保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1761− 1770 件を表示しています。
次ページ172173174175176 177 178179180181 前ページ
2016年09月21日(水曜日)
ひと時園児達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育園。
心を澄ませ、耳をすませて、園児達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
特に、1歳児達の成長には驚かされます。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなくつくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
そんな園児達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝夕涼しくなり、日中も陽は射すが、何かしら秋の気配。
今朝は、台風一過で、朝から気持ちの良い朝を向かえ、元気に大きな声で「おはようございます!」と笑顔で登園してくれる。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、「かまきりじいさん♪」「トンボのメガネ♪」を歌う。
手遊びも上手になり、お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
紙芝居は「あわてもの しょうぼうしゃのウーカン」。
今日は、お散歩時のお約束を再確認する。
車が駐車してあるところで遊んではいけない事、公園で遊んでいる時に、ボールなどが外に出てしまっても、駆けださない事など、お約束をする。
何かしら、この朝の会の様子で、園児達の体調が分かるような気がする。
園児達、全員体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
ここ最近、振り続けた雨も止み、お散歩に出掛け、公園で楽しく遊ぶ。
小さいお友達も、参加して公園まで楽しそうにベビーカーに乗り嬉しそう。
公園に着くと、大きいお友達が、遊具で遊んでいる様子を興味津々で見て、大きいお友達の名前を呼んでみたりして、とてもご機嫌。
今日もベビーカーに乗せようとしても、嫌がり「もっと遊びたい!」と、身体をくねくねさせて大騒ぎ。
また、立ちあがる事も多くなった1歳児も、一歩二歩と歩く。
大きいお友達が遊んでいる近くまで行き、様子を楽しんでいる。
たっぷり遊んで満足!という感じの園児達でした。
園に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
昼食ももちろん完食で、午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
また、音楽のリズムに合わせて踊りだす園児達も入る。
しかし、いつも思うのは、何かにチャレンジする時は、みんな嫌がらず、
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む。協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育園でした。
心を澄ませ、耳をすませて、園児達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
特に、1歳児達の成長には驚かされます。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなくつくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
そんな園児達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝夕涼しくなり、日中も陽は射すが、何かしら秋の気配。
今朝は、台風一過で、朝から気持ちの良い朝を向かえ、元気に大きな声で「おはようございます!」と笑顔で登園してくれる。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、「かまきりじいさん♪」「トンボのメガネ♪」を歌う。
手遊びも上手になり、お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
紙芝居は「あわてもの しょうぼうしゃのウーカン」。
今日は、お散歩時のお約束を再確認する。
車が駐車してあるところで遊んではいけない事、公園で遊んでいる時に、ボールなどが外に出てしまっても、駆けださない事など、お約束をする。
何かしら、この朝の会の様子で、園児達の体調が分かるような気がする。
園児達、全員体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
ここ最近、振り続けた雨も止み、お散歩に出掛け、公園で楽しく遊ぶ。
小さいお友達も、参加して公園まで楽しそうにベビーカーに乗り嬉しそう。
公園に着くと、大きいお友達が、遊具で遊んでいる様子を興味津々で見て、大きいお友達の名前を呼んでみたりして、とてもご機嫌。
今日もベビーカーに乗せようとしても、嫌がり「もっと遊びたい!」と、身体をくねくねさせて大騒ぎ。
また、立ちあがる事も多くなった1歳児も、一歩二歩と歩く。
大きいお友達が遊んでいる近くまで行き、様子を楽しんでいる。
たっぷり遊んで満足!という感じの園児達でした。
園に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
昼食ももちろん完食で、午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
また、音楽のリズムに合わせて踊りだす園児達も入る。
しかし、いつも思うのは、何かにチャレンジする時は、みんな嫌がらず、
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む。協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育園でした。
2016年09月20日(火曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園です。
台風16号が、関東の方に向かっています。
夜から朝にかけて大雨になる予報。
日本に上陸した6つ目の台風です。
台風の接近・上陸に伴って九州南部を中心に記録的な大雨。
災害への厳重な警戒が必要、充分に気をつけてください。
水戸市は、20℃前後で、少し寒くも感じられる。
園児達、雨靴を履いて、ニコニコ笑顔で登園する。
今日は、気温と大雨の勢いを吹き飛ばすかのように、ピアノの伴奏でリズム遊びを楽しみ、お気に入りのダンスをする。
「朝の会」まで、園児達の好きなオモチャで過ごさせる。
お歌は「カマキリじいさん♪」「どんぐり♪」「トンボのメガネ♪」。
絵本は「にんじん、だいこん、ごぼう」。
そして、ピアノの音がなり、ビシッとしてリズムに乗る。
今日は、室内で空手教室というか「立ち方・座りかた」の練習をする。
武道に茶道など、着物を着た時の座りかたを、園児達に合せ繰り返す。
なかなか、真剣そのもので、順番も重ねて練習しているうちに覚える。
そして、ダンスを中心に過ごす。
まずは、みんなが楽しみにしている、リズム遊びをする。
ピアノの音やリズムに合わせて、笑顔一杯にして身体を動かしている。
最後は「エビカニクス体操」は、ここ最近の人気で、踊る踊る園児達。
1歳児達も、サークルの中で楽しそうに仲間に入り手を叩き喜ぶ。
少し先輩の1歳児、サークルから出してもらい、大きく羽ばたき大喜び。
昼食の時間まで、集中して行い、とても満足した様子。
昼食はもちろん完食、トイレトレーニングも絶好調で、歯みがきも頑張り、午睡もグッスリ。
午睡後は、ブロックでは、形を変えられるように様々に工夫をして楽しむ。
これは、保育士の発想ではなく園児達が考えたものである。
素晴らしい創造性豊かな園児達です。
小さい子達も、大きい子達の遊びに興味を示し一緒にやりたくて、大きい子達に「一緒に入れて!」と自ら声を出してお願いする。
園児達が、やりたい事を恥かしがらず自己主張できて、とても嬉しく思う。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、愉快な今日の、うらら保育園でした。
台風16号が、関東の方に向かっています。
夜から朝にかけて大雨になる予報。
日本に上陸した6つ目の台風です。
台風の接近・上陸に伴って九州南部を中心に記録的な大雨。
災害への厳重な警戒が必要、充分に気をつけてください。
水戸市は、20℃前後で、少し寒くも感じられる。
園児達、雨靴を履いて、ニコニコ笑顔で登園する。
今日は、気温と大雨の勢いを吹き飛ばすかのように、ピアノの伴奏でリズム遊びを楽しみ、お気に入りのダンスをする。
「朝の会」まで、園児達の好きなオモチャで過ごさせる。
お歌は「カマキリじいさん♪」「どんぐり♪」「トンボのメガネ♪」。
絵本は「にんじん、だいこん、ごぼう」。
そして、ピアノの音がなり、ビシッとしてリズムに乗る。
今日は、室内で空手教室というか「立ち方・座りかた」の練習をする。
武道に茶道など、着物を着た時の座りかたを、園児達に合せ繰り返す。
なかなか、真剣そのもので、順番も重ねて練習しているうちに覚える。
そして、ダンスを中心に過ごす。
まずは、みんなが楽しみにしている、リズム遊びをする。
ピアノの音やリズムに合わせて、笑顔一杯にして身体を動かしている。
最後は「エビカニクス体操」は、ここ最近の人気で、踊る踊る園児達。
1歳児達も、サークルの中で楽しそうに仲間に入り手を叩き喜ぶ。
少し先輩の1歳児、サークルから出してもらい、大きく羽ばたき大喜び。
昼食の時間まで、集中して行い、とても満足した様子。
昼食はもちろん完食、トイレトレーニングも絶好調で、歯みがきも頑張り、午睡もグッスリ。
午睡後は、ブロックでは、形を変えられるように様々に工夫をして楽しむ。
これは、保育士の発想ではなく園児達が考えたものである。
素晴らしい創造性豊かな園児達です。
小さい子達も、大きい子達の遊びに興味を示し一緒にやりたくて、大きい子達に「一緒に入れて!」と自ら声を出してお願いする。
園児達が、やりたい事を恥かしがらず自己主張できて、とても嬉しく思う。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、愉快な今日の、うらら保育園でした。
2016年09月16日(金曜日)
ひと時園児達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育園。
心を澄ませ、耳をすませて、園児達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
特に、1歳児達の成長には驚かされます。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなくつくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
そんな園児達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝夕涼しくなり、日中も陽は射すが、何かしら秋の気配。
今朝は、朝から気持ちの良い朝を向かえ、元気に大きな声で「おはようございます!」と笑顔で登園してくれる。
この笑顔がたまらないですね。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、今月の歌「かまきりじいさん♪」「トンボのメガネ♪」を元気に大きな声で歌う。
紙芝居は「きんいろのおくりもの」の読み聞かせをする。
何かしら、この朝の会の様子で、園児達の体調が分かるような気がする。
1歳児〜5歳児まで、全員体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
暑さも少しは和らぎ、お散歩に出掛け、公園で楽しく遊ぶ。
小さいお友達も、参加して公園まで楽しそうにベビーカーに乗り嬉しそう。
公園に着くと、大きいお友達が、遊具で遊んでいる様子を興味津々で見て、大きいお友達の名前を呼んでみたりして、とてもご機嫌。
今日も、ヨチヨチとニコニコ笑顔で歩く1歳児と、もう大きい友達と同じようにシーソーや鉄棒にチャレンジする、どんどん成長する1歳児も豪快。
大きいお友達が遊んでいる近くまで行き、様子を楽しんでいる。
たっぷり遊んで満足!という感じの園児達でした。
園に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
昼食ももちろん完食で、午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
また、音楽のリズムに合わせて踊りだす園児達も入る。
しかし、いつも思うのは、何かにチャレンジする時は、みんな嫌がらず、
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む。協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育園でした。
心を澄ませ、耳をすませて、園児達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
特に、1歳児達の成長には驚かされます。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなくつくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
そんな園児達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝夕涼しくなり、日中も陽は射すが、何かしら秋の気配。
今朝は、朝から気持ちの良い朝を向かえ、元気に大きな声で「おはようございます!」と笑顔で登園してくれる。
この笑顔がたまらないですね。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、今月の歌「かまきりじいさん♪」「トンボのメガネ♪」を元気に大きな声で歌う。
紙芝居は「きんいろのおくりもの」の読み聞かせをする。
何かしら、この朝の会の様子で、園児達の体調が分かるような気がする。
1歳児〜5歳児まで、全員体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
暑さも少しは和らぎ、お散歩に出掛け、公園で楽しく遊ぶ。
小さいお友達も、参加して公園まで楽しそうにベビーカーに乗り嬉しそう。
公園に着くと、大きいお友達が、遊具で遊んでいる様子を興味津々で見て、大きいお友達の名前を呼んでみたりして、とてもご機嫌。
今日も、ヨチヨチとニコニコ笑顔で歩く1歳児と、もう大きい友達と同じようにシーソーや鉄棒にチャレンジする、どんどん成長する1歳児も豪快。
大きいお友達が遊んでいる近くまで行き、様子を楽しんでいる。
たっぷり遊んで満足!という感じの園児達でした。
園に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
昼食ももちろん完食で、午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
また、音楽のリズムに合わせて踊りだす園児達も入る。
しかし、いつも思うのは、何かにチャレンジする時は、みんな嫌がらず、
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む。協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育園でした。
2016年09月15日(木曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園です。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる、うらら保育園。
水戸市は、朝方は小雨で徐々に快晴になり、空を見れば青空が眩しい。
園児達、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝夕は、寒くなり日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
お歌は「カマキリじいさん♪」「どんぐり♪」「トンボのめがね♪」。
紙芝居は「ありのぼうけん」で、ありが大好きな園児達、特に2〜3歳児はとても集中している。
今日も、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
公園に着くと、一斉に遊び始める。
大きな公園を自由に駆け回り、休息後に2歳児が回転遊具に乗り「みんなおいで〜!」の声掛けに、お友達が集まる。
賑やかな回転遊具遊びになる。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
大きな園児が「降ります!下車します!」と言葉が難しい表現になり驚く。
小さい子達も「げしゃ!げしゃ!」と真似をする。
最後は今日も、駆けっこ競争を楽しむ。
みんな楽しそうに、大きい子の後ろを着いて回り、ゴール前では猛ダッシュして、順位を争う。やはり一番が良いみたいです。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、水分を取りながら過ごす。
園に戻り、一直線に園に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた園児達です
小さい子達も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
昼食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる、うらら保育園。
水戸市は、朝方は小雨で徐々に快晴になり、空を見れば青空が眩しい。
園児達、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝夕は、寒くなり日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
お歌は「カマキリじいさん♪」「どんぐり♪」「トンボのめがね♪」。
紙芝居は「ありのぼうけん」で、ありが大好きな園児達、特に2〜3歳児はとても集中している。
今日も、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
公園に着くと、一斉に遊び始める。
大きな公園を自由に駆け回り、休息後に2歳児が回転遊具に乗り「みんなおいで〜!」の声掛けに、お友達が集まる。
賑やかな回転遊具遊びになる。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
大きな園児が「降ります!下車します!」と言葉が難しい表現になり驚く。
小さい子達も「げしゃ!げしゃ!」と真似をする。
最後は今日も、駆けっこ競争を楽しむ。
みんな楽しそうに、大きい子の後ろを着いて回り、ゴール前では猛ダッシュして、順位を争う。やはり一番が良いみたいです。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、水分を取りながら過ごす。
園に戻り、一直線に園に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた園児達です
小さい子達も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
昼食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
2016年09月14日(水曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園です。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られる。
お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごす。
今日は、お天気に恵まれ、お散歩日和で、元気一杯の園児達。
水戸市は朝から快晴です。
園児達、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝夕は、寒くなり日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
お歌は今月の歌「かまきりじいさん♪」「トンボのメガネ♪」。
朝方、指先を見せながら「先生、ここ痛い!ペッタンして」とお話しする。
どんどん文章化してきて、日々の成長を実感する。
指先は、少し皮がむけていたが、血は出てなかったので「なおれ〜なおれ〜」のおまじないをしてあげると、ニコニコ笑顔で満足した様子。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
今日も、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
散歩中に「あの大きいモクモクは何!?」と空を指さして聞かれる。
「雲っていうんだよ♪」と、教えてあげると「くも!くもだってよぉ〜」と、空を見上げて嬉しそうに連発する。
また、ピョンピョン跳んで、キャッキャッとする2歳児に、「道路ではふざけないんだよ〜」と注意する5歳児。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、休息後に2歳児が回転遊具に乗りみんなおいで〜!」の声掛けに、お友達が集まり、賑やかな回転遊具遊びになる。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
駆けっこ競争は、空手のお稽古をしてから走る。
最近は、競争意識が高く、負けると何度も競争する5歳児達。
小さい子達は、シャボン玉で遊んでいたので、大きい子達が駆けっこしている間、たくさん飛ばし大満足。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、多めに水分を取りながら過ごす。
園に戻り、一直線に園に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた園児達です。
昼食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られる。
お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごす。
今日は、お天気に恵まれ、お散歩日和で、元気一杯の園児達。
水戸市は朝から快晴です。
園児達、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝夕は、寒くなり日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
お歌は今月の歌「かまきりじいさん♪」「トンボのメガネ♪」。
朝方、指先を見せながら「先生、ここ痛い!ペッタンして」とお話しする。
どんどん文章化してきて、日々の成長を実感する。
指先は、少し皮がむけていたが、血は出てなかったので「なおれ〜なおれ〜」のおまじないをしてあげると、ニコニコ笑顔で満足した様子。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
今日も、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
散歩中に「あの大きいモクモクは何!?」と空を指さして聞かれる。
「雲っていうんだよ♪」と、教えてあげると「くも!くもだってよぉ〜」と、空を見上げて嬉しそうに連発する。
また、ピョンピョン跳んで、キャッキャッとする2歳児に、「道路ではふざけないんだよ〜」と注意する5歳児。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、休息後に2歳児が回転遊具に乗りみんなおいで〜!」の声掛けに、お友達が集まり、賑やかな回転遊具遊びになる。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
駆けっこ競争は、空手のお稽古をしてから走る。
最近は、競争意識が高く、負けると何度も競争する5歳児達。
小さい子達は、シャボン玉で遊んでいたので、大きい子達が駆けっこしている間、たくさん飛ばし大満足。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、多めに水分を取りながら過ごす。
園に戻り、一直線に園に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた園児達です。
昼食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
2016年09月13日(火曜日)
ピアノの伴奏で、リズム遊びと小麦粉粘土遊びを楽しむ、うらら保育園。
今日は、予想以上に冷え込み、真夏日がつい最近までで急に気温が低くなり、何かしら今日は寒く感じられる水戸市。
外遊びは、朝から雨で出来ず、園児達も身体を持て余している様子。
今日は、リズム遊びに体操、大きい滑り台で遊ぶ。
まず、みんなが楽しみにしている、リズム遊びをする。
ピアノに合わせて、上手に動く園児達。
音をよく聞き分けて、立ったり座ったり、飛行機や汽車になったりする。
身体を動かして、とても楽しそうに笑顔一杯にして椅子に座ると、次の伴奏を待ち、みんなと一緒に合わせて遊ぶ。
1歳児も、踊りの時は、たくさんジャンプしたり、手をバタバタしたり、とってもノリノリですごく楽しそう。
そして、室内用の大きな滑り台を出してあげると、いつもとは違う大型の滑り台だったので、とても嬉しそうな表情。
少し汗も出ていたので、一休みして水分を摂りおやつにする。
その後、小麦粉粘土遊びをする。
大きい子達だけの予定だったが、小さい子達も後から参加する。
手でこねたり、ヘラで切ったりして、感触を楽しみながら、お友達と楽しそうに遊んでいる。
小さい子達も、大きいお友達の小麦粉粘土に興味津々で、サークルのすき間を、頑張って通り仲間に入ってくる。
その仕草がとても可愛らしかったです。
感触を楽しむだけではなく、いろいろ遊びが広がって、嬉しそうな様子。
昼食の時間まで、集中して行い、とても満足した様子。
午睡も、大きい子達の側に行きたがり、横でお布団を持っていくと喜び、いつの間にか、グッスリと眠る。
トイレトレーニングも好調で、昨日と同様に伝えてくれる。
おやつの後、トイレで便をする園児、そして朝オシッコが出たのが嬉しかった様で、「オシッコ、オシッコ!」と大きな声でお話してくれる。
これからも、無理にではなく、楽しくトイレトレーニングをしていきたい。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
今日は、予想以上に冷え込み、真夏日がつい最近までで急に気温が低くなり、何かしら今日は寒く感じられる水戸市。
外遊びは、朝から雨で出来ず、園児達も身体を持て余している様子。
今日は、リズム遊びに体操、大きい滑り台で遊ぶ。
まず、みんなが楽しみにしている、リズム遊びをする。
ピアノに合わせて、上手に動く園児達。
音をよく聞き分けて、立ったり座ったり、飛行機や汽車になったりする。
身体を動かして、とても楽しそうに笑顔一杯にして椅子に座ると、次の伴奏を待ち、みんなと一緒に合わせて遊ぶ。
1歳児も、踊りの時は、たくさんジャンプしたり、手をバタバタしたり、とってもノリノリですごく楽しそう。
そして、室内用の大きな滑り台を出してあげると、いつもとは違う大型の滑り台だったので、とても嬉しそうな表情。
少し汗も出ていたので、一休みして水分を摂りおやつにする。
その後、小麦粉粘土遊びをする。
大きい子達だけの予定だったが、小さい子達も後から参加する。
手でこねたり、ヘラで切ったりして、感触を楽しみながら、お友達と楽しそうに遊んでいる。
小さい子達も、大きいお友達の小麦粉粘土に興味津々で、サークルのすき間を、頑張って通り仲間に入ってくる。
その仕草がとても可愛らしかったです。
感触を楽しむだけではなく、いろいろ遊びが広がって、嬉しそうな様子。
昼食の時間まで、集中して行い、とても満足した様子。
午睡も、大きい子達の側に行きたがり、横でお布団を持っていくと喜び、いつの間にか、グッスリと眠る。
トイレトレーニングも好調で、昨日と同様に伝えてくれる。
おやつの後、トイレで便をする園児、そして朝オシッコが出たのが嬉しかった様で、「オシッコ、オシッコ!」と大きな声でお話してくれる。
これからも、無理にではなく、楽しくトイレトレーニングをしていきたい。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
2016年09月12日(月曜日)
汗と涙は流れても、心を込めて、精一杯に優しさが透きとおる、園児達のあふれるほどの、勇気と希望を握り締めて、夢心地のうらら保育園。
水戸市は、朝は曇り空で、徐々に陽射しも射し、心地よく元気に登園。
登園時、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
1歳児達も、泣かずに登園して、ママにタッチしてバイバイが出来る。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
今日のお歌は「どんぐりコロコロ♪」「とんぼのメガネ♪」「カマキリじいさん」、月曜日で全員揃ったので嬉しいのか、大きな声で歌う。
絵本は、「パンケーキころころ」の読み聞かせをする。
そして、園児達のすごいリクエストもあり、お散歩に出掛ける。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる園児、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い園児。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く園児達。
大きな公園へ着き、大きい子達が公園の門扉を、開ける前に、左右前後に車が来ないか確認して、「みんないいよ!」と、元気に号令する5歳児。
回転遊具や滑り台などで遊び、駆けっこ競争。
様々な動物に変身して、楽しく駆けっこする。
そして、オモチャをお片付けして、いつもの駆けっこ競争をする。
1歳児〜5歳児達も一緒に駆けっこして、笑顔を満開。
途中、転んでも泣かずに立ちあがり元気に走る。
風も心地よかったので、何かしらウキウキ気分の園児達でした。
園に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
昼食も、よく動いたからか殆どの園児は完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、笑顔が青空まで届き、とても満足した園児達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育園でした。
水戸市は、朝は曇り空で、徐々に陽射しも射し、心地よく元気に登園。
登園時、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
1歳児達も、泣かずに登園して、ママにタッチしてバイバイが出来る。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
今日のお歌は「どんぐりコロコロ♪」「とんぼのメガネ♪」「カマキリじいさん」、月曜日で全員揃ったので嬉しいのか、大きな声で歌う。
絵本は、「パンケーキころころ」の読み聞かせをする。
そして、園児達のすごいリクエストもあり、お散歩に出掛ける。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる園児、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い園児。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く園児達。
大きな公園へ着き、大きい子達が公園の門扉を、開ける前に、左右前後に車が来ないか確認して、「みんないいよ!」と、元気に号令する5歳児。
回転遊具や滑り台などで遊び、駆けっこ競争。
様々な動物に変身して、楽しく駆けっこする。
そして、オモチャをお片付けして、いつもの駆けっこ競争をする。
1歳児〜5歳児達も一緒に駆けっこして、笑顔を満開。
途中、転んでも泣かずに立ちあがり元気に走る。
風も心地よかったので、何かしらウキウキ気分の園児達でした。
園に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
昼食も、よく動いたからか殆どの園児は完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、笑顔が青空まで届き、とても満足した園児達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育園でした。
2016年09月09日(金曜日)
あお〜い青空に、園児達の声が空高く上がるプール遊びのメロディー。
今日は「お誕生会」と、思いっ切りプール遊びを楽しむ、うらら保育園。
3歳のお誕生日を迎えた園児、保育士にインタビューされると、照れながらも、しっかりと元気に応えてくれる。
お友達にお歌をうたって貰って「おめでとう」をして貰いニコニコ笑顔。
朝から陽射しも照り、今日も暑い一日の始まりです。
久しぶりに、朝からプール遊びを連想する、水戸市。
ここ最近、連続に来た台風の影響で、室内で過ごすことが多かった今週。
プールと水遊びの準備をしている中、元気いっぱいに真っ赤な顔をして、うらら保育園に登園する。
登園するなり、お庭でプールや青いクッションシート等を車から見たようで、朝の第一声は、「今日は、プール!プール♪」と、はしゃぐ園児達。
「そうだよ〜!」と言うと大喜びする。
「朝の会」の挨拶とお歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、大きく元気な声と身体を動かし、お友達と合わせながら、とても気持ちの良いハーモニー。
お歌は「トンボのメガネ♪」「カマキリじいさん♪」など、元気に歌う。
絵本の読み聞かせは「アンパンマンのお買いもの」とても集中している。
しかし、園児達はもう既にプールモードに入っている様子で気が合う。
おやつの後、早速プール遊びをする。
まずは準備体操です。
5歳児が中心となり、保育士に補助をして貰い、体操をする。
少し恥ずかしいそうにしていたが、保育士のアドバイスを見て、一通り何とかやりきる。
これも一つの体験、多勢の前で号令を掛ける事が、今後の自信となる。
そして、大きい子達も、水着に着替えて大張り切りで、頭から水を被ってみたり、とっても気持ち良さそうにプールで遊ぶ。
小さい子達は、今日もプールの中に入り楽しむ。
バケツの中に入れた、タオルでお洗濯ごっこや、お料理遊びをする。
特にお洗濯洗いは、お気に入りでぞうさんのジョウロで水をかけたり、バケツの中でジャボ、ジャボしたりを繰り返す。
大きい子達に「きれいになった?」と聞かれると「きれいになった!」と、サンダルを見せている。
汗も流して、すっきり。
涼しいお部屋で、昼食に歯ブラシをして、グッスリと眠る。
トイレトレーニングも、絶好調です。
今日も成功、成功のオンパレードで、何かしらおトイレにいくことを楽しみにしている様子。
みんなから、たくさん誉められて満足そうな笑顔をふりまく園児達。
お天気と一緒に、心の中が快晴の園児達が過ごす、うらら保育園でした。
今日は「お誕生会」と、思いっ切りプール遊びを楽しむ、うらら保育園。
3歳のお誕生日を迎えた園児、保育士にインタビューされると、照れながらも、しっかりと元気に応えてくれる。
お友達にお歌をうたって貰って「おめでとう」をして貰いニコニコ笑顔。
朝から陽射しも照り、今日も暑い一日の始まりです。
久しぶりに、朝からプール遊びを連想する、水戸市。
ここ最近、連続に来た台風の影響で、室内で過ごすことが多かった今週。
プールと水遊びの準備をしている中、元気いっぱいに真っ赤な顔をして、うらら保育園に登園する。
登園するなり、お庭でプールや青いクッションシート等を車から見たようで、朝の第一声は、「今日は、プール!プール♪」と、はしゃぐ園児達。
「そうだよ〜!」と言うと大喜びする。
「朝の会」の挨拶とお歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、大きく元気な声と身体を動かし、お友達と合わせながら、とても気持ちの良いハーモニー。
お歌は「トンボのメガネ♪」「カマキリじいさん♪」など、元気に歌う。
絵本の読み聞かせは「アンパンマンのお買いもの」とても集中している。
しかし、園児達はもう既にプールモードに入っている様子で気が合う。
おやつの後、早速プール遊びをする。
まずは準備体操です。
5歳児が中心となり、保育士に補助をして貰い、体操をする。
少し恥ずかしいそうにしていたが、保育士のアドバイスを見て、一通り何とかやりきる。
これも一つの体験、多勢の前で号令を掛ける事が、今後の自信となる。
そして、大きい子達も、水着に着替えて大張り切りで、頭から水を被ってみたり、とっても気持ち良さそうにプールで遊ぶ。
小さい子達は、今日もプールの中に入り楽しむ。
バケツの中に入れた、タオルでお洗濯ごっこや、お料理遊びをする。
特にお洗濯洗いは、お気に入りでぞうさんのジョウロで水をかけたり、バケツの中でジャボ、ジャボしたりを繰り返す。
大きい子達に「きれいになった?」と聞かれると「きれいになった!」と、サンダルを見せている。
汗も流して、すっきり。
涼しいお部屋で、昼食に歯ブラシをして、グッスリと眠る。
トイレトレーニングも、絶好調です。
今日も成功、成功のオンパレードで、何かしらおトイレにいくことを楽しみにしている様子。
みんなから、たくさん誉められて満足そうな笑顔をふりまく園児達。
お天気と一緒に、心の中が快晴の園児達が過ごす、うらら保育園でした。
2016年09月08日(木曜日)
ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育園の園児達。
水戸市は、台風13号が温帯低気圧に変わり、登園時は雨は降らなかったが、10時頃には、豪雨となり室内で過ごす。
台風が去り、ご機嫌に登園する園児達。
ご父兄よりお家での食事について、好き嫌いがあり、偏りかちで困っているというお話を聞く。
以前にも記載した事がありましたが、食事は健康な身体を作っていくうえで、とても大切な事であり、また毎日のことなので、ご心配される気持ちは良くわかります。
以前は、嫌なものは口に入れようとしなかったものでも、最近は口に入れてみたりするようになってきたとは思うが、味や食感など苦手なものがあると、出してしまう事が多いようです。
1歳児2歳児の場合、味よりも食感が嫌で、食べなくなっていまうことが多いようです。
ただ、昨日は食べていたのに、今日は食べないというものもあるようで、「嫌い」というより「ムラ」があるとも言えるのではないでしょうか。
今は、少しでも食べられたらたくさん誉めてあげて、楽しい雰囲気で食事をすることを、考えていければ充分かと思う。
もう少し大きくなれば、女の子達は一緒にお買物に行ったりして、食材を選び料理のお手伝いをするなどして、今までとは違う「食」への興味と感心を持ち、苦手だったものも食べられるようになるという事もあるようですので、しばらく様子を見守りましょう。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
ピアノの伴奏で、元気にお歌と手遊びもしっかりして、お返事も「ハイ!」と、まっすぐに上にあげニコッとする園児達。
大型絵本の「プータンおばけだよ」の読み聞かせをする。
そして、小麦粉粘土で創造性を発揮する。
手でこねたり、ローラーやヘラで切ったりして、感触を楽しみながら、お友達と、交換しながら、楽しそうに遊んでいる。
スパゲティーやメガネに、お団子等を作り、「見て!」「これできた〜♪」などと、一つ一つ完成させるのを、楽しんでくれる。
途中から粘土ヘラを上手に使いこなし、創造性を発揮して製作する。
昼食の時間まで、集中して行い、とても満足した様子。
昼食も完食、今園児たち同士で、完食にハマっている様子。
大きい子達は、歯磨きもしっかりとするが、小さい子達は、寝てしまう。
午睡後は、女の子達はお絵描きや塗り絵をする。
素晴らしい創造性豊かな発想が出て来る園児達です。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、園児達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育園でした。
水戸市は、台風13号が温帯低気圧に変わり、登園時は雨は降らなかったが、10時頃には、豪雨となり室内で過ごす。
台風が去り、ご機嫌に登園する園児達。
ご父兄よりお家での食事について、好き嫌いがあり、偏りかちで困っているというお話を聞く。
以前にも記載した事がありましたが、食事は健康な身体を作っていくうえで、とても大切な事であり、また毎日のことなので、ご心配される気持ちは良くわかります。
以前は、嫌なものは口に入れようとしなかったものでも、最近は口に入れてみたりするようになってきたとは思うが、味や食感など苦手なものがあると、出してしまう事が多いようです。
1歳児2歳児の場合、味よりも食感が嫌で、食べなくなっていまうことが多いようです。
ただ、昨日は食べていたのに、今日は食べないというものもあるようで、「嫌い」というより「ムラ」があるとも言えるのではないでしょうか。
今は、少しでも食べられたらたくさん誉めてあげて、楽しい雰囲気で食事をすることを、考えていければ充分かと思う。
もう少し大きくなれば、女の子達は一緒にお買物に行ったりして、食材を選び料理のお手伝いをするなどして、今までとは違う「食」への興味と感心を持ち、苦手だったものも食べられるようになるという事もあるようですので、しばらく様子を見守りましょう。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
ピアノの伴奏で、元気にお歌と手遊びもしっかりして、お返事も「ハイ!」と、まっすぐに上にあげニコッとする園児達。
大型絵本の「プータンおばけだよ」の読み聞かせをする。
そして、小麦粉粘土で創造性を発揮する。
手でこねたり、ローラーやヘラで切ったりして、感触を楽しみながら、お友達と、交換しながら、楽しそうに遊んでいる。
スパゲティーやメガネに、お団子等を作り、「見て!」「これできた〜♪」などと、一つ一つ完成させるのを、楽しんでくれる。
途中から粘土ヘラを上手に使いこなし、創造性を発揮して製作する。
昼食の時間まで、集中して行い、とても満足した様子。
昼食も完食、今園児たち同士で、完食にハマっている様子。
大きい子達は、歯磨きもしっかりとするが、小さい子達は、寝てしまう。
午睡後は、女の子達はお絵描きや塗り絵をする。
素晴らしい創造性豊かな発想が出て来る園児達です。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、園児達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育園でした。
2016年09月07日(水曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園です。
早いもので9月にも入り、台風の影響で朝方から雨が降り、午後は晴天。
明日の台風13号は、どうなるのでしょうか。
水戸市も、薄曇りで雨もポツポツと降り、午後4時頃には陽射しも射す、
朝夕は、寒くなり日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
お歌は今月の歌「かまきりじいさん♪」「トンボのメガネ♪」。
今日は、お相撲ごっこ、避難訓練、橋わたりゲームをする。
お相撲ごっこは、みんなで保育士と戦って、何度倒されても、笑顔一杯にして盛り上がる。
避難訓練は「地震訓練がきたらどうするの?」と聞かれると、それぞれに「机の下に隠れる」「頭を守る」としっかりと応えられてハナマル♪。
橋わたりゲームも、久しぶりにおこない、上手にバランスを摂りながら、何度も頑張り、金メダルを貰えると大喜びする。
その後、午睡中に地震があり、驚くが園児達はぐっすり。
全体的にまとまって過ごす姿が見られる。
昼食は、全員完食。
歯磨きもしっかりとして、仕上げは保育士。
午睡も、よく遊んだせいか、グッスリと寝る。
午睡後、1歳児はブロックのタイヤがお気に入りで、二つ合せて、カチカチさせているので、他のブロックも渡してあげると、ニコ〜ッと、とても可愛い仕草を見せてくれる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
早いもので9月にも入り、台風の影響で朝方から雨が降り、午後は晴天。
明日の台風13号は、どうなるのでしょうか。
水戸市も、薄曇りで雨もポツポツと降り、午後4時頃には陽射しも射す、
朝夕は、寒くなり日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
お歌は今月の歌「かまきりじいさん♪」「トンボのメガネ♪」。
今日は、お相撲ごっこ、避難訓練、橋わたりゲームをする。
お相撲ごっこは、みんなで保育士と戦って、何度倒されても、笑顔一杯にして盛り上がる。
避難訓練は「地震訓練がきたらどうするの?」と聞かれると、それぞれに「机の下に隠れる」「頭を守る」としっかりと応えられてハナマル♪。
橋わたりゲームも、久しぶりにおこない、上手にバランスを摂りながら、何度も頑張り、金メダルを貰えると大喜びする。
その後、午睡中に地震があり、驚くが園児達はぐっすり。
全体的にまとまって過ごす姿が見られる。
昼食は、全員完食。
歯磨きもしっかりとして、仕上げは保育士。
午睡も、よく遊んだせいか、グッスリと寝る。
午睡後、1歳児はブロックのタイヤがお気に入りで、二つ合せて、カチカチさせているので、他のブロックも渡してあげると、ニコ〜ッと、とても可愛い仕草を見せてくれる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。