茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1781− 1790 件を表示しています。

次ページ174175176177178 179 180181182183 前ページ

2016年08月23日(火曜日)
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
ピアノの伴奏で、リズム遊びと体操を楽しむ、今日のうらら保育園です。
昨日、昨夜の台風9号の影響で、東日本や北日本を中心に大雨をもたらしながら、各地で大きな被害が出て、交通機関もかなり乱れた様子。
水戸市も、朝から豪雨になったり、急に明るくなったり、一日不安定なお天気で、今日は室内で過ごす。
雨が降る中、お天気に関係なく元気に登園してくれる園児達。
小学生や幼稚園児達、今週末で今夏の登園は終了、元気に過ごしたい。
1歳になった園児、元気に登園して、今日もみんなに頭をなでなでして貰ったり、声を掛けて貰って、嬉しそうな様子。
足をバタバタさせて喜んだり、笑ったりすると、園児達も一緒に楽しむ。
全員が揃うと、まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
今月の歌は「うみ♪」「みずあそび♪」「アイスクリーム♪」で、今日は一小節ずつ、大きな声で一緒に合わせて歌う。
紙芝居は「くるみわり人形」。
その後、カード遊びやおすもうごっこをしたり、リズム遊びを楽しむ。
小学生のお姉さん達が、優しく教えてくれて、カード遊びを理解すると、とも楽しいようで、何度も笑いながらカード遊びを楽しむ。
そして「エビカニクス」という体操ををして、リズム遊びも含めて楽しむ。水分を摂りながら、室内用の滑り台をする。
気分転換を図りながら、園児達からお相撲ごっこのリクエストが出る。
何度か、行っているので、1歳の男の子も、お相撲が始まると、すぐ、ニコニコに「よ〜い!よ〜い!」と「はっけよ〜い」のポーズをして、保育士に向かって積極的に参加する。
ダンスは、保育士の話もしっかりと聞いて、動作もとっても上手に行う。
身体を動かし始めると、どんどん楽しくなってきたようで、ピョンピョンとジャンプをしたり、保育士と手を繋いで、片足を上げて、バランスをとる。
みんなと手を繋いで、大きな輪を作ったりと、とても楽しんでいる。
全員ニコニコ笑顔で、汗もかき水分補給しながら休息をとる。
トイレトレーニングは、今日も快調です。
おトイレ入る気満々、本当に感心させられます、2歳児達の園児。
2歳児の園児が、おトイレに行って、オシッコに行くと、同年齢の園児も、目が輝きおトイレに入り、あっという間に出て「しーしー出た!」と、とても嬉しそうにお話してくれる。
これからも、無理にではなく、楽しくトイレトレーニングをしていきたい。
不安定なお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
仲良しの園児達、昼食も美味しそうに食べて、満足な様子。
歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
もちろん、仕上げは保育士ですが、順番も待つことができて、嬉しく思う。
午睡も、大きい子達の側に行きたがり、横でお布団を持っていくと喜び、いつの間にか、グッスリと寝る。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。
2016年08月22日(月曜日)
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
リオ五輪も終わり、41個の最多メダルに咲き、たくさんの元気を貰いました、いよいよ4年後は東京五輪です!。
また、夏の甲子園の高校野球、作新学院が54年ぶりの優勝を果たし、深紅の大優勝旗を手にして終わる。
台風9号は関東に上陸して、雨や暴風で各地で被害を起こしている。
18時頃から、さらに雨風が強くなり、これから本格的になるのか。
水戸市は、朝から雨で、気温はいつもと変わらないが、寒く感じられる。
雨が降る中、お天気に関係なく元気に登園してくれる園児達。
小麦粉粘土にジャンケン列車、リズム遊びを楽しむ今日のうらら保育園。
全員が揃うと、まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
今月の歌、「うみ♪」「ありさんのおつかい♪」などを元気に歌う。
今日は、一日雨のようなので、久しぶりに小麦粉粘土遊びをする。
テーブルに粘土を伸ばすと、指で顔を描き始める園児達。
指で跡をつけても、少し戻るので、面白い顔になり、お隣の席の園児に「変な顔!面白いね♪」と、笑い合って楽しんでいる。
ジャンケン列車は、お友達の後ろにつながったり、先頭になったりと楽しみ、大笑いの園児達。
リズム遊びは、先週と同じものを練習するが、1歳児の男の子、今日は一人でリズム打ちをする。
1度、やっただけで、良く覚えていて、その反応に驚く。
仲良しの園児達、昼食も美味しそうに食べて、満足な様子。
歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
もちろん、仕上げは保育士ですが、順番も待つことができて、嬉しく思う。
午睡も、いつの間にか、グッスリと寝る。
2歳の女の子も、朝オシッコが出たのが嬉しかった様で、「オシッコ、オシッコ!」と大きな声でお話してくれる。
これからも、無理にではなく、楽しくトイレトレーニングをしていきたい。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。
2016年08月19日(金曜日)
空高く昇る青空に、嬉しげに楽しげに、水遊びとプール遊びを満喫する。
水戸市は、連日の猛暑日にはならなかったが、29℃の真夏日。
朝方、雨も降り、風も急に強風になったり、猛暑にもなる、うらら保育園。
登園時、園児達の熱い想いを感じて、雄々しく思い、青空がまぶしそう。
今日は、もちろんプール遊びと水遊びを、笑顔一杯にして喜ぶ園児達。
30℃までは気温は上がらず、少し落ち着くが、油断は禁物。
水分補給等の対策と注意が必要。
園児達は、いつもと変わらずに元気よく「おはよう!」と大きな声を出して、笑顔でうらら保育園に登園する。
「朝の会」は、ピアノの演奏で挨拶やお歌も、大きな声で楽しくおこなう。
ピアノの伴奏で、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも元気がよい。
お歌は「うみ♪」「きんぎょのひるね♪」。
そして今日も、絵本の読み聞かせをする。
紙芝居は「でんしゃで かえろう」で、乗り物は好きですね。
そして園児達、既にプール遊びを楽しみにしている様子。
早速、園児達のリクエスト通り、プール遊びをする。
園児達は、水着を出したり、出して貰ったりして、早速着替える。
「体操するよ♪」と声かけすると、保育士の動きをよく見て、足を曲げたり伸ばしたり、手や腰もグルグルさせて、とっても上手に出来る。
園児達で何やらお話しながら笑顔が満面無く出て、楽しそうな様子。
1歳児も、大きい子達が先にプールに入ると「早く入りたい!」という感じで、声を出してアピールする。
保育士達との準備体操にも、張り切って参加する。
お名前を呼ばれると「は〜い!」と元気に用意されたプールのお庭に出て、もう大はしゃぎ。
大きい子達が、お風呂ごっこでバケツに入れた水を被ると、1歳児も真似をして、小さいバケツに入れた水を、自分で顔にジャ〜ッとする。
保育士が「大丈夫なの?」と直ぐにタオルで拭いてあげるが、全く平気。
その後も、大きい子達がやる度に一緒に楽しく過ごす。
ペットボトルやいろいろな空容器に水を入れたり、空けたり、水をかけっこしたり、ホースで水をかけられて、大はしゃぎの園児達。
トイレトレーニングも好調で、食欲もあり歯磨きも頑張り、暑さに負けない元気なうらら保育園の園児達でした。
これからも、今日以上に蒸し暑く、雨曇りの多い気温らしいです。
水分を充分に摂りましょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。
2016年08月18日(木曜日)
言葉では尽きせぬ、不思議と揺れる、まなざしを持つ可愛い園児達。
午前中、雨が降ったり止んだりで、お散歩に行けるラッキーな一日。
水戸市は、ここ最近の猛暑と一転して、曇り空で雨が心配されたが、タイミング良くお散歩に行ける、今日のうらら保育園。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
全員が揃うと、ピアノの演奏にあわせ、朝の挨拶からお返事に体操と、軽やかにおこない、全員手を挙げて、「ハイ!」と返事する。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
園児達の気持も通じ、本当に微笑ましい光景で嬉しく思う。
ピアノの伴奏で、手遊びをしてリズム遊びを楽しむ。
その後、雨が止み、少しだけお散歩に出掛け、近くの公園まで行く。
今日は、1歳の男の子、お散歩でベビーカーに乗らず、歩いた園児。
何やら、小学生のお姉さんと手を繋いで集合すると、目が輝いている。
「今日もベビーカーに乗ろうね?」と言うと、今日は目を合わさず、イヤイヤ首を振って歩きたいアピールする。
でも、歩きだすと手をしっかりとお姉さんの手を握り、冒険心満々。
帰りは、ベビーカー乗り何かしら満足した様子。
大きい子達は、手を繋ぎ、歌をうたいながら、楽しそうにお散歩する。
散策中、ご近所の庭先のナスやトマト、キュウリ等を発見して喜ぶ。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
小さい子達も、大きなお友達が駆け回っている様子を、しばらくは眺めて見ているが、その内同じように、一所懸命に小走りする。
とても楽しそうで、ニコニコ笑顔で、時には「キャッ!キャッ!」と、笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わってくる。
1歳児に2歳児、日々成長が感じられ、とても嬉しく思う。
追い掛けて、転んでも平気で、自分で立ちあがって、たくましさを感じる。
園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
大きい子達は、1歳児や小さい子がいると、いい見本を見せてくれる。
おトイレに行くときも、お友達のお名前を呼びながら、「一緒に行こう!」と、誘いあって、仲良く行ってくれる。
保育士やお兄さん達に、たくさん誉められて、とても嬉しそう。
歯磨きも同じで、横に一列に並び、一所懸命に磨く。
いつもよりも集中しながら、得意げな顔を見せて、良い子振りを見せてくれる賢い園児達です。
昼食は、よく動いたからか、全員完食、いつもどおり食欲旺盛で、午睡もしっかりと摂れる。
思い果たしのお散歩が出来て、とても楽しく嬉しく、心地よく過せる。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育園の園児達でした。

このページの先頭へ▲

2016年08月17日(水曜日)
夏季休暇の休み明けの登園日、お散歩と公園で楽しむうらら保育園。
4日ぶりとはいえ、久しぶりの再会に大喜びする園児達。
思い描いた園児達、ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しく思う。
お天気は33℃まで上がり、一日中蒸し暑い水戸市。
さて、全員が揃うと、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
元気にお返事して、大きな声でお歌に手遊びを、伸び伸びとおこなう。
園児達、歌をうたう姿を見ると、ニコニコ笑顔で手を合わせながら、嬉しそうな表情を見せてくれました。
登園時、過ごしやすい気温かなと思いきや、いやいや午後から真夏日。
まだまだプール遊びは出来る天気情報。
今日は、大きな公園で、セミ探しを楽しむ。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
ピアノの演奏で、お名前から挨拶もリズムを取りながら、お歌で応える。
そして「シンデレラ」の絵本の読み聞かせをする。
絵本の読み聞かせをして、「お散歩に行く人!」と言うと「ハイ!」と、大きな声で一声に元気よく返事する。
手を繋ぎ、仲良く歌を口ずさんで、お庭に咲いている花を散策する。
小さい子達も、風がそよそよと吹いて、気持ち良さそうにベビーカーに乗って、一緒にお散歩に参加する。
公園では、みんなお友達と一緒に「こっちよ〜、こっちへおいで〜♪」と、大きい園児達を中心に、次々と遊びが展開する。
同年代のつながりを、とても実感する。
お話も通じるので、遊びやすいようです。
砂場では、水戸市から新しい砂が山盛りに積まれており、大喜びする。
そして、たくさんの遊具で遊んだり、かくれんぼしたりして駆けまわる。
何でも「やってみよう!」とする姿が見える。
そして、恒例の持久走も、今日は「ゆっくり」と言うが、物足りないようで、何度も繰り返し、笑顔いっぱいにして走る。
休憩して、水分補給をしながら過ごせる。
随分体力が付いたようです。
私たち保育士も、何かしらホッとする気持ちと、園児達の喜ぶ姿を見て、嬉しく感動する。
園に戻り、手洗いもうがいもしっかりとする。
そして、昼食もみんな完食です。
歯磨きも、慣れたもので、しっかり磨き、仕上げは保育士。
お散歩でたくさん歩き、様々なものを発見して、午睡時はグッスリ。
午睡中、大きい子達と小学生達は、お勉強に取り組む。
遊びとお勉強の区別を充分に理解して、分別出来る小学生達。
嫌がらずに一所懸命に机に向かい、よく頑張って、とても感心する。
大きい子達の存在感を改めて感動する。
日々の出来事には、様々なこともあるが、新しい何かを発見したり、挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。

このページの先頭へ▲

2016年08月12日(金曜日)
あお〜い青空に、園児達の声が空高く上がるプール遊びのメロディー。
朝から陽射しも照り、今日も暑い一日の始まりです。
しばらくは、連日猛暑になりそうな水戸市。
園児達の熱い想いを感じて、雄々しく思い、青空がまぶしそう。
リオ五輪、体操の内村選手、逆転の個人優勝、お見事でした感動する。
柔道も水泳も好調で、大いにメダルが期待できます。
園児達は、いつもと変わらずに元気よく「おはよう!」と大きな声を出して、笑顔でうらら保育園に登園する。
「朝の会」、ピアノの演奏で挨拶やお歌も、大きな声で楽しくおこなう。。
絵本は「したきり すずめ」の読み聞かせ。
園児達「このお話、大好き!」と言って、ずっと集中して見ている。
最後におばあさんがお化けにビックリして転がる絵を見ると大笑い。
転がっているのが、面白かったのではなく、おっぱいが出てしまったのが面白かったようです。
園児達は、既にプール遊びを楽しみにしている様子。
早速、園児達のリクエスト通り、プール遊びをする。
水戸市は29℃まで上がるが、昨日よりか少し涼しく感じられる。
1歳児も、お湯をたしたぬるま湯で、水遊びに参加して、ニコニコ笑顔。
2歳児〜3歳児も、大きいプール遊びに楽しく参加して大騒ぎ。
「体操するよ♪」と声かけすると、保育士の動きをよく見て、足を曲げたり伸ばしたり、手や腰もグルグルさせて、とっても上手に出来る。
園児達で何やらお話しながら笑顔が満面無く出て、楽しそうな様子。
小さい子達も、今日も小さなプールから大きなプールに移動する。
水が掛かっても平気で、保育士が心配で抱っこすると、ニコニコ笑顔。
小さい子達も、慣れたようで、今日も大きなプールで、大きいお友達と関わりながら、水遊びを楽しんでいる。
最後のほうでは、大きい子も小さい子も、笑顔一杯にして喜んで楽しむ。
今日は、プール遊びを充分に楽しみ、昼食もお替り三昧でした。
歯磨きも、しっかりとみんなと一緒にする。
トイレトレーニングも絶好調。
午睡も、プール遊びで疲れて、昼食もたくさん食べたのでグッスリでした。
空高く昇る青空に、嬉しげに楽しげに、水遊びとプール遊びを満喫して、心地よい一日を過ごせる。
今日も、プールで水遊びを楽しみ、おトイレも成功してお天気に負けない、晴れ晴れとした園児達の成長がまぶしく見えた、うらら保育園でした。

このページの先頭へ▲

2016年08月10日(水曜日)
プール遊びを楽しみ、心が波打つ園児、ウキウキ気分のうらら保育園。
今日も朝から陽が射し、朝の5時頃には、太陽が眩しく照り、今日の暑さを物語ってようで、30℃以上の猛暑になるかもと思う、今日の水戸市。
しばらくは、30℃いや、35℃を超えそうな気象情報です。
明日は、初めての「山の日」です。
何故、8月11日なのか?ですね。
それは8月はお盆(8月13日〜16日頃)があるので、元々前後休みの企業も多く、8月11日だと企業などへの影響も少ないようです。
まあ、海の日があるので山の日もいいかも。
園児達は、朝から元気で保育士達に「おはよう!」と元気に挨拶してくれて、うらら保育園に登園する。
小学生のお姉さん達も、笑顔で登園してくれる。
やはり、塾に部活も大切だが、何かしらうらら保育園が気になる様子。
プール遊びに、お勉強も礼儀も、優しく教えてくれて、みんなの人気者。 今日も園児達、何やらプール遊びを楽しみにしている様子。
園児達は「プール遊びしたいな〜」と、全員が揃うまでの間、保育士に聞こえるようにお話している。賢い園児達です。
ピアノの音で「朝の会」が始まり、元気に大きな声でお返事する。
お歌は「アイスクリーム♪」「水遊び♪」「うみ♪」。
今日は、全員はなまるの園児達。
お歌も上手に揃えて歌い、手遊びもみんなと一緒に合わせる。
よく落ち着いて、朝の会を過ごせる。
早速、園児達のリクエストに応えて、水着に着替える。
もう着替えるときからニコニコ笑顔です。
既に外に用意したプールを見て、何やらお話して喜んでいる。
水遊びでは、プールの中に座って、容器に水を移すのを楽しむ。
時々、水をかけてあげると「キャ〜キャ〜」と言いながら楽しむ姿も見られて、裸足で遊んだので、解放感充分の園児達でした。
小さいプールから大きいプールに移動する、恐るべき1歳児。
水しぶきが掛かっても、目的地に直行する。
ホースシャワーが気にいった様子。
園児達も、昨日に続き、楽しい笑顔一杯にして遊ぶ。
時折、ホースシャワーをしてあげると大喜び。
暑かったので、気持ち良かったと思う。
汗も流してサッパリした様子。
0歳児も、保育士に抱っこされながら、プールに足をチャプチャプつけて、気持ち良さそうでした。
小さいアンパンマンのプールに入り、チャプチャプして楽しんでいる。
園児達は、よく遊んだせいか、昼食も完食、歯磨きも頑張る。
午睡も、気持ち良さそうに、グッスリであった。
トイレトレーニングも絶好調の毎日。
殆ど成功と言ってもいいくらい、「オシッコ」と言ったり、おトイレに行ってくる」と言い成功する。
何だか、小学生の大好きなお姉さん達に誉められたい様子。
時折、遊びに夢中になり、失敗する時もあるが、「あわてず・ゆっくりと・正確に」を忘れずに促していきたい。
園児達の成長が著しく現われ、とても嬉しく思う。
これからの園児達に様々な体験やチャレンジを促して、創造性や個性を大切にして、見守りたい。
今日は、プール遊びをして、とてもスッキリして、満足そうな顔をして過ごし、絵本も好きなものを見ては読んでもらい、のんびりと落ち着いて過ごせた、うらら保育園でした。

このページの先頭へ▲

2016年08月09日(火曜日)
空高く昇る青空に、嬉しげに楽しげに、水遊びとスイカ割りを満喫する。
心地よい一日を過ごせる、今日のうらら保育園です。
園児達の熱い想いを感じて、雄々しく思い、青空がまぶしそう。
水戸市は気温も高く35℃まで上がり、昨日よりもより猛暑で感じられる。
今日は、もちろんプール遊びと水遊びを、笑顔一杯にして喜ぶ園児達。
空手有段者のRお姉さんが、大きなスイカを持ってきてくれる。
目の前に、置いてあるスイカを見て、大喜びする園児達。
0歳の新入園児も含め、全員水遊びに参加して、ニコニコ笑顔を見せる。
園児達は、いつもと変わらずに元気よく「おはよう!」と大きな声を出して、笑顔でうらら保育園に登園する。
「朝の会」は、ピアノの演奏で挨拶やお歌も、大きな声で楽しくおこなう。
ピアノの伴奏で、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも元気がよい。
今日も、絵本の読み聞かせをする。
「プール遊び」を読み、注意すること迷惑になる事等、お話しに入れる。
早速、園児達のリクエスト通り、プール遊びをする。
途中、駐車場でスイカ割りをする。
大きなスイカが置かれると、お友達と大はしゃぎでスイカのメロディー。
小さい子達から順番に、タオルで目隠しされて、少し緊張気味。
皆から、「ガンバレ〜!こっち〜!」と応援されて、スイカを叩くことが出来て、割れる事はできなかったが、命中にニッコリする。
2歳児達、大きい子達が目隠しされると、凄いテンションで応援する。
今日は、1歳児まで同じように目隠しされて、棒を持ち頑張る。
それぞれ強弱はあるが、命中させて大喜びする。
割れたスイカは、プール遊びと水遊びの途中に、プールを囲み、みんなで食べて、スイカでお腹一杯になる。
「お腹いっぱい!お腹、スイカいらないって言ってる♪」と言い満足する。
今日は、プール遊びと思わずのスイカ割りを楽しみ、昼食も完食。
歯磨きも、しっかりとみんなと仲良く一緒にする。
午睡も、プール遊びで疲れて、昼食もたくさん食べたのでグッスリでした。
トイレトレーニングも絶好調。
オムツを取るには、今が一番良い時季です。
たくさん誉めながら、促していきたく思う。
空高く昇る青空に、嬉しげに楽しげに、水遊びとプール遊びを満喫して、心地よい一日を過ごせる。
今日も、プールで水遊びを楽しみ、おトイレも成功してお天気に負けない、晴れ晴れとした園児達の成長がまぶしく見えた、うらら保育園でした。

このページの先頭へ▲

2016年08月08日(月曜日)
真夏の一休みか、昨日までの猛暑から一転して、少し雨も降り、少し暑さも和らぎ、久しぶりにお散歩を楽しむ、うらら保育園。
水戸市は、少し気温も下がり、過ごしやすくなるが、やはり蒸し暑い。
プールや水遊びも一休みで、公園の広場などで、一日を楽しく過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
当園を卒園した、小学生や幼稚園児達も一回り大きくなり元気に登園。
全員が揃い、朝の挨拶やお歌も手遊びも、大きな声で元気よく行う。
お歌は「水遊び♪」「うみ♪」「アイスクリーム♪」を歌う。
1歳児達も、ピアノの伴奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
全員「おはよう」のところでは、頭を下げて、満面の得意顔。
紙芝居は「アンパンマンとみえないマン」で、真剣そのもの。
名前を呼ばれると、お返事もみんなの真似をしながら、笑顔で「ハ〜イ!」と、手を挙げてくれる。
そして、雨もやみ、風も吹き心地よかったので、早速お散歩に出掛ける。 園児達「今日はお散歩?」と、保育士の予定を察知する。
大きい子達は、手を繋ぎとても楽しそうに、ひさしぶりのお散歩を楽しむ。
小さい子達も、ベビーカーに乗ると、テンションも高くなり、たくさんおしゃべりしながら、同年齢のお友達の顔を覗き、ニッコ〜と笑顔を見せる。
途中で野菜畑や草花を不思議そうに見て、楽しそうな園児達。
公園では、回転遊具や鬼ごっこ等々、とても楽しく活発に動く。
楽しくて楽しくて仕方がない様子で、公園を端から端まで占領する。
小さい子達は、保育士と回転遊具で遊び。
少し怖がりの園児も、今日は何やら参加して、乗せてもらうと少し緊張気味で、持ち手の所を、ギュッとつかんで、しっかりとつかまり頑張る。
小さいお友達も、大きいお友達と一緒に遊んでもらい、大きな声で楽しんでいる様子が多く見られる。
別の遊具に行ったりすると、嫌なときはイヤイヤと首を振ったり、自己主張もハッキリして、これまた成長を感じました。
大きい子達の中に入り、たくましく育っている。
いつもよりは、涼しく過ごしやすかったが、小まめに水分補給をする。
園に戻り、手洗いもうがいもしっかりとする。
そして、昼食もみんな完食です。
お散歩でたくさん歩き、様々なものを発見して、午睡時はグッスリ。
日々の出来事には、様々なこともあるが、新しい何かを発見したり、挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園でした。

このページの先頭へ▲

2016年08月05日(金曜日)
園児達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、今日のうらら保育園です。
青い〜青空、薄曇りが遠慮しながら、園児達のプール遊びを見ている。
今日は33℃まで気温が上がり、連日プール遊びが出来る、水戸市。
ここ最近、園児達は玄関に入るなり、ママと振り向く間もなく、一応タッチ(いってらっしゃいのサイン)して室内に入り、直ぐにオモチャで遊び出す。
今日も、園のお庭に大きいプールと、幼児用のプールを準備して、園児達の登園を待つ。
ピアノの音で、ハッとして気持ちの切替をする。
直ぐに椅子に座り、「朝の会」の始まりです。
ピアノの伴奏で、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも元気がよい。
お歌は「うみ♪」「アイスクリーム♪」。
絵本は「おにいちゃんはすごいぞ」でいつも通り集中する。
さて、お待ちかねのプール遊びをする。
小さい子達、水着に着替えさせてもらうと、とっても嬉しそうな笑顔。
「体操するよ♪」と声かけすると、保育士の動きをよく見て、足を曲げたり伸ばしたり、手や腰もグルグルさせて、とっても上手に出来る。
一番苦手と思っていた0歳児、水遊びに参加して、ニコニコ笑顔。
また、1歳児の男の子、終わりの時間が近づくと、小さい子達からあがるが、何度も声掛けしても「イヤ!イヤ!」と逃げる。
1番最後にしてあげるが、それでも「イヤ〜!」と逃げる。
「またやろうね♪」と何度も話しプールの片付ける所を見て、渋々納得。
わからないものですね、すぐに泣きだすだろうと思っていたが(笑)。
他の園児達も、大きい子達のプールから、たまに水シャワーが、跳ねてきても、全く平気で、ニコニコ笑顔をたくさん見せてくれる。
水を掛けられて、泣く子が多いが、可愛い笑顔を振りまいてくれる。
小さい子達も、アンパンマンの絵柄の入った、幼児用のプールを見て、保育士に「アンパンマンが良い!」と、落ち着かない様子。
途中お庭にある野菜にも、水をあげたりする。
よく遊んだせいか、昼食も全員完食です。
歯磨きも、しっかりとして、午睡も当然グッスリ。
今日は、もう一つ嬉しいお話があります。
トイレトレーニング中の園児が、お家でおトイレでウンチが出来る。
園では、保育士に言って、おトイレで排泄出来るが、お家では甘えているのか、なかなかおトイレで排泄出来なかったが、昨日は成功の連続だったと、ご父兄からお話を伺い、お母さんも大喜びしたと、ご報告を受ける。
これからも、少しは失敗もあるとは思いますが大きな第一歩です。
これからも、園でもお家でも出来るように、協力して促していきましょう。
今日は、プールで水遊びを楽しみ、おトイレも成功してお天気に負けない、晴れ晴れとした園児達の成長がまぶしく見えた、うらら保育園でした。

次ページ174175176177178 179 180181182183 前ページ