茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 191− 200 件を表示しています。

次ページ1516171819 20 21222324 前ページ

2024年06月11日(火曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 28℃
最低気温: 19℃
湿  度 : 60%

空高く昇る青空、嬉しげに楽しげに、水遊びに泥遊びを満喫する。
心地よい一日を過ごせる、今日のうらら保育室です。
子ども達の熱い想いを感じて、雄々しく思い、青空がまぶしそう。
暑さは変わらないが、梅雨入りの呼び声がないが猛暑は尚早です。
当室時、昨日のバス体験と県庁での遊びが楽しんだようで賑やか。
朝の涼しいうちに牧場までお散歩して、牛を観察しながら過ごす。
今日は、水遊びと泥遊びをして、笑顔一杯にして喜ぶ子ども達。
水戸市は、28℃まであがり、いよいよですね。
挨拶にお歌もよく覚えて、大きな声で楽しく過ごせる。
「朝の会」は、ピアノの演奏で挨拶やお歌も、楽しくおこなう。
ピアノの伴奏で、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも元気がよい。
お歌は「カエルのうた♪」タンバリンを持ち「キラキラ星♪」「手を叩きましょう♪」「アンパンマン♪」を大きな声で楽しく歌う。
絵本は大型絵本で「うみのいきもの」。
体操「体ダンダン♪」で楽しく踊り体を動かせる。
その後、水分補給してお庭に出て野菜の苗にお水をあげる。
さあ、お待ちかねの水遊びをする。
今日は、足だけの水遊びの予定だが、嬉しくて自分で体にかけたり、足に水をかけたりして、とても満足そうに遊ぶ。
水の無いプール内でボール遊びをして仲良く遊ぶ。
水遊び場の上に日よけシートがあり、そこまで水を飛ばし喜ぶ。
また、噴水で遊びながらシャボン玉もして大満足した様子。

給食 : 全員完食です。

空高く昇る青空に、嬉しげに楽しげに、水遊びと泥遊びを満喫して、心地よい一日を過ごせる。
水遊びと室内での遊びも加え楽しみ、おトイレも声掛けしていく。
お天気に負けない、子ども達の成長が眩しい、うらら保育室です。
2024年06月10日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「身近な音楽に親しみ、そのリズムに合わせた体の動きを楽しむ。」
(かかわり):季節の歌や子ども達のお気に入りの曲を流し、体を動かして遊べるように身に着けるリボンやステッキに手作り楽器を用意する。

天  気 :雨のち晴れたり曇ったり
最高気温: 22℃
最低気温: 18℃
湿  度 : 70%

夢見心地で今日を楽しく過せ、心地よい一日の、うらら保育室。
思い果たしの子ども達、大好きな県庁の広場と展望台に行く。
心地よい陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
休み明けの当室だが、変わらず元気に室内に入り遊び始める。
風も爽やかで「朝の会」も、心地よさそうに落ち着いて座る。
すでに、子ども達は今月の歌を鼻歌で歌い、余裕で待つ。
お歌「カエルのうた♪」「アンパンマン♪」気分を変えて「バスごっこ♪」を歌い、みんなルンルン気分。
絵本「のりものにのろう」「くろねこさんとしろねこさん」。
今日は、路線バスに乗り待望の茨城県庁に行き、大いに楽しむ。
天気も回復してきたので、足を伸ばし散歩をしながら県庁へ行く。
いつもと違う景色を見たり保育者が声を掛けると興味がある方向を見つめたりと笑顔一杯にして楽しむ。
芝生では段差を昇り上まで行くと下りをジャンプしたり活発に体を動かして楽しんでいる。
展望台では外を見たり、おにぎりを食べたり、ゆったりと過ごす。
帰りはバスに乗り戻るが、バスの中では緊張気味だが良き体験になったと思い、降りたときの安ど感が可愛いかったです。
また、機会があれば行きましょう。

給食 : 全員完食。

給食も朝方に県庁で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などがあるが、ニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい、今日のうらら保育室でした。
2024年06月07日(金曜日)
天 気 : 曇りのち晴れ
最高気温: 24℃
最低気温: 18℃
湿 度 : 62%

言葉では尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
水戸市、朝は曇り空で涼しく感じられ、絶好の外遊び日和。
子ども達、お天気に関係なく元気に登室してくれる。
気温は程々で涼しく感じられるが、お散歩には快適な気温。
明日からお休みなので、楽しく過ごさせてあげたい。
ここ最近、朝の自由時間が楽しみなようで、仲良く過ごせる。
しばらく子ども達に自由な時間を与えて遊ばさせる。
ブロックに平均台、玩具等で、みんなで遊んだりして仲良く遊ぶ。
そして「朝の会」が始まり、挨拶やお歌も手遊び、元気よく行う。
お歌、大好きな「カエルの歌♪」「キラキラ星♪」カスタネットを持ち「手をたたきましょう♪」「アンパンマン♪」手振りも上手。
絵本「いもむし ころころ」全員集中。
体操は「からだダンダン♪」で、上手に踊り、時に飛び上がる。
汗も掻いたので、水分補給して、一呼吸して落ち着く。
そして、お散歩の支度をして、大きな公園まで全員で参加する。
その間、横断歩道などで、今日のリーダーが左右確認する。
公園の扉も、同じように確認して開けて、皆に合図してくれる。
中に入ると、ベビーカーの所に集合してから散々五五で各自遊ぶ。
ボールを蹴ったり、追いかけたりして仲良く遊び、保育者が子ども達一人一人のアスレチックに昇るのを補助したり、冒険を楽しむ。
保育者達は、少々緊張するが、後ろから手を添え、1段だけ昇る。
そして、滑り台も何度か滑り、後は恒例の30m駆けっこ競争。
ライバル心も芽生え、時には競争を盛り上げるのも大切ですね。
このようなことが、いい意味で競争心が出てきますね。
最後は、大空に向かって深呼吸して、水分補給。
室内に戻り、手洗いにうがいもしっかりとする。
集中して物事に取り組む姿は、とても良い影響を与える。

給食 : 全員完食!。

基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2024年06月06日(木曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:24℃
最低気温:17℃
湿 度 :65%

子ども達の熱い想いを感じ、雄々しく思う、うらら保育室です。
おずおずとした輝きの中、一つ一つの成長を見られ、嬉しく思う。
ここ最近、心地よいお天気が続き、子ども達も日々楽しむ。
朝方は少し曇り空ではあったが、すぐに陽も射して、日中は好天。
昨日と同様に、15時以降は暖かく暑くも感じられる。
子ども達は元気に大きな声を出して当室。
1歳児女子、笑顔で室内に入り窓越しから保護者に笑顔一杯にして、大きな声で「バイバイ!」2歳児は「タッチ」が出来る。
順次、子ども達、ニコニコ笑顔で当室して元気に過ごす。
朝一で当室する1歳児女子、最近はお友達を心待ちしている様子。
2歳児女子、少し間が空くが「おはよう」が言えるようになる。
時間が来て「朝の会」の始まりです。
お歌「カエルのうた♪」「とけいのうた♪」「カタツムリ♪」カスタネットを持ち「手をたたきましょう♪」を歌いご機嫌。
絵本は「いもむしコロコロ」最近は集中して興味を持つ。
体操は「体ダンダン」で全員最後までやり切り大喜びする。
様々な事に対し、積極的になり、成長がまた一段とみられる。
制作は「七夕制作」で、保育者のお話を聞き、輪つなぎを作る。
そして、朝方の子ども達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、大きな公園までお散歩に出掛ける。
いつもは、扉の中に入ると、好きな遊具に行くが、一度中央で揃って、公園での遊びのお約束をしてから行動することにする。
「ハイ!」と威勢よく返事して、すぐに遊び始めるが、いつの間にか全員揃い、砂場で型作りをして、随分と長い時間集中している。
やはり、みんなと遊ぶのが楽しいようです。
また、シャボン玉を吹き、歌をうたいながら皆で楽しく過ごす。
やはり、公園では子ども達、自由に解放感からか、大活躍です。
芝すべりも、今日は全員で行ない、面白く何度も催促して滑る。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
以前は、戸惑いためらいながら過ごしていたが、あふれるほどの挑む心と、目覚めのまぶしさを感じるようになる
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2024年06月05日(水曜日)
天  気 :晴れ
最高気温:23℃
最低気温:15℃
湿  度 :65%

言葉では尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
今日も、笑顔で元気な姿を見て嬉しく思う。
ゆったりとした気持ちで過ごせるように様子を見ながら保育する。
朝から快晴の一日で、お庭で水遊びが出来て、楽しく過ごせる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、身支度もやる気満々。
気温が高めなので、水分補給や室内の湿度温度に気をつけ快適に過ごせるように調節していった。
外遊びの時の準備、おトイレにもいき、衣服の着脱も早くなる。
身の回りのことも、少しずつ出来ることが増えてきている。
頑張る姿を応援し達成感に繫げていく。
さてピアノの演奏で「朝の会」の始まりです。
お歌は「カエルのうた♪」「時計のうた♪」「すうじのうた♪」「カタツムリ♪」そして「トントンアンパンマン♪」で盛り上がり、体操は「体ダンダン♪」すごく楽しそうに踊る。
水分補給して、絵本の読み聞かせは「ポッポ―きかんしゃ」。
そして今日の製作は、先日に続き、七夕制作をする。
保育者が制作した夜空の風景紙にバランスよくシール貼りをする。
シール貼りは得意分野で、大・中・小を上手に張り付ける。
そして暑くならないうちに少しお散歩して、お庭で水遊び。
手足だけたが、ジョウロに水を入れ流すと「キャー!」と嬉しそうに遊び、自らジョウロで自分のシャツにシャワーをする。
自動のシャボン玉が気に入り、音楽とシャボンでニコニコ笑顔。
室内に戻り、手洗いにうがい、ハンドソープにペーパータオル等、慣れていて言われずとも出来る。

給食 : 全員完食。

午睡も充分に摂れ、心地良さそうに、スヤスヤと寝むる。
子どもの創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子どもの心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2024年06月04日(火曜日)
天  気 :晴れ
最高気温:22℃
最低気温:16℃
湿  度 :63%

心を澄ませ、耳すますと、子ども達の心が波打つ、うらら保育室。
朝から心地よい天気で、気温も下がり涼しくも感じられ、室内と朝方のお散歩とお庭で過ごす。
朝一で1歳児女子が当室して、すぐに2歳児女子も当室する。
ほぼ同時だったので、牧場までゆっくりとお散歩する。
子ども達、良くお話をしてくれる。
モーモーいるかな?葉っぱ食べるかな?等など沢山言葉を発する。
戻る時、保育室の手前から少し離れたところから駆けっこする。
そして、涼しく換気された室内で、動物カード遊びをする。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達を待つ。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌は「カエルのうた♪」「キラキラ星♪」「手をたたきましょう♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」を、大きな声で歌ってくれる。
絵本は紙芝居で「バイキンバイバイ」で、全員集中。
体操は「からだダンダン♪」で、今日も元気です。
そして、おやつと水分補給して落ち着き、動物カード遊びをする。
ゾウ・キリン・トラ等など、みんなでカード見て応戦する。
見たこともある動物がいて、名前がわかない動物もいて教える。
そして、水分補給して、お庭に出て水遊びをする。
ペットボトルやバケツに水を入れ、水を捲きジャンプする。
それはそれは、すごく喜んで激しくはしゃぎ、とても嬉しそう。
お片付けと言っても、なかなかお部屋に入らない。
たまには、良いですね、思い切り遊ばせる。
プール遊びもこの調子だと、楽しそうですね。
お昼頃まで遊び、満足して室内に入る。

給食 : 全員完食。

全員完食で「先生見て〜!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せ「すごいね〜♪」とほめられ、とても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。

このページの先頭へ▲

2024年06月03日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「梅雨期の自然に興味をもつ。」
(かかわり):散歩コースでアジサイなどが植えてある場所や、カタツムリやオタマジャクシ、カエルがいる場所を確認して、子どもの興味や気付きに驚きや発見に共感する。

天  気 : 曇りのち晴れ
最高気温: 23℃
最低気温: 16℃
湿  度 : 59%

朝から心地よい朝を向かえ、元気一杯にうらら保育室に当室。
1歳児女子、お家で日中におトイレで排便が出来報告を受ける。
当室でも、何度か成功していたが「お家」でとは嬉しいですね。
水戸市は、朝から陽射しが出て、心地よく過ごせる。
ここ最近、不安定なお天気が続き、能登では震度5強の地震。
ほんと大変ですよね、今年二度とも月初めで津波の心配もある。
当室の今日は、朝から心地ち良く、朝一で1歳児女子元気に当室。
2歳児女子、お天気が良く入室すると満面の笑顔を見せてくれる。
子ども達、一日の始まりを楽しい雰囲気にしてくれる。
朝方の清々しさに、お庭に出て心地よい陽射しを受ける。
朝の陽ざしを受けた後「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏にあわせ、落ち着いて右へ左へと身体を揺らし、喜ぶ姿が見られる。
お歌は「すうじのうた♪」「かえるのうた♪」「歯をみがきましょう♪」「とけいの歌♪」「どんな色が好き♪」得意分野で、自信たっぷりに歌う。
絵本は「バイキンバイバイ」で気分を盛り上げる。
手遊び「はじまるよ」で、体操は「あまだれポッタン♪」。
汗も掻き水分補給して、最近恒例のお話が始まる。
絵本を持ってきて、ページごとに何やら説明してくれて話し合う。
そして、七夕制作をおこない「背景星の模様」を一所懸命に作る。
次にお散歩の準備をする、身支度の早くなり靴下も上手に履ける。
そして「お散歩に行くよ!」と、保育者の声で驚きと笑顔。
大きな公園行き、思っ切り遊び、駆けっこもして笑顔一杯。
シャボン玉を楽しみ、ボールを蹴り追いかけたり、虫を探すなど、それぞれ好きな遊びを満喫する。
笑顔と声が大空に届きそうな勢いでした。
室内に戻ると、手洗いにうがいと、頑張る姿が見られる。
今日は、思いっきり遊ばせて、子ども達もスッキリとした様子。

給食 : 全員完食。

トイレトレーニングも好調です。
お家のおトイレで排便を聞き、ほんと嬉しく思います。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、うらら保育室でした

このページの先頭へ▲

2024年05月31日(金曜日)
天  気 : 雨のち曇り
最高気温: 21℃
最低気温: 17℃
湿  度 : 93%

ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育室。
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めると、穏やかさが伝わる。
全国的に台風1号の影響で、昨夜から雨が降り、注意が必要。
各地では、集中豪雨や強風により被害が出ている様子。
雨で気温が上がらず日中もひんやりと感じられます。
水戸市も、朝から不安定で豪雨はないが、室内で過ごす。
子ども達、お天気に関係なく元気一杯。
朝一で1歳児女子が当室、少し眠そうだが、バイバイが出来る。
少し眠そうなので、おんぶで寝てからはスッキリ爽やか。
順次、お友達が室内に入ると、みんな元気いっぱいにして遊ぶ。
子ども達、一緒におトイレにも行き、着脱も早くなり余裕。
仲良しでブロックや玩具にキッチン遊びも一緒におこなう。
そして、まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶とお歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お歌は「カエルのうた♪」「かたつむり♪」「どんな色が好き♪」で、保育者が、ボールや折り紙等を見せて、色当てゲームになる。
絵本は「あか・あお・きいろ」「どのこがどれ?」。
体操は「あまだれポッタン♪」。
その後、カード遊びや塗り絵をしたり、リズム遊びを楽しむ。
ダンスは、保育者の話もしっかりと聞いて、動作もとっても上手。
身体を動かし始めると、どんどん楽しくなってきたようで、ピョンピョンとジャンプをしたり、保育者と手を繋いで、片足を上げて、バランスをとる。
その間、小麦粉粘土を準備する。
塗り絵は、以前より集中して長く座ってできる。
また、色を気にしたり、はみ出さないように慎重に描いている。
出来上がった小麦粉粘土で、夢中で制作する様になる。
ビザに、食紅を加えてあげて、ピンク色になると大喜びする。
成長していますね子ども達、毎日が楽しみです。

給食 : 全員完食。

2歳児女子「シッシ」と言い、保育者に教えてくれる。
これからも、無理にではなく、楽しくトイレトレーニングを行う。
不安定なお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
仲良しの子ども達、給食も美味しそうに食べて、満足な様子。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2024年05月30日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 25℃
最低気温: 17℃
湿  度 : 64%

瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、シャボン玉のメロディ。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、明日が台風1号が接近して晴れるがジメジメした陽気。
明日は、朝から雨が降りそうで、大きな被害が出ないように。
気候も心地よく、気持ちよく暖かく、思わずふと笑顔と夢心地。
朝一で当室の1歳児女子、お庭で心地よく遊び、順次当室する子達も合流して、朝からお庭で気持ちよく朝陽を浴び清々しく過ごす。
一時保育児、今日は泣かずに保育室にも慣れてきたようです。
2歳児女子、いつも笑顔で当室してくれて嬉しく思う。
明日、台風が何かの影響を受けなければ良いですね。
今日は、明日の事も考え、思い切り外遊びをさせたく思う。
また、今日は「紙芝居の先生」が来られます。
子ども達にお話すると大喜び。
そして、気持ち良さそうに「朝の会」まで、ゆっくりと過す。
全員が揃い「朝の会」を始めると、みんなお名前を呼ばれると、腕を真っすぐに挙げ、首も曲げずに素晴らしいお返事。
拍手され、他の子も同じように手を挙げて、自ら手をたたき喜ぶ。
お歌は「カエルのうた♪」「カタツムリ♪」「どんな色が好き♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」。
手遊びも含め、手振り身振りを交えて、元気に歌う。
絵本は「こんにちはがいっぱい」体操は「からだダンダン♪」。
少しルーティーンを変えると、普段可愛い笑顔が、何処か負けず嫌いな性格があるなぁ〜と思う子ども達、良い方に出ました。
それぞれ、成長してますね♪。
その後、心地よいお天気の中、大きなお散歩に出掛け公園に行く。
自由に、子ども達の好きな遊具や、駆けっこなどをして過ごす。
最後は、タッチマラソン、保育者の様子を良く見ていてゴールしたら、お友達とタッチ、顔つきは負けん気満々。
お互いに競争心も出てきたようです。
室内に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。
午後の「紙芝居の先生」の登場を楽しみにする。

給食 : 全員完食。

午睡後「紙芝居の先生」が来て頂き、大喜びして話を待つ。
まず紙芝居は「は〜い」「とろねこちゃんになっちゃった」。
本格的な紙芝居で、全員集中する。
絵本「おふろ」「おーくんおんぶ」「おはなつんつん」「ながくつくんとあまがさちゃん」「ふうせんゆらゆら」。
手遊び「カエルのうた」。
その後、子ども達の希望を聞きながら、笑ったり夢中になる。
ピアノの音楽も、絵本も、子ども達にとって大切な知育保育。
子ども達も、今日は充実した様子で、お話も多くなる。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、沢山あると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けして促してみて一日一日の成長を見守りたい。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2024年05月29日(水曜日)
天  気 :雨のち晴れ
最高気温:24℃
最低気温:17℃
湿  度 :66%

瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、笑顔が似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
明け方は雨が降り、当室時には青空一色で、気温も心地よく快晴。
午前中は清々しい爽やかな水戸市、午前も午後もお散歩に行ける。
子ども達、ご機嫌に笑顔を振りまいて、元気に走り回り遊ぶ。
室内を一瞬にして明るくしてくれて、保育者達も気合が入る。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
今月のお歌「カエルのうた♪」「かたつむり♪」「すうじのうた♪」そして、鈴を持ち「どんな色が好き♪」を元気よく歌う。
1歳児女子が大きな声で歌い、みんなも負けずと張り切る。
今日は、お天気のせいか、2歳児女子も一時保育児も意欲的で元気一杯に声を響かせてくれる。
絵本は「くだもの」手遊び「何なにつくろう」。
体操は「からだダンダン♪」で、お目目バッチリで大きく踊る。
リズムも上手に合わせ、振り付けも一緒に合わせる。
その後、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中お散歩する。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育者の合図を待つ。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
そして、今日はみんな、ブランコが気に入ったようで何度も乗る。
虫探しもしたり、鉄棒にぶら下がり、公園を独占する。
最後は、昨夜の雨で砂場の砂が湿り、丁度よい柔らかさで袋に入っている型をすべて出して、動物に果物、子山を造りトンネルも子ども達の発想で作り上げる。
お互いに作った物を見て、チョット好奇心が現れたかな。
駆けっこ競争では、追いかけ、追いかけられて楽しそう。
保育者が参戦すると「まて〜!」と、いっぱい追いかけられて、ニコニコ笑顔で、駆けっこ競争も楽しむ。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。

給食 : 全員完食。よく動いたので食欲旺盛で完食です。

午睡も充分摂れる。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

次ページ1516171819 20 21222324 前ページ