茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 681− 690 件を表示しています。

次ページ6465666768 69 70717273 前ページ

2022年05月06日(金曜日)
天  気 :晴れ
最高気温:23℃
最低気温:14℃
湿  度 :59%

ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育室。
水戸市、陽射しも眩しく、心地よい天気の中で元気に登室する。
室内に入り、ニコニコ笑顔で「おはよう〜!」と言ってくれる。
子ども達、朝からご機嫌で、室内に入ると直ぐにニコニコ笑顔になり、何やら興味津々といった感じ。
朝のピアノが始まると、みんなと一緒に椅子に座り「朝の会」。
今日も「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
お歌は、子ども達のリクエストに合わせ「チューリップ♪」「ぶんぶんぶん♪」「むすんでひらいて♪」を元気にうたう。
今日は明後日の「母の日♪」の顔を描き仕上げする。
しっかりと説明も聞き、上手に仕上げることができる。
まだ、GWを楽しんでいる子もいて、全員揃うのは来週かな。
あまりにもお天気が良いので、早速大きな公園までお散歩する。
ゆっくりと過し、ブランコや滑り台も独占で、何度も活動する。
2歳児男子、縄跳びを両手に持ちチャレンジして、飛ぶ真似をして、自分では出来ているようで、とても嬉しそうな笑顔を見せる。
束の間、やはりみんなと一緒に遊ぶのが楽しいようです。
公園の端から端まで駆けっこをしたり、縄跳びやサッカーをして気持ちよく遊ぶ。
最後には、みんな一緒に駆けっこして、笑顔を満開。
風も心地よかったので、何かしらウキウキ気分の子ども達でした。
室内に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。

給食 : 全員完食。みんな本当によく食べてくれます。

給食も、よく動いたからか完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張る。
歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日も、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、笑顔が青空まで届き、とても満足した子ども達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育室でした。
2022年05月02日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者に見守れながら、身の回りの事を自分でしようとする。」「休みの合間でも、生活リズムを保ちながらゆったりと過ごす。」
(かかわり):子どもが自分で身の回りの始末が出来るように、持ち物を入れるか籠などは、いつも同じ所に置いておく。

天  気 : 晴れ
最高気温: 17℃
最低気温: 9℃
湿  度 : 50%

ゴールデンウィークの前半、全員笑顔で登室する、うらら保育室。
カラッとしたお天気で、お散歩も行けて、連休前のご褒美かも。
子ども達、元気に大きな声で「おはようございます!」と笑顔で登室して、すぐにサークルに入り、玩具やブロック等で遊び始める。
3日ぶりなので、普段と変わらずに、仲良く遊ぶ。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノ演奏で「チューリップ♪」「こいのぼり♪」「手をたたきましょう♪」で盛り上がり、いつもの陽気な気分、手を叩き大騒ぎ。
ご機嫌に過ごし「くいしんぼうのゴリラ♪」の手遊びもお上手。
お返事にお歌、元気にピアノの音程に合わせ、持ちよく過ごす。
子ども達、全員体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
ここ最近は、朝の歌や座る姿勢が、とても上手になり、同じ姿勢で過ごす時間が増えて、負けん気というか、協調性ですよね。
今日は、まずお絵かきをして、自由にクレヨンを使い描く。
いつも保育者が準備した下絵を描くが、今日は自由に描く。
大人は、何でも良いよと言われると、わりと発想が出てこないが、子ども達は大きく好きな物をすぐに描き出す。
立派なドレスに、飛行機、車等、素敵な貼り絵が出来ました。
そして「からだダンダン♪」のダンスをして、お散歩の準備する。
今日も、時間をかけて、お着替えを、出来るところまでさせる。
靴下は、少し厄介だが、衣服は上手に着替えられて、靴も履ける。
そして、楽しく良いお天気の中、大きな公園までお散歩する。
公園では、遊具に駆け寄り遊ぶ。
鉄棒はみんな腕力があり、ぶら下がり、滑り台もトンネルを保育者がすると、回転が速く何度も滑る。
最後は、タッチマラソンで公園の周囲の樹木や遊具にタッチして最後まで走り切る。
帰り道、横断歩道で1歳児に左右の車の確認をさせると「右来ない!左来ない!後ろ来ない!・・・」最後は「手を上げて!OK!」と、言い「お見事♪」な子ども達です。
明日からも、3連休や6連休の子もいて、月曜日が楽しみです。

給食 : 全員完食

子ども達、話す言葉も多くなり、会話もハッキリしてくる。
お話したい気持ちが、強くなってきた様子。
時間がかかっても、先に言わずに言葉が出て来るのを、待ってあげたり、お話をする時、ゆっくりと話するように心がけたい。
お友達との、言葉のやり取りも優しく仲良く楽しそうな雰囲気。
今日も子ども達、うららワールドに充分満足した様子で。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな今日のうらら保育室でした。
2022年04月28日(木曜日)
天  気 :晴れ
最高気温:18℃
最低気温:13℃
湿  度 :44%

夢見心地で楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
陽射しも心地よく受け、爽やかな風に吹かれ、羽ばたく子ども達。
今日の気温は、ここ最近暖か日が続いて少しヒヤッとする。
この季節感を味わい、明日からゴールデンウイークですね。
すでに、混雑を避けて、帰省している子もいて、笑顔が見えそう。
常日頃、子ども達は、ひしめきうごめきながらも、こみ上げる力を限りなく、つくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
大きく成長した所を存分に、待っていた祖父母に驚かすでしょう。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、テンションが高い子ども達。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫してくれる。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌は「ちょうちょ♪」「チューリップ♪」「こいのぼり♪」「手をたたきましょう♪」「トントンアンパンマン♪」ノリノリ気分。
今日は、お迎えの時間がまちまちなので、自由時間を多く与える。
おやつを食べおわると、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ公園までお散歩する。
衣服の着脱もスムーズになり、個人差に合わせて意欲的に出来るように補助をするが、身支度が終わると「できた!」と起立する。
気温も心地よく、保育士の号令で、散々五々と思いきや合流。
公園では、芝生の上で駆けっこしたり、鉄棒に掴まり立ちをしたりして、行動範囲が増えてきました。
電車ごっこも始り保育者が入らなくても、お友達同士で話し合って、遊びを広げて、見ていると成長を感じる。。
途中転んでも、すぐに起き上がってポンポン、元気に遊びに戻る。
言葉では、尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う保育者達です。
トイレトレーニングも絶好調、お散歩に行く前に「オシッコ行くよ♪」と、自分から話してくれて、これも大きな大きな成長です。

給食 : 全員完食。

今日は「朝の会」からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2022年04月27日(水曜日)
天  気 : 雨のち晴れ
最高気温: 25℃
最低気温: 18℃
湿  度 : 72%

子ども達の熱い想いを感じ、雄々しく思う、今日のうらら保育室。
おずおずとした輝きの中、一つひとつの成長を感じ、嬉しく思う。
朝方、雨が降り当室時には、曇り空となり少し蒸し暑い水戸市。
子ども達、元気に大きな声を出して笑顔で登室する。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、曇り空でも、大空もまばたきしている。
今日は、いつも楽しくお話をして頂ける「紙芝居の先生」が来られます、とても楽しみですね。
子ども達にお話しすると、お名前も覚えていて、笑顔になる。
全員が揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかに、大きな声で返事する。
朝のお歌をうたい、身体も伸び伸びと動かす。
お歌は「チューリップ♪」「こいのぼり♪」「むすんでひらいて♪」で大いに盛り上がり、子ども達も大満足。
絵本は「いやだいやだ」で、子ども達は興味津々。
手遊びは「アンパンマン♪」で、大いに盛り上がる。
そして、探検を含めお散歩に行き、大・中・小の公園を目指し、道中に咲いている樹木や草花をみて「きれいね♪」と自然な感情。
蒸し暑かったので、水分をこまめに摂りながら、楽しく過ごす。
保育室に戻る時、探検も含めいつもとは違う道を通り遠回りする。
いつもとは違う風景と、花みずきとヤマボウシが咲いていて「きれいね〜♪」と、保育者が、ふというと、みんな足を止め眺める。
後は質問攻め、とても子ども達にとって、よき体験になりました。
子ども達、全てが体験で興味津々、そんな姿を見ると嬉しく思う。
保育室に戻り、手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
午睡も充分とれてスッキリしたようです。
そして、おやつを食べ終わると「紙芝居の先生」が登場。
みんな、室内の入り口まで行き、笑顔と先生の服をつかみながら「待っていましたよ〜♪」のハグをして、先生の席まで案内する。
今日も、楽しく珍しく驚くような出し物が満載でした。
紙芝居「タンポポくみのおへやです」「あげはのルン」「くすりのこいのぼり」。
絵本「おしりじまん」「だいこんとにんじんとごぼう」「ライオンとぼく」。
そして、最後はお歌を全員で歌う。
「ちいさなにわ」で、爽やかに楽しそうに誘導する先生。
今回も楽しいお話し有難うございました、子ども達も最後の最後まで集中して聞いて、息をのんだり笑ったり、とても満足した様子。
来月もお願いします、5月20日(金)です。
楽しみに待っています。どんなお話が聞かせて頂くのか、今から子ども達はもちろん、保育者も楽しみにしていますので、よろしくお願いいたします。
今日は、曇り空の中でも気持ちよく過ごせて「ドキドキ探検」を体験したり、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2022年04月26日(火曜日)
天 気 :曇りのち雨
最高気温:22℃
最低気温:15℃
湿 度 :80%

夢見心地で楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
午前中、曇り空で梅雨の様な不快感、午後は曇り雨で春晴は休憩。
子ども達は、元気にうらら保育室に笑顔で室内に入る。
朝一で当室する子、入室する時には、もう満面の笑顔で「きたよ〜♪」と、ご機嫌に入室して、一日中楽しむ(明日から帰省😊)。
順次子ども達、駐車場から早歩きで、玄関に来て、飛び込む勢いで、保育者に笑顔一杯にして挨拶する。
全員が揃い、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
みんなお名前を呼ばれると、大きな声で歯切れよく「ハイ!」と手を挙げてお返事する。
今日も、全員大きな声で手をあげて返事が出来る。
全員、手をあげてくれるようになり、この瞬間が最高!。
ふと、思わず笑顔と夢心地になり成長を感じる。
お歌は「チューリップ♪」「ちょうちょう♪」「こいのぼり♪」そして「トントントンアンパンマン♪」でノリノリ気分の子ども達。
絵本は「ねないこだれだ」、手遊びは「グーチョキパー」。
今日も「父の日」のプレゼント制作をする。
マスキングテープをはがしてシールを上手に貼れるようになる。
色々な絵柄を楽しみながら、制作する。
そして、曇り空のなか、お着替えしてお散歩する。
今は、お着替えが自分達で出来るように促しているので、少々時間をかけて、籠の中にある靴下や帽子など、一所懸命に頑張る。
最初から比べると、随分と早く出来るようにもなりました。
靴下も、スポット履ける場合やどこかに引っ掛かり、中々履けない時もあるが、一所懸命に履こうと考えて、履けた時の笑顔は最高。
そして、近くの大きな公園まで出掛ける。
公園に着くと、初めから駆けっこで、皆で鬼ごっこをする。
ルールの理解は曖昧だったが、保育者が追いかけると「キャーキャー♪」と、喜んで逃げたり隠れたり、たくさん走る。
子ども達、随分成長して走るのも早くなり、鬼になるのも冷や汗。
室内に戻り、手洗いにうがいも、ハンドソープや、ペーパータオルの適量も分かってきたようです。

給食 : 全員完食。

基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年04月25日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「朝の支度や持ち物の片付けなど、自分でできることを自分でしようとする。」
(かかわり):個人差に配慮し、一人一人の様子に応じて、準備や片付けの仕方などを丁寧に伝える。

天  気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: -3℃
湿  度 : 34%

心地よいお天気で、気持ちの良い風に吹かれ、お庭で遊ぶ。
今日も最高のお天気で、楽しくお散歩に行ける、うらら保育室。
水戸市、心地よいお天気で、過ごしやすい日が続き、嬉しく思う。
明日から愚図つきそうなお天気予報が入り、外遊びを楽しませる。
子ども達、いつもの様に元気で玄関口でニコッと笑顔を見せる。
休み明けの当室だが、元気にお友達と会うと、笑顔満開。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、それぞれ気に入った玩具やブロックで集中して遊んでいる。
子ども達、玄関に入るなり、ご父兄とタッチして、振り向かず室内に入り、チョットご父兄たち複雑な気持。
「しかし、お家でもお話しが多くなり、保育室で楽しんでいる様子が分かる♪」と安心してお仕事に行けると感謝され嬉しく思う。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌「チューリップ♪」「ちょうちょう♪」「むすんでひらいて♪」「こいのぼり♪」を楽しそうに手振りも加え大きな声で歌う。
手遊びは「キャベツ」で、絵本は「プレゼントなにかな」。
ここ最近、みんな落ち着いて何事にも集中して表現も豊かになる。
ピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
その後、おやつを食べ、たくさんの陽射しを受け、お庭で遊ぶ。
「お庭に行くよ!」と声掛けすると、すでに並んでいる。(笑)
身支度も自分達で頑張り、時間はかかるが、出来ると鼻高々♪。
マット敷き、前転の練習をする。
少し、コツを教えると、すぐに実践して見事に回り切る。
そして、ダンゴ虫を見つけたり、お庭のお花や葉っぱと土でケーキを作り「はい、おめでとう♪」と言い、お友達同士やり取りする。
子ども達、心地よいお天気の中、とても楽しく嬉しく過せる。
お部屋に戻り、手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食は、よく動いたからか完食!
午睡もしっかりと摂れる。
おトイレに行くときも、お友達のお名前を呼びながら、「一緒に行こう!」と、誘いあって、仲良く行ってくれる。
お友達が一緒だと、やる気満々頑張ってくれる。
歯磨きも同じで、横に一列に並び、一所懸命に磨く。
いつもよりも集中しながら、得意げな顔を見せて、良い子振りを見せてくれる賢い子ども達です。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2022年04月22日(金曜日)
天  気 :雨のち晴れ
最高気温:25℃
最低気温:16℃
湿  度 :54%

夢見心地で楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
朝方、少し雨が降るが、すぐに止み、逆に陽射しが射し暑い一日。
心地よく爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
子ども達、二人のリーダーも慣れて、日々ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなくつくす姿は、何よりも素晴らしい。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝方昨夜からの雨が続くが、すぐに晴れ間に戻る。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、テンションが高い子ども達。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌「こいのぼり♪」「チューリップ♪」「手をたたきましょう♪」は、子ども達で制作したマラカスを持ち、リズム合わせする。
少し、マラカスの音の方が大きかったですが、笑顔と夢中に圧倒。
やりたい事や嫌な事もハッキリとしてきて、夢中になることもあるが、保育者がしっかりと伝えると切り替え、話を聞き集中する。
すぐに出来た時は、沢山誉め地震に繫げていく。
おやつを食べおわると、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたい、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
気温も心地よく、保育士の号令で、散々五々と思いきや合流。
やはり一人遊びより、みんなと遊ぶ方が楽しいようです。
公園では、昨日の遊びの続きで、アリの様子を気にしたりする。
今日は、みんな風に乗ってさくらの花びらが舞い落ちるのを喜ぶ。
春ならではの季節も楽しむことができて、気持ちよく過ごせる。
言葉では、尽くせぬ子ども達、成長の驚きにとまどう保育者達。
室内に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の空に届きそうな勢いでした。
手洗いにうがいも、自ら出来て、とても成長を感じる子ども達。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に「オシッコだよね」と、自分から声掛けする2歳児、ご立派。

給食 : 全員完食。

今日は、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、話合い取り組む、協調性が芽生えた瞬間。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年04月21日(木曜日)
天  気 :晴れ
最高気温:21℃
最低気温:11℃
湿  度 :60%

言葉では尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
ときめく胸を踊らせながら、不思議な揺れるまなざしの子ども達。
水戸市は、心地よい朝を向え、お散歩も二度行け、楽しく過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
子ども達、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
もう何やら遊びを想像している様子、靴を揃えて室内に上がる。
玩具の貸し借りのやり取りが「か〜し〜て」と、手の仕草付きで上手に言えるようになり、お友達も真似をして、良い雰囲気。
お友達とも仲良く遊べて、室内でのボールのキックも上手になる。
お部屋という事を理解しているようです。
そして「朝の会」の始まりで、挨拶やお歌も手遊びも元気が良い。
全員椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
お歌は「こいのぼり♪」「春がきた♪」「チューリップ♪」「手をたたきましょう♪」で盛り上がり、体操は「からだダンダン♪」すごい迫力。
絵本の読み聞かせは「ペネロペまきばに行く」。
今日も、リクエスト通り色合わせゲームをする。
色と言葉を覚えて、嬉しそうに参加する。
その後、全員でお散歩に行く。
楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
公園は、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
駆けっこ競争も、負けじと一所懸命に走る。
とても楽しいそうに、とってもご機嫌に過ごす。
室内に戻り、手洗いにうがい、しっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年04月20日(水曜日)
天  気 : 雨
最高気温: 15℃
最低気温: 10℃
湿  度 : 58%

子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
水戸市、小雨が降ったり先週の好天から一転して愚図ついた天気。
今日は、雨が降り続け室内で過ごす。
子ども達は、お天気に関係なく元気に登室してくれる。
子ども達、お部屋に入り、直ぐにお友達と遊び始める。
順次当室して顔を合わせると、鋭い笑顔を見せて、やる気満々。
このように、お友達と一緒に過ごせると、お話も上達します。
2歳児同士、会話の様な、やりとりをして、笑いあったりする。
わざと、お友達とおふざけをして、笑顔を見せ楽しそう♪。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれ、手を挙げて、元気にアピールする。
お歌は「春がきた♪」「チューリップ♪」「ちょうちょう♪」。
絵本の読み聞かせ「こっちとこっちどっち」とても集中する。
ダンス「からだダンダン♪」もして、全員笑顔でリズムに乗る。
今日も、子ども達のリクエストで、果物カードを使い、色当てゲームをして、順番も守り、しっかりと応える。
「みどり」「あお」「あか」などを当て、面白いのが、黄色の時に「バナナ」と言い、おどける。
その後、ダンボールを使い、車を作り走らせたり揺らしたりして、テンションが上がって満足した様子。
室内遊びが終わると、手洗いにうがいも、しっかりとする。

給食 : 全員完食。

午睡も、良く遊んだせいかグッスリと寝る。
午睡後、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足する。
愚図ついたお天気、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2022年04月19日(火曜日)
天  気 :晴れ
最高気温:19℃
最低気温:10℃
湿  度 :46%

未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しを受け、爽やかな笑顔で室内に入る子ども達。
風も心地よく、青空一色で、気温も高くなり、最高のお天気。
朝から清々しい雰囲気の水戸市。
ご父兄と離れる時も笑顔で、手を振り「バイバイ!」する。
子ども達、すぐに室内に入り、楽しくて仲良く過ごしてくれる。
今日もたくさんの笑顔を見せてくれる。
お当番や、お散歩の準備やおトイレなど、大きな成長が見られる。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
お歌はご機嫌に「春がきた♪」「こいのぼり♪」そして「手をたたきましょう♪」では、制作したマラカスを持ちリズムに合わせる。
手遊び「アンパンマン」「リンゴころころ」得意分野で声で競う。
汗も掻き、水分補給して休憩して落ち着かせる。
そして、ここ最近興味を示している、色合わせ遊びに夢中になる。
全てはまだ覚えていないが、一人3色位は、すぐに合わせられる。
みんな凄いですね、一つ覚えると、興味がわき何度もチャレンジ。
その後、陽射しも一杯受け、心地よいお天気でお散歩する。
公園に着き、保育士の号令で、様々な遊具に駆けよっていく。
すぐに、みんな一緒になって遊び出す。
その後、アスレチック等の遊具で遊び、最後は駆けっこ競争。
子ども達、30mのトラックを自分達の思い付きで走り喜ぶ。
カニさん走り、ピョンピョン走り、新幹線に後ろ歩き等など。
発想が豊かで、体力もあり、無限の可能性を秘めていますね。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになる。

給食 : 全員完食。

子ども達、今日もおトイレに、お友達が行くのを見て何やら、同じようにオムツを脱ぎ、仕草をしっかりと真似をする。
トイレトレーニングは、今日も好調と言えるでしょう。
昼食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達の、うらら保育室でした。

次ページ6465666768 69 70717273 前ページ