保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1191− 1200 件を表示しています。
次ページ115116117118119 120 121122123124 前ページ
2020年03月23日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「友だちと手をつないで散歩することを楽しむ。」
(かかわり):子ども同士のおしゃべりに耳を傾けたり、その時々に合った歌を口ずさんだりして楽しい散歩の時間になるようにする。
天 気 : 晴
最高気温: 12℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 33%
笑顔いっぱいにして、清々しいお天気の中、ウキウキ気分の子ども達。
休み明けだが、元気にうらら保育室に笑顔で登室。
水戸市は、朝から太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、とても気持ちの良い朝を迎えた、うらら保育室です。
気候も上がり、春らしく、思わず笑顔と夢心地になります。
やはり、「暑さ寒さもお彼岸まで」とは、よく言ったものです。
何かしら、子ども達も気持ち良さそうに、朝の会まで全員が集まるまで、ゆっくりと少し眠そうだが、心地よさそう。
0歳児、今日もニコニコ笑顔を見せてくれて、室内一杯走りまわる。
みんながブロック遊びの中、同じように積み上げ、結構高く迄組立てる。
1歳児も、お話が益々上手になり、トミカの絵本を見て「ブルドーザー」など、興味深くみて教えてくれる。
そろそろリズムも戻り、みんなご機嫌に過ごす。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、今月の歌「手をたたきましょう♪」を歌い、手遊びも上手になり、お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
0歳児も、手をあげてくれて、室内が楽しい雰囲気になる。
そして、今日は「思い出のアルバム♪」を練習する2歳児達。
成長してくれたことは、本当にうれしいですが、寂しい気持ちも・・・。
その後、子ども達の大好きな、お散歩に出掛け大きな公園まで行く。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
滑り台へ向かって走り出して、すべり終わるとすぐに駆けっこ。
本当に走るのが大好きな今年度の子ども達。
競争心もあり、順番も分かっているが、それでも競い合うのが楽しそう。
たくましく走る子ども達、確かに体力は着きます。
また、同年齢同士遊ぶ姿も見え、嬉しげに楽しげに過ごす。
室内に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も完食、ピカピカのお皿を見せて、アピールする子ども達。
給食後の歯磨きも、嫌がらず「歯磨きするよ!」と、一所懸命に出来る。
一つひとつの出来事が、優しさと感性に替わり、いつしか輝いてくれることでしょう。楽しみです。
以前は、戸惑いためらいながら過ごしていたが、あふれるほどの挑む心と、目覚めのまぶしさを感じた、うらら保育室です。
(かかわり):子ども同士のおしゃべりに耳を傾けたり、その時々に合った歌を口ずさんだりして楽しい散歩の時間になるようにする。
天 気 : 晴
最高気温: 12℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 33%
笑顔いっぱいにして、清々しいお天気の中、ウキウキ気分の子ども達。
休み明けだが、元気にうらら保育室に笑顔で登室。
水戸市は、朝から太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、とても気持ちの良い朝を迎えた、うらら保育室です。
気候も上がり、春らしく、思わず笑顔と夢心地になります。
やはり、「暑さ寒さもお彼岸まで」とは、よく言ったものです。
何かしら、子ども達も気持ち良さそうに、朝の会まで全員が集まるまで、ゆっくりと少し眠そうだが、心地よさそう。
0歳児、今日もニコニコ笑顔を見せてくれて、室内一杯走りまわる。
みんながブロック遊びの中、同じように積み上げ、結構高く迄組立てる。
1歳児も、お話が益々上手になり、トミカの絵本を見て「ブルドーザー」など、興味深くみて教えてくれる。
そろそろリズムも戻り、みんなご機嫌に過ごす。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、今月の歌「手をたたきましょう♪」を歌い、手遊びも上手になり、お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
0歳児も、手をあげてくれて、室内が楽しい雰囲気になる。
そして、今日は「思い出のアルバム♪」を練習する2歳児達。
成長してくれたことは、本当にうれしいですが、寂しい気持ちも・・・。
その後、子ども達の大好きな、お散歩に出掛け大きな公園まで行く。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
滑り台へ向かって走り出して、すべり終わるとすぐに駆けっこ。
本当に走るのが大好きな今年度の子ども達。
競争心もあり、順番も分かっているが、それでも競い合うのが楽しそう。
たくましく走る子ども達、確かに体力は着きます。
また、同年齢同士遊ぶ姿も見え、嬉しげに楽しげに過ごす。
室内に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も完食、ピカピカのお皿を見せて、アピールする子ども達。
給食後の歯磨きも、嫌がらず「歯磨きするよ!」と、一所懸命に出来る。
一つひとつの出来事が、優しさと感性に替わり、いつしか輝いてくれることでしょう。楽しみです。
以前は、戸惑いためらいながら過ごしていたが、あふれるほどの挑む心と、目覚めのまぶしさを感じた、うらら保育室です。
2020年03月19日(木曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:21℃
最低気温: 4℃
湿 度 :34%
風の誘い声に春を感じ、ウキウキ気分で元気一杯の、うらら保育室です。
水戸市は、朝から太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、とても気持ちの良い朝を迎えた、うらら保育室です。
子ども達、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
心地よい風に、朝からお天気が良くて嬉しく思う。
0歳児も、満面の笑顔を見せて、ハイタッチして、室内に入る。
今日は、来月から当室する、1歳児のお子様とご父兄が遊びに来て頂く。
早速、室内が楽しい雰囲気になり、先輩の子ども達も仲良く夢中で遊ぶ。
ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まりです。
新入児「朝の会」にも参加して、手をたたき笑顔も沢山でて嬉しく思う。
先輩の子ども達、大きな声で歌い、いい見本を見せてくれる。
お歌は、大好きな「手をたたきましょう♪」「ぶんぶんぶん♪」「ちょうちょ♪」手遊びも含め、大きな声で身体をユラユラと動かして楽しむ。
絵本は「でんしゃ なぁにかな?」で、乗り物は大好きですね。
そして、心地よいお天気の中で、大きな公園までお散歩する。
新入児もママも参加していただき、楽しいお散歩となる。
そして、今日も新リーダーの女の子、みんなを誘導して安全確認する。
公園に着くと、すぐに駆け回り、笑い声がたくさん聞けて楽しそう。
新入児も、芝生の上で遊び保育者に抱っこされ、遊んでいる様子を見る。
そして、子どもたちは、鉄棒にもチャレンジするが、力強くなっている。
今日は、競争はしないで、ゆっくりと仲良く走るつもりでお話しするが、走り出すと、負けん気旺盛の子ども達、途中から競争しながら走る。
室内に戻り、玄関先で新リーダーの号令で「あたま〜かた〜むね〜・・・」と、お尻まで大きな声で号令を掛け、身体のほこりを払う。
給食 : 全員完食。
給食も、よく遊んだせいか、全員完食です。
歯磨きも、しっかりと自分のカバンから出して、一所懸命に磨く。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、来週も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、うらら保育室♪。
最高気温:21℃
最低気温: 4℃
湿 度 :34%
風の誘い声に春を感じ、ウキウキ気分で元気一杯の、うらら保育室です。
水戸市は、朝から太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、とても気持ちの良い朝を迎えた、うらら保育室です。
子ども達、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
心地よい風に、朝からお天気が良くて嬉しく思う。
0歳児も、満面の笑顔を見せて、ハイタッチして、室内に入る。
今日は、来月から当室する、1歳児のお子様とご父兄が遊びに来て頂く。
早速、室内が楽しい雰囲気になり、先輩の子ども達も仲良く夢中で遊ぶ。
ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まりです。
新入児「朝の会」にも参加して、手をたたき笑顔も沢山でて嬉しく思う。
先輩の子ども達、大きな声で歌い、いい見本を見せてくれる。
お歌は、大好きな「手をたたきましょう♪」「ぶんぶんぶん♪」「ちょうちょ♪」手遊びも含め、大きな声で身体をユラユラと動かして楽しむ。
絵本は「でんしゃ なぁにかな?」で、乗り物は大好きですね。
そして、心地よいお天気の中で、大きな公園までお散歩する。
新入児もママも参加していただき、楽しいお散歩となる。
そして、今日も新リーダーの女の子、みんなを誘導して安全確認する。
公園に着くと、すぐに駆け回り、笑い声がたくさん聞けて楽しそう。
新入児も、芝生の上で遊び保育者に抱っこされ、遊んでいる様子を見る。
そして、子どもたちは、鉄棒にもチャレンジするが、力強くなっている。
今日は、競争はしないで、ゆっくりと仲良く走るつもりでお話しするが、走り出すと、負けん気旺盛の子ども達、途中から競争しながら走る。
室内に戻り、玄関先で新リーダーの号令で「あたま〜かた〜むね〜・・・」と、お尻まで大きな声で号令を掛け、身体のほこりを払う。
給食 : 全員完食。
給食も、よく遊んだせいか、全員完食です。
歯磨きも、しっかりと自分のカバンから出して、一所懸命に磨く。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、来週も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、うらら保育室♪。
2020年03月18日(水曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:19℃
最低気温: 3℃
湿 度 :22%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
陽射しも心地よく受け、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
特に、0歳児の成長には驚かされます。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなく、つくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
今の2歳児達もそうでしたが、初めは警戒心が強くて周りを見ながら行動する子や、初日から元気いっぱいに遊ぶ子、お人形さんみたいな子もいて、ここまで来たが、どの子も慣れるのも早く、すぐに大きいお友達と同じことをするようになり、何事にも積極的で、負けん気も強い勇敢な、子ども達が今年度の特徴でしたね。
二人の2歳児、今年度もあと2週間、最後まで楽しく過ごしてください。
新入児も、明日遊びに来てくれます、これもまた楽しみの一つですね。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝から気持ちの良い朝を向かる。
元気に大きな声で「おはようございます!」と笑顔で室内に入る。
この笑顔がたまらないですね。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
絵本の読み聞かせは、「ひとりでうんちできるかな」で、得意げな2歳児。
お歌は「犬のおまわりさん♪」「ぶんぶんぶん♪」「ちょうちょ♪」そして、みんな大好きな「手をたたきましょう♪」。
おやつを食べおわると、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
公園では、気温も暖かく、保育士の号令で、散々五々、遊具に駆け廻る。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
その後、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
トラック競争も、随分と体力がついたきたようで、最後までスピードが落ちずにゴールが出来るようになる。
4月から新リーダーになる2歳の女の子、徐々に慣れてきました。
横断歩道の左右の確認、公園の扉の開け閉め、室内に入る前の「頭、肩、胸、お腹・・・」と、誇り落としの号令を言える様になりつつある。
子ども達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになる。
給食 : 全員完食。
給食も、お散歩とたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、今日も全員完食です。
今日は、お天気のせいか、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
最高気温:19℃
最低気温: 3℃
湿 度 :22%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
陽射しも心地よく受け、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
特に、0歳児の成長には驚かされます。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなく、つくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
今の2歳児達もそうでしたが、初めは警戒心が強くて周りを見ながら行動する子や、初日から元気いっぱいに遊ぶ子、お人形さんみたいな子もいて、ここまで来たが、どの子も慣れるのも早く、すぐに大きいお友達と同じことをするようになり、何事にも積極的で、負けん気も強い勇敢な、子ども達が今年度の特徴でしたね。
二人の2歳児、今年度もあと2週間、最後まで楽しく過ごしてください。
新入児も、明日遊びに来てくれます、これもまた楽しみの一つですね。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝から気持ちの良い朝を向かる。
元気に大きな声で「おはようございます!」と笑顔で室内に入る。
この笑顔がたまらないですね。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
絵本の読み聞かせは、「ひとりでうんちできるかな」で、得意げな2歳児。
お歌は「犬のおまわりさん♪」「ぶんぶんぶん♪」「ちょうちょ♪」そして、みんな大好きな「手をたたきましょう♪」。
おやつを食べおわると、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
公園では、気温も暖かく、保育士の号令で、散々五々、遊具に駆け廻る。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
その後、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
トラック競争も、随分と体力がついたきたようで、最後までスピードが落ちずにゴールが出来るようになる。
4月から新リーダーになる2歳の女の子、徐々に慣れてきました。
横断歩道の左右の確認、公園の扉の開け閉め、室内に入る前の「頭、肩、胸、お腹・・・」と、誇り落としの号令を言える様になりつつある。
子ども達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになる。
給食 : 全員完食。
給食も、お散歩とたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、今日も全員完食です。
今日は、お天気のせいか、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2020年03月17日(火曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:11℃
最低気温:-1℃
湿 度 :26%
ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育室の子ども達。
今日も陽ざしがいっぱい射して、嬉しく思う水戸市。
少し寒くも感じられるが、歩くとちょうどいい感じで、心地よく過ごせる。
0歳児、今日もウキウキ気分で笑顔一杯で癒されますね。
「朝の会」、朝の挨拶もお歌に手遊びも、みんな今日は陽ざしのせいか、元気よく楽しそうに、テンションも高く大きな声でお返事もする。
お歌は「犬のおまわりさん♪♪」「手をたたきましょう♪」「ぶんぶんぶん♪」「ことりのうた♪」、いよいよ春らしいですね。
朝から、とても心地よい気分になる。
保育者にギューッと抱きついてくれたり、絵本を読みながらお歌を口ずさみご機嫌な子や、ブロック遊びを夢中で制作して、見事な車作りや掃除機などを作り、朝からハイテンションの子ども達。
そして、やはり公園までお散歩、子ども達の気持ちの圧力には参ります。
公園の外で、作業車やショベルカーが動いている様子を興味津々で見て、みんな大興奮。
作業している人に手を振ったり「みてみて〜!」と観察して喜ぶ。
後は、一通り見ると、自分たちの遊びに夢中になる。
ブランコしたり、追いかけっこやかくれんぼしてたっぷりと遊ぶ。
最後は、みんなで「よ〜いドン!」、元気に駆け回る。
水分もしっかりととり、これから楽しい外遊びが出来ますね。
給食 : 全員完食。
室内に戻り、うがいに手洗いもしっかり順番を守り、終わると席に着く。
給食も完食、歯磨きは席に座り一緒におこない、仕上げは保育者。
子ども達も、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促していきたく思う。
計りきれない成長につながり輝いてくれることを心がけ、新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてくれるでしょう。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。
新型コロナウイルス、茨城県、香川県で初めて感染者が確認されました。
最高気温:11℃
最低気温:-1℃
湿 度 :26%
ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育室の子ども達。
今日も陽ざしがいっぱい射して、嬉しく思う水戸市。
少し寒くも感じられるが、歩くとちょうどいい感じで、心地よく過ごせる。
0歳児、今日もウキウキ気分で笑顔一杯で癒されますね。
「朝の会」、朝の挨拶もお歌に手遊びも、みんな今日は陽ざしのせいか、元気よく楽しそうに、テンションも高く大きな声でお返事もする。
お歌は「犬のおまわりさん♪♪」「手をたたきましょう♪」「ぶんぶんぶん♪」「ことりのうた♪」、いよいよ春らしいですね。
朝から、とても心地よい気分になる。
保育者にギューッと抱きついてくれたり、絵本を読みながらお歌を口ずさみご機嫌な子や、ブロック遊びを夢中で制作して、見事な車作りや掃除機などを作り、朝からハイテンションの子ども達。
そして、やはり公園までお散歩、子ども達の気持ちの圧力には参ります。
公園の外で、作業車やショベルカーが動いている様子を興味津々で見て、みんな大興奮。
作業している人に手を振ったり「みてみて〜!」と観察して喜ぶ。
後は、一通り見ると、自分たちの遊びに夢中になる。
ブランコしたり、追いかけっこやかくれんぼしてたっぷりと遊ぶ。
最後は、みんなで「よ〜いドン!」、元気に駆け回る。
水分もしっかりととり、これから楽しい外遊びが出来ますね。
給食 : 全員完食。
室内に戻り、うがいに手洗いもしっかり順番を守り、終わると席に着く。
給食も完食、歯磨きは席に座り一緒におこない、仕上げは保育者。
子ども達も、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促していきたく思う。
計りきれない成長につながり輝いてくれることを心がけ、新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてくれるでしょう。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。
新型コロナウイルス、茨城県、香川県で初めて感染者が確認されました。
2020年03月16日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「暖かい気候の心地よさを感じ、戸外遊びを楽しむ。」
(かかわり):「暖かくて気持ちいいね」など、具体的な言葉で表現することで、子ども達が気候の変化を感じられるようにする。
天 気 : 晴れ曇り時々雨一時雷雨
最高気温: 15℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 75%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
心を澄ませ、耳をすませて、子ども達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
今日は、イースターエッグでカラフルな、シールを貼り、たまご探しゲームを楽しむ。
水戸市は、朝から不安定なお天気で、晴れたり曇ったりで雨も降りだし、洗濯物を入れたり干したりで、午後は強風が吹くが、午前中にお庭で遊び、その流れでお散歩もでき、公園でも遊び、ラッキーな一日でした。
朝方は、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、「手をたたきましょう♪」「ちょうちょ♪」「ぶんぶんぶん♪」「ことりのうた♪」気分爽快な曲で楽しく歌う。
絵本は「ポコポコのアイスクリーム」で、集中して聞いている。
その後、イースターエッグにシールで装飾して、たまご探しゲームをする。
子ども達に順番にたまごを隠す係になってもらうと、一所懸命に隠す場所を考えている姿は真剣そのもの。
みんな、同じことをやることを、楽しんでいる様子をみて嬉しく思う。
お天気も良かったので、お庭で遊ぶ。
アイス屋さんごっこを楽しんだ後、陽ざしが射しお散歩に出る。
暖かく気持ちが良かったです。
公園では、ブランコにシーソーをいっぱい乗って、駆けっこも一生懸命に走り、満足した様子。
給食 : 全員完食。
いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。
(かかわり):「暖かくて気持ちいいね」など、具体的な言葉で表現することで、子ども達が気候の変化を感じられるようにする。
天 気 : 晴れ曇り時々雨一時雷雨
最高気温: 15℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 75%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
心を澄ませ、耳をすませて、子ども達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
今日は、イースターエッグでカラフルな、シールを貼り、たまご探しゲームを楽しむ。
水戸市は、朝から不安定なお天気で、晴れたり曇ったりで雨も降りだし、洗濯物を入れたり干したりで、午後は強風が吹くが、午前中にお庭で遊び、その流れでお散歩もでき、公園でも遊び、ラッキーな一日でした。
朝方は、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、「手をたたきましょう♪」「ちょうちょ♪」「ぶんぶんぶん♪」「ことりのうた♪」気分爽快な曲で楽しく歌う。
絵本は「ポコポコのアイスクリーム」で、集中して聞いている。
その後、イースターエッグにシールで装飾して、たまご探しゲームをする。
子ども達に順番にたまごを隠す係になってもらうと、一所懸命に隠す場所を考えている姿は真剣そのもの。
みんな、同じことをやることを、楽しんでいる様子をみて嬉しく思う。
お天気も良かったので、お庭で遊ぶ。
アイス屋さんごっこを楽しんだ後、陽ざしが射しお散歩に出る。
暖かく気持ちが良かったです。
公園では、ブランコにシーソーをいっぱい乗って、駆けっこも一生懸命に走り、満足した様子。
給食 : 全員完食。
いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。
2020年03月13日(金曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:17℃
最低気温: 7℃
湿 度 :41%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
陽射しも心地よく受け、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
室内で、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
来月から、とても可愛い、1歳児の男の子が新入児で登室してくれます。
先輩の子ども達と、関わりを持ちながら、新しいお友達と過ごし、日々成長して、毎日を楽しみに登室してくれることを心から願う。
新入児の新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせるように、私達保育者達も一所懸命に促していきたく思う。
水戸市は朝から快晴で、心地よい一日を過ごせる。
今日も全員当室して、軽やかにニコニコ笑顔で一日を過ごせる。
朝夕も、徐々に陽も早くなり、暖かくもなり、もうすぐ春ですね。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
お歌は「ぶんぶんぶん♪」「ことりのうた♪」と、大好きな「手をたたきましょう♪」を、大きな声でうたう。
0歳児に1歳児達も、流れに乗り、ニコニコ笑顔で手振りも含め歌う。
新入児のご父兄とお話していたので、新入児が驚くかなと思い、少し控えめに歌うが、音楽的なものは大好きなことを聞き、ピアノの音も通常通りの音で、いつものように、大きな声で歌いだし、手をたたき一緒に楽しむ。
お散歩時には、陽も射し気温も高く、心地よいお天気で嬉しく思う。
2歳児二人は、お話しを楽しみながら、散策を楽しみ微笑ましい光景。
今日は、お散歩とシーソーのある公園に行って、とても満足して楽しむ。
5人全員でシーソーをしたり、ブランコにも乗り満足した様子。
保育室に戻り、今週から2歳児の女の子が、リーダー役になり、今日は全て一通り出来て、保育者から褒められ嬉しそう。
そして室内に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
給食 : 全員完食。
手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長を感じる子ども達。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温:17℃
最低気温: 7℃
湿 度 :41%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
陽射しも心地よく受け、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
室内で、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
来月から、とても可愛い、1歳児の男の子が新入児で登室してくれます。
先輩の子ども達と、関わりを持ちながら、新しいお友達と過ごし、日々成長して、毎日を楽しみに登室してくれることを心から願う。
新入児の新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせるように、私達保育者達も一所懸命に促していきたく思う。
水戸市は朝から快晴で、心地よい一日を過ごせる。
今日も全員当室して、軽やかにニコニコ笑顔で一日を過ごせる。
朝夕も、徐々に陽も早くなり、暖かくもなり、もうすぐ春ですね。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
お歌は「ぶんぶんぶん♪」「ことりのうた♪」と、大好きな「手をたたきましょう♪」を、大きな声でうたう。
0歳児に1歳児達も、流れに乗り、ニコニコ笑顔で手振りも含め歌う。
新入児のご父兄とお話していたので、新入児が驚くかなと思い、少し控えめに歌うが、音楽的なものは大好きなことを聞き、ピアノの音も通常通りの音で、いつものように、大きな声で歌いだし、手をたたき一緒に楽しむ。
お散歩時には、陽も射し気温も高く、心地よいお天気で嬉しく思う。
2歳児二人は、お話しを楽しみながら、散策を楽しみ微笑ましい光景。
今日は、お散歩とシーソーのある公園に行って、とても満足して楽しむ。
5人全員でシーソーをしたり、ブランコにも乗り満足した様子。
保育室に戻り、今週から2歳児の女の子が、リーダー役になり、今日は全て一通り出来て、保育者から褒められ嬉しそう。
そして室内に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
給食 : 全員完食。
手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長を感じる子ども達。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2020年03月12日(木曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:13℃
最低気温: 4℃
湿 度 :26%
思い果たしの子ども達、県庁の大きな広場で思い切り遊ぶうらら保育室。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
朝から、気温も上がり、青い青い青空。
もう、春ですね。上着1枚脱ぐ子ども達。
子ども達も登室するときからニコニコ笑顔で、気分もノリノリ。
全員が揃い「朝の会」を始めると、みんなお名前を呼ばれると、大きな声で歯切れよく「ハイ!」と手を挙げてお返事する。
朝の歌「ちょうちょ♪」「犬のおまわりさん♪」「手をたたきましょう♪」「ぶんぶんぶん♪」を、手振り身振りを交えて、元気に歌う。
そして、絵本の読み聞かせをする。
「こちょこちょあそび」という絵本をよむと集中する。
その後、最高のお天気の中、県庁までお散歩に出掛け広場で遊ぶ。
今日は、昨日よりか気温もぐっ〜と上がり、暑い位になる。
初めのうちは、県庁までお散歩と言わず、また疲れてしまうと思い、なるべく近くまで行き、子ども達の様子を見ながら、散策する。
2歳児達は、県庁が近づいてくると「あっ!県庁だ!大きいね〜♪高いね〜♪」と言い行きたい様子。
途中で休憩して、水分補給する。
途中に飛行機が茨城空港に向かって、低く飛んでいるのを見て大喜ぶ。
また、道路に咲く花や樹木をみたり、白バイに工事車両などみて、キラキラしていろんなものを発見する。
ベビーカーもあるので、思い切って県庁まで行くと大喜びする子ども達。
いやいや疲れなんて、全く感じさせなく、坂を昇ったり下ったり、川を渡ったりと思いっきり楽しめる。
保育者がベビーカーに乗りたい気持ち(笑)。
子ども達にとって、大きな体験をつんだと思える最高のお散歩でした。
保育室に戻り、しっかりと手洗いにうがいも上手に出来る。
給食 : 全員完食。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温:13℃
最低気温: 4℃
湿 度 :26%
思い果たしの子ども達、県庁の大きな広場で思い切り遊ぶうらら保育室。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
朝から、気温も上がり、青い青い青空。
もう、春ですね。上着1枚脱ぐ子ども達。
子ども達も登室するときからニコニコ笑顔で、気分もノリノリ。
全員が揃い「朝の会」を始めると、みんなお名前を呼ばれると、大きな声で歯切れよく「ハイ!」と手を挙げてお返事する。
朝の歌「ちょうちょ♪」「犬のおまわりさん♪」「手をたたきましょう♪」「ぶんぶんぶん♪」を、手振り身振りを交えて、元気に歌う。
そして、絵本の読み聞かせをする。
「こちょこちょあそび」という絵本をよむと集中する。
その後、最高のお天気の中、県庁までお散歩に出掛け広場で遊ぶ。
今日は、昨日よりか気温もぐっ〜と上がり、暑い位になる。
初めのうちは、県庁までお散歩と言わず、また疲れてしまうと思い、なるべく近くまで行き、子ども達の様子を見ながら、散策する。
2歳児達は、県庁が近づいてくると「あっ!県庁だ!大きいね〜♪高いね〜♪」と言い行きたい様子。
途中で休憩して、水分補給する。
途中に飛行機が茨城空港に向かって、低く飛んでいるのを見て大喜ぶ。
また、道路に咲く花や樹木をみたり、白バイに工事車両などみて、キラキラしていろんなものを発見する。
ベビーカーもあるので、思い切って県庁まで行くと大喜びする子ども達。
いやいや疲れなんて、全く感じさせなく、坂を昇ったり下ったり、川を渡ったりと思いっきり楽しめる。
保育者がベビーカーに乗りたい気持ち(笑)。
子ども達にとって、大きな体験をつんだと思える最高のお散歩でした。
保育室に戻り、しっかりと手洗いにうがいも上手に出来る。
給食 : 全員完食。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2020年03月11日(水曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:20℃
最低気温:12℃
湿 度 :27%
大空をみれば、素晴らしい青空で、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや暑い、暖かい?一日でした。もうすぐ春ですね。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
朝から、気温も上がり、大きな雲も点在するが、青い青い青空。
何かしら、本格的な春が近くに来たようです。
子ども達、遊びたいようだが、まずは「朝の会」です。
ピアノの音で、自分たちの椅子を持ってきて座り、大きな声で歌う。
子ども達も、陽ざしも入り暖かく、気持ちよかったようでご機嫌。
お歌は「ちょうちょ♪」「犬のおまわりさん♪」「手をたたきましょう♪」「ぶんぶんぶん♪」、まあ本当に大きな声で歌ってくれる。
競争することもなく、みんなと合わせながら歌い立派です。
そして、昨日同様に手遊びして、笑いこけて楽しそう。
絵本は「こちょこちょあそび」で、子ども達も弱いところがあるようで「僕はここだよ」「わたしはここかな・・・わっわわわ」と、すぐに笑い出す。
ご機嫌のうち、イチゴとチューリップのシール貼りをする。
保育者のお話をよく聞き、それぞれバランスよく貼り、とても綺麗に仕上がり、子ども達も何かしら創造性がカラフルで繊細なところを見せる。
そして、この天気を逃すまいとお散歩に行く。
子ども達「冒険コースがいい♪」と言い、希望通りいつもとは違う様々なコースを散策、お花が咲いているを見て「綺麗だね〜♪」と感動する。
そうこうしているうちに、子犬かな〜と思って通り過ぎようとすると、何と「うさぎさん!」でした。
7歳で人間でいうと50歳くらいそうです。
子ども達、耳が高く伸びているのをみて、興味津々だが怖そうな様子。
よく、同じ道を通っていると聞き、時間帯が違い初めての出会いでした。
また、出会いを楽しみにして室内に戻る。
室内に入り、手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニングは、今日も一人でおトイレに行き、ズボンを脱いで、ちゃんと便座に座る。
給食も、よく遊んだせいか、食欲旺盛です。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
少し、競争しているようにも見えるが、嫌がらず頑張っている。
午睡も、グッスリと寝る。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
最高気温:20℃
最低気温:12℃
湿 度 :27%
大空をみれば、素晴らしい青空で、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや暑い、暖かい?一日でした。もうすぐ春ですね。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
朝から、気温も上がり、大きな雲も点在するが、青い青い青空。
何かしら、本格的な春が近くに来たようです。
子ども達、遊びたいようだが、まずは「朝の会」です。
ピアノの音で、自分たちの椅子を持ってきて座り、大きな声で歌う。
子ども達も、陽ざしも入り暖かく、気持ちよかったようでご機嫌。
お歌は「ちょうちょ♪」「犬のおまわりさん♪」「手をたたきましょう♪」「ぶんぶんぶん♪」、まあ本当に大きな声で歌ってくれる。
競争することもなく、みんなと合わせながら歌い立派です。
そして、昨日同様に手遊びして、笑いこけて楽しそう。
絵本は「こちょこちょあそび」で、子ども達も弱いところがあるようで「僕はここだよ」「わたしはここかな・・・わっわわわ」と、すぐに笑い出す。
ご機嫌のうち、イチゴとチューリップのシール貼りをする。
保育者のお話をよく聞き、それぞれバランスよく貼り、とても綺麗に仕上がり、子ども達も何かしら創造性がカラフルで繊細なところを見せる。
そして、この天気を逃すまいとお散歩に行く。
子ども達「冒険コースがいい♪」と言い、希望通りいつもとは違う様々なコースを散策、お花が咲いているを見て「綺麗だね〜♪」と感動する。
そうこうしているうちに、子犬かな〜と思って通り過ぎようとすると、何と「うさぎさん!」でした。
7歳で人間でいうと50歳くらいそうです。
子ども達、耳が高く伸びているのをみて、興味津々だが怖そうな様子。
よく、同じ道を通っていると聞き、時間帯が違い初めての出会いでした。
また、出会いを楽しみにして室内に戻る。
室内に入り、手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニングは、今日も一人でおトイレに行き、ズボンを脱いで、ちゃんと便座に座る。
給食も、よく遊んだせいか、食欲旺盛です。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
少し、競争しているようにも見えるが、嫌がらず頑張っている。
午睡も、グッスリと寝る。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2020年03月10日(火曜日)
天 気 : 雨
最高気温: 17℃
最低気温: 12℃
湿 度 : 95%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
ピアノの伴奏で、リズム遊びを楽しみ、小麦粉粘土で創造性を発揮する。
今日の水戸市は、予想通り朝から雨で、室内で設定保育で過ごす。
0歳児、保育者に抱っこされ、すぐに靴下を脱ぎ、自分の籠の中に入れ、サークルの中に入ると、一直線に絵本を取り出し、声を出してみている。
順次、子ども達が当室、それぞれ遊び始めるが、自然に全員がまとまり、アンパンマンブロックで遊びを始め、協力したり工夫をして制作する。
そして「朝の会」の始まりで、椅子を運びながら、ピアノの前に座る。
今日は、ご見学者が親子で来られていたためか、大きな声で歌う。
お歌は「むすんでひらいて♪」「ちょうちょ♪」「あまだれぽったん♪」。
手遊びは「げんこつ山のたぬきさん♪、はじまるよ♪」で楽しそう。
絵本は「でんしゃ なあにかな?」でやはり男の子たちは興味津々。
おやつの後「リズム遊び♪」と「小麦粉粘土遊び♪」を、楽しむ。
リズム遊びは、設定保育の一つとして、何度かおこなってきたので、すっかり慣れて、音をよく聞いて上手に動く。
音に合わせて、立ったり、止まったり、電車や飛行機など等、たくさん動き、とても楽しそう。
0歳児も、みんなの迫力に共感して、何やら体を動かして楽しむ。
小麦粉粘土は、昨日用意をしていたので、すぐに始められる。
粘土ベラでトントンしながら、模様をつけたり、長く伸ばして「ニョロニョロ・・・とヘビだよ〜」と言いながらヘビを作ったりする。
色々な形作りを創造性豊かに楽しんでいる。
大きい子達は、手遊び唄を口ずさみながら、楽しそうにブレスネットやネックレス作りをする。
出来上がると、「見てみて!」と得意げな様子で見せに来る。
柔らかい感触を楽しみながら、美味しいものを色々と作る子ども達。
そして、おトイレに行き手を洗い、うがいもして、給食を待つ。
給食 : 全員完食。
給食もみんな完食、「ピカピカだよ〜!」とお皿を見せてくれる。
歯磨きも頑張って磨く。
午睡も、よく動いてよく笑って過せたので、満足しながらグッスリでした。今日も楽しく一日を過ごし、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の、うらら保育室の子ども達でした。
最高気温: 17℃
最低気温: 12℃
湿 度 : 95%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
ピアノの伴奏で、リズム遊びを楽しみ、小麦粉粘土で創造性を発揮する。
今日の水戸市は、予想通り朝から雨で、室内で設定保育で過ごす。
0歳児、保育者に抱っこされ、すぐに靴下を脱ぎ、自分の籠の中に入れ、サークルの中に入ると、一直線に絵本を取り出し、声を出してみている。
順次、子ども達が当室、それぞれ遊び始めるが、自然に全員がまとまり、アンパンマンブロックで遊びを始め、協力したり工夫をして制作する。
そして「朝の会」の始まりで、椅子を運びながら、ピアノの前に座る。
今日は、ご見学者が親子で来られていたためか、大きな声で歌う。
お歌は「むすんでひらいて♪」「ちょうちょ♪」「あまだれぽったん♪」。
手遊びは「げんこつ山のたぬきさん♪、はじまるよ♪」で楽しそう。
絵本は「でんしゃ なあにかな?」でやはり男の子たちは興味津々。
おやつの後「リズム遊び♪」と「小麦粉粘土遊び♪」を、楽しむ。
リズム遊びは、設定保育の一つとして、何度かおこなってきたので、すっかり慣れて、音をよく聞いて上手に動く。
音に合わせて、立ったり、止まったり、電車や飛行機など等、たくさん動き、とても楽しそう。
0歳児も、みんなの迫力に共感して、何やら体を動かして楽しむ。
小麦粉粘土は、昨日用意をしていたので、すぐに始められる。
粘土ベラでトントンしながら、模様をつけたり、長く伸ばして「ニョロニョロ・・・とヘビだよ〜」と言いながらヘビを作ったりする。
色々な形作りを創造性豊かに楽しんでいる。
大きい子達は、手遊び唄を口ずさみながら、楽しそうにブレスネットやネックレス作りをする。
出来上がると、「見てみて!」と得意げな様子で見せに来る。
柔らかい感触を楽しみながら、美味しいものを色々と作る子ども達。
そして、おトイレに行き手を洗い、うがいもして、給食を待つ。
給食 : 全員完食。
給食もみんな完食、「ピカピカだよ〜!」とお皿を見せてくれる。
歯磨きも頑張って磨く。
午睡も、よく動いてよく笑って過せたので、満足しながらグッスリでした。今日も楽しく一日を過ごし、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の、うらら保育室の子ども達でした。
2020年03月09日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「お友達と思いを伝えあいながら、一緒に遊んだり活動したりすることを楽しむ。」
(かかわり):好きな遊びを楽しんだり、お友達と関わったりすることが楽しいと感じられるように、必要に応じて仲立ちする。
天 気 : 雨のち晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 75%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝方は冷え込み、雨も降りだすが、幸運にも10時頃には陽ざしが出て、お部屋に入り込み、お散歩に行けるラッキーな一日を過ごせる水戸市。
心を澄ませ、耳をすませて、子ども達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
休み明けとあって、眠そうな様子であったが、生活リズムが戻る朝の会。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「手をたたきましょう♪」「ちょうちょ♪」「ことりのうた♪」。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様でいつものリズムに戻る。
絵本は「プレゼントはなあに?」プレゼントに興味津々。
そして、小麦粉粘土の用意をしている間に、急に陽が射しお散歩とする。
今週は、お天気が雨印が多いので、出来る限り外遊びをさせたく思う。
いつもとは違うコースを散策して、様々な発見が多くワクワクしている。
動燃の広場を通り、スルハ前の道路、コープの裏側コースに牛を見て、解体している工場で重機のカニさんアタッチメントをみて、いろいろあるんだね〜と感心している。
お花も咲いていて、梅の花を見て「きれいね〜♪」という2歳児。
帰りの途中から、2歳児を先頭にして、保育室まで考えながら到着する。
チョットした大冒険でした。
室内に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
今日は、お天気のせいか、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
(かかわり):好きな遊びを楽しんだり、お友達と関わったりすることが楽しいと感じられるように、必要に応じて仲立ちする。
天 気 : 雨のち晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 75%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝方は冷え込み、雨も降りだすが、幸運にも10時頃には陽ざしが出て、お部屋に入り込み、お散歩に行けるラッキーな一日を過ごせる水戸市。
心を澄ませ、耳をすませて、子ども達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
休み明けとあって、眠そうな様子であったが、生活リズムが戻る朝の会。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「手をたたきましょう♪」「ちょうちょ♪」「ことりのうた♪」。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様でいつものリズムに戻る。
絵本は「プレゼントはなあに?」プレゼントに興味津々。
そして、小麦粉粘土の用意をしている間に、急に陽が射しお散歩とする。
今週は、お天気が雨印が多いので、出来る限り外遊びをさせたく思う。
いつもとは違うコースを散策して、様々な発見が多くワクワクしている。
動燃の広場を通り、スルハ前の道路、コープの裏側コースに牛を見て、解体している工場で重機のカニさんアタッチメントをみて、いろいろあるんだね〜と感心している。
お花も咲いていて、梅の花を見て「きれいね〜♪」という2歳児。
帰りの途中から、2歳児を先頭にして、保育室まで考えながら到着する。
チョットした大冒険でした。
室内に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
今日は、お天気のせいか、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。