茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 181− 190 件を表示しています。

次ページ1415161718 19 20212223 前ページ

2024年06月25日(火曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 31℃
最低気温: 23℃
湿  度 : 68%

水遊びを楽しみ、心が波打ち、ウキウキ気分のうらら保育室。
朝から陽が射し、朝の当室前には、太陽が眩しく照る。
今日の暑さを物語ってようで、連日真夏日になる、水戸市。
子ども達、朝から元気に「おはよう?」と笑顔で挨拶。
今日も、朝から活発に過ごせる。
友達同士、遊びを自分達で考え、ボールやブロックなどで、お互いに笑ったり、工夫したりと、上手に遊ぶ。
ここ最近、ブロックや線路を繋ぐ遊びが多く、一つの成長かな。
保育者の様子を見て、何かが分かるのか、遊びも片付けも瞬時。
そして「朝の会」の始まりです。
お歌は「かえるのうた♪」「かたつむり♪」「すうじのうた」鈴を持ち「アンパンマン♪」タイミングもぴったし、この素晴らしさ。
手遊びは「ピカチュー」絵本は「うしろにいるのはだぁれ」。
今日の室内保育は「くだものカード」当てをして楽しむ。
自分達で制作した、くだものカードを出して、スムーズに答えるが、自分が制作したものが出ると、アピールの凄さ。
良いですね、自分達の意見をハッキリと言えて、成長を感じる。
今日は体重測定をしてから水遊びをする。
子ども達、窓からプールを見て「早くやりたいよ〜!」と、待ち切れない様子で楽しみにしている。
また、1歳児女子がここ最近すご〜く力強い言葉で、みんなを代表して言ってくれるようになり、先輩としての成長を感じます。
そして、体操「月夜のぽんちゃらりん」をしてから水遊びをする。
もう着替えるときから、ニコニコ笑顔です。
しっかりと自分達で、着替えも意欲的におこなう。
子ども達、今日も仲良く一緒に遊び、水遊びを満喫する。
プールには、水が流れているだけだが、ジャブジャブと泳ぐ真似。
水をコップに入れたり、時折シャワーホースをすると驚く。
しかし慣れた様子で、笑ってお友達と関わりを持ち楽しむ。
また、マットの上に水を持ってきてあげると、パシャパシャしたり、ジョーロで水をかけると大喜びする。
怖がらずに遊んで、楽しそうで、大きいハナマルですね♪。

給食 : 全員完食です。

汗も流してサッパリした様子。
子ども達は、よく遊んだせいか、給食も完食。
午睡もグッスリであった。
今日も、水遊びをして、とてもスッキリして、満足そうな顔をして過ごし、絵本も好きなものを見ては読んでもらい、のんびりと楽しく、落ち着いて過ごせた、うらら保育室でした。
2024年06月24日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者と一緒に砂や水に触れて遊ぶことを楽しむ。」
(かかわり):水・砂・泥等の様々な感触を味わって遊べるようにしたり、苦手な場合は直接触れなくても遊べるようシャベルや容器にポリ袋等を用意しておく。

天 気 : 晴れ
最高気温: 32℃
最低気温: 22℃
湿 度 : 65%

水遊びを楽しみ、心が波打ち、泥遊びも楽しんだ、うらら保育室。
今日は朝から陽が射し、太陽が眩しく照り、今日の暑さを物語る。
32℃まで上がり、とうとう真夏日になりました、今日の水戸市。
子ども達、朝から元気で保育者達に笑顔で挨拶して入室する。
ピアノの音で「朝の会」が始まり、元気に大きな声でお返事する。
今日は、全員はなまるの子ども達。
お歌「カエルのうた♪」「七夕♪」「どんな色が好き♪」「すうじのうた♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」上手に揃えて歌い、手遊びも一緒に合わられる。
休み明けですが、よく落ち着いて「朝の会」を過ごせました。
朝の歌も手振りも一緒に歌ったりと、穏やかに過ごせるようなる。
子ども達、ここ最近、意思表示がハッキリして上手になる。
制作は「誕生カード」ち「手形取り」をして、何かしら楽しそう。
手の平に絵の具を塗り、不思議そうだが大きな色紙に押す。
何かする時には、真剣に夢中で制作に集中する、お見事です。
又「しぇんしぇ〜♪」とニコニコ笑顔で来る「なぁ〜に?」と抱っこするとペタッと甘えて、可愛い素振りを見せる一面もでる。
全員一緒に、お着替えして少し補助が必要だが出来る様になれる。
今日は、思う存分に、水遊びをさせたく思う。
既にお庭に用意した噴水器を見て、何やらお話して喜んでいる。
水遊びでは、プールの中に流れている水を、容器に移し楽しむ。
時々、水をかけてあげると「キャ〜キャ〜」と言いながら楽しむ姿も見られて、裸足で遊んだので、解放感充分の子ども達でした。
プールの中は、水が溜まってないが、流れる水を上手に汲み取り、ジョウロで木に水をあげたり、噴水から出てくる水を被りながら、とても楽しそうに、水遊びでテンションも上がり大満足した様子。
暑かったので、気持ち良かったと思う。
汗も流してサッパリした様子。

給食 : 全員完食。

午睡も、気持ち良さそうに、グッスリであった。
今日は、水遊びをして、とてもスッキリして、満足な笑顔。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2024年06月21日(金曜日)
天 気 : 晴のち曇り一時雨
最高気温: 24℃
最低気温: 19℃
湿 度 : 87%

嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
今日は、久しぶりの強雨で、暑い日が続いているのでホッ一息。
気温も24℃前後で、涼しくも感じるが、やはり蒸し暑いですね。
また、来月から1歳児が新入児として登室します。
新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせるように、私達保育者達も一所懸命に促していきたく思う。
新入児も、日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれることでしょう。
子ども達、変わらず元気よく大きな声と笑顔で登室する。
今日は、朝方に牧場までお散歩して、涼しいお散歩を楽しむ。
10時頃には、雨が降り出しお部屋で、室内ではの活動をする。
全員、日に日にお話が増え、昨日のお家の様子を楽しく話する。
これだけお話が増えると、お家でもお話が多くなると聞く。
来月からの新入児が当室して、朝の会から給食前まで仲良く遊ぶ。
今日は、メリハリを付けながら制作のシール貼り、後半は触れ合い遊びのリトミックをして、トラブルもなく活発に過ごせる。
まずは、ピアノの演奏で「朝の会」の始まり。
朝の挨拶にお返事とお歌に手遊びも、テンションが高い子ども達。
お歌「カエルの歌♪」「かたつむり♪」「手を叩きましょう♪」と「アンパンマン♪」は、鈴を持ち元気よく歌う。
絵本は「だるまさんの」。
制作は、昨日に制作した、うちわにシールを貼る。
その流れで、リトミックをして触れ合い遊びをする。
エビや電信柱等を披露して、足を頭の上まで軽々と持っていく。
そして、風船のシール貼りをする。
小さなシールでも上手に貼れるようになる。
楽しい一日を過ごせて、子ども達も大喜びでした。

給食 : 全員完食。

午睡後も、仲良くほぼ一緒に目覚め、笑顔で「おはよう♪」。
絵本やブロックを持ってきてもらい、すぐに遊び始める。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室でした。
2024年06月20日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 30℃
最低気温: 19℃
湿 度 : 58%

水遊びを楽しみ、心が波打ち、泥遊びも楽しんだ、うらら保育室。
今日も朝から陽が射し、太陽が眩しく照る。
今日の暑さを物語ってようで、30℃近くまで上がり蒸し暑いが、風が吹いてくれて、心地よさも感じる。
子ども達、朝から元気で保育者達に「おはよう!」と笑顔で入室。
ピアノの音で「朝の会」が始まり、元気に大きな声でお返事する。
今日は、全員はなまるの子ども達。
「カエルのうた♪」2歳児女子からリクエストで「すうじの歌♪」驚きましたが続いて「どんな色が好き♪」カスタネットを持ち「手を叩きましょう」上手に揃えて歌い、手遊びも皆一緒に合わせる。
よく落ち着いて「朝の会」を過ごせお見事でした。
月日も立ち、色々な事が分かるようになり、朝の歌も手振りを真似して歌ったりと、穏やかに過ごせるようなる。
意思表示がハッキリして上手になり、お話しも分かり楽しいです。
「しぇんしぇ〜♪」とニコニコ笑顔で来る「なぁ〜に?」と抱っこすると、ペタッと甘えて、とても可愛い素振りを見せてくれる。
子ども達、何事にも集中して、磁石付〇△□を何やら並べ創造性を発揮して、しばらく思う存分貼り合わせさせる。
絵本の時、黙々と最後まで見て、内容もお話してくれてご立派!。
今日は、思う存分に、シャワープールで水遊びをする。
既にお庭に用意したシートを見て、何やらお話して弾んでいる。
水遊びでは、大きいシートの中に座って、ペットボトルで専用シャワーを作り、容器に水を移すのを楽しむ。
時々、水をかけてあげると「キャ〜キャ〜」と言いながら楽しむ姿も見られて、裸足で遊んだので、解放感充分の子ども達でした。
シャワープールの中には、水が溜まっていないが、流れる水に上手に汲み取り、ジョウロで木に水をあげたり、噴水から出てくる水を掛かりながらも喜び、テンションも上がり大満足した様子。
暑かったので、気持ち良かったと思う。
汗も流してサッパリした様子。
また、お庭では、キュウリとトマトなどにお水を掛けてあげる。

給食 : 全員完食。

午睡も、気持ち良さそうに、グッスリであった。
子ども達の成長が著しく現われ、とても嬉しく思う。
これからの子ども達に様々な体験やチャレンジを促して、創造性や個性を大切にして見守りたい、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2024年06月19日(水曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 28℃
最低気温: 19℃
湿  度 : 60%

ポッカポカ陽気の水戸市、日中はやはり夏日の、うらら保育室。
朝方は、少し曇り空であったが、当室時には心地よい青空となる。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
1歳児女子、朝一番で当室して直ぐに靴に靴下を脱ぎ室内に入る。
保育者から、沢山褒められて、コツも覚えた様子、顔つきが違う。
2歳児女子、少し間をおいて当室、すぐに保育者に寄り添う。
お部屋に入り、サークルの中を迷路の様に遊び、ニコニコ笑顔でお友達と遊ぶ姿を見ると、いつの間にか慣れましたね。
「朝の会」迄、好きな玩具で遊ぶ。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まり、すぐに片づけ出来る。
お当番制も頑張り、日に日に上手になる。
お歌は「カエルのうた♪」「かたつむり♪」「どんな色がすき♪」「アンパンマン♪」は、タンバリンを持ちリズムに合わせる。
とても上手になり驚きます。
絵本は今日は紙芝居で「いちについて よ〜いどん」で集中。
読み聞かせの時など、最後まで座って集中出来るようになり、日々成長を感じる。
体操は「月夜のポンチャラリン」子ども達もお気に入りの様子。
制作は「七夕」の仕上げをする。
何かと、保育者の話を理解して、さっさと仕上げ、ノリや塗り絵も上手になり、それを喜ぶ光景が最高。
10時頃には、外も暑くなり、水遊びも陽ざしが射し、日陰用に大きなシートを覆っていて陽を遮り、噴水を中心に水遊びをする。
足だけでも水遊びを出来れば、子ども達は活発になり大喜びする。
見ていて、とても微笑ましい光景で、思わず笑ってしまう。
そして、とても満足してお部屋に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。

給食 : 全員完食。

給食も、よく遊んだせいか、食欲旺盛です。
午睡も、グッスリと寝る。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2024年06月18日(火曜日)
天  気 : 雨一時強い雨のち曇り
最高気温: 23℃
最低気温: 19℃
湿  度 : 92%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めると、穏やかさが伝わる。
ピアノの伴奏で、リズム遊びやゲームを楽しむ、うらら保育室。
水戸市は、一日中雨で、昼頃には強雨になりその後曇りになる。
たまには、雨とのお付き合いも大事ですから。
今日は室内で過ごし、この時期にしか出来ない事を楽しみたい。
子ども達、お天気に関係なく元気に登室してくれる。
お友達同士で挨拶のハグをしたり、関わりを楽しんだり、物陰から顔を出しお互い見合わせて笑い合う。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれ、手を挙げて元気にアピールする。
お歌「かえるのうた♪」「キラキラ星♪」「手を叩きましょう♪」鈴を持ち「アンパンマン」今日も元気です。
絵本は「うみのどうぶつ」紙芝居で「どっちがどっち」。
大型絵本は、見ているだけで迫力ありますね。
次に、みんなが楽しみにしている、リズム遊びをする。
リトミックに入り、ピアノに合わせ、楽しそうに動く子ども達。
保育者の話もしっかりと聞いて、動作もとっても上手に行う。
身体を動かし始めると、どんどん楽しくなってきたようで、ピョンピョンとジャンプをしたり、保育者と手を繋いで、片足を上げて、バランスをとる。
そして、マットを敷いてサーキットやボール遊びや、マットをサークルの上に乗せ、かくれんぼをする。
初めてであったので、とても喜び隠れる姿も可愛いですよ。
また、手を繋いで、大きな輪を作ったり、とても楽しんでいる。
その後、七夕制作で折り紙をする「おりひめとひこぼし」と、スイカと星を集中して作ることができる。
また、ブロックで街並みのような大作を作り、豊かな発想に驚く。
子ども達、制作やお絵かきに絵本を読んだり、楽しく遊んだり、一日を大切にして、いつもお友達と一緒に遊ぶ姿は嬉しい限りです。

給食 : 全員完食。

今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2024年06月17日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「排泄(トイレに行く)習慣に慣れ、自分でしてみようとする気持ちが芽生える。」
(かかわり):トイレの環境に慣れ、安心して使用出来る場所の一つとなるように引き続き清潔にし落ち着いて排泄を促せるようにする。

天  気 :曇り
最高気温:29℃
最低気温:23℃
湿  度 :66%

未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
今日は、朝から曇り空で時折晴れるが、休み明けだが笑顔で当室。
どちらかと言えば、蒸し暑く感じられるが、水遊びは出来る天気。
保護者と離れる時も笑顔で、手を振り「バイバイ!」が出来る。
今日は、見学者が来られ、すぐに仲良く遊び在園児の貫禄を見る。
すぐにお友達と仲間入りして、楽しんで遊び仲良く一緒に遊ぶ。
1歳児女子、貫禄があり、存在感があり一瞬に楽しい雰囲気。
2歳児女子は、今日もたくさんの笑顔を見せてくれる。
2歳児女子、朝方少し泣くが、1歳児女子が声掛けすると気が紛れ、それからは元気に遊ぶことが出来て調子を取り戻す。   
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
お歌はノリノリで「キラキラ星♪」「カエルの歌♪」「とけいの歌♪」そして「七夕♪」声も大きく元気な子ども達。
手遊びは「リンゴころころ♪」体操は「ポンチャラリン♪」。
制作は「七夕制作」で輪つなぎをする。
機嫌よく取り組む姿が見られ嬉しく思う。
そして、今日も水遊びを楽しむ。
ジョウロやコップで自ら足やお腹に水をジャーと掛け楽しみ、元気な声を響かせてくれる。
午睡後は、自由遊びをメインにゆったりと過ごす。
ブロックやプラレールを揃えると、一つ一つ集中して遊ぶ。
今日も暑かったので、水分をこまめに摂りながら遊ばせる。
終った後も、お片付けも出来て、徐々に遊びのルールを理解する。
手洗いにうがいも出来るようになり、成長が感じられる子ども達。

給食 : 全員完食。

今日も楽しく一日を過ごし、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達が過ごす、うらら保育室。

このページの先頭へ▲

2024年06月14日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 30℃
最低気温: 19℃
湿  度 : 57%

ときめく胸を踊らせながら、新県庁に見学に行く、うらら保育室。
午後から暑くなる予報で、「朝の会」の後、展望台に行き大喜び。
朝の涼しいうちに、路線バスに乗り、今週2度目の県庁行き。
午前中は心地よいお天気で、ピクニックと展望台には最高の日。
高速エレベーターも覚えていて、何やらヒューと言い楽しそう。
当室する時から、ママにも聞き「バス!」と言い、理解している。
保護者からも、予定が着かずなかな行けないが、子どもが行けることを喜んでくれる。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
トイレトレーニングも、自らオムツを持ってきてトイレに向かう。
お歌「カエルのうた♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」ご機嫌。
お歌が終ると、すぐにお話シートに座り、保育者を待つ余裕。
絵本「バナナくんがね」で、この笑顔が最高ですね♪。
今日は、県庁迄体験の約束をしていたのでご機嫌です。
お着替えも身支度も、県庁とは分からずとも、遊園地に行く気分。
今日の予定と、行く場所の説明と、お約束をして、いざ出発!。
路線バスに乗り、嬉しそうな笑顔を見せるが、少し緊張気味。
しかし、途中々で「あっ!あっ!」と言い、指差し伝える。
到着すると、まずは大きな広場で跳んだりお花を見たり、お山を散策したりと、珍しいものを見て、元気よく過ごせる。
そして、涼しい25階の展望台のエレベータを待つ。
むしろ、高速エレベーターを楽しみにしている様子。
広い展望台につき、外を見るが、殆ど広いフロアーで遊ぶ。
水分補給して、持参したおにぎり弁当を食べて大満足する。
帰りも路線バスに乗り、おしゃべりもなくお利口さん。
保育室近くに到着すると、しっかりと保育室まで歩く。
手洗いにうがいも、ハンドソープや、ペーパータオル等を使い、最後まで優等生でした。
少し休憩して、水分補給とおしゃべり♪。

給食 : 県庁の展望台で食べて完食。

午睡は、さすがにグッスリと寝る。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しい、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2024年06月13日(木曜日)
天 気 : 曇りのち晴れ
最高気温: 25℃
最低気温: 20℃
湿 度 : 71%

夏日の一休みか、昨日までの真夏日から、風も空っ風で、少し暑さも和らぎ、久しぶりにお散歩を楽しむ、うらら保育室。
水戸市、少し気温も下がり、過ごしやすいが、やはり蒸し暑い。
水遊びは一休み、公園の遊具と駆けっこで、一日を楽しく過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
全員が揃い、朝の挨拶やお歌も手遊び、大きな声で元気よく行う。
お歌「とけいの歌♪」「カタツムリ♪」「すうじの歌♪」鈴を持ち、お気に入りの「どんな色が好き♪」で青、黄色、赤と言える。
朝一で当室の1歳児女子、お友達と会えて嬉しそうに元気一杯。
手遊びは「何つくろう」絵本は「海の生き物」で興味を持つ。
外に出る前に、地震訓練をする。
実際の警告のアラームを鳴らし、ダンゴ虫のポーズになり、テーブルの下に入り、落ち着いて行動できる。
そして、久しぶりに曇り空で心地よく、早速お散歩に出掛ける。
子ども達「今日はお散歩?」と、保育者の予定を察知する。
子ども達、手を繋ぎとても楽しそうに、歌をうたいながら、久しぶりのお散歩を楽しむ
途中で野菜畑や草花を不思議そうに見て、楽しそうな子ども達。
公園では、すぐに走り出して、広場の隅々まで走り活発に動く。
今日は、涼しく過ごしやすかったが、小まめに水分補給をする。
室内に戻り、手洗いもうがいもしっかりとする。

給食 : 全員完食。

お散歩で沢山歩き、様々な物を発見して、午睡時はグッスリ。
日々の出来事には、様々なこともあるが、新しい何かを発見したり、挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、素直な子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2024年06月12日(水曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 28℃
最低気温: 20℃
湿  度 : 61%

空高く昇る青空、嬉しげに楽しげに、水遊びに泥遊びを満喫する。
心地よい一日を過ごせる、今日のうらら保育室です。
子ども達の熱い想いを感じて、雄々しく思い、青空がまぶしそう。
しかし、暑さは変わらず、陽射しも射し、もう水遊びですね。
今日も、プールだけ出して水遊びを笑顔一杯にして喜ぶ子ども達。
水戸市は、28℃まであがり、また真夏日。
「朝の会」は、ピアノの演奏で挨拶やお歌も、楽しくおこなう。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも元気がよい。
お歌は「カエルのうた♪」「キラキラ星♪」「手をたたきましょう♪」そして「アンパンマン♪」を、大きな声で弾むように歌う。
絵本は「いちごさんがね」の読み聞かせをする。
手遊びは、お歌に合わせて「ピカチュー」をする。
体操は「からだダンダン」楽しく体をほぐして元気も良いです。
今日は、連日楽しみにしている「パズル」をして、塗り絵も色を覚えてきたのか、色を当てながらお絵かきをする。
それぞれ、動物やお花をイメージして、バランスよく丁寧に描く。
その後は、待ちきれず水遊びとなるが、お着替えの練習。
連日におこなっているので、お着替えも丁寧にたたむ。
子ども達は、ほんと凄いですね、教えたことはしっかりお覚えて、何度もたたんで、身の回りもどんどん出来るようになる。
外遊び、子ども達の様子を見ながら、体調管理に気を付ける。
水遊びでは、楽しそうに、バシャバシャして気持ちよさそう。
氷を用意すると、水の冷たさとは違い、氷の固さや溶ける様子を楽しみながら不思議そうに触り、無くなった氷を探している。
今日も、安全に過ごすことができて、子だも達も大満足。
終りの合図のブーイングを無くしていかねばと思う保育者達。
子ども達、水をかけ合いもうプール遊びと大の仲良し。

給食 : 全員完食です。

今日は、水遊びを充分に楽しみ、昼食もお替り三昧でした。
トイレトレーニングも好調です、おトイレに行く合図をする。
午睡も、プール遊びで疲れて、昼食もたくさん食べてグッスリ。
空高く昇る青空に、嬉しげに楽しげに、水遊びと泥遊びを満喫して、心地よい一日を過ごせる。
晴々とした子ども達の成長がまぶしく見えた、うらら保育室です。

次ページ1415161718 19 20212223 前ページ