員食欲旺盛です。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
少し、競争しているようにも見えるが、嫌がらず頑張っている。
午睡も、グッスリと寝る。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった、今日のうらら保育室。
2021年02月02日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 52%
夢見心地で今日を楽しく過せ、心地よい一日となる。
今日は「節分の豆まき会」をする、うらら保育室です。
124年振りに2月2日が「節分」となり、豆まきをする。
今日の水戸市は、当室時間までは雨で、その後は晴れる。
ラッキーな一日で、お散歩にも行け、豆まきもする。
まずは「朝の会」です。
いつものように、ピアノの演奏で、お歌をうたう。
お歌は「ゆき♪」「豆まき♪」「コンコンクシャン♪」。
絵本は「だれのこえ?」で、手遊びは「トントントン」「アンパンマン」。
そして、子ども達には、紙芝居で、節分の由来を話して聞かせる。
鬼のお話を聞いているときまでは、ニコニコ笑顔の子ども達。
豆まきが始まる前に「豆まき大会」の、お約束をする。
大きな鬼さんのお腹をめがけて投げる様に伝える。
いよいよ本番。
子ども達、大きなダンボールで作った赤鬼を目掛けて投げる。
上手にお腹の穴に、ボールを入れる子、何度投げても入らない子、考えながら一つ一つ投げ、入ると大喜びする。
豆を集めて、2歳児に渡す1歳児女子、入ると大喜び。
みんな楽しんだようです。
しかし、ドンドンと足音がすると、ドアから赤鬼が入ってくる。
みんな、驚き泣き出す子もいるが、保育者に促されて、鬼に向かってボールを投げて「鬼は外!」と言い、勇敢に立ち向かい降参して立ち去る鬼を見て、喜ぶ子ども達。
やはり、2歳児達は昨年体験しているので、分かっていたようで、怖いながらも、元気に投げている。
その後、お天気も回復して晴れて、近くの公園までお散歩する。
かくれんぼをしたりして、何かスカットした気分の子ども達。
絵本通りにおこなったのが良かったのか、節分が分かった様子。
給食 : 全員完食。
給食は、今日も食欲旺盛、歯磨きも頑張り、午睡も充分摂れる。
まぁ〜、あれだけ節分で騒いだので、お腹も減ります。
午睡後は、節分の絵本を読み返してニコニコする。
由来をもう一度聞きたそうに、質問する2歳児達。
今度は、真剣に聞いて、質問も何度も繰り返して、興味津々。
何事も体験ですね。すごく集中して聞いている。
今日は、泣いたり笑ったりの節分だったが、子ども達は驚きはしたが、とても満足して、理解もしてくれて、昔話に興味を持ってくれた、素直な子ども達が過ごすうらら保育室でした。
最高気温: 15℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 52%
夢見心地で今日を楽しく過せ、心地よい一日となる。
今日は「節分の豆まき会」をする、うらら保育室です。
124年振りに2月2日が「節分」となり、豆まきをする。
今日の水戸市は、当室時間までは雨で、その後は晴れる。
ラッキーな一日で、お散歩にも行け、豆まきもする。
まずは「朝の会」です。
いつものように、ピアノの演奏で、お歌をうたう。
お歌は「ゆき♪」「豆まき♪」「コンコンクシャン♪」。
絵本は「だれのこえ?」で、手遊びは「トントントン」「アンパンマン」。
そして、子ども達には、紙芝居で、節分の由来を話して聞かせる。
鬼のお話を聞いているときまでは、ニコニコ笑顔の子ども達。
豆まきが始まる前に「豆まき大会」の、お約束をする。
大きな鬼さんのお腹をめがけて投げる様に伝える。
いよいよ本番。
子ども達、大きなダンボールで作った赤鬼を目掛けて投げる。
上手にお腹の穴に、ボールを入れる子、何度投げても入らない子、考えながら一つ一つ投げ、入ると大喜びする。
豆を集めて、2歳児に渡す1歳児女子、入ると大喜び。
みんな楽しんだようです。
しかし、ドンドンと足音がすると、ドアから赤鬼が入ってくる。
みんな、驚き泣き出す子もいるが、保育者に促されて、鬼に向かってボールを投げて「鬼は外!」と言い、勇敢に立ち向かい降参して立ち去る鬼を見て、喜ぶ子ども達。
やはり、2歳児達は昨年体験しているので、分かっていたようで、怖いながらも、元気に投げている。
その後、お天気も回復して晴れて、近くの公園までお散歩する。
かくれんぼをしたりして、何かスカットした気分の子ども達。
絵本通りにおこなったのが良かったのか、節分が分かった様子。
給食 : 全員完食。
給食は、今日も食欲旺盛、歯磨きも頑張り、午睡も充分摂れる。
まぁ〜、あれだけ節分で騒いだので、お腹も減ります。
午睡後は、節分の絵本を読み返してニコニコする。
由来をもう一度聞きたそうに、質問する2歳児達。
今度は、真剣に聞いて、質問も何度も繰り返して、興味津々。
何事も体験ですね。すごく集中して聞いている。
今日は、泣いたり笑ったりの節分だったが、子ども達は驚きはしたが、とても満足して、理解もしてくれて、昔話に興味を持ってくれた、素直な子ども達が過ごすうらら保育室でした。
2021年02月01日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「身の回りのことを自分からしようとする。」
(かかわり):自分でしようとする気持ちを大切にし、仕方を伝えさりげなく手伝うなどをして、自分で出来たという喜びを味わえるようにする。
天 気 : 曇り一時雨のち晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: -1℃
湿 度 : 56%
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝の陽射しは、いまひとつであったが、休み明けだが元気に当室。
急に寒くなったり、晴れたりして、水戸市のお天気は九十九折り。
子ども達、気温は低いが元気に大きな声を出して、ニコニコ笑顔。
室内でも落ち着いて過ごせる。
0歳児、お友達が登室するたびに、ニコニコで迎えて「おっ!おっ!」と手を伸ばしてニコッと笑顔を見せる。
ブロックで遊ぶが、絵本を出したりもするが、もとに場所に戻す。
1歳児女子、プラスチックのトングで玩具を取ろうと悪戦苦闘するが、上手くいかなくても、諦めず何度もチャレンジする。
2歳児男女、ブロックで「アイスクリーム工場」を作っている。
ソフトクリームが出来るらしく、みんなにご馳走する。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
今月の歌は「ゆき♪」「豆まき♪」「コンコンクシャン♪」「むすんでひらいて♪」で、手遊びは「いとまき」です。
大型絵本「お手てをぽん!」「へんがお」。
次は、雨も心配なお天気だったので、お部屋で「魚つり」を行う。
子ども達、先週に体験済みなので、大はしゃぎで活動する。
そして、その流れで魚をイメージして、自分なりのお魚を描く。
そうこうしているうちに、晴れ間が出て、それも陽ざしも一杯照り「お散歩!」と、2歳児女子の提案で、全員その気になり大慌て。
公園までお散歩して、思い切り走ったり、ブランコや滑り台などの遊具で遊び、そのあとは砂場で遊ぶ。
湿った砂を型に詰めて、上手に型を取り見事な動物や魚が出来る。
最後は、いつもの様に駆けっこ競争。
お部屋に戻り室内に入り、うがいに手洗い、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日も、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたい。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
(かかわり):自分でしようとする気持ちを大切にし、仕方を伝えさりげなく手伝うなどをして、自分で出来たという喜びを味わえるようにする。
天 気 : 曇り一時雨のち晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: -1℃
湿 度 : 56%
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝の陽射しは、いまひとつであったが、休み明けだが元気に当室。
急に寒くなったり、晴れたりして、水戸市のお天気は九十九折り。
子ども達、気温は低いが元気に大きな声を出して、ニコニコ笑顔。
室内でも落ち着いて過ごせる。
0歳児、お友達が登室するたびに、ニコニコで迎えて「おっ!おっ!」と手を伸ばしてニコッと笑顔を見せる。
ブロックで遊ぶが、絵本を出したりもするが、もとに場所に戻す。
1歳児女子、プラスチックのトングで玩具を取ろうと悪戦苦闘するが、上手くいかなくても、諦めず何度もチャレンジする。
2歳児男女、ブロックで「アイスクリーム工場」を作っている。
ソフトクリームが出来るらしく、みんなにご馳走する。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
今月の歌は「ゆき♪」「豆まき♪」「コンコンクシャン♪」「むすんでひらいて♪」で、手遊びは「いとまき」です。
大型絵本「お手てをぽん!」「へんがお」。
次は、雨も心配なお天気だったので、お部屋で「魚つり」を行う。
子ども達、先週に体験済みなので、大はしゃぎで活動する。
そして、その流れで魚をイメージして、自分なりのお魚を描く。
そうこうしているうちに、晴れ間が出て、それも陽ざしも一杯照り「お散歩!」と、2歳児女子の提案で、全員その気になり大慌て。
公園までお散歩して、思い切り走ったり、ブランコや滑り台などの遊具で遊び、そのあとは砂場で遊ぶ。
湿った砂を型に詰めて、上手に型を取り見事な動物や魚が出来る。
最後は、いつもの様に駆けっこ競争。
お部屋に戻り室内に入り、うがいに手洗い、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日も、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたい。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2021年01月29日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 21%
思い果たしの子ども達、大好きな公園で楽しむ、うらら保育室。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
昨日の久しぶりの雪から一転して最高のお天気。
朝から、気温も上がり、青い青い青空。
もうすぐ春ですね。と思うと突然雪が毎年振り出すのも不思議な水戸市。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
今日は最高のお天気で気温も高く、お散歩と第二公園で、伸び伸びと元気に、0歳児から2歳児、とても楽しそうに仲良く遊ぶ。
子ども達も登室するときからニコニコ笑顔で、気分もノリノリの子供達。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子供達も何かしら嬉しい。
2歳児男子と1歳児女子、今日もプラレールを長く繋げて昨日の再現。
0歳児、お気に入りのブロックを手提げに入れ、室内を歩きお散歩する。
2歳児女子、昨日の雪が嬉しかったようで、雪の話を沢山してくれる。
窓越しから空の雲を見て「お魚みたい♪」と、創造力豊かな面を見せる。
窓からの陽射しをいっぱいに受け、「朝の会」が始まる。
ニコニコ笑顔で「豆まき♪」を歌い「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」を歌い、挨拶にお返事も、元気におこなう。
この天気を逃すまいと思い、全員でお散歩に出掛ける。
0歳児、お散歩の準備中、空になった着替えの籠を重ねて片付ける。
半分脱げた靴下を自分で脱いで籠に入れる等、日々出来る事が増える。
普段の流れを、よく観察していますね。
1歳児女子、お散歩中も「コンコンクシャン♪」を歌ってルンルン気分。
2歳児男子、勇敢にもお散歩中にパトロール中のパトカーが通り、敬礼をする、お巡りさんも敬礼を返してくれて、とても嬉しそう。
そして、牛舎に行き牛を見て、今日は中・小の公園巡りをする。
どちらも、シーソーをしたり、ブランコをしたり、砂場で遊んだり、タッチマラソンも元気に走り、確かに体力も着きますね。
満足して、帰りは2歳児達に、道を尋ねながら、何とかお部屋に戻れる。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニング、今日も一人でおトイレに行き、ズボンを脱いで、ちゃんと便座に座っている。
給食も、よく遊んだせいか、食欲旺盛です。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
午睡も、グッスリと寝る。
着替え時に、自分達でパンツやズボンを履く練習もする。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
最高気温: 9℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 21%
思い果たしの子ども達、大好きな公園で楽しむ、うらら保育室。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
昨日の久しぶりの雪から一転して最高のお天気。
朝から、気温も上がり、青い青い青空。
もうすぐ春ですね。と思うと突然雪が毎年振り出すのも不思議な水戸市。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
今日は最高のお天気で気温も高く、お散歩と第二公園で、伸び伸びと元気に、0歳児から2歳児、とても楽しそうに仲良く遊ぶ。
子ども達も登室するときからニコニコ笑顔で、気分もノリノリの子供達。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子供達も何かしら嬉しい。
2歳児男子と1歳児女子、今日もプラレールを長く繋げて昨日の再現。
0歳児、お気に入りのブロックを手提げに入れ、室内を歩きお散歩する。
2歳児女子、昨日の雪が嬉しかったようで、雪の話を沢山してくれる。
窓越しから空の雲を見て「お魚みたい♪」と、創造力豊かな面を見せる。
窓からの陽射しをいっぱいに受け、「朝の会」が始まる。
ニコニコ笑顔で「豆まき♪」を歌い「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」を歌い、挨拶にお返事も、元気におこなう。
この天気を逃すまいと思い、全員でお散歩に出掛ける。
0歳児、お散歩の準備中、空になった着替えの籠を重ねて片付ける。
半分脱げた靴下を自分で脱いで籠に入れる等、日々出来る事が増える。
普段の流れを、よく観察していますね。
1歳児女子、お散歩中も「コンコンクシャン♪」を歌ってルンルン気分。
2歳児男子、勇敢にもお散歩中にパトロール中のパトカーが通り、敬礼をする、お巡りさんも敬礼を返してくれて、とても嬉しそう。
そして、牛舎に行き牛を見て、今日は中・小の公園巡りをする。
どちらも、シーソーをしたり、ブランコをしたり、砂場で遊んだり、タッチマラソンも元気に走り、確かに体力も着きますね。
満足して、帰りは2歳児達に、道を尋ねながら、何とかお部屋に戻れる。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニング、今日も一人でおトイレに行き、ズボンを脱いで、ちゃんと便座に座っている。
給食も、よく遊んだせいか、食欲旺盛です。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
午睡も、グッスリと寝る。
着替え時に、自分達でパンツやズボンを履く練習もする。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2021年01月28日(木曜日)
天 気 : 曇りのち霙
最高気温: 6℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 61%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝方は、昨夜から急に寒くなり、、窓越しのから雪が降りていて大喜び。
昨日は風もなく、心地よいお天気から一転して、九十九折りの水戸市。
子ども達には関係なく、ニコニコ笑顔、心地よい室内で、夢心地の様子。
0歳児、当室すると、自分で靴下を脱ぎ、自分の籠の中に入れる。
よく見ていますね!お兄さんお姉さんの見て、ここまで出来るかと感心。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達も同じ時間帯に当室。
0歳児から2歳児達、朝からとても仲良く遊ぶ。
お友達が少しでも離れると、お互いに名前を呼び合って「ギュー♪」、手を繋ぎ走り回り、わざと転んで「キャッハハハ〜!」と、とても楽しそう。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「ゆき♪」「豆まき♪」「コンコンクシャン♪」。
大型絵本は「あっぷっぷ」「大きくなったら」「めしあがれ」。
大型絵本は、やはり存在が大きく、迫力もあり、集中力が増す。
また、ピアノの音が奏でると、何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しむ。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽しめる。
今日は、スモッグを着て、お店屋さんごっこをする。
レジ係は、時間を決めて交代する。
ルールもよく理解していて、2歳児女子などは、レジを通した商品をきちんと別の籠に移し「3,000円です♪」と会計しているところなど驚きました。
2歳児男子、プラレールで遊び、1歳児女子とお話しながら、とても集中して、今迄一周つなげることが出来なかったが、今日は見事に環状線を完成させ、お友達と顔を見合わせてニコッとして満足そう。
その後は、お魚釣りゲームをする。
磁石を使った「釣りゲーム」、みんな上手にお魚を釣りとても楽しそう。
0歳児、その横で泳ぐ真似をする、ユーモアがあります。
外は曇っていたが、室内は笑顔一杯の子ども達でした。
給食 : 全員完食。
以前とは違い、随分と成長した姿をみて、嬉しく思う。
いろいろと、吸収したり、チャレンジしようとする、時期が来たようです。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 6℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 61%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝方は、昨夜から急に寒くなり、、窓越しのから雪が降りていて大喜び。
昨日は風もなく、心地よいお天気から一転して、九十九折りの水戸市。
子ども達には関係なく、ニコニコ笑顔、心地よい室内で、夢心地の様子。
0歳児、当室すると、自分で靴下を脱ぎ、自分の籠の中に入れる。
よく見ていますね!お兄さんお姉さんの見て、ここまで出来るかと感心。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達も同じ時間帯に当室。
0歳児から2歳児達、朝からとても仲良く遊ぶ。
お友達が少しでも離れると、お互いに名前を呼び合って「ギュー♪」、手を繋ぎ走り回り、わざと転んで「キャッハハハ〜!」と、とても楽しそう。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「ゆき♪」「豆まき♪」「コンコンクシャン♪」。
大型絵本は「あっぷっぷ」「大きくなったら」「めしあがれ」。
大型絵本は、やはり存在が大きく、迫力もあり、集中力が増す。
また、ピアノの音が奏でると、何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しむ。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽しめる。
今日は、スモッグを着て、お店屋さんごっこをする。
レジ係は、時間を決めて交代する。
ルールもよく理解していて、2歳児女子などは、レジを通した商品をきちんと別の籠に移し「3,000円です♪」と会計しているところなど驚きました。
2歳児男子、プラレールで遊び、1歳児女子とお話しながら、とても集中して、今迄一周つなげることが出来なかったが、今日は見事に環状線を完成させ、お友達と顔を見合わせてニコッとして満足そう。
その後は、お魚釣りゲームをする。
磁石を使った「釣りゲーム」、みんな上手にお魚を釣りとても楽しそう。
0歳児、その横で泳ぐ真似をする、ユーモアがあります。
外は曇っていたが、室内は笑顔一杯の子ども達でした。
給食 : 全員完食。
以前とは違い、随分と成長した姿をみて、嬉しく思う。
いろいろと、吸収したり、チャレンジしようとする、時期が来たようです。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2021年01月27日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: 6℃
湿 度 : 58%
心地よい子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園。
久しぶりに大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られる。
お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
水戸市は朝から快晴で、暖かく春を彷彿する心地よい一日。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で室内に入る。
朝夕も、徐々に陽も早くなり、暖かくもなり、春が近ずいてますね。
2歳児達、久しぶりにプラレールの線路を出して何やら創作する。
自分達で考え、長くしたり、坂にしたりと工夫して満足している。
0歳児と1歳児女子も、それをまねて繋げたり、トンネルを途中に置いたりして、楽しく遊んでいる。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
お歌は「豆まき♪」「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」。
大型絵本は「みんなでポン!」やはり大型絵本は迫力があり、全員集中。
そして、盛り上がったところでお散歩に行く。
お散歩時には、益々陽も射し気温も高く、心地よいお天気で嬉しく思う。
久しぶりに、お散歩と大きな公園に行き、独占してとても満足して楽しむ。
公園に着くと、一斉に遊び始める。
朝方雨が降り、遊具は使えないが、地面が丁度いいぐらい水分を含み、駆けっこも砂遊びも、今迄乾燥して誇りっぽかったが、滑らず走れる。
砂遊びも、型を使い、しっかりとカップに入れると、見事に出来上がる。
最後の駆けっこ競争、スパイラルコースを作り、全員不思議そうに走る。
いつもとは違い、最初は戸惑うが、慣れるといつもの様に猛スピード。
お部屋に戻ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた子ども達。
小さい子達も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
給食 : 全員完食。
給食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分達のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 15℃
最低気温: 6℃
湿 度 : 58%
心地よい子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園。
久しぶりに大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られる。
お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
水戸市は朝から快晴で、暖かく春を彷彿する心地よい一日。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で室内に入る。
朝夕も、徐々に陽も早くなり、暖かくもなり、春が近ずいてますね。
2歳児達、久しぶりにプラレールの線路を出して何やら創作する。
自分達で考え、長くしたり、坂にしたりと工夫して満足している。
0歳児と1歳児女子も、それをまねて繋げたり、トンネルを途中に置いたりして、楽しく遊んでいる。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
お歌は「豆まき♪」「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」。
大型絵本は「みんなでポン!」やはり大型絵本は迫力があり、全員集中。
そして、盛り上がったところでお散歩に行く。
お散歩時には、益々陽も射し気温も高く、心地よいお天気で嬉しく思う。
久しぶりに、お散歩と大きな公園に行き、独占してとても満足して楽しむ。
公園に着くと、一斉に遊び始める。
朝方雨が降り、遊具は使えないが、地面が丁度いいぐらい水分を含み、駆けっこも砂遊びも、今迄乾燥して誇りっぽかったが、滑らず走れる。
砂遊びも、型を使い、しっかりとカップに入れると、見事に出来上がる。
最後の駆けっこ競争、スパイラルコースを作り、全員不思議そうに走る。
いつもとは違い、最初は戸惑うが、慣れるといつもの様に猛スピード。
お部屋に戻ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた子ども達。
小さい子達も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
給食 : 全員完食。
給食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分達のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2021年01月26日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 12℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 58%
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
風もなく、陽射しも受け、冬らしい水戸市内。
子ども達、登室するときからニコニコ笑顔で、気分もノリノリです。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子供も何かしら嬉しいですね。
今日は、少し寒くもあったが、ここ最近気温も上がり心地良い日が続く。
朝の地震時、すぐに自分から頭を守るダンゴ虫ポーズをする。
訓練をしっかり覚えている子ども達。
2歳児男子、ブロック制作で「ジェットコースターだ!」と長〜いレールを繋げ、お客さんを乗せた対策が出来る。ほんとに見事でした。
朝の挨拶にお歌、ピアノの演奏で、元気にいつもより張り切る子ども達。
大型絵本「おおきくおおきく おおきくなあれ」も集中して聞いている。
お友達とトイレの順番待ちの時も、大きな声で歌っている。
そして、心地よいお天気の中、お散歩に出掛ける。
やはり、公園に行きたいようで、少し離れた第二公園に行く。
誰もいない公園を占領して、シーソーやブランコ、鉄棒にもチャレンジ。
0歳児、一通り遊具で遊んだ後、砂場に着て遊ぶが、今迄スコップで掘るだけだったが、コップに砂を入れるようになり、色々な遊びを学んでいる。
最後にタッチマラソンをして、息を切らせながら走る。
帰り道、2歳児女子が「牛を見たい!」と、リクエストがあり牧場に行く。
牛が沢山いて、赤ちゃん牛もたくさんいて、牛達が傍まで近寄ってきて、大きさにビックリする。
2歳児女子、気になっていた牛の尻尾を確認して、お部屋で牛を描く。
みんな、楽しそうにお散歩して満喫していました。
お部屋に戻り、お手洗いに、うがいも、しっかりとする。
給食 : もちろん全員完食。カレーでしたからね♪。
これからも「ゆっくりと・慌てず・正確に」を大事にして、楽しく過せるように促していきたい。
室内では、オモチャや遊具を少々、取り合いが生じるが、仲良く使うように助言する。
ようやく落ち着き、それぞれ自分達の気に入ったものを選び、楽しく嬉しく、みんなで一緒に遊び、相互に交換したりして仲良く過ごす。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
最高気温: 12℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 58%
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
風もなく、陽射しも受け、冬らしい水戸市内。
子ども達、登室するときからニコニコ笑顔で、気分もノリノリです。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子供も何かしら嬉しいですね。
今日は、少し寒くもあったが、ここ最近気温も上がり心地良い日が続く。
朝の地震時、すぐに自分から頭を守るダンゴ虫ポーズをする。
訓練をしっかり覚えている子ども達。
2歳児男子、ブロック制作で「ジェットコースターだ!」と長〜いレールを繋げ、お客さんを乗せた対策が出来る。ほんとに見事でした。
朝の挨拶にお歌、ピアノの演奏で、元気にいつもより張り切る子ども達。
大型絵本「おおきくおおきく おおきくなあれ」も集中して聞いている。
お友達とトイレの順番待ちの時も、大きな声で歌っている。
そして、心地よいお天気の中、お散歩に出掛ける。
やはり、公園に行きたいようで、少し離れた第二公園に行く。
誰もいない公園を占領して、シーソーやブランコ、鉄棒にもチャレンジ。
0歳児、一通り遊具で遊んだ後、砂場に着て遊ぶが、今迄スコップで掘るだけだったが、コップに砂を入れるようになり、色々な遊びを学んでいる。
最後にタッチマラソンをして、息を切らせながら走る。
帰り道、2歳児女子が「牛を見たい!」と、リクエストがあり牧場に行く。
牛が沢山いて、赤ちゃん牛もたくさんいて、牛達が傍まで近寄ってきて、大きさにビックリする。
2歳児女子、気になっていた牛の尻尾を確認して、お部屋で牛を描く。
みんな、楽しそうにお散歩して満喫していました。
お部屋に戻り、お手洗いに、うがいも、しっかりとする。
給食 : もちろん全員完食。カレーでしたからね♪。
これからも「ゆっくりと・慌てず・正確に」を大事にして、楽しく過せるように促していきたい。
室内では、オモチャや遊具を少々、取り合いが生じるが、仲良く使うように助言する。
ようやく落ち着き、それぞれ自分達の気に入ったものを選び、楽しく嬉しく、みんなで一緒に遊び、相互に交換したりして仲良く過ごす。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
2021年01月25日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「冬の自然にふれたり見たりして興味を持つ。」
(かかわり):霜柱ができる、日の沈む時間が早いなどの冬の自然事象の不思議を発見し共有していく。
天 気 : 晴
最高気温: 12℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 43%
夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
言葉では尽きせぬ、不思議と揺れる、まなざしを持つ可愛い子ども達。
ピアノの伴奏で「豆まき♪」「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」を歌う。
絵本は「あわあわ」。
今日は、節分に向けて「鬼の面づくり」を製作する。
先週に作り上り、本番まで「鬼」のことは忘れさせようとするが、子ども達のリクエストもあり、再度制作してカラフルな鬼の面が出来上がり満足。
水戸市は、朝方はやはり寒いが、登園時にはカラッと晴れて、気温も上がり、真冬の一休みか、春を彷彿するような一日。
子ども達、寒さから暖かいお天気に変わり、少し眠そうに登室するが、室内に入ると、いつもの元気な子ども達に戻り、すぐに遊び始める。
その後、陽射しを一杯に受け、早速探索を含めお散歩する。
いろんな物に興味を示し、何にでも気になるようで「なんで?」「どうして?」沢山質問してくれて、お話しも弾み楽しいお散歩になる。
戻ると、まだ遊び足らず、お庭で遊びたいと、自分達の希望を言う。
土・日は寒くて、外で遊べなかった様で、また自分たちの意見を言ったりするようにもなってきたので、少しの時間だったが、楽しいそうに過ごす。
そして、室内に入り、手洗いにうがいをしっかりとして、席につく。
給食 : 全員完食。
今日も、愉快で楽しく、一所懸命に集中して「節分の会」の鬼の面の製作や、お散歩に行って思い切り楽しんだ子ども達。
何事にも協調性と個性がバランスよく、子ども達の「こころの中の言葉」に、満足した今日の、うらら保育室でした。
(かかわり):霜柱ができる、日の沈む時間が早いなどの冬の自然事象の不思議を発見し共有していく。
天 気 : 晴
最高気温: 12℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 43%
夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
言葉では尽きせぬ、不思議と揺れる、まなざしを持つ可愛い子ども達。
ピアノの伴奏で「豆まき♪」「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」を歌う。
絵本は「あわあわ」。
今日は、節分に向けて「鬼の面づくり」を製作する。
先週に作り上り、本番まで「鬼」のことは忘れさせようとするが、子ども達のリクエストもあり、再度制作してカラフルな鬼の面が出来上がり満足。
水戸市は、朝方はやはり寒いが、登園時にはカラッと晴れて、気温も上がり、真冬の一休みか、春を彷彿するような一日。
子ども達、寒さから暖かいお天気に変わり、少し眠そうに登室するが、室内に入ると、いつもの元気な子ども達に戻り、すぐに遊び始める。
その後、陽射しを一杯に受け、早速探索を含めお散歩する。
いろんな物に興味を示し、何にでも気になるようで「なんで?」「どうして?」沢山質問してくれて、お話しも弾み楽しいお散歩になる。
戻ると、まだ遊び足らず、お庭で遊びたいと、自分達の希望を言う。
土・日は寒くて、外で遊べなかった様で、また自分たちの意見を言ったりするようにもなってきたので、少しの時間だったが、楽しいそうに過ごす。
そして、室内に入り、手洗いにうがいをしっかりとして、席につく。
給食 : 全員完食。
今日も、愉快で楽しく、一所懸命に集中して「節分の会」の鬼の面の製作や、お散歩に行って思い切り楽しんだ子ども達。
何事にも協調性と個性がバランスよく、子ども達の「こころの中の言葉」に、満足した今日の、うらら保育室でした。
2021年01月22日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 35%
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。
気温も暖かく、風が無く、心地よい快晴で、心ウキウキの子ども達。
大きな声と元気いっぱいの笑顔で、嬉しそうにお部屋に入る。
昨日同様、小春日和の天気が続き、最高の1月を迎えて今後が楽しみ。
コロナ渦を除いては!
さて、今日は「紙芝居の先生」が来てくれます。
みんなにお話しすると大喜びする。
特に1歳児女子と2歳児女子は、よく覚えていて、とても待ち遠しそう。
今日も、朝の自由時間では、昨日同様にサークルを小さく囲み、ダンボールを屋根に見立て、みんなの秘密基地となり、順番に2歳児達と1歳児女子がブロックやプラレールで遊び、毛布を敷いてはぬいぐるみと一緒に寝てみたり、楽しく遊ぶ。
その後、1歳児男子と0歳児が、中に入り大きい子達が制作した、ブロックなどで、二人仲良く遊び、何か珍しい光景でした。
そして、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
お歌は「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「豆まき♪」で、元気に歌える。
絵本は「おべんとう」で、大型絵本は「あっぷぷ」で、午後に来られる紙芝居の先生のお話しをして、挨拶の仕方など練習する。
練習というというよりも、子ども達でやり始めて盛り上がる、凄い事です。
そして、鬼の面の仕上げをおこなう。
髪の毛や目が出来上がり、完成すると「オニだぞ!」と、なりきり楽しむ。
今年は、2月2日に節分をおこないます。
丁度12日間前なので、忘れたころに、筆者が鬼の格好をして、また嫌な役目が回ってきて、本番では泣かれて怖がられ、なだめるのが大変。
今日は、最高のお天気で、風がなく陽が射して暖かく、みんな一枚上着を脱ぎ、暑い暑いと言いながら遊ぶ。
子ども達、遊びの準備や工作の制作など、準備が速くなり、上手になる。
また、お庭もいつしか子ども達、大きくなりましたね、庭が小さく見える。
午後3時過ぎに「紙芝居の先生」が来られて、みんな大騒ぎ。
毎月1回のペースだが、本当にありがたいです。
子ども達も、よく覚えていて、すぐに駆け寄り甘える。
しかし、始まるとしっかりと敷毛布に座り、最初から集中してみている。
「紙芝居」「絵本」「手遊び」、本当に子ども達の目線でお話ししていただき、笑いあり涙あり、怒ったり紙芝居の主役にもの申す子ども達。
参考に、紙芝居は「まんまる まんまる まんまるな」「おんぶおんぶ」。
絵本は「ねぇ、どっちがすき?」「しまふくろうとゆきのつき」「くろねこさん、しろねこさん」で質問されると、見事に当てる1歳児女子。
手遊びは「パンダ・うさぎ・コアラ」で、全員楽しみ満足した様子。
来月は、2月26日です。紙芝居の先生、よろしくお願いいたします。
給食 : 全員完食。
以前とは違い、随分と成長した姿をみて、嬉しく思う。
いろいろと、吸収したり、チャレンジしようとする、時期が来たようです。
給食は、よく動いたからか完食、いつもどおり食欲旺盛。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 15℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 35%
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。
気温も暖かく、風が無く、心地よい快晴で、心ウキウキの子ども達。
大きな声と元気いっぱいの笑顔で、嬉しそうにお部屋に入る。
昨日同様、小春日和の天気が続き、最高の1月を迎えて今後が楽しみ。
コロナ渦を除いては!
さて、今日は「紙芝居の先生」が来てくれます。
みんなにお話しすると大喜びする。
特に1歳児女子と2歳児女子は、よく覚えていて、とても待ち遠しそう。
今日も、朝の自由時間では、昨日同様にサークルを小さく囲み、ダンボールを屋根に見立て、みんなの秘密基地となり、順番に2歳児達と1歳児女子がブロックやプラレールで遊び、毛布を敷いてはぬいぐるみと一緒に寝てみたり、楽しく遊ぶ。
その後、1歳児男子と0歳児が、中に入り大きい子達が制作した、ブロックなどで、二人仲良く遊び、何か珍しい光景でした。
そして、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
お歌は「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「豆まき♪」で、元気に歌える。
絵本は「おべんとう」で、大型絵本は「あっぷぷ」で、午後に来られる紙芝居の先生のお話しをして、挨拶の仕方など練習する。
練習というというよりも、子ども達でやり始めて盛り上がる、凄い事です。
そして、鬼の面の仕上げをおこなう。
髪の毛や目が出来上がり、完成すると「オニだぞ!」と、なりきり楽しむ。
今年は、2月2日に節分をおこないます。
丁度12日間前なので、忘れたころに、筆者が鬼の格好をして、また嫌な役目が回ってきて、本番では泣かれて怖がられ、なだめるのが大変。
今日は、最高のお天気で、風がなく陽が射して暖かく、みんな一枚上着を脱ぎ、暑い暑いと言いながら遊ぶ。
子ども達、遊びの準備や工作の制作など、準備が速くなり、上手になる。
また、お庭もいつしか子ども達、大きくなりましたね、庭が小さく見える。
午後3時過ぎに「紙芝居の先生」が来られて、みんな大騒ぎ。
毎月1回のペースだが、本当にありがたいです。
子ども達も、よく覚えていて、すぐに駆け寄り甘える。
しかし、始まるとしっかりと敷毛布に座り、最初から集中してみている。
「紙芝居」「絵本」「手遊び」、本当に子ども達の目線でお話ししていただき、笑いあり涙あり、怒ったり紙芝居の主役にもの申す子ども達。
参考に、紙芝居は「まんまる まんまる まんまるな」「おんぶおんぶ」。
絵本は「ねぇ、どっちがすき?」「しまふくろうとゆきのつき」「くろねこさん、しろねこさん」で質問されると、見事に当てる1歳児女子。
手遊びは「パンダ・うさぎ・コアラ」で、全員楽しみ満足した様子。
来月は、2月26日です。紙芝居の先生、よろしくお願いいたします。
給食 : 全員完食。
以前とは違い、随分と成長した姿をみて、嬉しく思う。
いろいろと、吸収したり、チャレンジしようとする、時期が来たようです。
給食は、よく動いたからか完食、いつもどおり食欲旺盛。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。