保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1221− 1230 件を表示しています。
次ページ118119120121122 123 124125126127 前ページ
2020年02月05日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 13℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 29%
思い果たしの園児達、大好きな大きな公園で楽しむ、うらら保育室。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
朝から、気温も上がり、青い青い青空、雲一つ見当たらない。
もうすぐ春ですね。と思うが、明日は最高温度4℃の予報。
寒い一日になりそうです。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
今日も最高のお天気で気温も高く、お散歩と大きな公園で、伸び伸びと元気に、0歳児から2歳児、とても楽しそうに仲良く遊ぶ。
窓からの陽射しをいっぱいに受け、「朝の会」が始まる。
ニコニコ笑顔で「手をたたきましょう♪」を歌い、「むすんでひらいて♪」などを歌い、挨拶にお返事も、元気におこなう。
この天気を逃すまいと思い、全員でお散歩に出掛ける。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
驚くほどの勢いで、走り回り、一呼吸すると、いつの間にか全員集まる。
何かしら、始めは一人で行動するが、やはり子供達は、みんなと遊ぶのが、安心するようで、仲良しグループの子ども達。
サッカーが今日のメインで、大・中・小のボールがあるが、それぞれ自分のボールを決めて、上手に蹴り、コントロールも抜群。
0歳児も負けずに、ボールをゲットする。
最後は、クロスカントリーをして、公園の隅を大きく回り走る。
凹凸があり、目標物にタッチしてゴールする。
0歳児、保育者が無理させないように近回りするが「違う!」という感じで、みんなと一緒に後を追いかける♪。迫力満点の0歳児です。
給食 : 全員完食。
そして、とても満足して保育室に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
トイレトレーニングは、今日も一人でおトイレに行き、ズボンを脱いで、ちゃんと便座に座っている。
給食も、よく遊んだせいか、食欲旺盛です。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
午睡も、グッスリと寝る。
着替え時に、自分達でパンツやズボンを履く練習もする。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 13℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 29%
思い果たしの園児達、大好きな大きな公園で楽しむ、うらら保育室。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
朝から、気温も上がり、青い青い青空、雲一つ見当たらない。
もうすぐ春ですね。と思うが、明日は最高温度4℃の予報。
寒い一日になりそうです。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
今日も最高のお天気で気温も高く、お散歩と大きな公園で、伸び伸びと元気に、0歳児から2歳児、とても楽しそうに仲良く遊ぶ。
窓からの陽射しをいっぱいに受け、「朝の会」が始まる。
ニコニコ笑顔で「手をたたきましょう♪」を歌い、「むすんでひらいて♪」などを歌い、挨拶にお返事も、元気におこなう。
この天気を逃すまいと思い、全員でお散歩に出掛ける。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
驚くほどの勢いで、走り回り、一呼吸すると、いつの間にか全員集まる。
何かしら、始めは一人で行動するが、やはり子供達は、みんなと遊ぶのが、安心するようで、仲良しグループの子ども達。
サッカーが今日のメインで、大・中・小のボールがあるが、それぞれ自分のボールを決めて、上手に蹴り、コントロールも抜群。
0歳児も負けずに、ボールをゲットする。
最後は、クロスカントリーをして、公園の隅を大きく回り走る。
凹凸があり、目標物にタッチしてゴールする。
0歳児、保育者が無理させないように近回りするが「違う!」という感じで、みんなと一緒に後を追いかける♪。迫力満点の0歳児です。
給食 : 全員完食。
そして、とても満足して保育室に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
トイレトレーニングは、今日も一人でおトイレに行き、ズボンを脱いで、ちゃんと便座に座っている。
給食も、よく遊んだせいか、食欲旺盛です。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
午睡も、グッスリと寝る。
着替え時に、自分達でパンツやズボンを履く練習もする。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった、今日のうらら保育室でした。
2020年02月04日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 35%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝方は、いつも通り寒く感じられ、お散歩時には陽が射す水戸市。
0歳児、ニコニコ笑顔で、心地よい室内で、夢心地の様子。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
0歳児も含め、3人の女の子と2人の男の子達、朝から仲良く遊ぶ。
5人が少しでも離れると、お互いに名前を呼び合って「ギュー♪」、手を繋ぎ走り回り、わざと転んで「キャッハハハ〜!」と、とても楽しそう。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「いぬのおまわりさん♪」「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」。
ピアノに興味を示し、何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しむ。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽しめる。
今日は、シール貼りをする。
1歳児、細かいものにチャレンジして、とても集中して上手に出来る。
0歳児も、一緒に楽しめて成長を感じ良かった♪。
次に、縄をゆらゆらさせて飛び越えたり、高い位置にして、下をくぐったりして楽しむ。
全員が興味を持ち、まだまだ続けたい様子で、また取り入れたい。
そして、大きな公園までお散歩する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
0歳児、みんなとグルグル駆けっこした後、帰りを少し歩かせてみると、いつまでたってもベビーカーに乗らず、なんと保育室まで歩き通す。
到着すると、1歳児の男の子の傍まで行き、二人で笑顔で抱き合う。
とても可愛い素振りで、微笑ましい光景でした。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 9℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 35%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝方は、いつも通り寒く感じられ、お散歩時には陽が射す水戸市。
0歳児、ニコニコ笑顔で、心地よい室内で、夢心地の様子。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
0歳児も含め、3人の女の子と2人の男の子達、朝から仲良く遊ぶ。
5人が少しでも離れると、お互いに名前を呼び合って「ギュー♪」、手を繋ぎ走り回り、わざと転んで「キャッハハハ〜!」と、とても楽しそう。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「いぬのおまわりさん♪」「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」。
ピアノに興味を示し、何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しむ。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽しめる。
今日は、シール貼りをする。
1歳児、細かいものにチャレンジして、とても集中して上手に出来る。
0歳児も、一緒に楽しめて成長を感じ良かった♪。
次に、縄をゆらゆらさせて飛び越えたり、高い位置にして、下をくぐったりして楽しむ。
全員が興味を持ち、まだまだ続けたい様子で、また取り入れたい。
そして、大きな公園までお散歩する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
0歳児、みんなとグルグル駆けっこした後、帰りを少し歩かせてみると、いつまでたってもベビーカーに乗らず、なんと保育室まで歩き通す。
到着すると、1歳児の男の子の傍まで行き、二人で笑顔で抱き合う。
とても可愛い素振りで、微笑ましい光景でした。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2020年02月03日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「簡単な言葉で伝えようとしたり、リズムに合わせて自分なりに表現したりしようとする。」
(かかわり):簡単な言葉のやり取りをしながら、絵本の場面を再現したり、子どもの好きなリズム遊びを一緒にしたりするなどをして、楽しさを共有する。
天 気 : 晴れ
最高気温: 13℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 53%
大空をみれば、素晴らしい青空で、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや暖かい一日でした。
春を彷彿するようですが、木と金曜日は寒くなりそうです。
0歳児、玄関を入ると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
もう何やら遊びを想像している様子だが、靴下を脱ぎ室内に入る。
「朝の会」の挨拶に、お歌と手遊びも、ピアノの演奏にあわせ、身体を楽しそうに動かせて、元気よくおこなう。
お歌は「いぬのおまわりさん♪」「むすんでひらいて♪」「ゆき♪」等。
お返事も、「ハイ!」と手を挙げると、ピアノで「ハナマル〜♪」が出る。
大喜びする園児と、恥ずかしそうに、ニコッとする1歳児。
誉められると嬉しい素振りを見せる。
絵本は「のりかえでんしゃ」。
今日は、お部屋遊びでは絵本に合わせ「バスごっこ」、公園では「鬼ごっこ」と、遊具では滑り台と、5人ずっと一緒に遊ぶ。
暖かい日でジャンバーを脱いで沢山駆けっこ競争もする。
室内に戻ると、いつもの様にうがいに手洗いをする。
給食 : 全員完食。
1歳児達、今日もおトイレに、大きい子達が行くのを見て何やら、同じようにオムツを脱ぎ、仕草をしっかりと真似をする。
トイレトレーニングは、今日も好調と言えるでしょう。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、ブロック制作に、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
今日も、一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
(かかわり):簡単な言葉のやり取りをしながら、絵本の場面を再現したり、子どもの好きなリズム遊びを一緒にしたりするなどをして、楽しさを共有する。
天 気 : 晴れ
最高気温: 13℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 53%
大空をみれば、素晴らしい青空で、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや暖かい一日でした。
春を彷彿するようですが、木と金曜日は寒くなりそうです。
0歳児、玄関を入ると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
もう何やら遊びを想像している様子だが、靴下を脱ぎ室内に入る。
「朝の会」の挨拶に、お歌と手遊びも、ピアノの演奏にあわせ、身体を楽しそうに動かせて、元気よくおこなう。
お歌は「いぬのおまわりさん♪」「むすんでひらいて♪」「ゆき♪」等。
お返事も、「ハイ!」と手を挙げると、ピアノで「ハナマル〜♪」が出る。
大喜びする園児と、恥ずかしそうに、ニコッとする1歳児。
誉められると嬉しい素振りを見せる。
絵本は「のりかえでんしゃ」。
今日は、お部屋遊びでは絵本に合わせ「バスごっこ」、公園では「鬼ごっこ」と、遊具では滑り台と、5人ずっと一緒に遊ぶ。
暖かい日でジャンバーを脱いで沢山駆けっこ競争もする。
室内に戻ると、いつもの様にうがいに手洗いをする。
給食 : 全員完食。
1歳児達、今日もおトイレに、大きい子達が行くのを見て何やら、同じようにオムツを脱ぎ、仕草をしっかりと真似をする。
トイレトレーニングは、今日も好調と言えるでしょう。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、ブロック制作に、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
今日も、一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
2020年01月31日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 10℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 29%
子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り、心に残った、うらら保育室です。
今日の水戸市、太陽の陽射しを一杯に受け、心地よい一日を過ごせる。
今日は、「節分の豆まき会」をする、うらら保育室です。
いつも通り、0歳児はニコニコ笑顔で玄関内で靴下を脱ぎ、室内に入る。
1歳児の男の子も女の子も、ママに抱っこされて、元気に当室。
2歳児達も、ママとバイバイするまで甘え、その後はすぐに遊び始める。
「朝の会」、まずはいつものように、ピアノの演奏で、お歌をうたう。
「豆まき♪」のお歌もしっかり覚え、上手に歌える。
他に「いぬのおまわりさん♪」「手をたたきましょう♪」「ゆき♪」等。
紙芝居「まめっこぽりぽり おにはそと」。
子ども達には、昨日に続き紙芝居で、節分の由来を話して聞かせる。
鬼のお話を聞いているときまでは、ニコニコ笑顔の子ども達。
2歳児男児「豆を投げれば、鬼は逃げていくよ!一杯投げるよ!」と、勇敢に受け答えをする。
豆まきが始まる前に「豆まき大会」の、お約束をする。
人を目掛けて投げてはいけない、動き回ってもお友達とぶつかってケンカをしないなど等、説明する。
分かったかな〜という感じでしたが。(笑)
そして、いよいよ本番。
そして突然「ドン!ドン!」とドアを叩く音がして、鬼が登場すると、子ども達は驚きビックリする。
0歳児、保育者に飛びつき抱っこされて悠々観覧。
「鬼は外!」と、元気に豆がわりの、新聞ボールを投げて鬼に投げる。
「お豆を鬼に投げてもいいよ!鬼は外」と言うと、少し落ち着いて、「鬼は外!」と豆をまいて追い払う。
ドアから入ってきた鬼に、元気に豆を投げる。
鬼は、みんなの勢いに負けて逃げる。
節分に関心を持ってくれた様子。
そして、好天の中、落ち着いて公園までお散歩する。
公園では、木の実をたくさん拾い、それを豆まきのように投げる2歳児。
かと思えば大事に虫かごに集めて「ころころだ〜♪」と嬉しそうな1歳児。
また、公園の近接のところで、高所作業所のトラックを遠目で見ながら「たかいね!すごいね!」と大興奮。
そして、最後はみんなで公園の周辺をタッチしながら駆けっこする。
今日は、2周走り切る元気な子ども達。
室内に戻り、手洗いにうがいもしっかりとする。
給食 : 全員完食。
今日は、泣いたり笑ったりの「節分の会」だったが、子ども達は驚きはしたが、とても満足して、理解もしてくれて、昔話に興味を持ってくれて、素直な子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
怖がらせて「ゴメンなさい、保育室の子ども達」。
最高気温: 10℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 29%
子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り、心に残った、うらら保育室です。
今日の水戸市、太陽の陽射しを一杯に受け、心地よい一日を過ごせる。
今日は、「節分の豆まき会」をする、うらら保育室です。
いつも通り、0歳児はニコニコ笑顔で玄関内で靴下を脱ぎ、室内に入る。
1歳児の男の子も女の子も、ママに抱っこされて、元気に当室。
2歳児達も、ママとバイバイするまで甘え、その後はすぐに遊び始める。
「朝の会」、まずはいつものように、ピアノの演奏で、お歌をうたう。
「豆まき♪」のお歌もしっかり覚え、上手に歌える。
他に「いぬのおまわりさん♪」「手をたたきましょう♪」「ゆき♪」等。
紙芝居「まめっこぽりぽり おにはそと」。
子ども達には、昨日に続き紙芝居で、節分の由来を話して聞かせる。
鬼のお話を聞いているときまでは、ニコニコ笑顔の子ども達。
2歳児男児「豆を投げれば、鬼は逃げていくよ!一杯投げるよ!」と、勇敢に受け答えをする。
豆まきが始まる前に「豆まき大会」の、お約束をする。
人を目掛けて投げてはいけない、動き回ってもお友達とぶつかってケンカをしないなど等、説明する。
分かったかな〜という感じでしたが。(笑)
そして、いよいよ本番。
そして突然「ドン!ドン!」とドアを叩く音がして、鬼が登場すると、子ども達は驚きビックリする。
0歳児、保育者に飛びつき抱っこされて悠々観覧。
「鬼は外!」と、元気に豆がわりの、新聞ボールを投げて鬼に投げる。
「お豆を鬼に投げてもいいよ!鬼は外」と言うと、少し落ち着いて、「鬼は外!」と豆をまいて追い払う。
ドアから入ってきた鬼に、元気に豆を投げる。
鬼は、みんなの勢いに負けて逃げる。
節分に関心を持ってくれた様子。
そして、好天の中、落ち着いて公園までお散歩する。
公園では、木の実をたくさん拾い、それを豆まきのように投げる2歳児。
かと思えば大事に虫かごに集めて「ころころだ〜♪」と嬉しそうな1歳児。
また、公園の近接のところで、高所作業所のトラックを遠目で見ながら「たかいね!すごいね!」と大興奮。
そして、最後はみんなで公園の周辺をタッチしながら駆けっこする。
今日は、2周走り切る元気な子ども達。
室内に戻り、手洗いにうがいもしっかりとする。
給食 : 全員完食。
今日は、泣いたり笑ったりの「節分の会」だったが、子ども達は驚きはしたが、とても満足して、理解もしてくれて、昔話に興味を持ってくれて、素直な子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
怖がらせて「ゴメンなさい、保育室の子ども達」。
2020年01月30日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 17℃
最低気温: 6℃
湿 度 : 29%
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
水戸市は朝から快晴です。いやいや暑かったですね。
昨日と同様に、心地よい快晴で、心ウキウキの子ども達。
気温も上がり爽やかな朝を向かえ、大きな声で「おはようございます!」と、子ども達も気持ち良さそうに登室する。
今日は、毎月の楽しみにしている、紙芝居の先生が来てくださる日です。
とても楽しみにしている子ども達。
0歳児、今日もダイナミックにお庭遊びを楽しみ、大満足して笑顔一杯。
朝の当室時も、すぐに靴下を脱ぎ、ハイタッチしてサークルに入る。
帰りはママがいないと、大粒の涙で、しっかりとリズムが出来ている。
1歳児の女の子、お歌が大好きで、大きな声で楽しそうに歌ってくれる。
男の子は、今日は珍しく、おままごと遊びをする。
プレートにケーキ、野菜、お肉など沢山盛り付けて、ご馳走してくれる。
2歳児は、紙芝居の先生が来られると、大喜びする。
楽しいお話、不思議なお話、さらに卵からたくさんの動物が生まれる、とても素敵な話を、一人黙って集中して聞いている。
何か、自分の夢の世界に入っている様子。
そして、全員「朝の会」を楽しく過ごし、暖かい日だったので、お庭でゆっくりと遊ぶ。
山茶花の落ちている花を集めて、プレゼントしあったりと仲良く遊ぶ。
土遊びでは、ゼリーを作ってくれて「いちご味です♪」と紹介して、みんなに一つ一つ食べさせてくれる。
素晴らしいお天気であったので、たくさん遊びまわる。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発で、満足した様子。
歯磨きも頑張り、仲良く一緒に並び、楽しく磨く子ども達。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 17℃
最低気温: 6℃
湿 度 : 29%
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
水戸市は朝から快晴です。いやいや暑かったですね。
昨日と同様に、心地よい快晴で、心ウキウキの子ども達。
気温も上がり爽やかな朝を向かえ、大きな声で「おはようございます!」と、子ども達も気持ち良さそうに登室する。
今日は、毎月の楽しみにしている、紙芝居の先生が来てくださる日です。
とても楽しみにしている子ども達。
0歳児、今日もダイナミックにお庭遊びを楽しみ、大満足して笑顔一杯。
朝の当室時も、すぐに靴下を脱ぎ、ハイタッチしてサークルに入る。
帰りはママがいないと、大粒の涙で、しっかりとリズムが出来ている。
1歳児の女の子、お歌が大好きで、大きな声で楽しそうに歌ってくれる。
男の子は、今日は珍しく、おままごと遊びをする。
プレートにケーキ、野菜、お肉など沢山盛り付けて、ご馳走してくれる。
2歳児は、紙芝居の先生が来られると、大喜びする。
楽しいお話、不思議なお話、さらに卵からたくさんの動物が生まれる、とても素敵な話を、一人黙って集中して聞いている。
何か、自分の夢の世界に入っている様子。
そして、全員「朝の会」を楽しく過ごし、暖かい日だったので、お庭でゆっくりと遊ぶ。
山茶花の落ちている花を集めて、プレゼントしあったりと仲良く遊ぶ。
土遊びでは、ゼリーを作ってくれて「いちご味です♪」と紹介して、みんなに一つ一つ食べさせてくれる。
素晴らしいお天気であったので、たくさん遊びまわる。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発で、満足した様子。
歯磨きも頑張り、仲良く一緒に並び、楽しく磨く子ども達。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
2020年01月29日(水曜日)
天 気 : 強雨のち晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 77%
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は昨夜から豪雨で、台風のような勢いで、学校等も10時に登校へと変更されるほどになる。
それが急に10時頃には快晴になり春を彷彿する位になる。
急にお天気が回復して、陽ざしも射し熱いくらいになる。
あまりの好天に、子ども達、心ウキウキで各自「お散歩!」「公園!」と、ご機嫌になるが、まだ様子を見るために、「鬼の面づくり」を製作する。
初めは、お散歩に行けると思いこみ、ブーイングの子ども達。
みんなにお話して、お天気の回復についてお話すると納得して始める。
子ども達、やりたい事を恥かしがらず自己主張でき、成長を感じますね。
その後、陽射しも一杯に受け、早速お散歩するが、今日はいつもとは違うコースを歩き牛を見たりと小さな公園に着き喜ぶ。。
0歳児、公園に着くと「はいっ!はいっ!」と、早くベビーカーから手を伸ばし、「早く降りたい!」と、保育者に何やら催促している様子。
1歳〜2歳の男の子と女の子、嬉しくて仕方がないようで走る走る。
シッポ取りゲームや縄跳びを両方で持ちながら電車ごっこ。
遊具にもそれぞれ楽しみ、思い掛けずの出来事にすごく楽しそうに動く。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食も完食、今子ども達同士で、完食にハマっている様子。
1歳児以上は、歯磨きもしっかりとする。
1歳児も上手に口を開けてくれて、スッキリ爽やかで寝る。
午後は、女の子達は午前中に引き続き、お絵描きや塗り絵をする。
素晴らしい創造性豊かな発想が出てくる子ども達です。
今日も、愉快で楽しく、一所懸命に集中して、「節分の会」の鬼の面の製作や、公園に行って思い切り楽しんだ子ども達。
何事にも協調性と個性がバランスよく、子ども達の「こころの中の言葉」に、満足した今日の、うらら保育室でした。
最高気温: 15℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 77%
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は昨夜から豪雨で、台風のような勢いで、学校等も10時に登校へと変更されるほどになる。
それが急に10時頃には快晴になり春を彷彿する位になる。
急にお天気が回復して、陽ざしも射し熱いくらいになる。
あまりの好天に、子ども達、心ウキウキで各自「お散歩!」「公園!」と、ご機嫌になるが、まだ様子を見るために、「鬼の面づくり」を製作する。
初めは、お散歩に行けると思いこみ、ブーイングの子ども達。
みんなにお話して、お天気の回復についてお話すると納得して始める。
子ども達、やりたい事を恥かしがらず自己主張でき、成長を感じますね。
その後、陽射しも一杯に受け、早速お散歩するが、今日はいつもとは違うコースを歩き牛を見たりと小さな公園に着き喜ぶ。。
0歳児、公園に着くと「はいっ!はいっ!」と、早くベビーカーから手を伸ばし、「早く降りたい!」と、保育者に何やら催促している様子。
1歳〜2歳の男の子と女の子、嬉しくて仕方がないようで走る走る。
シッポ取りゲームや縄跳びを両方で持ちながら電車ごっこ。
遊具にもそれぞれ楽しみ、思い掛けずの出来事にすごく楽しそうに動く。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食も完食、今子ども達同士で、完食にハマっている様子。
1歳児以上は、歯磨きもしっかりとする。
1歳児も上手に口を開けてくれて、スッキリ爽やかで寝る。
午後は、女の子達は午前中に引き続き、お絵描きや塗り絵をする。
素晴らしい創造性豊かな発想が出てくる子ども達です。
今日も、愉快で楽しく、一所懸命に集中して、「節分の会」の鬼の面の製作や、公園に行って思い切り楽しんだ子ども達。
何事にも協調性と個性がバランスよく、子ども達の「こころの中の言葉」に、満足した今日の、うらら保育室でした。
2020年01月28日(火曜日)
天 気 : 雨
最高気温: 10℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 85%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室です。
水戸市は、朝から愚図ついた天気で、外は寒くもあり、室内で過ごす。
子ども達は、お天気に関係なく元気に笑顔で登室してくれる。
気温は低めで、寒くも感じられるが、何かしらみんなと会うと嬉しそう。
0歳児、いつも人気者で、大きいお友達に「隣に座って〜♪」と言われ、誰のところに来るのやら、みんな楽しんでいる。
0歳児も、ここ最近では、クレヨンやシール貼りなど一緒に楽しめます。
面白いのが、ブロック遊びの時に、みんなが制作するものに興味津々で、手に取ったり分解したりする。
みんな可愛くて、壊されても嬉しそうで、何度も作りその都度壊されるが、
それが楽しいようでゲラゲラ笑っている。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
お歌は「ゆき♪」「手をたたきましょう♪」「まめまき♪」等などで、大きな声で元気にうたう。
2歳児達も、流れに乗り、ニコニコ笑顔で手振りも含め歌う。
紙芝居は「子ざるのかけぼうし」。
そして、お待ちかねの体操を、今日から「からだダンダン」にするが、見本を見せると、2歳児はすぐに覚え、みんなのお手本になって、とても上手に踊れるようになる。
この時の笑顔は最高ですね。
全部踊ると、かなりハードだが、手を抜かずにしっかりと身体を動かす。
集中して物事に取り組む姿は、とても良い影響を与える。
給食 : 全員完食。
給食も全員完食です。歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
たくさん遊んだせいか、あっという間に寝てしまった、可愛い子ども達。
午睡後も、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足している。
愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 10℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 85%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室です。
水戸市は、朝から愚図ついた天気で、外は寒くもあり、室内で過ごす。
子ども達は、お天気に関係なく元気に笑顔で登室してくれる。
気温は低めで、寒くも感じられるが、何かしらみんなと会うと嬉しそう。
0歳児、いつも人気者で、大きいお友達に「隣に座って〜♪」と言われ、誰のところに来るのやら、みんな楽しんでいる。
0歳児も、ここ最近では、クレヨンやシール貼りなど一緒に楽しめます。
面白いのが、ブロック遊びの時に、みんなが制作するものに興味津々で、手に取ったり分解したりする。
みんな可愛くて、壊されても嬉しそうで、何度も作りその都度壊されるが、
それが楽しいようでゲラゲラ笑っている。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
お歌は「ゆき♪」「手をたたきましょう♪」「まめまき♪」等などで、大きな声で元気にうたう。
2歳児達も、流れに乗り、ニコニコ笑顔で手振りも含め歌う。
紙芝居は「子ざるのかけぼうし」。
そして、お待ちかねの体操を、今日から「からだダンダン」にするが、見本を見せると、2歳児はすぐに覚え、みんなのお手本になって、とても上手に踊れるようになる。
この時の笑顔は最高ですね。
全部踊ると、かなりハードだが、手を抜かずにしっかりと身体を動かす。
集中して物事に取り組む姿は、とても良い影響を与える。
給食 : 全員完食。
給食も全員完食です。歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
たくさん遊んだせいか、あっという間に寝てしまった、可愛い子ども達。
午睡後も、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足している。
愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。
2020年01月27日(月曜日)
今週の目標):ねらい「冬の自然の変化に気付いて見たり触れたりすることを楽しむ。」
(かかわり):一緒に体を動かしてながら、風の冷たさや吐く息が白く見えることに気付けるように保育者が声を掛けたり、やってみたりする。
天 気 : 晴れ
最高気温: 7℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 57%
子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り、心に残った、うらら保育室。
水戸市は、朝方から寒いが、雪の予報も出ていたが、冬らしいお天気。
休み明けの当室だが、子ども達何かしら朝からご機嫌で、嬉しそう。
0歳児、いつも通り笑顔で玄関に入り、靴下を脱ぎ、早足で室内に入る。
1歳児も、万歳してサークルに入れてもらい、すぐに遊び始める。
ここ最近は、全員そうだが、ブロックでもプラレールでも集中力抜群で、細かい作業や、大きいものや広いものを組み立てながら揃える。
1歳児は2歳児と、男の子は女の子と、お話しながら制作する。
そんな中で「ちょっとまってて」「はいどうぞ」と、やり取りが上手。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌は「ゆき♪」「コンコンクシャンのうた♪」「まめまき♪」。
そして、牛乳パックブロックを繋げてバスごっこをして、ダンスもする。
人形も載せてあげたり「おみやげ買ってくるね〜♪」と会話を楽しむ。
そして、今日はお庭で少し遊ぶように考えるが、なんと子ども達「大きな公園に行きたい!」と4人のリクエストがあり、0歳児もその気でニコッ♪
やはり公園に行くまでに、体が温まり、公園に着くと楽しそうに走る。
また、縄跳びでトンネルを作ると、嬉しそうにくぐったりして、サッカーもして、沢山体を動かして遊ぶ。
室内に戻り、手洗いにうがいも、大きい子達がリードして、小さい子達を誘い、ハンドソープや、ペーパータオル等、優しく教えてあげている。
給食 : 全員完食。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに止めることなど出来ないでしょう。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
(かかわり):一緒に体を動かしてながら、風の冷たさや吐く息が白く見えることに気付けるように保育者が声を掛けたり、やってみたりする。
天 気 : 晴れ
最高気温: 7℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 57%
子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り、心に残った、うらら保育室。
水戸市は、朝方から寒いが、雪の予報も出ていたが、冬らしいお天気。
休み明けの当室だが、子ども達何かしら朝からご機嫌で、嬉しそう。
0歳児、いつも通り笑顔で玄関に入り、靴下を脱ぎ、早足で室内に入る。
1歳児も、万歳してサークルに入れてもらい、すぐに遊び始める。
ここ最近は、全員そうだが、ブロックでもプラレールでも集中力抜群で、細かい作業や、大きいものや広いものを組み立てながら揃える。
1歳児は2歳児と、男の子は女の子と、お話しながら制作する。
そんな中で「ちょっとまってて」「はいどうぞ」と、やり取りが上手。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌は「ゆき♪」「コンコンクシャンのうた♪」「まめまき♪」。
そして、牛乳パックブロックを繋げてバスごっこをして、ダンスもする。
人形も載せてあげたり「おみやげ買ってくるね〜♪」と会話を楽しむ。
そして、今日はお庭で少し遊ぶように考えるが、なんと子ども達「大きな公園に行きたい!」と4人のリクエストがあり、0歳児もその気でニコッ♪
やはり公園に行くまでに、体が温まり、公園に着くと楽しそうに走る。
また、縄跳びでトンネルを作ると、嬉しそうにくぐったりして、サッカーもして、沢山体を動かして遊ぶ。
室内に戻り、手洗いにうがいも、大きい子達がリードして、小さい子達を誘い、ハンドソープや、ペーパータオル等、優しく教えてあげている。
給食 : 全員完食。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに止めることなど出来ないでしょう。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
2020年01月24日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 13℃
最低気温: 5℃
湿 度 : 61%
思い果たしの子ども達、大好きな大きな公園で楽しむ、うらら保育室。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
昨日の久しぶりの寒さと雨から一転して最高のお天気。
朝から、気温も上がり、青い青い青空。
もうすぐ春ですね!思うと、突然雪が毎年振り出すのも不思議な水戸市。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
今日は最高のお天気で気温も高く、お散歩と大きな公園で、伸び伸びと元気に、0歳児から2歳児、とても楽しそうに仲良く遊ぶ。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子供達も何かしら嬉しい。
窓からの陽射しをいっぱいに受け、「朝の会」が始まる。
ニコニコ笑顔で「手をたたきましょう♪」「ゆき♪」「まめまき♪」「コンコンクシャン♪」などを歌い、挨拶にお返事も、元気におこなう。
歌う歌が多くなると言う事は、そろそろ様々なイベントが始まりますね♪。
そして、この天気を逃すまいと思い、全員でお散歩に出掛ける。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
驚くほどの勢いで、走り回り、一呼吸すると、いつの間にか全員集まる。
やはり子供達は、みんなと遊ぶのが、安心するようで、仲良しグループ。
また、同年齢同士遊ぶ姿も見え、嬉しげに楽しげに過ごす。
坂の芝生で、シートを敷き、保育者に引っ張ってもらうと大喜び。
お片付けして帰ろうとすると、2歳の女の子から「よ〜いドン!しないの?やりたいよ!」と催促を受ける。
ここ最近、駆けっこに興味を示し全員が走るようにもなり、今日は公園の敷地の端を目標物にタッチするルールで走る、
保育者、2周でヘトヘトになるが、子ども達はタフです、3周して大満足。
0歳児も、保育者と手をつなぎ走る?。
見ていて、とても微笑ましい光景で、思わず嬉しくなる。
そして、とても満足して室内に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
トイレトレーニングは、今日も一人でおトイレに行き、ズボンを脱いで、ちゃんと便座に座っている。
給食 : 全員完食。1歳児お替りしてくれる。
昼食も、よく遊んだせいか、食欲旺盛です。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
少し、競争しているようにも見えるが、嫌がらず頑張っている。
午睡も、グッスリと寝る。
着替え時に、自分達でパンツやズボンを履く練習もする。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
最高気温: 13℃
最低気温: 5℃
湿 度 : 61%
思い果たしの子ども達、大好きな大きな公園で楽しむ、うらら保育室。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
昨日の久しぶりの寒さと雨から一転して最高のお天気。
朝から、気温も上がり、青い青い青空。
もうすぐ春ですね!思うと、突然雪が毎年振り出すのも不思議な水戸市。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
今日は最高のお天気で気温も高く、お散歩と大きな公園で、伸び伸びと元気に、0歳児から2歳児、とても楽しそうに仲良く遊ぶ。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子供達も何かしら嬉しい。
窓からの陽射しをいっぱいに受け、「朝の会」が始まる。
ニコニコ笑顔で「手をたたきましょう♪」「ゆき♪」「まめまき♪」「コンコンクシャン♪」などを歌い、挨拶にお返事も、元気におこなう。
歌う歌が多くなると言う事は、そろそろ様々なイベントが始まりますね♪。
そして、この天気を逃すまいと思い、全員でお散歩に出掛ける。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
驚くほどの勢いで、走り回り、一呼吸すると、いつの間にか全員集まる。
やはり子供達は、みんなと遊ぶのが、安心するようで、仲良しグループ。
また、同年齢同士遊ぶ姿も見え、嬉しげに楽しげに過ごす。
坂の芝生で、シートを敷き、保育者に引っ張ってもらうと大喜び。
お片付けして帰ろうとすると、2歳の女の子から「よ〜いドン!しないの?やりたいよ!」と催促を受ける。
ここ最近、駆けっこに興味を示し全員が走るようにもなり、今日は公園の敷地の端を目標物にタッチするルールで走る、
保育者、2周でヘトヘトになるが、子ども達はタフです、3周して大満足。
0歳児も、保育者と手をつなぎ走る?。
見ていて、とても微笑ましい光景で、思わず嬉しくなる。
そして、とても満足して室内に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
トイレトレーニングは、今日も一人でおトイレに行き、ズボンを脱いで、ちゃんと便座に座っている。
給食 : 全員完食。1歳児お替りしてくれる。
昼食も、よく遊んだせいか、食欲旺盛です。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
少し、競争しているようにも見えるが、嫌がらず頑張っている。
午睡も、グッスリと寝る。
着替え時に、自分達でパンツやズボンを履く練習もする。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2020年01月23日(木曜日)
天 気 : 曇り時々雨
最高気温: 9℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 54%
子ども達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、今日のうらら保育園です。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。
水戸市は、雨が降ったり止んだりと、寒くもあり、今日は室内で過ごす。
0歳児、今日もニコニコ笑顔で、すぐに靴下を脱ぎ、自分で室内に入る。
お友達にも、ニコニコしながら近づいて行き、しっかりとした足取りで歩き、あちこち移動する。
「朝の会」、全員お歌にお返事、大きく切れが良く、楽しんでいる。
お歌をうたい、大型紙芝居「のらねこぐんだん」「パンこうじょう」を興味津々で集中して聞いている。
今日は、シール貼りを行う。
0歳児もシールを貼ったり、はがしたりする事を楽しめるようになる。
ブロック遊びも、それぞれ作りたいものを制作に意欲的になる。
時には、お友達同士で協力したりと成長を感じる。
給食では、苦手な食材の量を少し減らして、完食を目指す2歳児。
みんな、それぞれ達成感を味わえた様子で「やった!」と喜ぶ。
給食 : 全員完食。
午睡もよく遊んだせいか本当にグッスリと眠ってくれる。
1歳児、2歳児達は、歯磨きも、しっかりときれいに磨いて、みんなからも誉められて嬉しそう。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
最高気温: 9℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 54%
子ども達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、今日のうらら保育園です。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。
水戸市は、雨が降ったり止んだりと、寒くもあり、今日は室内で過ごす。
0歳児、今日もニコニコ笑顔で、すぐに靴下を脱ぎ、自分で室内に入る。
お友達にも、ニコニコしながら近づいて行き、しっかりとした足取りで歩き、あちこち移動する。
「朝の会」、全員お歌にお返事、大きく切れが良く、楽しんでいる。
お歌をうたい、大型紙芝居「のらねこぐんだん」「パンこうじょう」を興味津々で集中して聞いている。
今日は、シール貼りを行う。
0歳児もシールを貼ったり、はがしたりする事を楽しめるようになる。
ブロック遊びも、それぞれ作りたいものを制作に意欲的になる。
時には、お友達同士で協力したりと成長を感じる。
給食では、苦手な食材の量を少し減らして、完食を目指す2歳児。
みんな、それぞれ達成感を味わえた様子で「やった!」と喜ぶ。
給食 : 全員完食。
午睡もよく遊んだせいか本当にグッスリと眠ってくれる。
1歳児、2歳児達は、歯磨きも、しっかりときれいに磨いて、みんなからも誉められて嬉しそう。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。