茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1181− 1190 件を表示しています。

次ページ114115116117118 119 120121122123 前ページ

2020年04月06日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者や友達と一緒に好きな遊びを楽しむ。」
(かかわり):玩具の種類や数を十分に用意し、保育者も一緒に遊びながら楽しさを伝えていく。

天  気 : 晴
最高気温: 16℃
最低気温: 2℃
湿  度 : 30%

大空をみれば、素晴らしい青空で、暖かく穏やかな、うらら保育室。
水戸市は、朝から心地よい天気、初夏の風に誘われウキウキ気分。
朝から陽射しを受け、気持ち良さそうな子ども達。
新入児、休み明けだが、ご機嫌に室内に入り、流れる音楽に合わせ、身体を動かして、ピアノの音も好きな様子で、今日も楽しく過ごせる。
1歳児、自然の流れの様に気持ちよく入室して、好きな遊びを始める。
今日も、お気に入りのリュックに玩具をたくさん入れて、おんぶする。
一杯になると満足したのか、嬉しそうにお友達に駆け寄る。
2歳児達は、二人仲良く遊ぶ姿が多くみられるようになる。
協力して制作したり、同じものを作ってニコッと笑顔で見つめ合う。
トイレトレーニングも好調で、二人とも、朝のトイレの声掛けをする。
「おトイレおトイレ♪」と言いながら、自分で衣服を脱ぎ、成功する。
1歳児の女の子も、負けず嫌いで、同じようにおトイレに行き座る。
何かもうすぐ、本格的なトイレトレーニングが始まりそう。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「むすんでひらいて♪」「おはながわらった♪」「ちょうちょ♪」。
絵本の読み聞かせは「はみがきごっこ」で、得意げな2歳児達。
その後、鯉のぼり制作をする。
最後までお話を聞き、シール貼りはバッチリで目にうろこを貼っていく。
みんな本当に上手になりました。
そして、おやつを食べおわると、子ども達のリクエストに応えて、お庭とお散歩を楽しむ。
ゆっくりとのんびりと、春を感じながら歩き、お花を摘んだり、「あか!むらさき!」と、大きな声で色の名前を言いながら、楽しんでいる。
新入児、三輪車に乗り嫌がらず、嬉しそうな表情を見せてくれる。
お散歩は、笑顔いっぱいにして歩く歩く。 随分体力が付いたようです。
満足して、室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守りする。

給食 : 全員完食。

お散歩で、たくさん歩き楽しんだせいか、午睡はグッスリと寝る。
今日は、楽しく遊べて、嬉しそうな笑顔を一日中過ごすことが出来て、私達保育士も「よし!頑張るぞ!」と何か勇気を子ども達から貰ったような不思議な気持ちになって嬉しく思った、うらら保育室でした。
2020年04月03日(金曜日)
天  気 :晴れ
最高気温:15℃
最低気温: 2℃
湿  度 :36%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
おトイレ入る気満々の園児達が過ごす、今日のうらら保育園室です。
慣らし保育の1歳児、今日で3日目で、益々パワーアップして過ごせる。
笑顔も可愛い顔だけではなく、声を出して笑い、公園でも滑り台で滑る。
2歳児の男の子、昨日に続き自分から「おしっこ!」と言い見事成功。
今日は、ご見学のご夫婦とイケメンの可愛い0歳児のお子様と過ごす。
二人とも、しばらくすると活発になり、何かお互いに意識して、手を上げたり伸ばしたりして、もうお友達のような気持ちでお互い興味がありそう。
そして、ムードメーカーの1歳児、今日も元気に入室して、リュックに玩具をたくさん入れて「おんぶ!」をアピールする。
新リーダーの2歳児も、やはり楽しそうに玩具を並べ食べる真似をする。
全員が揃うと、「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、子ども達も、落ち着き始め、右へ左へと身体を揺らして喜んでいる姿が見られる。
お歌は「ぶんぶんぶん♪」「お花が笑った♪」「手をたたきましょう♪」。
そして、心地よいお天気の中、ご見学のお子様も一緒に参加して楽しむ。
途中、チューリップを見つけ、みんなで観察する。
公園に着くと、滑り台や砂場で遊んだり、ショベルカーを見たり、みんなでまとまって遊び楽しむ。
最後は、少し小さめの丸い線を地面に描き、駆けっこ競争をする。
お片付けの合図をすると、素早く片付け、駆けっこのスタートラインに集まり「よ〜い!」の構えをして、ドンでスタートして3周ほどする。
呼吸を整え、水分補給して、挨拶して、保育室に戻る。
室内に入ると、手洗いにうがいと、頑張る姿が見られる。

給食 : 全員完食。

給食も、もちろん完食で、午睡もみんな一緒にグッスリ寝る。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、来週も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育室。
2020年04月02日(木曜日)
天  気 :晴れ
最高気温:18℃
最低気温: 9℃
湿  度 :28%

新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげな、うらら保育室。
水戸市は、とてもよいお天気で徐々に気温も高くなり、額に汗をかきながら、元気いっぱいにして、うらら保育室に入室する子ども達。
朝方は、陽射しもそれ程強くなく、外の空気は心地よい風が吹いて、気持ちの良い登室時を迎える。
慣らし保育二日目の可愛い男の子、笑顔をたくさん見せてくれる。
昨日の初日も、笑顔を見せてもらい、今日は感情を笑顔で表現している。
今日も、つたい歩きをしたり、お友達と目を合わせ笑いあったりして、穏やかに過ごせた様子。
先輩の子ども達も興味を持ち「いないいないばあ」をしてあげたり玩具を渡したりと優しさを見せている。
1歳児の威風堂々の女の子、何でもできて行動力も早く驚きます。
おトイレ行く時もやる気満々。
2歳児の男女、学年が上がって益々、お兄さんお姉さんになる。
「朝の会」の体操もお歌も落ち着いて上手に出来る。
お歌は「チューリップ♪」「ちょうちょ♪」「手をたたきましょう♪」。
その後、陽射しも照り、気温も上がり衣服の調整をし、お散歩に出る。
新入児も、風がそよそよと吹いて、気持ち良さそうにベビーカーに乗って、一緒にお散歩に参加する。
途中、チューリップが咲いていて記念撮影。
公園に着くと、みんな穏やかで、滑り台や砂場で好きな遊びをする。
新入児、抱っこしてもらいながら散策して、いろいろ興味を持って手を伸ばしている。
お友達も、新入児のお世話をしたがって一緒に遊びたがっている。
室内に戻って、手洗いにうがいと、しっかりと出来る。

給食 : 全員完食。

給食も、よく歩いたせいか、全員完食です。
歯磨きもしっかりとして、保育者に仕上げをして貰い、ピッカピカ笑顔。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育室。
2020年04月01日(水曜日)
天  気 :雨
最高気温:15℃
最低気温:10℃
湿  度 :79%

夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
今日から、新年度です。よろしくお願いします。
水戸市は、朝から雨も降り、室内も何かしら、大きいお友達が卒室して、子ども達も自由にブロックなどで遊んでいたので、落ち着いて過ごす。
1歳児の新入児と卒室した子達、楽しみと寂しさの九十九折。
今朝は、いつも登室してくれた、3歳児達は来ない。
当然ではあるが、何かしら目頭が熱くなり淋しい思いをする保育者たち。
子ども達の成長には目を見張るほど、驚きと楽しさのこの一年。
振り返れば、子ども達の素敵な思い出ばかり浮かび上がる。
さて、現実に戻り元気な子ども達と今日を楽しむ。
可愛い1歳児の男の子、慣らし保育で泣かずに入室する。
おもちゃで遊んだり「朝の会」でピアノの音にパチパチしたり、お名前を呼ぶと笑顔を見せてくれて穏やかに過ごせる。
朝の会のお歌「ぶんぶんぶん♪」「ちょうちょ♪」「むすんでひらいて♪」「手をたたきましょう♪」を、ニコニコ笑顔で参加する。
慣れるのも早いと思う。
トイレトレーニング絶好調。
2歳3ヶ月になった男の子、トイレでおしっこ成功する。
拍手すると、得意げな顔を見せて、堂々と室内に戻る。
沢山ほめると嬉しそうにしていたので、自信につなげていきたい。
その後、シール貼りをしたり、クレヨンで絵を描いたりする。
2歳児の女の子、ブロックですごい創造力を発揮する。
今まで、見たことのない高いタワー付きの、多分消防のはしご車を作り、車も動かして、バランスよく作り驚きました。

給食 : 全員完食。

ブロック制作に夢中の女の子、途中、崩れることもあるが、みんなから励ませれると、気持ちの切り替えが出来る。
この一歩が大きいです。
よく挑む心を瞬時に発揮してくれて、本当に嬉しく思う。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町の、うらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2020年03月31日(火曜日)
天  気 :曇り
最高気温:12℃
最低気温: 5℃
湿  度 :70%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
今日は、2歳児の卒室式をする。
いよいよこの日が来ましたか。
明日4月1日から規則で、連携する保育所とお勤めの通勤事情で同じ水戸市の保育所に転園する二人、やはり寂しいですね。
1.「思い出のアルバム♪」。2.修了書授与。3.卒室記念品の授与。
4.保育室からのプレゼントとたくさんの思い出のカード。
5.パネルシアター。6.2歳児の感謝の言葉。
7.最後に思い出の作文とお歌を、涙をこらえながら、何も言えなくなる子ども達、保育者と在室児には気持ちが伝わる。
とても感動して、様々なことが思い出され、成長した姿を見て嬉しく思う。
今日で卒室した子ども達、今後の成長の楽しみと寂しさの九十九折。
この日が来るのは、当然分かってはいたが、何かしら目頭が熱くなり淋しい思いをする保育者たち。
子ども達の成長には目を見張るほど、驚きと楽しみがたくさんあった、うらら保育室でした。
よくここまで成長してくれたと思い「ありがとう」の言葉に目が潤む。
少しずつ、大きく成長する姿を、見守ることが出来た事を嬉しく思う。
振り返れば、子ども達の素敵な思い出ばかり浮かび上がる。
思いのままに出来たことより、思いかけずの出来事が子ども達を育む、よき体験になった事が、思いの他の嬉しさを抱きしめて、心に和み胸が高まった、うらら保育室です。
この時期は、仕方がないですね。
式の後は、保育者と一緒に、沢山遊んだ大きな公園迄お散歩する。
今日も、楽しく歩き大きな公園で「明日も行こうねと♪」言った言葉が胸に残ります。
とても素敵で素直な、うらら保育室の子ども達でした。

給食 : 全員完食。

明日からは、新年度で新しいお友達も、登室してくれます。
新たな気持で、初心に戻り「ゆっくり・慌てず・正確に」を、基本理念において、また新しい「うららワールド」を、作っていきたく思う。
折節、元気に成長した姿を見せてください。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何か、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年03月30日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「新しい生活に慣れて、安心して過ごせるようにする。」
(かかわり):ゆったりとした雰囲気の中で、不安な気持ちを受け止めながら、安心して過ごせるようにしていく。

天  気 : 晴
最高気温: 10℃
最低気温: 2℃
湿  度 : 53%

言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
ときめく胸を踊らせながら、不思議な揺れるまなざしの、うらら保育室。
水戸市は、朝から良いお天気で、少し寒くも感じられるが、過ごしやすい一日となる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達を待つ。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
0歳児と、全員が椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
挨拶もペコペコと頭を下げて、上手になってくる。
また、ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
今日も、お歌も手をパチパチする。
お歌は「むすんでひらいて♪」「手をたたきましょう♪」等々。
「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
名前を呼ばれると、お返事もみんなの真似をしながら、手を上げる。
絵本の読み聞かせは、「いいこでねんねできるかな」で興味津々。
その後、風もなく、陽射しも一杯に室内に入り、早速お散歩に行く。
1歳児が、楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
0歳児も、行きはベビーカーに乗り、あちこちに指さし、お話しする。
「ア〜バァ〜ペッペッ」等々、色々楽しいお話しをする。
公園では、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
全員、元気に参加して、ブランコやや滑り台で遊ぶようになる。
2歳児達は、滑り台、鉄棒にサッカー等々、疲れ知らずに駆け巡り、いつの間にか追いかけっこになる。
女の子達は、保育者達と追い駆けっこすると、「キャハハハハッ♪」と、可愛い笑顔を見せてくれて、保育者のところまで何度も走って抱きつく。
0歳児も、みんなに負けずに完走する。
室内に戻り、手洗いにうがいも、大きい子達がリードして、小さい子を誘い、ハンドソープやペーパーハンドタオル等、優しく教えてあげている。

給食 : 全員完食。

給食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年03月27日(金曜日)
天  気 :晴れ
最高気温:21℃
最低気温: 5℃
湿  度 :48%

夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい活動に満足する、うらら保育室。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。
陽射しも心地よく受け、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
水戸市は、朝は曇空だが、日中は晴れ間も出て、心地よいお天気。
0歳児、今日も朝からご機嫌で、室内を探索して、絵本を見る。
かくれんぼしたり、保育者の背中に隠れ「ばぁ♪」と可愛い顔を出す。
同時に当室する1歳児、いろんなものに興味を示し「これなぁに?」とか、クレヨンの色を教えてもらい、何度も繰り返す。
とても大切なことなので、保育者がゆっくり慌てずに教えてあげる。
4月からの新リーダーの女の子、今日も張り切ってお片付けを仕切る。
2歳児達、室内に入ると、鼻歌で「思い出のアルバム♪」を口ずさむ。
お家でも練習しているようです。
早速、全員が揃い早速ピアノの演奏で、「朝の会」が始まる。
お歌は「ぶんぶんぶん♪」「ちょうちょ♪」「むすんで開いて♪」を大きな声で歌い、とても楽しそう。
絵本は「でんしゃ なにかな?」で、興味津々で集中している。
そして、2歳児を中心に「思い出のアルバム♪」を練習して、自分たちの歌詞がくれば、しっかりと思い出を綴り歌う。
今日は、大好きな「お話の先生」が来てくれる事を教えると大喜び。
そして、いつもの大きな公園に行き、早速様々な遊具に駆けより遊ぶ。
0歳児も元気一杯で遊ぶ。
公園の土手を昇る→ブランコの柵をタッチ→土手を駆け昇り下り→鉄棒にタッチするコースを何度も繰り返しニッコニッコ笑顔。
1歳児には、かなりハードなコースのはずだが、疲れも見せず、途中歌もうたって余裕の表情♪。
どんどん、体力がついているなあと感じる。
室内に戻り、手洗いにうがいも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

歯磨きも、今日も仲良く一緒に一所懸命磨く。
午睡もグッスリ、目覚めもバッチリで機嫌もよく、ニコッと笑顔を見せる。
お着替えをして、おはなしの先生がお見えになる。
子ども達大喜び「指遊び」1本1本で、お歌「春が来た♪」お遊戯「チエッコリー♪」「大きな栗の木の下で♪」「さよなら♪」「思い出のアルバム♪」、盛沢山みんなで楽しむ。
そして、一人一人先生と記念写真を撮り、本当の思い出のアルバムとなり、子ども達も心から喜んだようです。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の自慢の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2020年03月26日(木曜日)
天  気 :晴れ
最高気温:18℃
最低気温: 3℃
湿  度 :32%

子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室です。
来月4月から、当室する1歳児、ママと書類を届けに一緒に来室する。
一度も泣かずに、笑顔をたくさん見せてくれて、慣れるのも早いと思う。
お散歩と公園にも一緒に参加して、保育者に抱っこされるが、お天気も心地よかったのか、しばらくすると地面に降りたくて仕方ない様子。
子ども達とも、ちょうどバランスもよく、同年齢の女の子もいて楽しみ♪。
これから、子ども達との関わりを持ち、新しいお友達と過ごせて、日々成長してくれて、毎日が楽しみに登室してくれることを心から願う。
子ども達の新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせるように、私達保育者達も一所懸命に促していきたく思う。
来月から新リーダーになる2歳児の女の子、室内で時計を指さし「おかたづけのじかん!」と教えてくれる。
みんな、元気に来てくれて、笑顔から始まりなので、嬉しく思う。
今日は、ブロックで忍者の剣を作り「ニンニン!」と忍者ごっこをする。
そして、保育者が一言「さてお片付けしようかな♪」と言うと、先ほどの新リーダーの号令です、すごい事です、驚きました。
そろそろリズムも戻り、みんなご機嫌に過ごす。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、今月の歌「ことりのうた♪」「ぶんぶんぶん♪」を歌い、「思い出のアルバム♪」を1番を覚えて、2番と3番は、卒室する3歳児達の思い出を歌詞にして、大きく歌う。
いやいや、ポイントを掴み、保育者の援助もあるが、素晴らしい歌詞です。お楽しみに♪。
絵本は「はみがき じょずにできるかな」を読むと、自信満々の2歳児達。
その後、青空で最高のお天気の中、お散歩に出掛け、少し距離はあるが、いつもとは違うシーソーのある公園まで行く。
新入児も一緒に参加して楽しそうで、歩きたい様子。
1本の大きな桜を満喫して、駆け回り、記念写真も撮る。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
シーソーもあるので、子ども達全員で乗り、嬉しそう。
また、ブランコを高くまで乗り上げて楽しむ。
最後は、恒例の駆けっこ競争。
0歳児、帰りの長い距離も全く平気で、ベビーカーに乗らず歩く。
室内に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も完食、ピカピカのお皿を見せて、アピールする子ども達。
給食後の歯磨きも、嫌がらず「歯磨きするよ!」と、一所懸命に出来る。
一つひとつの出来事が、優しさと感性に替わり、いつしか輝いてくれることでしょう。楽しみです。
以前は、戸惑いためらいながら過ごしていたが、あふれるほどの挑む心と、目覚めのまぶしさを感じた、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2020年03月25日(水曜日)
天  気 :晴れ
最高気温:13℃
最低気温: 1℃
湿  度 :28%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温もやっと寒さから解放され、歩くと心地よい汗をかき、一日を過ごす。
新型コロナウイルス、今日は東京で新たに40人感染したようです。
状況は、益々悪化しているようで感染者も依然増え、首都封鎖も現実に?、しっかりと、手洗いにうがいの最低限の事は声掛けし合いましょう。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で今日も当室してくれる。
朝方は、0歳児と1歳児達が集まって、おもちゃをポイポイしたり、おもちゃの台所で遊んで、ご機嫌に過ごす。
時折、保育士の方を振り返り「アハッ」と笑ったりする。
月齢がほぼ同じの1歳児達「あっきた〜♪」と表情が変わり「あっあっ」とご挨拶、二人で見つめ合い、何かしら通じ合うものがありそう♪。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
「ことりのうた♪」や「手をたたきましょう♪」に「思い出のアルバム♪」を練習して、元気一杯にして取り組む。
絵本は「しろくまちゃんのほっとけーき」で、面白おかしく興味津々。
その後、うさぎの制作をする。
パーツの付け方もよく考えて可愛くでき、最初の説明だけで、サクサク作れて、飾りのシールをあちこち貼っては「ちがう・・・」と悩んでは最後に、うさぎの耳に貼ってあげている。
出来上がった可愛いうさぎさんをピョンピョンさせて、可愛い光景でした。
陽ざしも出て、お散歩も考えたが、お庭遊びが今日は子ども達の希望で、石をどかして、ダンゴ虫を見つけ、大興奮、‼。
丸まったり歩いたりする様子にに釘付けで、目をキラキラさせていた。
スコップやバケツを持ち、身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。

給食 : 全員完食。

給食もたくさんお庭で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年03月24日(火曜日)
天  気 :晴れ
最高気温:11℃
最低気温: 3℃
湿  度 :23%

心地よい子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
全員でお散歩に行き、公園で楽しく遊んで心地よいふれあいを感じる。
暖かくなって来たと思いきや、風が冷たく強風も一時的に吹くが、もう近くに春が来ていますね。
0歳児、ニコニコ笑顔で入り、すぐにジャンバーと靴下を脱ぎ室内に入る。
テキパキに準備を整え、サークル内に入り、1歳児と仲良く楽しむ。
水戸市は、風は冷たいが、心地よいお天気の中、楽しく一日を過ごせる。
子ども達、ママに連れられて、玄関に入ると、笑顔になり気持ちは保育室に切り替え、すぐにお友達と遊び始める。
ママの方が少し寂しいかなと思うが、いや「一番安心でき嬉しく思う♪」とお話し頂く、しかしお迎えはママが来ると、嬉しそうに走って飛びつく。
そして、今日も全員が揃い、賑やかな一日となる。
ブロックやオモチャで遊び、時折取り合いがあるが、楽しく過ごせる。
全員、いつもニコニコ笑顔で過ごしてくれる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
お歌は「ちょうちょ♪」「手をたたきましょう♪」、そして「思い出のアルバム♪」を本格的に練習する。
子ども達は、大きな声で歌うが、保育者たちが何か込み上げるものがあり、目がにじんでいる。
来週の火曜日の3月31日に、卒園式を行います。
早速、子ども達のすごいリクエストで、おやつの後お散歩に出掛ける。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い子ども達です。
公園では、広場を走り回り、滑り台で遊び、目一杯身体を動かしている。
やはり、外と太陽は子供達は似合います。
室内に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。

給食 : 全員完食。

給食も、よく動いたからか子ども達、今日も完食です。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
今日は、寒い一日であったが、心地よく過ごせて、自分のやりたい事を思う存分に発揮して、笑顔が青空まで届き、とても満足した子ども達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育室でした。

次ページ114115116117118 119 120121122123 前ページ