保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1041− 1050 件を表示しています。
次ページ100101102103104 105 106107108109 前ページ
2020年11月04日(水曜日)
天 気 : 晴
最高気温: 16℃
最低気温: 8℃
湿 度 : 35%
今日は、一日中最高のお天気で、清々しく過ごす、うらら保育室です。
北関東は晴天で、水戸市も暖かさが続き、朝から良いお天気で、陽射しもいっぱいに受け、子ども達も気持ち良さそうに、元気に登園してくれる。
0歳児、朝一番で当室するが、初めて保護者にバイバイできる。
しっかりと見送り、チョット複雑な気持ちだそうですが驚きました。
動きも活発になり益々何事にも興味を持つ。
みんな朝が寒くなってきて、なかなかお布団から出られないようです。
1歳児男子、朝起きから絶好調で、朝ごはんもしっかり食べて入室。
しかし、全員入室すると、子ども達目覚めから一転して遊びだす。
1歳児女子、電車を長く繋げて「1.2・・・」と数える。
何度も数えて、真剣な様子で活動して、数えて確認、満足そう。
2歳児男女、仲良く線路を出して、長く繋げて楽しむ。
そして、塗り絵をするが、上手にはみ出さない様に慎重に綺麗に塗れる。
ケーキの塗り絵をするが、イチゴをカラフルに塗り、創造性を発揮する。
そして、雲一つない青空の中、とても嬉しそうにお散歩に出掛ける。
今日は、牛舎まで行き、牛を見て小さな公園に行き、帰り道を2歳児男女と1歳児女子も参加して、小さな交差点で「こっち!あっち!」と言い、かなりの複雑な道を模索しながら、探索させるが、いやいや素晴らしく、3人の意見が分かれたのは、一か所だけで、他は全て正しい道を当てる。
方向性抜群の子ども達。
お部屋に到着して、全員バンザイする。
室内に入り、手洗いにうがいをしっかりとする。
給食 : 全員完食。みんな「お腹すいた〜!」とアピールする。
こども達、全てが体験で興味津々、そんな姿を見ていると嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲り心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 16℃
最低気温: 8℃
湿 度 : 35%
今日は、一日中最高のお天気で、清々しく過ごす、うらら保育室です。
北関東は晴天で、水戸市も暖かさが続き、朝から良いお天気で、陽射しもいっぱいに受け、子ども達も気持ち良さそうに、元気に登園してくれる。
0歳児、朝一番で当室するが、初めて保護者にバイバイできる。
しっかりと見送り、チョット複雑な気持ちだそうですが驚きました。
動きも活発になり益々何事にも興味を持つ。
みんな朝が寒くなってきて、なかなかお布団から出られないようです。
1歳児男子、朝起きから絶好調で、朝ごはんもしっかり食べて入室。
しかし、全員入室すると、子ども達目覚めから一転して遊びだす。
1歳児女子、電車を長く繋げて「1.2・・・」と数える。
何度も数えて、真剣な様子で活動して、数えて確認、満足そう。
2歳児男女、仲良く線路を出して、長く繋げて楽しむ。
そして、塗り絵をするが、上手にはみ出さない様に慎重に綺麗に塗れる。
ケーキの塗り絵をするが、イチゴをカラフルに塗り、創造性を発揮する。
そして、雲一つない青空の中、とても嬉しそうにお散歩に出掛ける。
今日は、牛舎まで行き、牛を見て小さな公園に行き、帰り道を2歳児男女と1歳児女子も参加して、小さな交差点で「こっち!あっち!」と言い、かなりの複雑な道を模索しながら、探索させるが、いやいや素晴らしく、3人の意見が分かれたのは、一か所だけで、他は全て正しい道を当てる。
方向性抜群の子ども達。
お部屋に到着して、全員バンザイする。
室内に入り、手洗いにうがいをしっかりとする。
給食 : 全員完食。みんな「お腹すいた〜!」とアピールする。
こども達、全てが体験で興味津々、そんな姿を見ていると嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲り心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2020年11月02日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者や友だちと一緒に体を動かすことを楽しむ。」
(かかわり):保育者も一緒に遊ぶ中で、簡単なルールを知らせていく。
天 気 : 晴のち雨
最高気温: 20℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 68%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
おトイレ入る気満々の子ども達が過ごす、今日のうらら保育室です。
水戸市は、曇り空ではあるが、心地よい風に誘われ、お散歩できる。
登室時、寒風を感じながらも、ニコニコ笑顔で順次に入室する子ども達。
ここ最近、休み明けで当室すると、すごく成長したように思う。
入室すると、すぐに笑顔で遊び、子ども達同士も仲が良く嬉しいです。
全員が揃うと「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、小さい子達も、落ち着き始め右へ左へと身体を揺らして、喜んでいる姿が見られる。
お歌は「いもほり♪」「手を叩きましょう♪」「やきいもグーチーパー♪」「もみじ♪」今月も新しいおうたを振りも付けて覚えていきましょう。
最初は戸惑うが、いつの間にか覚えて、楽しい雰囲気になります。
小さい子達もお歌の時に、身体を前に何度も倒し楽しそう。
絵本は「おべんとうばこのうた」。
そして早速、おやつの後、お散歩に出掛ける。
「お散歩に行くよ!」と、保育者の声で、さらに子ども達ご満喫!。
「順番〜順番♪」と言って、本調子になり、切り替えが早い子ども達。
お散歩日和に恵まれ、元気一杯の子ども達。
とても楽しんで笑顔と声が、大空に届きそうな勢いでした。
大きな公園行き、思っ切り遊び、駆けっこもして笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
明日は「文化の日」でお休み、今週も沢山の発見や体験が出来そう。
今日は、思いっきり遊ばせて、子ども達もスッキリとした様子。
お部屋に戻り、手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る姿が見られる。
給食 : 全員完食。
給食も、もちろん完食で、午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。
(かかわり):保育者も一緒に遊ぶ中で、簡単なルールを知らせていく。
天 気 : 晴のち雨
最高気温: 20℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 68%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
おトイレ入る気満々の子ども達が過ごす、今日のうらら保育室です。
水戸市は、曇り空ではあるが、心地よい風に誘われ、お散歩できる。
登室時、寒風を感じながらも、ニコニコ笑顔で順次に入室する子ども達。
ここ最近、休み明けで当室すると、すごく成長したように思う。
入室すると、すぐに笑顔で遊び、子ども達同士も仲が良く嬉しいです。
全員が揃うと「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、小さい子達も、落ち着き始め右へ左へと身体を揺らして、喜んでいる姿が見られる。
お歌は「いもほり♪」「手を叩きましょう♪」「やきいもグーチーパー♪」「もみじ♪」今月も新しいおうたを振りも付けて覚えていきましょう。
最初は戸惑うが、いつの間にか覚えて、楽しい雰囲気になります。
小さい子達もお歌の時に、身体を前に何度も倒し楽しそう。
絵本は「おべんとうばこのうた」。
そして早速、おやつの後、お散歩に出掛ける。
「お散歩に行くよ!」と、保育者の声で、さらに子ども達ご満喫!。
「順番〜順番♪」と言って、本調子になり、切り替えが早い子ども達。
お散歩日和に恵まれ、元気一杯の子ども達。
とても楽しんで笑顔と声が、大空に届きそうな勢いでした。
大きな公園行き、思っ切り遊び、駆けっこもして笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
明日は「文化の日」でお休み、今週も沢山の発見や体験が出来そう。
今日は、思いっきり遊ばせて、子ども達もスッキリとした様子。
お部屋に戻り、手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る姿が見られる。
給食 : 全員完食。
給食も、もちろん完食で、午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。
2020年10月30日(金曜日)
天 気 : 晴
最高気温: 17℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 43%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
子ども達、毎日当室日は、いつも笑顔で入室してくれて嬉しく思う。
0歳児に1歳児男子も、大きな声を出して、保育者に抱っこされ入室。
水戸市は、昨日よりか気温は下がるが、今日も心地良い秋晴のお天気。
しばらくこの調子で秋晴れを楽しみたく、今日の様なお天気は大歓迎。
全員爽やか笑顔です。
さあ、今日は子ども達が楽しみにしていたハロウィンパーティをおこなう。
その前に、いつも通り「朝の会」です。
何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い、いつもの様にピアノとフルートの演奏に合わせ、朝の挨拶やお歌も手遊びも上手に気分よくおこなう。
確かに、ピアノとフルートの奏でるハーモニーは、心が穏やかになる。
子ども達の五感を高め、気持ちも落ち着き、目が輝き集中できる。
一つひとつの日捲りの芽生えを蓄えると思う。
お歌は「とんぼのメガネ♪」「ドングリころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」そしてお待ちかね「かまきりじいさん♪」。
みんな、次第に盛り上がり、立ち上がり、振りまで上手に行う。
絵本の読み聞かせは「おひさま あはは」。
そして、ハロウィンパーティが始まりウキウキ気分の子ども達。
みんなで制作した、マントや髪飾りのハロウィーン衣装を着けて、音楽に合わせて、楽しそうに笑いながら、上手にダンスが出来る。
0歳児と1歳児男子、大きい子達が喜んでいるのを見て、一緒にノリノリ。
1歳児男子は、楽しくてゲラゲラと大きく笑い、すごく楽しんでいる。
0歳児も、屈伸をしながら喜びを表している。
1歳児女子と2歳児男女は、衣装を着けて大興奮。
マントや髪飾りを付けると、女の子達、ポーズを決めてハイチーズ。
2歳児男子も、乗り始めると元気に大きく踊り、全員笑顔一杯のポーズ。
キャンディひろいゲームも、キャンディーを集めて楽しみ、全員一所懸命に夢中になりカゴに沢山集めて入れる。
ハロウィンダンスもして、少しはハロウィンの雰囲気を味わえたと思う。
その後、うがいに手洗いも、順番を守り、「ピッカピカ!」と見せに来る。
給食 : もちろん全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きも自らバックから取り出して、仲良く並んでする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
最高気温: 17℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 43%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
子ども達、毎日当室日は、いつも笑顔で入室してくれて嬉しく思う。
0歳児に1歳児男子も、大きな声を出して、保育者に抱っこされ入室。
水戸市は、昨日よりか気温は下がるが、今日も心地良い秋晴のお天気。
しばらくこの調子で秋晴れを楽しみたく、今日の様なお天気は大歓迎。
全員爽やか笑顔です。
さあ、今日は子ども達が楽しみにしていたハロウィンパーティをおこなう。
その前に、いつも通り「朝の会」です。
何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い、いつもの様にピアノとフルートの演奏に合わせ、朝の挨拶やお歌も手遊びも上手に気分よくおこなう。
確かに、ピアノとフルートの奏でるハーモニーは、心が穏やかになる。
子ども達の五感を高め、気持ちも落ち着き、目が輝き集中できる。
一つひとつの日捲りの芽生えを蓄えると思う。
お歌は「とんぼのメガネ♪」「ドングリころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」そしてお待ちかね「かまきりじいさん♪」。
みんな、次第に盛り上がり、立ち上がり、振りまで上手に行う。
絵本の読み聞かせは「おひさま あはは」。
そして、ハロウィンパーティが始まりウキウキ気分の子ども達。
みんなで制作した、マントや髪飾りのハロウィーン衣装を着けて、音楽に合わせて、楽しそうに笑いながら、上手にダンスが出来る。
0歳児と1歳児男子、大きい子達が喜んでいるのを見て、一緒にノリノリ。
1歳児男子は、楽しくてゲラゲラと大きく笑い、すごく楽しんでいる。
0歳児も、屈伸をしながら喜びを表している。
1歳児女子と2歳児男女は、衣装を着けて大興奮。
マントや髪飾りを付けると、女の子達、ポーズを決めてハイチーズ。
2歳児男子も、乗り始めると元気に大きく踊り、全員笑顔一杯のポーズ。
キャンディひろいゲームも、キャンディーを集めて楽しみ、全員一所懸命に夢中になりカゴに沢山集めて入れる。
ハロウィンダンスもして、少しはハロウィンの雰囲気を味わえたと思う。
その後、うがいに手洗いも、順番を守り、「ピッカピカ!」と見せに来る。
給食 : もちろん全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きも自らバックから取り出して、仲良く並んでする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2020年10月29日(木曜日)
天 気 : 快晴
最高気温: 21℃
最低気温: 12℃
湿 度 : 39%
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室です。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
水戸市は快晴で、空を見上げれば雲一つない、真っ青な秋らしい青空。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
今日は、本当に最高のお天気でした。暖かい?いや暑いくらいの気温。
全員、同じ時間帯に室内に入り、それぞれ自分の好きな玩具で遊ぶ。
ブロック制作、2歳児男女は、土台も安定させたタワーを作り、不安定になると、徐々に下の方の土台をブロックで支え、バランスよく出来上がる。
1歳児女子も加わり、協力して考えて作り上げ、完成した笑顔に満足感。
1歳児男子、以前は横にブロックを繋いでいたが、縦にもつなぎ高さにも興味を持ったようで、2歳児達を見ながらも上にあげていく。
0歳児、朝からご機嫌で、何をしても可愛い笑顔を見せてくれる。
ブロックを二つ繋いでは見せに来る、キッチン玩具で料理してモグモグ。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高いこども達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
今日は、大好きな「紙芝居の先生」が来てくれる日なので楽しみの様子。
お歌は「かまきりじいさん♪」「どんぐりコロコロ♪」「トンボのめがね♪」「大きな栗の木の下で♪」、みんな楽しそうに歌い踊る。
絵本の読み聞かせは「ドングリ とんぽろりん」。
さあ、お散歩です、既に太陽が眩しく陽も射して気温も高く、最高の秋らしいお散歩で、心地よく公園に行く。
今日も、お散歩と大きな公園に行き、とても満足して楽しんだ子ども達。
公園に着くと、一斉に駆け回り遊び始める。
大きな公園を自由に駆け回り、満足すると木の実を集めたり、虫を探したり、また外周を走ったりと、動きたくて仕方ない感じ。
1歳児女子、常日頃鉄棒に興味を示し、今日も「高・中・低」の鉄棒にぶら下がり、握力が強いのか長い間ぶら下がる。身長も伸びますね。
1歳児男子も同じように、鉄棒に興味を示し保育者に補助され頑張る。
0歳児、坂のある芝生に何度もチャレンジして、どんどん昇り活発に動く。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、水分を取りながら過ごす。
お部屋に戻り、一直線に室内に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた子ども達です。
給食 : 全員完食。
午睡後、おやつを食べて、大好きな「紙芝居の先生」を待つ。
お部屋に来られると、みんなお名前を覚えていて、大きな声で「先生!こんにちは!」と笑顔一杯にして、お迎えする。
紙芝居は「おやつのまえに」「あさのおしたく これだれの?」。
絵本は「いちごさんがね」「かもさん おやこのさんぽ」「かくれんぼ」「つきのうさぎ」。
お歌は「こぶたぬきつねこ♪」。
手遊び「とんぼのメガネ♪」。
一つ一つに大喜びする子ども達、来月もお願いします。11月26日です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、大好きな「紙芝居の先生」と会えて、とても満足した子ども達。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
最高気温: 21℃
最低気温: 12℃
湿 度 : 39%
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室です。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
水戸市は快晴で、空を見上げれば雲一つない、真っ青な秋らしい青空。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
今日は、本当に最高のお天気でした。暖かい?いや暑いくらいの気温。
全員、同じ時間帯に室内に入り、それぞれ自分の好きな玩具で遊ぶ。
ブロック制作、2歳児男女は、土台も安定させたタワーを作り、不安定になると、徐々に下の方の土台をブロックで支え、バランスよく出来上がる。
1歳児女子も加わり、協力して考えて作り上げ、完成した笑顔に満足感。
1歳児男子、以前は横にブロックを繋いでいたが、縦にもつなぎ高さにも興味を持ったようで、2歳児達を見ながらも上にあげていく。
0歳児、朝からご機嫌で、何をしても可愛い笑顔を見せてくれる。
ブロックを二つ繋いでは見せに来る、キッチン玩具で料理してモグモグ。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高いこども達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
今日は、大好きな「紙芝居の先生」が来てくれる日なので楽しみの様子。
お歌は「かまきりじいさん♪」「どんぐりコロコロ♪」「トンボのめがね♪」「大きな栗の木の下で♪」、みんな楽しそうに歌い踊る。
絵本の読み聞かせは「ドングリ とんぽろりん」。
さあ、お散歩です、既に太陽が眩しく陽も射して気温も高く、最高の秋らしいお散歩で、心地よく公園に行く。
今日も、お散歩と大きな公園に行き、とても満足して楽しんだ子ども達。
公園に着くと、一斉に駆け回り遊び始める。
大きな公園を自由に駆け回り、満足すると木の実を集めたり、虫を探したり、また外周を走ったりと、動きたくて仕方ない感じ。
1歳児女子、常日頃鉄棒に興味を示し、今日も「高・中・低」の鉄棒にぶら下がり、握力が強いのか長い間ぶら下がる。身長も伸びますね。
1歳児男子も同じように、鉄棒に興味を示し保育者に補助され頑張る。
0歳児、坂のある芝生に何度もチャレンジして、どんどん昇り活発に動く。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、水分を取りながら過ごす。
お部屋に戻り、一直線に室内に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた子ども達です。
給食 : 全員完食。
午睡後、おやつを食べて、大好きな「紙芝居の先生」を待つ。
お部屋に来られると、みんなお名前を覚えていて、大きな声で「先生!こんにちは!」と笑顔一杯にして、お迎えする。
紙芝居は「おやつのまえに」「あさのおしたく これだれの?」。
絵本は「いちごさんがね」「かもさん おやこのさんぽ」「かくれんぼ」「つきのうさぎ」。
お歌は「こぶたぬきつねこ♪」。
手遊び「とんぼのメガネ♪」。
一つ一つに大喜びする子ども達、来月もお願いします。11月26日です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、大好きな「紙芝居の先生」と会えて、とても満足した子ども達。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
2020年10月28日(水曜日)
天 気 : 晴
最高気温: 19℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 54%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分で登室の、うらら保育室。 昨日と今日と、日中は最高の秋晴れで、子ども達もご機嫌。
しかし、朝夕の寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
秋風を肌で感じながら、楽しく今日もお散歩して大きな公園で遊ぶ。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている子ども達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
子ども達、昨日よりもパワーアップしてご機嫌にアピールする。
ブロックの組み立てや、塗り絵に図鑑を見て、以前のようなバージョンではなく、説明も加わり、お話して水族館や動物園に行った時の事を思い出して、創造性も大きく膨らませているようです。
1歳児男子、何やら声を出し0歳児のお世話をしているようで、手も何度もあげて、真剣な眼差しで保育者を見る。
何かを(多分椅子)知らせている様子。
「朝の会」のピアノの音や、子ども達のお歌で、全員ノリノリ気分。
1歳児女子、みんなと一緒がいいようで、関わりを持ち過ごせる。
2歳児達に負けずと、おやつの持ち運びも、上手に落ち着いて行う。
2歳児女子、保育者に「せんせい、おでん好き?」と聞いて「ママのおでん、すごく美味しいんだよ〜!」と、素晴らしいお話を聞く。
2歳児男子は、この2〜3ヶ月でかなりの成長を見せてくれる。
お友達との関わり、食事の仕方、片付け、お散歩のルール、公園での遊び方、ブロック制作の発想、お絵かきの上手なこと、大きく変わりました。
おやつの後、早速陽ざしの誘い声もあり、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
歩きだすと、直ぐに歌をうたい始める2歳児達。
「大きな栗の木の下で♪」「とんぼのメガネ♪」「どんぐりころころ♪」「かまきりじいさん♪」など、次から次へと歌ってご機嫌に散策する。
公園では、縄跳びや追い駆けっこなどをして楽しむ。
小さい子達は、砂遊びに夢中!ダイナミックに遊ぶ。
大きい子達は、かくれんぼや駆けっこ、虫探しと赤い実の集めに夢中。
最後は、楕円形のレーンを作り、駆けっこを楽しむ。 内側からと外側から走り、途中で会うとタッチして、すごく楽しそう。
お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
2歳児達は午睡後、腕立て伏せやでんぐり返し等、身体を動かし楽しむ。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 19℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 54%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分で登室の、うらら保育室。 昨日と今日と、日中は最高の秋晴れで、子ども達もご機嫌。
しかし、朝夕の寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
秋風を肌で感じながら、楽しく今日もお散歩して大きな公園で遊ぶ。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている子ども達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
子ども達、昨日よりもパワーアップしてご機嫌にアピールする。
ブロックの組み立てや、塗り絵に図鑑を見て、以前のようなバージョンではなく、説明も加わり、お話して水族館や動物園に行った時の事を思い出して、創造性も大きく膨らませているようです。
1歳児男子、何やら声を出し0歳児のお世話をしているようで、手も何度もあげて、真剣な眼差しで保育者を見る。
何かを(多分椅子)知らせている様子。
「朝の会」のピアノの音や、子ども達のお歌で、全員ノリノリ気分。
1歳児女子、みんなと一緒がいいようで、関わりを持ち過ごせる。
2歳児達に負けずと、おやつの持ち運びも、上手に落ち着いて行う。
2歳児女子、保育者に「せんせい、おでん好き?」と聞いて「ママのおでん、すごく美味しいんだよ〜!」と、素晴らしいお話を聞く。
2歳児男子は、この2〜3ヶ月でかなりの成長を見せてくれる。
お友達との関わり、食事の仕方、片付け、お散歩のルール、公園での遊び方、ブロック制作の発想、お絵かきの上手なこと、大きく変わりました。
おやつの後、早速陽ざしの誘い声もあり、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
歩きだすと、直ぐに歌をうたい始める2歳児達。
「大きな栗の木の下で♪」「とんぼのメガネ♪」「どんぐりころころ♪」「かまきりじいさん♪」など、次から次へと歌ってご機嫌に散策する。
公園では、縄跳びや追い駆けっこなどをして楽しむ。
小さい子達は、砂遊びに夢中!ダイナミックに遊ぶ。
大きい子達は、かくれんぼや駆けっこ、虫探しと赤い実の集めに夢中。
最後は、楕円形のレーンを作り、駆けっこを楽しむ。 内側からと外側から走り、途中で会うとタッチして、すごく楽しそう。
お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
2歳児達は午睡後、腕立て伏せやでんぐり返し等、身体を動かし楽しむ。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2020年10月27日(火曜日)
天 気 : 晴
最高気温: 19℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 48%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室です。
水戸市は、朝方は寒くも感じられるが、日中は気温も上がり、心地よい風に吹かれ、過ごしやすい、とても心地よい一日。
昨日と言い、このような秋晴れは大歓迎です。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
子ども達、笑顔で元気に大きな声を出して室内に入る。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
心地よい室内で、うれしげに楽しげにブロックを繋げてお部屋を作る。
まだ全員が揃っていなかったので、お友達みんなが入れるようにと、3部屋作り、お友達がお部屋に入ると「ここ入ってもいいからね!ここお部屋だから♪」と教えてあげている。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
子ども達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よく行う。
「大きな栗の木の下で♪」「とんぼのめがね♪」「どんぐりコロコロ♪」「かまきりじいさん♪」、振りも含めて楽しそうに、全員それぞれ持っている感性で歌い踊る。
今月は、秋の歌とピアノにプルートに、興味を示し珍しくて覚えた様子。
絵本は、「滑り台♪」と「ハロウィン♪」。
そして、みんなの目線を感じ、お絵かきを始める。
大きな画用紙に、大きくマルを描いたり、大きなカボチャは「オレンジ!」と言って上手に塗れる。
1歳児達は、自由に気持ちよく大きく、星のようなダルマのような、それぞれ個性あるマントが仕上がる。
保育者が形をそろえていくと「ハロウィン!」と言い、ニッコリ笑顔。
その後、陽が射してきたので、全員お庭で遊び、土遊びを楽しむ。
ここ最近、次の行動に移る場合、素早くスムーズに、帽子をかぶり、靴を履き、約束通りお片付けも上手に出来る。
その後、お部屋に戻りうがいに手洗いを、言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
午睡もグッスリと眠ってくれる。
大きい子達は、歯磨きも、しっかりと磨いて、仕上げを待つ。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子ですぐに塗り絵や絵本を読む。
ブロックの組立ても、それぞれ工夫をして、創造性豊かさに驚かされる。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 19℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 48%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室です。
水戸市は、朝方は寒くも感じられるが、日中は気温も上がり、心地よい風に吹かれ、過ごしやすい、とても心地よい一日。
昨日と言い、このような秋晴れは大歓迎です。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
子ども達、笑顔で元気に大きな声を出して室内に入る。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
心地よい室内で、うれしげに楽しげにブロックを繋げてお部屋を作る。
まだ全員が揃っていなかったので、お友達みんなが入れるようにと、3部屋作り、お友達がお部屋に入ると「ここ入ってもいいからね!ここお部屋だから♪」と教えてあげている。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
子ども達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よく行う。
「大きな栗の木の下で♪」「とんぼのめがね♪」「どんぐりコロコロ♪」「かまきりじいさん♪」、振りも含めて楽しそうに、全員それぞれ持っている感性で歌い踊る。
今月は、秋の歌とピアノにプルートに、興味を示し珍しくて覚えた様子。
絵本は、「滑り台♪」と「ハロウィン♪」。
そして、みんなの目線を感じ、お絵かきを始める。
大きな画用紙に、大きくマルを描いたり、大きなカボチャは「オレンジ!」と言って上手に塗れる。
1歳児達は、自由に気持ちよく大きく、星のようなダルマのような、それぞれ個性あるマントが仕上がる。
保育者が形をそろえていくと「ハロウィン!」と言い、ニッコリ笑顔。
その後、陽が射してきたので、全員お庭で遊び、土遊びを楽しむ。
ここ最近、次の行動に移る場合、素早くスムーズに、帽子をかぶり、靴を履き、約束通りお片付けも上手に出来る。
その後、お部屋に戻りうがいに手洗いを、言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
午睡もグッスリと眠ってくれる。
大きい子達は、歯磨きも、しっかりと磨いて、仕上げを待つ。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子ですぐに塗り絵や絵本を読む。
ブロックの組立ても、それぞれ工夫をして、創造性豊かさに驚かされる。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2020年10月26日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「子ども達がハロウィンの雰囲気を楽しめるように、飾りつけをしたり、変装したりする。」
(かかわり):「トリックオアトリート」と言葉を繰り返したり、ダンスをしたりハロウィンを楽しめるよう関わったり、盛り上げたりしていく。
天 気 : 快晴
最高気温: 20℃
最低気温: 8℃
湿 度 : 43%
夢見心地で今日を楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。 陽射しも心地よく受け、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
特に、0歳児と1歳児男子達の成長には驚かされます。
2歳児達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなく、つくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝から好天で、気持ちの良い朝を向かえ、子ども達もお散歩中に「気持ちいいなぁ♪」と、心地よい笑顔が見られる。
この笑顔がたまらないですね。
当室して、ブロックの造作も豊かになり、パトカーやタクシー、工事車両など作れるようになる。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
お天気のせいか、まずはピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
次に、プルート音色に合わせて、大きな声で歌ってくれる。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」「かまきりじいさん♪」、みんなノリノリで振りも上手に出来る。
絵本は「大きくなると?」で、興味津々で「僕は・・・私は・・・」と、それぞれ夢を持っているようです。
おやつを食べおわると、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
公園では、気温も心地よく、保育士の号令で、散々五々。
今日は最高に心地よく、他のご家族の親子も5組ほどいて、みんなそれぞれ楽しみ、木の実を集めたり、砂場で遊ぶが、やはり駆けっことなる。
それだけ好天で、走りたくなります。
その中でも、1歳児男子は朝方も自分で手のひらの泡を伸ばし満面の笑みをみせ、公園でも手に砂が付くと上手に払う。
0歳児、いつもより早いスピードで走ってご機嫌。
1歳児女子、赤い実を拾い集めてバケツに入れ、皆に見せてご満悦。
2歳児達は、超ご機嫌で仲良く歩き話したり、駆けっこしたりしてとても楽しそうに過ごせたようです。
途中転んでも、すぐに起き上がってポンポン、元気に遊びに戻る。
お部屋に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
1歳児男子も仲間入りです。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に、「おトイレ行ってきま〜す!」と、自分から行ってくれる子ども達。
給食も、お散歩とたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
今日は、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
(かかわり):「トリックオアトリート」と言葉を繰り返したり、ダンスをしたりハロウィンを楽しめるよう関わったり、盛り上げたりしていく。
天 気 : 快晴
最高気温: 20℃
最低気温: 8℃
湿 度 : 43%
夢見心地で今日を楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。 陽射しも心地よく受け、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
特に、0歳児と1歳児男子達の成長には驚かされます。
2歳児達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなく、つくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝から好天で、気持ちの良い朝を向かえ、子ども達もお散歩中に「気持ちいいなぁ♪」と、心地よい笑顔が見られる。
この笑顔がたまらないですね。
当室して、ブロックの造作も豊かになり、パトカーやタクシー、工事車両など作れるようになる。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
お天気のせいか、まずはピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
次に、プルート音色に合わせて、大きな声で歌ってくれる。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」「かまきりじいさん♪」、みんなノリノリで振りも上手に出来る。
絵本は「大きくなると?」で、興味津々で「僕は・・・私は・・・」と、それぞれ夢を持っているようです。
おやつを食べおわると、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
公園では、気温も心地よく、保育士の号令で、散々五々。
今日は最高に心地よく、他のご家族の親子も5組ほどいて、みんなそれぞれ楽しみ、木の実を集めたり、砂場で遊ぶが、やはり駆けっことなる。
それだけ好天で、走りたくなります。
その中でも、1歳児男子は朝方も自分で手のひらの泡を伸ばし満面の笑みをみせ、公園でも手に砂が付くと上手に払う。
0歳児、いつもより早いスピードで走ってご機嫌。
1歳児女子、赤い実を拾い集めてバケツに入れ、皆に見せてご満悦。
2歳児達は、超ご機嫌で仲良く歩き話したり、駆けっこしたりしてとても楽しそうに過ごせたようです。
途中転んでも、すぐに起き上がってポンポン、元気に遊びに戻る。
お部屋に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
1歳児男子も仲間入りです。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に、「おトイレ行ってきま〜す!」と、自分から行ってくれる子ども達。
給食も、お散歩とたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
今日は、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2020年10月23日(金曜日)
天 気 : 曇り一時雨
最高気温: 18℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 97%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
ときめく胸を踊らせながら、不思議に揺れるまなざしの、うらら保育室。
ここ二日間は、気温も下がり雨も降るが、心地良い水戸市。
今日の子ども達、大好きな小麦粉粘土で遊び、思い思いに制作する。
朝から、全員元気に当室して、入室するなりお友達と遊び、自由時間を有意義に過ごし、ブロックの制作やキッチンなどで楽しんでいる。
ピアノの演奏で「朝の会」の始まりです。
今日もしっかりと椅子に座り、保育者の話を集中して聞きお返事もする。
0歳児から2歳児達、流れも理解して、スムーズに事が運ぶ。
ここ最近、2歳児男女が小さい子達をリードして、教えてあげたりと優しい姿が見られ嬉しく思う。
お歌は「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」「むすんでひらいて♪」「かまきりじいさん♪」、よく覚えて大きな声で歌い笑顔も出る。
そして、今日は小麦粉粘土をする。
1歳児男子、ブロックに集中して上手に繋げて高く作り、益々手先が器用になり、その成果もあり、粘土も細かくちぎりきれいに並べる。
0歳児、慣れてきたのか上手にこねて伸ばし、嬉しそうな表情を見せる。
体操の曲をかけると、ノリノリで足を曲げてリズムをとる。
1歳児女子、こねて伸ばすことから、形をこだわる様になり、大きな塊をこねて、伸ばして「ゾウ」さんを作り、鼻のところを長くして作り上げる。
2歳児男女は「ねんど♪ねんど♪」と歌いながら楽しんで制作する。
上手に伸ばしてハンバーグを作り、二人で分け合っていて、微笑ましい光景で最後まで、思う存分に制作する。
給食時間になり、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
給食 : 全員完食。
お話も、室内でやり取りをすると、「あーちょっちょっと」と、少し会話になったような感じで、本当に成長が楽しみ。
トイレトレーニングは、今日も絶好調です。
「先生!出た!トイレ!」と教える。
「すごいね〜♪おりこうさんだね〜♪」と、頭をなでなでされてニッコリ。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
最高気温: 18℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 97%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
ときめく胸を踊らせながら、不思議に揺れるまなざしの、うらら保育室。
ここ二日間は、気温も下がり雨も降るが、心地良い水戸市。
今日の子ども達、大好きな小麦粉粘土で遊び、思い思いに制作する。
朝から、全員元気に当室して、入室するなりお友達と遊び、自由時間を有意義に過ごし、ブロックの制作やキッチンなどで楽しんでいる。
ピアノの演奏で「朝の会」の始まりです。
今日もしっかりと椅子に座り、保育者の話を集中して聞きお返事もする。
0歳児から2歳児達、流れも理解して、スムーズに事が運ぶ。
ここ最近、2歳児男女が小さい子達をリードして、教えてあげたりと優しい姿が見られ嬉しく思う。
お歌は「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」「むすんでひらいて♪」「かまきりじいさん♪」、よく覚えて大きな声で歌い笑顔も出る。
そして、今日は小麦粉粘土をする。
1歳児男子、ブロックに集中して上手に繋げて高く作り、益々手先が器用になり、その成果もあり、粘土も細かくちぎりきれいに並べる。
0歳児、慣れてきたのか上手にこねて伸ばし、嬉しそうな表情を見せる。
体操の曲をかけると、ノリノリで足を曲げてリズムをとる。
1歳児女子、こねて伸ばすことから、形をこだわる様になり、大きな塊をこねて、伸ばして「ゾウ」さんを作り、鼻のところを長くして作り上げる。
2歳児男女は「ねんど♪ねんど♪」と歌いながら楽しんで制作する。
上手に伸ばしてハンバーグを作り、二人で分け合っていて、微笑ましい光景で最後まで、思う存分に制作する。
給食時間になり、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
給食 : 全員完食。
お話も、室内でやり取りをすると、「あーちょっちょっと」と、少し会話になったような感じで、本当に成長が楽しみ。
トイレトレーニングは、今日も絶好調です。
「先生!出た!トイレ!」と教える。
「すごいね〜♪おりこうさんだね〜♪」と、頭をなでなでされてニッコリ。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2020年10月22日(木曜日)
天 気 : 曇り時々晴れ
最高気温: 21℃
最低気温: 14℃
湿 度 : 62%
新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげに過す、うらら保育室。
秋らしいお天気の水戸市、風は心地よく吹き、動くと丁度良い気候です。
2歳児男女、お庭で遊びたい様子で、何やらお話して希望を伝える。
爽やかな朝を向かえ、こども達は元気に勢いよく室内に入り、すぐにブロックや玩具のキッチンで遊び、お友達が当室すると、仲良く遊ぶ。
全員登室すると、ピアノの音が鳴り出すと、ビシッとする子ども達。
恒例の朝の挨拶とお歌に手遊びを始めて、お名前を呼ばれる。
みんな元気よく「朝の会」のお返事にお歌も上手にできる。
今月のお歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」リクエストが出る「かまきりじいさん♪」が始まると、元気に立ち上がり振りも真似して、大きな声で歌える。
1歳児男子も、以前は途中で、椅子から立ってしまうこともあったが、今日は最後まで、しっかりと歌う?事も出来るようになり、成長を感じる。
1歳児女子、ママも驚いていましたが、急に言葉がハッキリしてきたと、私たち保育者も、本当に成長が著しく、毎日が驚く日々で嬉しく思う。
0歳児、お友達に玩具を「どーぞ」と渡されると「あ〜と」とペコとする。
様々なことに表現できるようになり、同様に成長を感じる。
その後、どんぐりの制作をする。
1歳児達に2歳児達、しっかりとお話を聞いて、順番通りに出来る。
その中で、1歳児男子はお片付け時、2歳児達と同じように片付ける♪。
また、自分が使っている物を取られるようになると「ダメ!」と応える。
2歳児男女は、のりの使い方、絵の具も上手に落ち着いて塗り仕上げる。
その後、気分転換にお庭で遊ぶ。
2歳児男女、お絵かきの時に手形をしていたが、土を集めて手形を作る。
みんな、元気に歩いて声を出し合って、満足そうに遊ぶ。
お部屋に入り、いつもの様にうがいに手洗いをする。
この時期は、いいですね、みんな流れを理解して、兄弟の様に過ごす♪。
給食 : 全員完食。
小さい子達、今日もおトイレに、大きい子達が行くのを見て何やら、同じようにオムツを脱ぐような、仕草をしっかりとして真似をする。
トイレトレーニングは、今日も好調と言えるでしょう。
2歳児達は、完璧です。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、お勉強にそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
今日も、一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
最高気温: 21℃
最低気温: 14℃
湿 度 : 62%
新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげに過す、うらら保育室。
秋らしいお天気の水戸市、風は心地よく吹き、動くと丁度良い気候です。
2歳児男女、お庭で遊びたい様子で、何やらお話して希望を伝える。
爽やかな朝を向かえ、こども達は元気に勢いよく室内に入り、すぐにブロックや玩具のキッチンで遊び、お友達が当室すると、仲良く遊ぶ。
全員登室すると、ピアノの音が鳴り出すと、ビシッとする子ども達。
恒例の朝の挨拶とお歌に手遊びを始めて、お名前を呼ばれる。
みんな元気よく「朝の会」のお返事にお歌も上手にできる。
今月のお歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」リクエストが出る「かまきりじいさん♪」が始まると、元気に立ち上がり振りも真似して、大きな声で歌える。
1歳児男子も、以前は途中で、椅子から立ってしまうこともあったが、今日は最後まで、しっかりと歌う?事も出来るようになり、成長を感じる。
1歳児女子、ママも驚いていましたが、急に言葉がハッキリしてきたと、私たち保育者も、本当に成長が著しく、毎日が驚く日々で嬉しく思う。
0歳児、お友達に玩具を「どーぞ」と渡されると「あ〜と」とペコとする。
様々なことに表現できるようになり、同様に成長を感じる。
その後、どんぐりの制作をする。
1歳児達に2歳児達、しっかりとお話を聞いて、順番通りに出来る。
その中で、1歳児男子はお片付け時、2歳児達と同じように片付ける♪。
また、自分が使っている物を取られるようになると「ダメ!」と応える。
2歳児男女は、のりの使い方、絵の具も上手に落ち着いて塗り仕上げる。
その後、気分転換にお庭で遊ぶ。
2歳児男女、お絵かきの時に手形をしていたが、土を集めて手形を作る。
みんな、元気に歩いて声を出し合って、満足そうに遊ぶ。
お部屋に入り、いつもの様にうがいに手洗いをする。
この時期は、いいですね、みんな流れを理解して、兄弟の様に過ごす♪。
給食 : 全員完食。
小さい子達、今日もおトイレに、大きい子達が行くのを見て何やら、同じようにオムツを脱ぐような、仕草をしっかりとして真似をする。
トイレトレーニングは、今日も好調と言えるでしょう。
2歳児達は、完璧です。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、お勉強にそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
今日も、一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
2020年10月21日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 18℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 52%
子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り、心に残った、うらら保育室です。
子ども達の遊びが始まった頃、空高く昇る青空が広がる。
いや〜暖かったですね。ここ最近秋晴れが続き嬉しく思う。
嬉しげに楽しげに、心地よい一日を過ごす。
今日も水戸市は、風もなく暖かく気持ちよく過ごせる。
1歳児男子、朝の歌でピアノを弾き始めると、体をピョンピョンしてニコニコ笑顔になり、お歌も合わせて、万歳してとても喜ぶ。
0歳児、今日もたくさんお喋りをしてくれる。
ずっ〜とニコニコ笑顔で過ごしてくれる。
今日は、プルートでの「朝の会」をするが、0歳児〜2歳児達、興味津々。
全員、「朝の会」も元気にお歌に手遊びにお返事、上手にできる。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「とんぼのメガネ♪」「どんぐりころころ♪」そして、みんなが大好きな「かまきりじいさん♪」をうたう。
絵本は「にんじん だぁいすき」。
自由時間での、ブロック遊びの組み立ては、大きくてバランスの取れたタワーやクレーン車を作れる。
少々驚きましたが、何と1歳児達も何やらくっつけて車になり大喜び。
図鑑もたくさん見て、研究熱心。
そして、最高のお天気の中、大きな公園までお散歩する。
2歳児女子、公園に行くまでの道のりを上手に説明して案内してくれる。
また、音に敏感で、飛行機や車、救急車のサイレンにいち早く気付く。
1歳児男子、バッタやかまきりを見て「お〜!」と好奇心がすごい。
今日のメインは、落ち葉でハロウィンの形にして、葉っぱも顔の形が気に入り、すごい勢いで喜び、「すごい!」と興奮して眺めている。
滑り台も、もう一回もう一回と何度も楽しみ、帰り道では、変わった石を見つけ、毎日が発見と冒険の1歳児女子。
駆けっこ競争、2歳児男子は走りの速い保育者もいて、競争するが「負けるもんか」と真剣な笑顔で走り、一着でゴール。
小さい子達も、スタートからゴールまで、ず〜っと「キャハハ♪アッハッハ♪」と大笑いする1歳児と2歳児達。
お部屋に戻り、室内に入りうがいに手洗いも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。2歳児男子「おなかすいた〜」とアピールする。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日も、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
トイレトレーニングも順調に進み、ほぼ完ぺき。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたい。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛のこども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 18℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 52%
子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り、心に残った、うらら保育室です。
子ども達の遊びが始まった頃、空高く昇る青空が広がる。
いや〜暖かったですね。ここ最近秋晴れが続き嬉しく思う。
嬉しげに楽しげに、心地よい一日を過ごす。
今日も水戸市は、風もなく暖かく気持ちよく過ごせる。
1歳児男子、朝の歌でピアノを弾き始めると、体をピョンピョンしてニコニコ笑顔になり、お歌も合わせて、万歳してとても喜ぶ。
0歳児、今日もたくさんお喋りをしてくれる。
ずっ〜とニコニコ笑顔で過ごしてくれる。
今日は、プルートでの「朝の会」をするが、0歳児〜2歳児達、興味津々。
全員、「朝の会」も元気にお歌に手遊びにお返事、上手にできる。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「とんぼのメガネ♪」「どんぐりころころ♪」そして、みんなが大好きな「かまきりじいさん♪」をうたう。
絵本は「にんじん だぁいすき」。
自由時間での、ブロック遊びの組み立ては、大きくてバランスの取れたタワーやクレーン車を作れる。
少々驚きましたが、何と1歳児達も何やらくっつけて車になり大喜び。
図鑑もたくさん見て、研究熱心。
そして、最高のお天気の中、大きな公園までお散歩する。
2歳児女子、公園に行くまでの道のりを上手に説明して案内してくれる。
また、音に敏感で、飛行機や車、救急車のサイレンにいち早く気付く。
1歳児男子、バッタやかまきりを見て「お〜!」と好奇心がすごい。
今日のメインは、落ち葉でハロウィンの形にして、葉っぱも顔の形が気に入り、すごい勢いで喜び、「すごい!」と興奮して眺めている。
滑り台も、もう一回もう一回と何度も楽しみ、帰り道では、変わった石を見つけ、毎日が発見と冒険の1歳児女子。
駆けっこ競争、2歳児男子は走りの速い保育者もいて、競争するが「負けるもんか」と真剣な笑顔で走り、一着でゴール。
小さい子達も、スタートからゴールまで、ず〜っと「キャハハ♪アッハッハ♪」と大笑いする1歳児と2歳児達。
お部屋に戻り、室内に入りうがいに手洗いも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。2歳児男子「おなかすいた〜」とアピールする。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日も、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
トイレトレーニングも順調に進み、ほぼ完ぺき。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたい。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛のこども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。