保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1001− 1010 件を表示しています。
次ページ96979899100 101 102103104105 前ページ
2021年01月06日(水曜日)
天 気 : 晴のち曇り
最高気温: 6℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 56%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
急に寒くなったり、晴れたりして、水戸市のお天気は九十九折り。
子ども達、昨日と同様、気温は低いが、元気に大きな声を出して、笑顔で軽やかに順次登室する。
今年は、初日からニコニコ笑顔で、室内でも落ち着いて過ごせる。
0歳児、朝から「あ〜」「う〜」と、大きな声でおしゃべりする。
挨拶もどんどん上手になってきて、ダンスも部分的にリズムに乗り踊る。
1歳児男子、朝の会で歌っていると、楽しくなったのか一人立ちになり、リズムに乗って、体操も上手に回って手をヒラヒラさせて踊る。
1歳児女子、ここ最近おもちゃの順番待ちが出来て、全ての面で成長を感じさせられる。
たまに、年下の子同士の玩具の取り合いの仲裁をしたり、頼もしい女子。
2歳児男女は、ブロックでテーブルやタンクローリーを作り、ぬいぐるみを並べて、ケーキを作り「お誕生日パーティー」ごっこを仲良く過ごす。
「朝の会」のお歌は「コンコンクシャン♪」「ゆき♪」「むすんでひらいて♪」で、手遊びは「くいしんぼうのゴリラ」で、全員大声でとても楽しそう。
そして、寒くもあるが陽射しが照りはじめ、子ども達声掛けを待っている。
近くの公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ、お散歩する。
2歳児女子、いろんな家を見て、正月飾りを見つけては、丸い形が可愛くて好きと言い、様々な発見をして喜ぶ。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
木の実探しや砂遊びをする小さい子達。
1歳児男子、駆けっこ競争も何周も走って最後のゴール時にタッチする。
0歳児も一緒に仲間に入り、一所懸命コースから外れても笑顔で走る。
1歳児女子と2歳児男女達、砂遊びをしている時の集中力がすごい。
小さい子達が違う遊びに行っても、黙々と取り組んでいる。
お部屋に戻り、室内に入り、うがいに手洗い、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
お部屋とお散歩、公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 6℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 56%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
急に寒くなったり、晴れたりして、水戸市のお天気は九十九折り。
子ども達、昨日と同様、気温は低いが、元気に大きな声を出して、笑顔で軽やかに順次登室する。
今年は、初日からニコニコ笑顔で、室内でも落ち着いて過ごせる。
0歳児、朝から「あ〜」「う〜」と、大きな声でおしゃべりする。
挨拶もどんどん上手になってきて、ダンスも部分的にリズムに乗り踊る。
1歳児男子、朝の会で歌っていると、楽しくなったのか一人立ちになり、リズムに乗って、体操も上手に回って手をヒラヒラさせて踊る。
1歳児女子、ここ最近おもちゃの順番待ちが出来て、全ての面で成長を感じさせられる。
たまに、年下の子同士の玩具の取り合いの仲裁をしたり、頼もしい女子。
2歳児男女は、ブロックでテーブルやタンクローリーを作り、ぬいぐるみを並べて、ケーキを作り「お誕生日パーティー」ごっこを仲良く過ごす。
「朝の会」のお歌は「コンコンクシャン♪」「ゆき♪」「むすんでひらいて♪」で、手遊びは「くいしんぼうのゴリラ」で、全員大声でとても楽しそう。
そして、寒くもあるが陽射しが照りはじめ、子ども達声掛けを待っている。
近くの公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ、お散歩する。
2歳児女子、いろんな家を見て、正月飾りを見つけては、丸い形が可愛くて好きと言い、様々な発見をして喜ぶ。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
木の実探しや砂遊びをする小さい子達。
1歳児男子、駆けっこ競争も何周も走って最後のゴール時にタッチする。
0歳児も一緒に仲間に入り、一所懸命コースから外れても笑顔で走る。
1歳児女子と2歳児男女達、砂遊びをしている時の集中力がすごい。
小さい子達が違う遊びに行っても、黙々と取り組んでいる。
お部屋に戻り、室内に入り、うがいに手洗い、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
お部屋とお散歩、公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2021年01月05日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 6℃
最低気温: -1℃
湿 度 : 77%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝の陽射しは、いまひとつであったが、気持ち良さそうな子ども達。
急に寒くなったり、晴れたりして、水戸市のお天気は九十九折り。
子ども達、昨日同様に、ニコニコ笑顔、室内でも落ち着いて過ごせる。
0歳児と1歳児男子、お友達が順次お部屋に入ると、ニコニコ笑顔で迎えて「おっ!おっ!」と手を伸ばしタッチしたい様子。
今日も、元気に全員同時間帯に当室して、すぐに遊び始める。
しばらく遊ばせて、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員よく覚えていて、笑顔で応えてくれる。
お歌は「コンコンクシャン♪」「ゆき♪」「バスごっこ♪」です。
絵本は「くーくんとつーくん」「くろねこさんとしろねこさん」のお話し。
そして、アンパンマン体操をするが、本当に好きですね大はしゃぎ。
次は、おやつを食べて、お庭で遊ぶ。
0歳児、落ち葉拾いをみんなの真似をして袋に入れたりお手伝いする。
1歳児男子、たくさん葉っぱを拾い集めて袋に入れて、楽しそう。
1歳児女子、石集めに夢中で、きれいに並べ、上手に円を作る。
2歳児女子、皆をリードして率先して袋に入れ、小さい子達に教える。
2歳児男子、土遊びに夢中!「ピザつくる♪」と、伸ばし棒を転がしながら生地作りに一所懸命。
自由時間では、ブロック遊びをして、トラックやクレーンを細かい部分も上手に作れ、細やかな手作業を見て、成長を感じる。
給食 : 全員完食。
お部屋に戻り、室内に入り、うがいに手洗い、順番を守りしっかりとする。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日は、お部屋とお庭で過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
トイレトレーニングも順調に進み、2歳児達は完ぺき。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたい。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 6℃
最低気温: -1℃
湿 度 : 77%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝の陽射しは、いまひとつであったが、気持ち良さそうな子ども達。
急に寒くなったり、晴れたりして、水戸市のお天気は九十九折り。
子ども達、昨日同様に、ニコニコ笑顔、室内でも落ち着いて過ごせる。
0歳児と1歳児男子、お友達が順次お部屋に入ると、ニコニコ笑顔で迎えて「おっ!おっ!」と手を伸ばしタッチしたい様子。
今日も、元気に全員同時間帯に当室して、すぐに遊び始める。
しばらく遊ばせて、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員よく覚えていて、笑顔で応えてくれる。
お歌は「コンコンクシャン♪」「ゆき♪」「バスごっこ♪」です。
絵本は「くーくんとつーくん」「くろねこさんとしろねこさん」のお話し。
そして、アンパンマン体操をするが、本当に好きですね大はしゃぎ。
次は、おやつを食べて、お庭で遊ぶ。
0歳児、落ち葉拾いをみんなの真似をして袋に入れたりお手伝いする。
1歳児男子、たくさん葉っぱを拾い集めて袋に入れて、楽しそう。
1歳児女子、石集めに夢中で、きれいに並べ、上手に円を作る。
2歳児女子、皆をリードして率先して袋に入れ、小さい子達に教える。
2歳児男子、土遊びに夢中!「ピザつくる♪」と、伸ばし棒を転がしながら生地作りに一所懸命。
自由時間では、ブロック遊びをして、トラックやクレーンを細かい部分も上手に作れ、細やかな手作業を見て、成長を感じる。
給食 : 全員完食。
お部屋に戻り、室内に入り、うがいに手洗い、順番を守りしっかりとする。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日は、お部屋とお庭で過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
トイレトレーニングも順調に進み、2歳児達は完ぺき。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたい。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2021年01月04日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「生活リズムを少しずつ整え、安定感を持って過ごす。」
(かかわり):食事や午睡、遊びなどで少しずつ生活リズムを戻せる様に声をかけ関わっていく。
天 気 : 晴
最高気温: 12℃
最低気温: -2℃
湿 度 : 32%
2021年の晴れ晴れとした新年を向かえ、心地よい年始を迎える事が出来た、水戸市吉沢町の、うらら保育室です。
うらら保育室の子ども達、ご父兄そして関係各位の皆さん、新しい年を迎えられて、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年末年始6連休は、良いお天気が続き、心地よく過ごされたと思います。
水戸市も小春日和で、日中は暖かく行楽日和でした。
さらに、子ども達、またご父兄の皆さん、たくさんの年賀状ありがとうございます。心よりお礼申し上げます。
昨年は、コロナ渦で殆ど一年を過ごしたような感じで、何とか早く収束してほしいものです。
皆さんも同じ考えで、楽しい行楽も自粛要請で何もできず残念ですよね。
今日から、うらら保育室も丑年の一年の始まりです。
朝日新聞で「”辛丑の年が明けた”旧年中から世界を覆うコロナ渦の重圧を思えば、干支の意味を信じたくなる。
辛は痛みを伴う幕引きを、丑は殻を破ろうとする命の息吹を意味する。
戦後は変わり、活気づき様々な壁を乗り切り成長しました。
「壁を突破できるか」ですね。
今日の水戸市、お天気は朝夕は寒いが、日中は穏やかなお天気となり、初当室としては最高の出だしでした。
この一年、きっと子供たちにとって大きな成長に繋がるでしょう。
朝の当室時、子ども達全員が揃い、大騒ぎ。
6日間合わないでいたので、お友達の顔を見ると、もう笑顔一杯。
ご父兄たちも、安心して出かけられました。
お部屋に入り暖かく、気持ち良さそうな子ども達、額に汗をかきながらも、お友達と元気いっぱいに遊びだす。
2歳児女子「おはようございます。あけましておめでとうございます。」と大きな声で挨拶してくれる。
毎年の事ですが、お正月に覚えたのか、練習してきたのか、上手に頭を下げて挨拶してくれて、とても嬉しく思う。
今日は、休み明けでもあり、ゆっくりとのんびりと過ごす。
日中は陽が射し、気温も上がり、ゆっくりとお散歩しながら、公園で遊ぶ。
久しぶりに会えて、嬉しかったようで、行きも帰りも、お話しが尽きない、子ども達、笑顔が満開でした。
休み明けの登室であったが、もうすっかりリズムに戻っている。
給食 : 全員完食。
今年も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日の愉快な、うらら保育室でした。
(かかわり):食事や午睡、遊びなどで少しずつ生活リズムを戻せる様に声をかけ関わっていく。
天 気 : 晴
最高気温: 12℃
最低気温: -2℃
湿 度 : 32%
2021年の晴れ晴れとした新年を向かえ、心地よい年始を迎える事が出来た、水戸市吉沢町の、うらら保育室です。
うらら保育室の子ども達、ご父兄そして関係各位の皆さん、新しい年を迎えられて、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年末年始6連休は、良いお天気が続き、心地よく過ごされたと思います。
水戸市も小春日和で、日中は暖かく行楽日和でした。
さらに、子ども達、またご父兄の皆さん、たくさんの年賀状ありがとうございます。心よりお礼申し上げます。
昨年は、コロナ渦で殆ど一年を過ごしたような感じで、何とか早く収束してほしいものです。
皆さんも同じ考えで、楽しい行楽も自粛要請で何もできず残念ですよね。
今日から、うらら保育室も丑年の一年の始まりです。
朝日新聞で「”辛丑の年が明けた”旧年中から世界を覆うコロナ渦の重圧を思えば、干支の意味を信じたくなる。
辛は痛みを伴う幕引きを、丑は殻を破ろうとする命の息吹を意味する。
戦後は変わり、活気づき様々な壁を乗り切り成長しました。
「壁を突破できるか」ですね。
今日の水戸市、お天気は朝夕は寒いが、日中は穏やかなお天気となり、初当室としては最高の出だしでした。
この一年、きっと子供たちにとって大きな成長に繋がるでしょう。
朝の当室時、子ども達全員が揃い、大騒ぎ。
6日間合わないでいたので、お友達の顔を見ると、もう笑顔一杯。
ご父兄たちも、安心して出かけられました。
お部屋に入り暖かく、気持ち良さそうな子ども達、額に汗をかきながらも、お友達と元気いっぱいに遊びだす。
2歳児女子「おはようございます。あけましておめでとうございます。」と大きな声で挨拶してくれる。
毎年の事ですが、お正月に覚えたのか、練習してきたのか、上手に頭を下げて挨拶してくれて、とても嬉しく思う。
今日は、休み明けでもあり、ゆっくりとのんびりと過ごす。
日中は陽が射し、気温も上がり、ゆっくりとお散歩しながら、公園で遊ぶ。
久しぶりに会えて、嬉しかったようで、行きも帰りも、お話しが尽きない、子ども達、笑顔が満開でした。
休み明けの登室であったが、もうすっかりリズムに戻っている。
給食 : 全員完食。
今年も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日の愉快な、うらら保育室でした。
2020年12月28日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「年末年始の行事や雰囲気にふれ興味や関心を持もつ。」
(かかわり):季節感のある絵本や紙芝居を用意して、季節を感じられるようにする。
天 気 : 晴
最高気温: 14℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 52%
語りきれない子ども達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育室。
元気に楽しく過ごせた、この1年。
子ども達の成長には目を見張るほど、驚きと楽しみがたくさんあった、うらら保育室でした。
振り返れば、子ども達の素敵な思い出ばかり浮かび上がる。
思いのままに出来たことより、思いかけずの出来事が子ども達を育む、よき体験になった事が、思いの他の嬉しさを抱きしめて、心に和み胸が高まった、うらら保育室です。
何よりも嬉しいのが、みんな仲良しで優しく、泣いたり不安げな顔をしていると、直ぐに駆け寄り、遊びに誘ってくれたりして、お友達の気持ちも自然と分かるようになり、勇気に希望と、挑む心を持ってくれた事が、とても嬉しく頼もしく思う。
来年も、元気に一段と成長を見ることが、出来るように、大いに期待して私達、保育者達も心から、新年の輝きを持った子ども達との再会を、楽しみにしています。
今日も、「朝の会」の挨拶も元気よくお返事して、お歌も元気に身体を動かしながら、手遊びを加えながら、楽しくおこなう。
お歌は「コンコンクシャン♪」「むすんでひらいて♪」「お正月♪」。
今日は、来年の干支の牛を制作する。
1歳児達も2歳児達も、上手に年齢に合った牛の模様を作り張り付ける。
2歳児達は、顔まで描くが、何と上手に目をかけて、牛と分かり張り切る。
そして、最高のお天気で気温も高く、最高のお散歩日和。
公園に着くと、すぐに上着一枚脱ぎ、バケツを持ちいろんなものを集め、料理屋さんをしたり、ジュース屋さんなったりと大忙し。
駆けっこ競争も、本当によく走り、体力もつきます。
汗を一杯かき、水分補給して、公園さんと近隣のお友達にも「バイバイ!来年もよろしく」と会釈して挨拶する。
お部屋に戻り、うがいに手洗い、しっかりとする。
給食 : 全員完食。
公園での遊びや、給食も歯磨きもご機嫌で、とてもとても満足した子ども達、午睡時の笑顔が物語っています。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
様々な体験を通して、心豊かに優しい、何事にも柔軟に立ち向かえられ、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思うが、一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促して、計りきれない成長につながり輝いてくれることを心がけ、新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてほしいと思う、とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。
来年は、1月4日(月)から開園いたします。
皆様方、素晴らしい良いお年をお迎え下さい。
(かかわり):季節感のある絵本や紙芝居を用意して、季節を感じられるようにする。
天 気 : 晴
最高気温: 14℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 52%
語りきれない子ども達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育室。
元気に楽しく過ごせた、この1年。
子ども達の成長には目を見張るほど、驚きと楽しみがたくさんあった、うらら保育室でした。
振り返れば、子ども達の素敵な思い出ばかり浮かび上がる。
思いのままに出来たことより、思いかけずの出来事が子ども達を育む、よき体験になった事が、思いの他の嬉しさを抱きしめて、心に和み胸が高まった、うらら保育室です。
何よりも嬉しいのが、みんな仲良しで優しく、泣いたり不安げな顔をしていると、直ぐに駆け寄り、遊びに誘ってくれたりして、お友達の気持ちも自然と分かるようになり、勇気に希望と、挑む心を持ってくれた事が、とても嬉しく頼もしく思う。
来年も、元気に一段と成長を見ることが、出来るように、大いに期待して私達、保育者達も心から、新年の輝きを持った子ども達との再会を、楽しみにしています。
今日も、「朝の会」の挨拶も元気よくお返事して、お歌も元気に身体を動かしながら、手遊びを加えながら、楽しくおこなう。
お歌は「コンコンクシャン♪」「むすんでひらいて♪」「お正月♪」。
今日は、来年の干支の牛を制作する。
1歳児達も2歳児達も、上手に年齢に合った牛の模様を作り張り付ける。
2歳児達は、顔まで描くが、何と上手に目をかけて、牛と分かり張り切る。
そして、最高のお天気で気温も高く、最高のお散歩日和。
公園に着くと、すぐに上着一枚脱ぎ、バケツを持ちいろんなものを集め、料理屋さんをしたり、ジュース屋さんなったりと大忙し。
駆けっこ競争も、本当によく走り、体力もつきます。
汗を一杯かき、水分補給して、公園さんと近隣のお友達にも「バイバイ!来年もよろしく」と会釈して挨拶する。
お部屋に戻り、うがいに手洗い、しっかりとする。
給食 : 全員完食。
公園での遊びや、給食も歯磨きもご機嫌で、とてもとても満足した子ども達、午睡時の笑顔が物語っています。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
様々な体験を通して、心豊かに優しい、何事にも柔軟に立ち向かえられ、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思うが、一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促して、計りきれない成長につながり輝いてくれることを心がけ、新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてほしいと思う、とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。
来年は、1月4日(月)から開園いたします。
皆様方、素晴らしい良いお年をお迎え下さい。
2020年12月25日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 37%
いつしか道を切り開く、こみあげる力を出す子ども達の、うらら保育室。
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
昨日のクリスマス会の影響か、子ども達にも全員、サンタさんにプレゼントを頂いて、大喜びの子ども達。
「サンタさんが来たの〜!」「クリスマスパーティしたの〜!」と、昨夜の楽しかったお話をそれぞれ子ども達、いろいろお話をしてくれる。
落ち着いたところで「朝の会」の始まりです。
お歌は「キラキラ星♪」「コンコンクシャン♪」「お正月♪」です。
絵本は「はぶらしくんです」、得意げな2歳児達。
そして、ダンスをする「からだダンダン♪」をするが、よく覚えていて、とても楽しそうに踊る。
その後、消防訓練をする。
訓練=地震のイメージが強く、テーブルの下に潜りそうになるが、警報機を鳴らして、火事の合図をする。
避難口に集まることはできたが、靴を左右逆に履いたりと、慌てていたが「落ち着いて」といい何度か靴の履き方を練習する。
消火器に触れたりと様々な体験ができ、子ども達も理解した様子。
そして、みんなが楽しみにしている、大きな公園までお散歩する。
ここ最近、お天気が良くて嬉しいですね。
公園では、葉っぱ拾いや鉄棒、アスレチックにボール遊び、自分達から次々にやりたいことを見つけ楽しむ。
駆けっこ競争も、自分達から「走りたい!♪」と言い、すごいパワーです。
初当室を、思い浮かべると、とても成長したな〜と、感心する。
お部屋に戻り、手洗いにうがい、しっかりと出来る。
給食 : 全員完食。
昨日の「クリスマス会♪」「公園での遊び♪」等、きっと子ども達のよき思い出になり、これからの生活にも、益々協調性が高まるでしょう。
トイレトレーニングと、歯磨きも、絶好調のうらら保育室の子ども達。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来る。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔がご父兄まで届いて欲しく思う、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 11℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 37%
いつしか道を切り開く、こみあげる力を出す子ども達の、うらら保育室。
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
昨日のクリスマス会の影響か、子ども達にも全員、サンタさんにプレゼントを頂いて、大喜びの子ども達。
「サンタさんが来たの〜!」「クリスマスパーティしたの〜!」と、昨夜の楽しかったお話をそれぞれ子ども達、いろいろお話をしてくれる。
落ち着いたところで「朝の会」の始まりです。
お歌は「キラキラ星♪」「コンコンクシャン♪」「お正月♪」です。
絵本は「はぶらしくんです」、得意げな2歳児達。
そして、ダンスをする「からだダンダン♪」をするが、よく覚えていて、とても楽しそうに踊る。
その後、消防訓練をする。
訓練=地震のイメージが強く、テーブルの下に潜りそうになるが、警報機を鳴らして、火事の合図をする。
避難口に集まることはできたが、靴を左右逆に履いたりと、慌てていたが「落ち着いて」といい何度か靴の履き方を練習する。
消火器に触れたりと様々な体験ができ、子ども達も理解した様子。
そして、みんなが楽しみにしている、大きな公園までお散歩する。
ここ最近、お天気が良くて嬉しいですね。
公園では、葉っぱ拾いや鉄棒、アスレチックにボール遊び、自分達から次々にやりたいことを見つけ楽しむ。
駆けっこ競争も、自分達から「走りたい!♪」と言い、すごいパワーです。
初当室を、思い浮かべると、とても成長したな〜と、感心する。
お部屋に戻り、手洗いにうがい、しっかりと出来る。
給食 : 全員完食。
昨日の「クリスマス会♪」「公園での遊び♪」等、きっと子ども達のよき思い出になり、これからの生活にも、益々協調性が高まるでしょう。
トイレトレーニングと、歯磨きも、絶好調のうらら保育室の子ども達。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来る。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔がご父兄まで届いて欲しく思う、今日のうらら保育室でした。
2020年12月24日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 13℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 34%
楽しい、嬉しい、待ちに待った、今日はうらら保育室のクリスマス会です。
飾りつけをした室内で、子ども達はパワー全開で踊り、保育者達と一緒にダンスをして、歌ったり鈴を鳴らしたり、1歳児男子のお得意のタンバリンは、とても上手に鳴らす。
その1歳児男子の誕生日会を、クリスマス会の前におこない、盛たくさんの一日で緊張感もあり、嬉しさと喜びがたくさんあり、今日を楽しむ。
2歳児男女が「はじめの言葉」を、大きな声で言えて始まりです。
1歳児男子が呼ばれ、用意したキラキラのステージにマイク片手に立つ。
インタビューされて、名前を言えて、2歳と指を出し、流れでピースする。
保育者から、たくさんのプレゼントをもらい、大きく成長しましたね。
ほんの一つに事で、一変してすごいパワーを出せる様になり嬉しいです。
さて、次はクリスマス会です。
サンタ帽やマントを付けると、いつものようにテンションが上がり、もう子ども達の世界。
「ジングルベル♪」「サンタッタ♪」「トナカイダンス♪」を踊ったり、歌ったり、さらにペープサートでサンタのお話を聞いたりして、ケーキ作りにチャレンジして、クリームやフルーツもたくさん乗せて、時折つまみ食いをしながら賑やかな一日となる。
最後に、プレゼントを貰ったり「おわりのことば」を、2歳児男子が照れながらも、はっきりとしめてくれて、楽しい一日を過ごす。
お天気もよく気温も上がり、お散歩の予定だったが、思わぬ子ども達のパワーあふれる行動に、その流れを尊重して今日一日を室内で過ごせる。
給食 : ケーキも食べて満足していると思うが、給食は給食ですよね。
全員完食でした。
水戸市内も、どこかせわしくざわめきが感じられるが、コロナ渦の影響で自粛で我慢我慢ですね。
今年も、本当にみんな楽しそうで、一日があっという間に過ぎました。
最高の「クリスマス会」でした。
様々な体験を通して、心豊かに優しい、何事にも柔軟に立ち向かえられ、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思うが、一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促して、計りきれない成長につながり輝いてくれることを、心がけ新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてほしいと思う、とても素直なうらら保育室の子ども達でした。
最高気温: 13℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 34%
楽しい、嬉しい、待ちに待った、今日はうらら保育室のクリスマス会です。
飾りつけをした室内で、子ども達はパワー全開で踊り、保育者達と一緒にダンスをして、歌ったり鈴を鳴らしたり、1歳児男子のお得意のタンバリンは、とても上手に鳴らす。
その1歳児男子の誕生日会を、クリスマス会の前におこない、盛たくさんの一日で緊張感もあり、嬉しさと喜びがたくさんあり、今日を楽しむ。
2歳児男女が「はじめの言葉」を、大きな声で言えて始まりです。
1歳児男子が呼ばれ、用意したキラキラのステージにマイク片手に立つ。
インタビューされて、名前を言えて、2歳と指を出し、流れでピースする。
保育者から、たくさんのプレゼントをもらい、大きく成長しましたね。
ほんの一つに事で、一変してすごいパワーを出せる様になり嬉しいです。
さて、次はクリスマス会です。
サンタ帽やマントを付けると、いつものようにテンションが上がり、もう子ども達の世界。
「ジングルベル♪」「サンタッタ♪」「トナカイダンス♪」を踊ったり、歌ったり、さらにペープサートでサンタのお話を聞いたりして、ケーキ作りにチャレンジして、クリームやフルーツもたくさん乗せて、時折つまみ食いをしながら賑やかな一日となる。
最後に、プレゼントを貰ったり「おわりのことば」を、2歳児男子が照れながらも、はっきりとしめてくれて、楽しい一日を過ごす。
お天気もよく気温も上がり、お散歩の予定だったが、思わぬ子ども達のパワーあふれる行動に、その流れを尊重して今日一日を室内で過ごせる。
給食 : ケーキも食べて満足していると思うが、給食は給食ですよね。
全員完食でした。
水戸市内も、どこかせわしくざわめきが感じられるが、コロナ渦の影響で自粛で我慢我慢ですね。
今年も、本当にみんな楽しそうで、一日があっという間に過ぎました。
最高の「クリスマス会」でした。
様々な体験を通して、心豊かに優しい、何事にも柔軟に立ち向かえられ、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思うが、一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促して、計りきれない成長につながり輝いてくれることを、心がけ新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてほしいと思う、とても素直なうらら保育室の子ども達でした。
2020年12月23日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 13℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 38%
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。
久しぶりの暖かい日に触れて、今日一日を楽しく過ごす。
昨日と同様に、それ以上に心地よい冬晴れで、心ウキウキの子ども達。
気温も上がり爽やかな朝を向かえ、子ども達も気持ち良さそうに登室。
そして、明日の「クリスマス会」のリハーサルをする。
衣装も着けて、気分ルンルンで、すぐに踊りだす1歳児女子。
言葉もはっきりしてきてお話上手になる。
全員衣装を着て、写真を撮るには、ほんの瞬間しかない。
その訳は、0歳児が中々衣装を着ては脱ぎ去るので、他の子ども達に衣装を着せて、最後に0歳児に着せるが、ほんの瞬時だけ、不思議そうに見て満足するが、帽子を取り衣装も剥がす0歳児(笑)。
いつものことなので、子ども達も分かっていて、着た瞬間ポーズ(笑)。
1歳児男子、毎日の成長が著しく見られ、ダンスも鈴もタンバリンも上手に叩き、リズムを付けながら手拍子も見事でした。
仲良し2歳児男女、衣装を着ると、テンションが上がり、張り切ってダンスに鈴も上手にリズムをとりながらやる気満々。
男子は、初めのうち緊張気味、いつものことで明日の本番が楽しみ。
あまりの興奮で「朝の会」の記述が後になるが、最初に明日のことをお話しすると喜んで、何とか落ち着いていつも通りにお歌にお返事する。
お歌は「キラキラ星♪」「コンコンクシャン♪」「サンタッタ♪」「お正月♪」をうたい、明日のリハーサルをして、途中いやいやもあり、何が嫌なのかも確認して、明日はきっと素晴らしい「クリスマス会♪」になる予定?。
少し緊張もあったので、また今日に限っていつもよりも最高のお天気になり、動くと暑くなるほどで公園までお散歩する。
公園に着くと、いつもの様に楽しく遊び、何やら今日は子ども達から、駆けっこ競争のスタートラインに並んでいる。
「もう走るの、よ〜いドン!するの」と、保育者達驚く。
何周もマラソンして、最後はタッチマラソンをして、皆で仲良く心繋ぐ。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発で、満足した様子。
歯磨きも頑張り、1歳児女子も2歳児男女と一緒に並び、楽しく磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 13℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 38%
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。
久しぶりの暖かい日に触れて、今日一日を楽しく過ごす。
昨日と同様に、それ以上に心地よい冬晴れで、心ウキウキの子ども達。
気温も上がり爽やかな朝を向かえ、子ども達も気持ち良さそうに登室。
そして、明日の「クリスマス会」のリハーサルをする。
衣装も着けて、気分ルンルンで、すぐに踊りだす1歳児女子。
言葉もはっきりしてきてお話上手になる。
全員衣装を着て、写真を撮るには、ほんの瞬間しかない。
その訳は、0歳児が中々衣装を着ては脱ぎ去るので、他の子ども達に衣装を着せて、最後に0歳児に着せるが、ほんの瞬時だけ、不思議そうに見て満足するが、帽子を取り衣装も剥がす0歳児(笑)。
いつものことなので、子ども達も分かっていて、着た瞬間ポーズ(笑)。
1歳児男子、毎日の成長が著しく見られ、ダンスも鈴もタンバリンも上手に叩き、リズムを付けながら手拍子も見事でした。
仲良し2歳児男女、衣装を着ると、テンションが上がり、張り切ってダンスに鈴も上手にリズムをとりながらやる気満々。
男子は、初めのうち緊張気味、いつものことで明日の本番が楽しみ。
あまりの興奮で「朝の会」の記述が後になるが、最初に明日のことをお話しすると喜んで、何とか落ち着いていつも通りにお歌にお返事する。
お歌は「キラキラ星♪」「コンコンクシャン♪」「サンタッタ♪」「お正月♪」をうたい、明日のリハーサルをして、途中いやいやもあり、何が嫌なのかも確認して、明日はきっと素晴らしい「クリスマス会♪」になる予定?。
少し緊張もあったので、また今日に限っていつもよりも最高のお天気になり、動くと暑くなるほどで公園までお散歩する。
公園に着くと、いつもの様に楽しく遊び、何やら今日は子ども達から、駆けっこ競争のスタートラインに並んでいる。
「もう走るの、よ〜いドン!するの」と、保育者達驚く。
何周もマラソンして、最後はタッチマラソンをして、皆で仲良く心繋ぐ。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発で、満足した様子。
歯磨きも頑張り、1歳児女子も2歳児男女と一緒に並び、楽しく磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
2020年12月22日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: -3℃
湿 度 : 34%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝の陽射しも心地よく、気持ち良く、楽しいそうな子ども達。
明け方は寒いが、日中は晴れたりして、水戸市のお天気は気まぐれ。
子ども達、毎日楽しそうに笑顔で来てくれるので、嬉しく思う。
0歳児、笑顔で保を見て、ニコッとして抱っこされ室内に入る。
直ぐに、遊び始めて絵本を見たりして、自分一人でも遊ぶ様になれる。
1歳児男子、ふと気が付くと、一人で踊っている、頭の中で音楽が流れてるのかなぁ、と見ていてすごく和みます。
1歳児女子、身支度がすごく意欲的にやれるので、感心する。
靴下を履くときに、片方を自分で完璧に履けるので、みんなの見本です。
仲良しの2歳児男女、二人で何やら話をして、玩具を出してきて遊ぶ。
また、プラレールでもブロックでも、場所取りが上手で楽しそうに遊ぶ。
そして早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
今月の歌は「キラキラ星♪」「コンコンクシャン♪」「バスごっこ♪」「お正月」、バスごっこ♪は本当に楽しそうに笑いながらも楽しく歌う。
絵本は「うしろにいるのはだぁれ?」とても集中してすぐに当てる。
そして、おやつを食べて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら行く。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
一応、遊具にチャレンジするが、何か自然との触れ合いを好む子ども達。
0歳児は、ボール遊びに、坂を昇ったり元気に動く。
1歳児男子、芝の坂を昇り降りに夢中になり何度もチャレンジする。
1歳児女子、二つ目の公園に行き、シーソー遊びを、とっても楽しむ。
2歳児男女は、一緒にバケツを持ち、ドングリを探し見つけ、砂や葉っぱを混ぜて、自然との触れ合いを楽しむ。
それぞれ、子ども達の要求を満たし、自分流を外遊びで出来ている。
お部屋に戻り、室内に入り、うがいに手洗い、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日も、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 11℃
最低気温: -3℃
湿 度 : 34%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝の陽射しも心地よく、気持ち良く、楽しいそうな子ども達。
明け方は寒いが、日中は晴れたりして、水戸市のお天気は気まぐれ。
子ども達、毎日楽しそうに笑顔で来てくれるので、嬉しく思う。
0歳児、笑顔で保を見て、ニコッとして抱っこされ室内に入る。
直ぐに、遊び始めて絵本を見たりして、自分一人でも遊ぶ様になれる。
1歳児男子、ふと気が付くと、一人で踊っている、頭の中で音楽が流れてるのかなぁ、と見ていてすごく和みます。
1歳児女子、身支度がすごく意欲的にやれるので、感心する。
靴下を履くときに、片方を自分で完璧に履けるので、みんなの見本です。
仲良しの2歳児男女、二人で何やら話をして、玩具を出してきて遊ぶ。
また、プラレールでもブロックでも、場所取りが上手で楽しそうに遊ぶ。
そして早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
今月の歌は「キラキラ星♪」「コンコンクシャン♪」「バスごっこ♪」「お正月」、バスごっこ♪は本当に楽しそうに笑いながらも楽しく歌う。
絵本は「うしろにいるのはだぁれ?」とても集中してすぐに当てる。
そして、おやつを食べて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら行く。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
一応、遊具にチャレンジするが、何か自然との触れ合いを好む子ども達。
0歳児は、ボール遊びに、坂を昇ったり元気に動く。
1歳児男子、芝の坂を昇り降りに夢中になり何度もチャレンジする。
1歳児女子、二つ目の公園に行き、シーソー遊びを、とっても楽しむ。
2歳児男女は、一緒にバケツを持ち、ドングリを探し見つけ、砂や葉っぱを混ぜて、自然との触れ合いを楽しむ。
それぞれ、子ども達の要求を満たし、自分流を外遊びで出来ている。
お部屋に戻り、室内に入り、うがいに手洗い、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日も、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2020年12月21日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者やお友達と一緒に表現する事を楽しむ。」
(かかわり):クリスマスや正月など、季節の歌をうたっり踊ったりして、保育者も見本となりながら楽しむ。
天 気 : 晴
最高気温: 8℃
最低気温:-5℃
湿 度 :35%
子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り、心に残った、うらら保育室。
水戸市は、寒いが朝から良いお天気で、風もなく過ごしやすい一日。
子ども達、休み明けだが、いつもの様に元気に笑顔で当室。
今日は、冬至で紙芝居の先生から「ゆず」を全員頂き、ご父兄も喜んでいただき、早速「お風呂にいれよう♪」と、親子で楽しむ。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」が始まる。
子ども達、毎週休み明けの日は、何か朝からご機嫌で嬉しそうな様子。
お友達と会うのが楽しいみたいです。
お歌は「キラキラ星♪」「コンコンクシャン♪」「サンタッタ♪」「おしょうがつ♪」、お正月を始めて一つ一つゆっくりと歌う。
ダンスをすると、0歳児も一緒に手をキラキラさせたり、屈伸して参加。
1歳児男子、朝からご機嫌で、ディズニーやアンパンマンが、大好きでキャラクターの本をなどをすぐに持ってきて「ミッキー」「ミニー」が大好き。
また、今日も晴れていたので、上着を着ようとしたり、靴下や靴を履こうとしたりして、自分でやりたいという気持ちが、大きく芽生えている。
1歳児女子、お友達が玩具を取られと、駆け寄り仲たがいする。
2歳児男女は、お歌が好きで大きな声で歌ってくれます。
ダンスも、みんなの見本になる様に楽しそうに大きく踊り良き先輩です。
その後、風もほどほどで、陽射しも一杯に受けて、早速お散歩に行く。
子ども達、楽しそうに歌いながら歩き、みんなも一緒に歌う。
やはり子ども達は、外遊びが好きですね。
公園では、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
小さい子達も、元気に参加して、バケツを持ち、どんぐり拾いに虫探し。
今日は、幼虫を見つけ大騒ぎ「きて!きて!」と大きな声で呼んでくれる。
二人の世界を楽しんでいました。
1歳児や0歳児は、鉄棒をしたり、ボール遊びをしたりして活発に遊ぶ。
そして、駆けっこ競争、体力も付き何周も走り、タッチしてゴールしても、
再スタート、ルールも守りよく走ります。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、ハンドソープとペーパーハンドタオル等、慣れた手つきで、しっかりとやり通す。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
子ども達、昼食もよく食べてくれて嬉しく思う。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに止めることなど出来ないでしょう。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
(かかわり):クリスマスや正月など、季節の歌をうたっり踊ったりして、保育者も見本となりながら楽しむ。
天 気 : 晴
最高気温: 8℃
最低気温:-5℃
湿 度 :35%
子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り、心に残った、うらら保育室。
水戸市は、寒いが朝から良いお天気で、風もなく過ごしやすい一日。
子ども達、休み明けだが、いつもの様に元気に笑顔で当室。
今日は、冬至で紙芝居の先生から「ゆず」を全員頂き、ご父兄も喜んでいただき、早速「お風呂にいれよう♪」と、親子で楽しむ。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」が始まる。
子ども達、毎週休み明けの日は、何か朝からご機嫌で嬉しそうな様子。
お友達と会うのが楽しいみたいです。
お歌は「キラキラ星♪」「コンコンクシャン♪」「サンタッタ♪」「おしょうがつ♪」、お正月を始めて一つ一つゆっくりと歌う。
ダンスをすると、0歳児も一緒に手をキラキラさせたり、屈伸して参加。
1歳児男子、朝からご機嫌で、ディズニーやアンパンマンが、大好きでキャラクターの本をなどをすぐに持ってきて「ミッキー」「ミニー」が大好き。
また、今日も晴れていたので、上着を着ようとしたり、靴下や靴を履こうとしたりして、自分でやりたいという気持ちが、大きく芽生えている。
1歳児女子、お友達が玩具を取られと、駆け寄り仲たがいする。
2歳児男女は、お歌が好きで大きな声で歌ってくれます。
ダンスも、みんなの見本になる様に楽しそうに大きく踊り良き先輩です。
その後、風もほどほどで、陽射しも一杯に受けて、早速お散歩に行く。
子ども達、楽しそうに歌いながら歩き、みんなも一緒に歌う。
やはり子ども達は、外遊びが好きですね。
公園では、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
小さい子達も、元気に参加して、バケツを持ち、どんぐり拾いに虫探し。
今日は、幼虫を見つけ大騒ぎ「きて!きて!」と大きな声で呼んでくれる。
二人の世界を楽しんでいました。
1歳児や0歳児は、鉄棒をしたり、ボール遊びをしたりして活発に遊ぶ。
そして、駆けっこ競争、体力も付き何周も走り、タッチしてゴールしても、
再スタート、ルールも守りよく走ります。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、ハンドソープとペーパーハンドタオル等、慣れた手つきで、しっかりとやり通す。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
子ども達、昼食もよく食べてくれて嬉しく思う。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに止めることなど出来ないでしょう。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
2020年12月18日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: -3℃
湿 度 : 37%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝夕は冷え込むが、日中の風はほどほどで、陽射しも心地よく、この週では一番の良いお天気と言えるでしょう、冬晴れの水戸市です。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
今日は「紙芝居の先生」が、午睡後に来られることを伝えるとお喜び。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌は「キラキラ星♪」「コンコンクシャン♪」「サンタッタ♪」。
絵本は「ありんこちゃんのおてつだい」「のりかえ でんしゃ」。
心を澄ませ、耳をすませて、子ども達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
お天気も良かったので、最初はお庭で遊ぶ。
その後、お散歩に出掛け牛舎を通り牛を見て、大きな鳴き声に驚き、お友達同士、笑って笑って、手をつなぎ近くの公園に到着する。
今日は珍しくシーソーやブランコで遊び、タッチマラソンをする。
ルールを教えると、すぐに理解して、それぞれにタッチしてゴールする。
大きな笑い声で、何度も繰り返し、保育者が入らなくて遊べるようになる。
余程楽しかったようです。
お部屋に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に、「おトイレ行ってきま〜す!」と、自分から行ってくれる子ども達。
給食 : 全員完食。
給食も、お散歩とたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
午睡後「紙芝居の先生」が来られて、みんな大喜びする。
しばらく恥ずかしそうするが、すぐに慣れて先生に抱きつく子ども達。
紙芝居は「ひよこちゃん」「てぶくろ」。
お歌は「ゆき♪」「はじまるよ♪」。
絵本は「ももんちゃんぎゅ」「いつもいっしょ」「たかいたかーい」「花のかみかざり」「わんわん」。
子ども達、途中で「それはいけないよ!」「きれいだね〜♪」「ぼくもやる!「みんななかよしだものね♪」等など、自分が感じたことを話す。
先生が上手に子ども達の気持ちを引き出して、声になるのでしょうね。
それだけ集中したと思うと、これも大きな成長ですね。
「ももんちゃんぎゅ」は、保育者達も少し胸に打たれたような気分になり、子ども達も、みんな「抱きしめてほしい」気持ちが通じたようです。
素晴しいお話、ありがとうございました、次回もよろしくお願いします。
子ども達、素晴らしい心に残るお話を、子ども目線でお話して頂き、いつか何かの時、きっと思い出して気持ちの大切さを自然に出せるでしょう。
今日は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、姿勢は持っています。
いつも、一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 11℃
最低気温: -3℃
湿 度 : 37%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝夕は冷え込むが、日中の風はほどほどで、陽射しも心地よく、この週では一番の良いお天気と言えるでしょう、冬晴れの水戸市です。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
今日は「紙芝居の先生」が、午睡後に来られることを伝えるとお喜び。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌は「キラキラ星♪」「コンコンクシャン♪」「サンタッタ♪」。
絵本は「ありんこちゃんのおてつだい」「のりかえ でんしゃ」。
心を澄ませ、耳をすませて、子ども達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
お天気も良かったので、最初はお庭で遊ぶ。
その後、お散歩に出掛け牛舎を通り牛を見て、大きな鳴き声に驚き、お友達同士、笑って笑って、手をつなぎ近くの公園に到着する。
今日は珍しくシーソーやブランコで遊び、タッチマラソンをする。
ルールを教えると、すぐに理解して、それぞれにタッチしてゴールする。
大きな笑い声で、何度も繰り返し、保育者が入らなくて遊べるようになる。
余程楽しかったようです。
お部屋に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に、「おトイレ行ってきま〜す!」と、自分から行ってくれる子ども達。
給食 : 全員完食。
給食も、お散歩とたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
午睡後「紙芝居の先生」が来られて、みんな大喜びする。
しばらく恥ずかしそうするが、すぐに慣れて先生に抱きつく子ども達。
紙芝居は「ひよこちゃん」「てぶくろ」。
お歌は「ゆき♪」「はじまるよ♪」。
絵本は「ももんちゃんぎゅ」「いつもいっしょ」「たかいたかーい」「花のかみかざり」「わんわん」。
子ども達、途中で「それはいけないよ!」「きれいだね〜♪」「ぼくもやる!「みんななかよしだものね♪」等など、自分が感じたことを話す。
先生が上手に子ども達の気持ちを引き出して、声になるのでしょうね。
それだけ集中したと思うと、これも大きな成長ですね。
「ももんちゃんぎゅ」は、保育者達も少し胸に打たれたような気分になり、子ども達も、みんな「抱きしめてほしい」気持ちが通じたようです。
素晴しいお話、ありがとうございました、次回もよろしくお願いします。
子ども達、素晴らしい心に残るお話を、子ども目線でお話して頂き、いつか何かの時、きっと思い出して気持ちの大切さを自然に出せるでしょう。
今日は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、姿勢は持っています。
いつも、一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。