茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 671− 680 件を表示しています。

次ページ6364656667 68 69707172 前ページ

2022年05月20日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 25℃
最低気温: 15℃
湿  度 : 53%

大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
今週は、暖かいいや暑い一日もあり、春満喫ですね。
子ども達、常にニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地で当室。
もう何やら遊びを想像している様子で、靴を揃えてお部屋に入る。
水戸市は、爽やかな風を受け、徐々に陽射しも照り、小春日和。
「朝の会」の挨拶に、お歌と手遊びも、ピアノの演奏にあわせ、身体を楽しそうに動かせて、元気よくおこなう。
お返事も「ハイ!」と手を挙げると、ピアノで「ハナマル〜♪」。
その都度、大喜びする子ども達、様々なポーズで手を挙げる。
やはり、誉められると嬉しい素振りを見せる。
お歌は「時計の歌♪」「ちょうちょ♪」で、初めて「数字のうた♪」を歌う、前もって準備していた数字の絵文字を見ながら歌う。
2歳児達、今まで数字遊びをしていたので、数当てしながら歌う。
子ども達からもリクエストが出て「バスごっこ♪」で盛り上がる。
体操は「からだダンダン♪」これで全員、目が覚め笑顔を一杯。
そして、今日は塗り絵もする。
子ども達、自分の使いたい色をはっきりと主張するようになる。
そして、水分を摂り、お散歩の準備をする。
今日は、時間をかけて、お着替えを自分達で、出来る所までする。
靴下も、上手に履け、衣服も上手に着替えられて、靴も履ける。
そして、楽しく良いお天気の中、大きな公園までお散歩する。
公園では、遊具に駆け寄り遊ぶ。
鉄棒はみんな腕力があり、ぶら下がり、滑り台もトンネルを保育者がすると、回転が速く何度も滑る。
最後は、タッチマラソンで公園の周囲の樹木や遊具にタッチして最後まで走り切る。
お部屋に戻ると、いつもの様にうがいに手洗いをする。
2歳児男子、二人今日もおトイレに行き、何度も排せつが出来る。
トイレトレーニングは、今日も絶好調と言えるでしょう。

給食 : 全員完食。

給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、塗り絵に外遊び、それぞれの興味のあるものを、集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
今日も、一日中楽しく過ごし笑顔が絶えない、うらら保育室です。
2022年05月19日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 26℃
最低気温: 12℃
湿  度 : 36%

心を澄ませ、耳すませと、子ども達の声が、ひそかに聞こえる。
子ども達、いつもの様に元気に「おはよう!?」と笑顔で、うらら保育室に登室して全員爽やか笑顔。
今日は、2歳児男子二名同時に、おトイレ大成功する。
朝一で当室した2歳児、元気にお部屋の隅から隅まで活発に動く。
順次当室して賑やかな一日となる。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせる。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
今月のお歌は「おつかいありさん♪」「時計の歌♪」「ちょうちょう♪」久しぶりに「バスごっこ♪」を歌い、声も大きく出して、ノリノリ気分。
絵本は「みつけたよ!ダンゴ虫」自分のことの様に集中する。
ここ最近は、絵本や図鑑を開いては「な〜に?」と聞いてくる。
特に虫や乗り物が大好きなようで、興味津々。
子ども達、知育保育の時に、夢中にはなるが、トイレに行く時も「トイレ!」と言って進んでいき、今日は5回成功、凄すぎます。
チョット感動ものでした。
少しずつ自立心が芽生えているように感じる。
その後、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中お散歩する。
その前に、ファスナーの開け閉めの練習をする。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待つ。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
また、沢山のチョウに大興奮、目を輝かせて追いかける。
真剣そのもので、捕まえて大喜びと思うが、なかなか難しい。
その後、ブランコと滑り台、虫探し遊びをして元気に遊ぶ。
水分補給をしっかりとり、休憩もたくさん摂りながら過ごす。

給食 : 全員完食です。

給食、よく動いたからか子ども達は完食。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調!!。今日は最高で思い出に残る一日。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを今後も進めたく思う。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
2022年05月18日(水曜日)
天  気 :晴れ
最高気温:23℃
最低気温:12℃
湿  度 :51%

未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しを受け、爽やかな笑顔で室内に入る子ども達。
風も心地よく、青空一色で、気温も高くなり、最高のお天気。
朝から清々しい雰囲気の水戸市。
今週は、愚図ついた天気が続いたが、今日は最高のお天気。
しかし今日は、内科健診の日で、朝の会の前に、保育者と練習。
聴診器を当て胸をトントントン、大きな口を開け「あー!」と、白い服を着た先生が来ても泣かない約束をする。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
お歌は「おつかいありさん♪」「時計の歌♪」「ちょうちょ♪」、手遊びの「アンパンマン♪」も上手に手を動かせ楽しむ。
今の子供達は、すぐに溶け込み、仲良く楽しんで遊ぶ。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
その後、陽射しも一杯受け、心地よいお天気の中、お散歩する。
公園に着き、保育士の号令で、様々な遊具に駆けよっていく。
すぐに、みんな一緒になって遊び出す。
その後、縄跳び、サッカーに、最後はいつもの駆けっこ競争。
午睡後、いよいよ内科健診を受け、白衣の先生に会っても平気な顔、看護師さんには、ウルトラマンのポーズを見せ、喜ばせる。
全員、一度も泣かず、スムーズに診察を受ける。
あまりの、おりこうさんの子ども達、こちらが唖然としました。
その後、県庁に行き高速エレベーターで展望台へ行き驚き楽しむ。
そして、県庁の広い広い広場に行き、思う存分楽しむ。
山あり川(水深5cm)をジャンプしたり駆け回り、元気に遊ぶ。
暑かったので、水分をこまめに摂りながら、遊ばせる。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。

給食 : 全員完食。

子ども達、今日もおトイレ行き、オムツを脱ぎ、嫌がらず座る。
トイレトレーニングは、今日も好調と言えるでしょう。
昼食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2022年05月17日(火曜日)
天  気 : 曇り時々雨
最高気温: 17℃
最低気温: 14℃
湿  度 : 75%

ピアノの伴奏で、リズム遊びと体操を楽しむ、うらら保育室。
曇り空の水戸市、雨も心配されたので、お庭で遊ぶ。
子ども達、朝から勢いよく、室内に入り元気一杯に玩具で遊ぶ。
また、鼻歌で「どんな色が好き?」と歌うと、お友達が応える。
何度も言い合いしながら色の名前を応え、プラレール等で遊ぶ。
一緒におトイレにも行き、仲良しでプラレールも一緒におこなう。
全員が揃うと、まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
今月の歌は「おつかいありさん♪」「時計の歌♪」「カエルのうた♪」で、おまけに「アンパンマン♪」歌う。
今日は一小節ずつ、大きな声で一緒に合わせて歌う。
手遊びは「ボタン外しとつけ」絵本は「ペネロペまきばへいく」。
体操は、いつもの「からだダンダン♪」で、汗を掻き、水分補給。
その後、カード遊びや塗り絵をしたり、リズム遊びを楽しむ。
塗り絵は、以前より集中して長く座ってできる。
また、色を気にしたり、はみ出さないように慎重に描いている。
そして、リトミックをする。
ピアノのリズムに合わせ、ノリノリで上手に出来る。
成長しますね子ども達、毎日が楽しみです。
リズム遊びは、保育者の話もしっかりと聞き、動作も上手に行う。
身体を動かし始めると、どんどん楽しくなってきたようで、ピョンピョンとジャンプをしたり、保育者と手を繋いで、片足を上げて、バランスをとる。
午前中は、庭遊びで、午後はお散歩して、快適な一日を過ごせる。

給食 : 全員完食。

2歳児、自分から「トイレ行く〜」と言い、出ないが沢山誉める。
これからも、慌てず、楽しくトイレトレーニングをしていきたい。
不安定なお天気で、様子を見ながら過ごし、元気一杯に遊ぶ。
仲良しの子ども達、給食も美味しそうに食べて、満足な様子。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年05月16日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「探索活動を楽しんだり、身近な自然に興味を持ったりする。」
「聞きなれた音楽に合わせた体の動きを楽しむ。」
(かかわり):葉や虫を一緒に見ながら、驚いたり楽しんでいる様子を見逃さずに、その表情から思いに丁寧に応える。
また、聞きなれた音楽でリズム遊びをして、色々な楽器に触れる機会を作り楽しさを味わえるようにする。

天  気 : 雨
最高気温: 16℃
最低気温: 13℃
湿  度 : 88%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めると、穏やかさが伝わる。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、今日は室内で過ごす。
朝から雨が降り、一日愚図ついた天気の水戸市。
休み明けだが、雨が降る中お天気に関係なく元気に登室。
今日は、リズム遊びと運動遊びで体を動かし、楽しく過ごす。
朝の自由時間、絵本を見たり、でんぐり返しとボール遊びをする。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、手の挙げ方で、腕を真っすぐに挙げる練習をする。
保育者が毎回しているのを見て、すでに同じように挙げている。
全員、同じように見本を見せながら練習して、上手に挙げる。
お歌は「おつかいありさん♪」「カエルのうた♪」「時計の歌♪」「ちょうちょう♪」。
絵本は「ぞうくん雨ふりさんぽ」体操は「からだダンダン♪」。
そして、リズム遊びをする。
慣れたもので、ピアノの音で反応して瞬時に体を動かせる。
運動遊びでは、でんぐり返しの練習をする。
最初は少し戸惑っていたが、ゆっくりと保育者が見本を見せると、徐々に上手になり、コツもつかみ自信もついたようです。
最後はボール遊びで、室内一杯にボールを転がして、アンパンマンのゴールに入れたり、競争したりして賑やかに過ごす。
ボールの色を当てて集めたり、ボールの色に連想する。
「緑の丸いものはメロン!」「紫の丸いものはブドウ!」。
また、ピアノの音やリズムに合わせて、笑顔一杯にして身体を動かして、リズム遊びも取り入れ大騒ぎ。
全員ニコニコ笑顔で、汗もかき水分補給しながら休息をとる。

給食 : 全員完食。

今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年05月13日(金曜日)
天  気 : 雨
最高気温: 20℃
最低気温: 18℃
湿  度 : 87%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めると、穏やかさが伝わる。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、今日は室内で過ごす。
朝から雨が降り、大雨ではないが、一日愚図ついた天気。
子ども達、雨が降る中お天気に関係なく元気に登室してくれる。
当室すると仲良く、声を掛けあって、嬉しそうな様子。
お互い子ども達同士で、会話もできるようになり、意気投合。
絵本の読み聞かせや、でんぐり返しとボール遊びで過ごす。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピール。
お歌は「ありさんのおはなし♪」「ちょうちょう♪」「むすんでひらいて♪」「時計のうた♪」「雨だれぽったん♪」。
絵本は「きりんりんりん」体操は「からだダンダン♪」元気一杯。
汗も掻き、水分補給して休憩するが、笑顔でお話している。
制作は「アンパンマン時計作り」で、見本を見ながらコツコツと一つ一つ組み合わせ、上手に出来る。
意外と細かい作業が好きな子ども達です。
給食時間少し前まで、一生懸命に興味深々で取り組む。
給食の前の少しの時間でしたが、玩具を入れたリュックを背に持ち、でんぐり返しの練習をする。
時折、練習をして、コツもつかみ自信もあり丸く回転する。
午睡時も、ボールの色を当て集めて、色当てゲームをして過ごす。
最後はボール遊びで、室内一杯にボールを転がして、アンパンマンのゴールに入れたり競争したりして賑やかに過ごす。

給食 : 全員完食。

今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年05月12日(木曜日)
天  気 :曇り一時晴れ
最高気温:22℃
最低気温:15℃
湿  度 :74%

語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑み、心地良く過ごせ、耳すますと、何やら子ども達の声が心打つ、うらら保育室。
子ども達は、いつもの様に元気に笑顔で、うらら保育室に到着。
水戸市は、朝方曇り空で雨も予想されたが、何とか持ちこたえる。
タイミング良くお散歩にも行けて、気分転換を図れた一日。
子ども達、いつもの様にすぐに靴下を脱ぎ、元気よく室内に入る。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達を待つ。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
ピアノの伴奏で全員が椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
挨拶もペコっと頭を下げて、とても上手になりました。
今日は先に、絵本の読み聞かせ「いやだいやだ」で苦笑い。
お歌は「おつかいありさん♪」「時計の歌♪」「雨だれぽったん♪」「てをたたきましょう♪」で、大きな声で歌いノリノリ気分。
体操は「からだダンダン♪」で笑顔一杯にして踊り水分補給。
ここ最近「どんな色が好き?」が流行っていて、誰かの声が聞こえると、「みどり!」「あお!」と応え、同じようにお友達に返す。
子ども達同士の会話が多く、楽しみながら遊ぶことが多くなる。
そして、子ども達から催促があり、お散歩に行く。
その前に、今日は身支度の内、チャックの開け閉めを練習する。
2歳児が、楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
公園では、ボールや縄跳びやそれぞれ遊び、キックとパスは驚く程上手で、お家でもやっているのか、サッカーは見事ですよ♪。
虫探しに興味がある子は、保育者と一緒に散策する。
最後は、いつものタッチマラソンで、競争心が目覚めたようです。
室内に戻り、手洗いにうがいも、お友達を誘い、ハンドソープ、ペーパーハンドタオル等、仲良く教えっこしている。

給食 : 全員完食。

給食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり一緒に磨く。
全員完食で、「先生見て〜!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せて、「すごいね〜♪」とほめられ、嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに過ごせる。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しい、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年05月11日(水曜日)
天  気 :晴れ
最高気温:22℃
最低気温: 9℃
湿  度 :61%

子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
水戸市は、朝から快晴で、日中は気温も上がり、心地よい風に吹かれ、とても心地よい一日を過ごせる。
爽やかなで活動が盛んになる豪快な子ども達。
ようやくGWも過ぎ、リズムを少しずつ取り戻し安定する。
このような五月晴れは大歓迎です。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
心地よい室内で、うれしげに楽しげに玩具を出して遊んだり、鼻歌を口ずさむ子ども達。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
子ども達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よく行う。
お歌は「時計の歌♪」「おつかいアリさん♪」「手をたたきましょう♪」、その流れで「からだダンダン♪」を楽しく踊る。
絵本は、ピコちゃん絵本の「はみがきは〜ちゃん」。
手あそびは「ボタンのつけはずし」で、遊びながらも真剣に取り外しをして、小さいものから大きいボタンの付け外しを楽しむ。
出来て喜び、何にでも繰り返しが必要ですね。
子ども達、やはり外遊びや、お散歩が大好きですね。
水分補給すると、お散歩したいとリクエストが出る。
良いですね、自分の気持ちを言葉で伝えられるようになる。
すれ違う人や周辺の住民の皆さま方にも、大きな声で挨拶する。
公園では1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
暑くなり、水分を補給しながら遊ぶ。
縄跳びで蛇の形を作りジャンプする。
お友達同士、玩具を渡したり、何やら声もかけて楽しむ。
今日は、子ども達の方からリレー競争をリクエストされる。
ルールもしっかり覚えていて、よ〜いドン!。
ゴールでタッチするが、また走り出す子ども達。
楽しくて楽しくて、競争心も芽生え一所懸命に走りだす。
その後、保育室に戻り室内で過ごす。

給食 : 全員完食。

午睡もグッスリと眠ってくれる。
歯磨きも、しっかりと磨いて、仕上げを待つ。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子。
すぐに塗り絵や絵本を読む。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年05月10日(火曜日)
天  気 :晴れ
最高気温:20℃
最低気温:11℃
湿  度 :50%

瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、春風が似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
風も心地よく、青空一色で、気温も高くなり、しばらくぶり快晴。
明日も、曇り空で何とか持ちそうだが、その後は梅雨空が続く様。
午前中は清々しい爽やかな水戸市、午前も午後もお散歩に行ける。
子ども達、ご機嫌に笑顔を振りまいて、元気に走り回り遊ぶ。
室内を一瞬にして明るくしてくれて、保育者達も気合が入る。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
今月のお歌「ありさんのおはなし♪」「チューリップ♪」「ぶんぶんぶん♪」そして、鈴を持ち「むすんでひらいて♪」を練習する。
2歳児のリーダーが大きな声で歌い、みんなも負けずと張り切る。
体操は「からだダンダン♪」で、眠そうな子もお目目バッチリ。
リズムも上手に合わせ、振り付けも一緒に合わせる。
その後、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中お散歩する。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育者の合図を待つ。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
そして、今日はみんな、ブランコが気に入ったようで何度も乗る。
虫探しもしたり、鉄棒にぶら下がり、公園を独占する。
最後は、駆けっこ競争で、追いかけ、追いかけられて楽しそう。
保育者が参戦すると「まて〜!」と、いっぱい追いかけられて、ニコニコ笑顔で、駆けっこ競争も楽しむ。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。

給食 : 全員完食。よく動いたので食欲旺盛で完食です。

給食は、昨日に引き続き完食、歯磨きも自然と出来るようになる。
もちろん午睡も充分摂れる。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした

このページの先頭へ▲

2022年05月09日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者や友達に親しみ連休明けも好きな遊びを見つけて楽しむ。」
(かかわり):安心して関わりがもてるように保育者や友達と好きな遊びをを見つけて繋がりを持ち、やり取りを楽しんでいく。又、生活リズムを安定させていく。

天  気 : 曇りのち雨
最高気温: 15℃
最低気温: 11℃
湿  度 : 73%

子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
GWも終わり、久しぶりに全員が揃い賑やかな一日となる。
お友達に会えて、いつもよりテンション高めの子ども達。
新型コロナウイルスの為、3年間自粛して、ようやく帰省できて、祖父母に会えたようだが、郊外には行けなかったようです。
今日は「うららに行くよ!」と、驚いたように「行く!行く!」と喜んでくれたようです。
水戸市は朝から曇り空で、梅雨空が続きそうです。
でも子ども達、元気にニコニコ笑顔で、当室する。
子ども達、室内に入ると端から端まで探索して、お気に入りの玩具を見つけるとご機嫌になる。
また、お歌もお返事も手拍子して、挨拶も上手に出来きて驚く。
全員が揃いピアノの演奏で「朝の会」の始まりです。
お歌は「ありさんのおはなし♪」「チューリップ♪」「ぶんぶんぶん♪」「むすんでひらいて♪」、本当によく覚えて歌える。
今日の2歳児が当番、起立に挨拶、着席など素晴らしく振舞う。
そして、てるてる坊主の制作をする。
小さなシールもスムーズに剥がしテキパキと決めてシールを貼る。
手先も器用になって、細かいことも楽しく過ごせるようになる。
エアパーキンに沢山貼り、覚えた色を言葉で表現する。
その後、雨が心配されたので、お庭で遊ぶ。
プリンをたくさん作り、野菜炒めを作ってくれたりと、お店屋さんにもなって、想像をふくらませ、全員でままごと遊びで楽しむ。
室内に入ると、久しぶりにプラレールを出してみんなで遊ぶ。
自分達で考えてトンネルや坂などを作り、お話しながら集中する。

給食:全員完食。 

基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。

次ページ6364656667 68 69707172 前ページ