茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 641− 650 件を表示しています。

次ページ6061626364 65 66676869 前ページ

2022年07月01日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 35℃
最低気温: 24℃
湿 度 : 51%

空高く昇る青空、嬉しげに楽しげに、水遊びとプール遊びを満喫。
水戸市は、連日の猛暑日で、35℃まで上がり猛暑日。
各地で、40℃を超える気象も地区もあり、異常ともいえる。
朝方、心地よいお天気であったが、やはり10時頃には陽ざしが射して、もう、みんなプール遊びに気分ノリノリの、うらら保育室。
今日は、もちろんプール遊びと水遊びして、笑顔一杯。
プール場の上には、日陰用シートを設置していて、陽射しは遮断。
引き続き、体調に気を付けて保育をおこなっていく。
水分補給等の対策と注意が必要。
子ども達、いつもと変わらずに元気よく、ご機嫌に当室して、すぐにサークルをくぐり、室内に入り、朝から大騒ぎ。
しっかりとブロックを組み立てる2歳児男子、出来上がった頃にワザと上部の一枚を外し、それを持って走る同じ2歳児。
二人の行動を見ると、分かっていても面白く追いかけっこする。
さて、ピアノの伴奏が聞こえ「朝の会」の始まりです。
全員、挨拶などもリズムに乗れて楽しそう。
お歌は「すうじのうた♪」「七夕♪」「水遊び♪」そして「アンパンマン♪」で、この曲はみんな大好きで何度も嬉しそうに歌う。
絵本は「さてさてきしゃははしります」「はらぺこあおむし」。
そして、昨日の塗り絵にシール貼りをして大小を上手に貼れる。
その内、一人が色当て用の色紙を持ってきてリクエストされる。
結構、大き目のカードで、色も当てやすくお気に入りの一つ。
保育者の目に来て、2歳児男子「オシッコをママと行ってきた♪」と教えてくれる、伝えることができてお話が今後楽しみです。
そして「朝の会」を無事済ませて、プール遊びの準備。
着替えも着々と要領を覚え、スピードも速くなる。
プール遊びが大好きで、自由に元気いっぱいに、水遊びを楽しむ。
今日は、お庭で収穫をしているキューリ、トマトの触り心地等観察して、ツルツル、毛があるなど発見をして、興味を持ち楽しむ。
人気の噴水シャワーの中央に行き、大はしゃぎする。
ペットボトルやいろいろな空容器に水を入れたり、空けたり、水をかけっこしたり、ホースで水をかけられて、無我夢中の子ども達。

給食 : 全員眠そうにしていたが、完食する。

トイレトレーニングも好調で、食欲もあり歯磨きも頑張り、暑さに負けない元気な、うらら保育室の子ども達。
これからも、今日と同様に蒸し暑く、陽ざしが照る気温の予報。
台風4号が気になりますが、予報を常に確認しておく。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、仲良しグループの、うらら保育室でした。
2022年06月30日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 34℃
最低気温: 26℃
湿  度 : 53%

空高く昇る青空、嬉しげに楽しげに、水遊びにプール遊びを満喫。
心地よい一日を過ごせる、今日のうらら保育室です。
子ども達の熱い想いを感じて、雄々しく思い、青空がまぶしそう。
しかし、暑さは変わらず、陽射しも射し、もう水遊びですね。
今日も、プール遊びと水遊びを、笑顔一杯にして喜ぶ子ども達。
水戸市は、34℃まであがり、また猛暑日。
「朝の会」は、ピアノの演奏で挨拶やお歌も、楽しくおこなう。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも元気がよい。
今日の絵本「メロンちゃんがね・・・」の読み聞かせをする。
お歌は「水遊び♪」「すうじのうた♪」「七夕♪」そして「アンパンマン♪」を、大きな声で弾むように歌う子ども達。
手遊びは、お歌に合わせて「すうじあそび」をする。
今日は、連日楽しみにしている「パズル」をして、塗り絵も色を覚えてきたのか、色を当てながらお絵かきをする。
それぞれ、動物やお花をイメージして、バランスよく丁寧に描く。
体操は「ミッキーマウスマーチ♪♪」で楽しく体をほぐす。
その後は、待ちきれずプール遊びとなるが、お着替えの練習。
連日におこなっているので、お着替えも丁寧にたたむ。
子ども達は、ほんと凄いですね、教えたことはしっかりお覚えて、何度もたたんで、身の回りもどんどん出来るようになる。
外遊び、子ども達の様子を見ながら、体調管理に気を付ける。
水遊びでは、楽しそうに、バシャバシャして気持ちよさそう。
氷を用意すると、水の冷たさとは違い、氷の固さや溶ける様子を楽しみながら不思議そうに触り、無くなった氷を探している。
今日も、安全に過ごすことができて、子だも達も大満足。
終りの合図のブーイングを無くしていかねばと思う保育者達。
2歳児同士、水をかけ合い、もうプール遊びの大の仲良し。

給食 : 全員完食です。

今日は、プール遊びを充分に楽しみ、昼食もお替り三昧でした。
歯磨きも、しっかりとみんなと一緒にする。
トイレトレーニングも絶好調。
午睡も、プール遊びで疲れて、昼食もたくさん食べてグッスリ。
空高く昇る青空に、嬉しげに楽しげに、水遊びとプール遊びを満喫して、心地よい一日を過ごせる。
今日も、プールで水遊びを楽しみ、おトイレも成功してお天気に負けない、晴れ晴れとした子ども達の成長がまぶしく見えた、うらら保育室です。
2022年06月29日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 35℃
最低気温: 23℃
湿 度 : 50%

青空に、子ども達の声が空高く上がるプール遊びのメロディー。
今日は朝から陽が射し、太陽が眩しく照り、今日の暑さを物語ってようで、35℃近くまで上がる、今日の水戸市です。
子ども達、朝から元気で保育者達に「おはよう!」と元気に登室。
ピアノの音で「朝の会」が始まり、元気に大きな声でお返事する。
今日は、全員はなまるの子ども達。
「すうじのうた♪」「水あそび♪」「七夕♪」「かたつむり♪」も上手に揃えて歌い、手遊びもみんなと一緒に合わせる。
よく落ち着いて、朝の会を過ごせ、お見事でした。
ここ最近、意思表示がハッキリして上手になり、お話しも分かる。
子ども達「しぇんしぇ〜♪」とニコニコ笑顔で来る「なぁ〜に?」と抱っこすると、ペタッと甘えて、可愛い素振りを見せてくれる。
今日は、思う存分に、プール遊びをさせたく思う。
朝からニコニコ笑顔で、あちこち動き回り、水しぶきなど平気で、噴水は特にお気に入りで、水遊びを満喫する。
怖がらず強気、バケツに水を汲んでもらいパチャパチャ。
今日は、少し早めにお部屋に戻る予定だったが、今日はたくさん声を出しながら、テンション高めで最後まで、ご機嫌に過ごす。
いつも仲良しで、水遊びでもジョウロで、お庭に出来ている野菜などに水をあげている光景はグッときますね。

給食 : 全員完食。

給食の後は、熟睡!。
今日は、暑かったので、気持ち良かったと思う。
汗も流してサッパリした様子。
歯磨きも頑張り、午睡も、気持ち良さそうに、グッスリであった。
トイレトレーニングも絶好調です。
子ども達の成長が著しく現われ、とても嬉しく思う。
これからの子ども達に様々な体験やチャレンジを促して、創造性や個性を大切にして、見守りたい。
今日は、プール遊びをして、とてもスッキリして、満足な笑顔。
子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2022年06月28日(火曜日)
天 気 : 快晴
最高気温: 32℃
最低気温: 22℃
湿 度 : 54%

水遊びを楽しみ、心が波打ち、ウキウキ気分のうらら保育室。
今日も朝から陽が射し、朝の5時半頃には、太陽が眩しく照り、今日の暑さを物語ってようで、30℃以上になるかもと思う水戸市。
気温は32℃迄上がり、しばらく今日の様な真夏日かな。
関東甲信越や東海、九州南部が梅雨明けです。
まだ、6月末ですが、梅雨期間も13日間位で、最短記録です。
子ども達は、朝から元気で保育者達に元気に笑顔で当室。
子ども達も、慣れた様子で、すぐに好きな玩具で遊ぶ。
みんな、窓越しでプールを見て、お友達にお話して盛りあがる。
ピアノの音で「朝の会」が始まり、元気に大きな声でお返事する。
お歌は「すうじのうた♪」「七夕♪」「水遊び♪」、この勢いで「アンパンマン♪」を歌い大いに盛り上がる。
絵本は「ペネロペまきばにいく」。
そして、プール遊びに気が向いているが「パズル」をする。
3ピースだが、それぞれ集中して、いくつか完成させる。
今日も、集中して全員はなまるの子ども達。
お歌も上手に揃えて歌い、手遊びもみんなと一緒に合わせる。
よく落ち着いて、朝の会を過ごせて、お見事でした。
早速、子ども達のリクエストに応えて、水着に着替える。
今日は、ボタンとチャックの取り外しの練習をする。
もう着替えるときから、ニコニコ笑顔です。
さあ〜プール遊びです。
噴水シャワーが人気で、滑り台プールに行ったり、水スプレーに水を入れて子ども達「キャー♪」と言って、小さなバケツにすくい懸けたりする。
2歳児男子はプールは平気で遊んでいたが、今日は何と自分からシャワーの方に近づいて、頭から水をかぶり大喜び。
滑り台も何度も繰り返す。

給食 : 全員完食。よくプールで遊んだせいか眠そう。

汗も流してサッパリした様子。
歯磨きも、1歳児を含め楽しく磨き、午睡もグッスリであった。
トイレトレーニング完璧な2歳児達、保育室では完璧になる。
「オシッコ」と言ったり「おトイレに行ってくる」と、その都度、保育者に伝え全て成功。
今日も、プール遊びをしてスッキリして、満足そうな顔。
絵本も好きなものを見ては読んでもらい、のんびりと落ち着いて過ごせた、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年06月27日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者や友達と一緒に過ごしながら、自分の好きな遊びを十分に楽しむ。」
(かかわり):お友達と同じ物を持ったり作ったりすることや、同じ場で一緒に遊ぶことの楽しさを味わえるようにする。

天  気 : 晴れ
最高気温: 35℃
最低気温: 23℃
湿  度 : 49%

空高く昇る青空、今年初めてのプール遊びを喜ぶ、うらら保育室。
嬉しげに楽しげに、まだ6月ですがプール遊び(水遊び)が出来る。
陽射しも照り暑い一日となり、やっとお待ちかねで、早速水着に着替えて、新しい噴水タイプのシャワーも仲間入りをする。
熱中症対策としても、プール遊びはとても重要です。
あせも等の皮膚疾患の予防にもなり、大切な活動の一つです。
プール遊びを、たくさん取り入れ、夏ならではの期間を、出来るだけ楽しく過ごしたく思う。
子ども達も、ニコニコ笑顔で、気持ちよい陽射しに夢心地の様子。
まず、今日はいきなり地震訓練をする。
昨日、午後9時44分頃、熊本地方を震源とする地震5弱を記録。
何度も、地震訓練はしてるが、全員が揃い落ち着いた頃に「地震だ!」と声掛け、少し驚き泣く子もいたが、いつも通り避難する。
消火器も握る手も、しっかりと握り、保育者の補助もなくこなす。
さて、お室内に戻り水分補給して「朝の会」を始める。
ピアノの奏でる音で、すぐに椅子に座り、保育士に注目する。
お歌は「カエルのうた♪」「かたつむり♪」「七夕♪」「すうじのうた♪」で、週の初めで大きな声で歌う。
絵本は「いやだいやだ」で、体操は「ミッキーマウスマーチ♪」。
お返事も、元気いっぱいに「ハイッ!」と上手にしてくれる。
そして子ども達、既にプール遊びを楽しみにしている様子。
保育者達の号令で、準備体操も、張り切っておこなう。
そして、お名前を呼ばれて「は〜い!」と元気に用意されたプールのお庭に出て、もう大はしゃぎ。
噴水、滑り台、ワニさん、何でも平気で、とても楽しいそう。
ペットボトルやいろいろな空容器に水を入れたり空けたり、水をかけっこしたり、ホースで水をかけられ、大はしゃぎの子ども達。
今年の子ども達も、顔に水が掛かっても、平気なようです。
着替えも自分達で、もがきながらも出来てあっぱれです。

給食 : 全員完食。

楽しく思い切り遊んだので、給食も当然完食、午睡も気持ち良さそうにスヤスヤとお昼寝をする。
今日は、陽ざしも照りプール遊びを充分して楽しむ。
トイレトレーニングも好調で、食欲もあり歯磨きも頑張り、暑さに負けない元気なうらら保育室の子ども達でした。
水分も充分に摂りました。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年06月24日(金曜日)
天  気 :晴れ
最高気温:31℃
最低気温:22℃
湿 度 :74%

夢見心地で楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
朝方は曇り空であったが、徐々に陽射しも出て、午後は真夏日。
明日からも30℃を超えそうな勢いです。
子ども達、元気にうらら保育室に笑顔で室内に入る。
今日は、楽しみにしている「紙芝居の先生」が来られる日、みんなに伝えると大喜びする。
朝一で当室の2歳児、入室する時には、もう満面の笑顔で「おはようございます♪」と、しっかり挨拶出来て、ご機嫌に入室する。
順次当室して、駐車場から早歩きで、玄関に来て、飛び込む勢いで、保育者に笑顔一杯にして挨拶する。
全員が揃い、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
みんなお名前を呼ばれると、大きな声で歯切れよく「ハイ!」と手を挙げてお返事する。
ふと、思わず笑顔と夢心地になり成長を感じる。
お歌は「カエルのうた♪」「雨だれぽったん♪」「かたつむり♪」そして「手をたたきましょう♪」で、鈴を持ちノリノリ気分。
絵本は「きんぎょがにげた」、手遊びは「すうじのうた♪」。
そして、陽射しを受けながら、近くの大きな公園まで出掛ける。
公園に着くと、初めから駆けっこで、皆で鬼ごっこをする。
ルールの理解は曖昧だったが、保育者が追いかけると「キャーキャー♪」と、喜んで逃げたり隠れたり、たくさん走る。
室内に戻り、手洗いにうがいも、ハンドソープや、ペーパータオルの適量も分かってきたようです。
さあ、午睡後の「紙芝居」が楽しみです。

給食 : 全員完食。2歳児男子、煮物と野菜を頑張る。

お布団も片付けて、お掃除をして、紙芝居の先生を待つ。
午後3時に来て頂き、みんな笑顔で「こんにちは」と言える。
今日は少しハプニングがあり絵本で「もりにでかける」で、怪獣が出てきて、怖がり泣く子が出てきて一時中断する。可愛いですね♪
他に「ゆっくりのんびり」「ラッコ」「らっこのうみ」「ワニくんのいえ」メイシーちゃんとにじいろのいえ」。
紙芝居は「あげはのルン」「うんちくん」。
歌は「やさいのうた」で、盛沢山で子ども達も集中して、飽きずに最後までお話を聞いて、ほんと素晴らしい一日でした。
また、お持ちしています。来月は22日(金)です。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年06月23日(木曜日)
天  気 : 曇り
最高気温: 24℃
最低気温: 21℃
湿  度 : 71%

笑い声を高め、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
おトイレ入る気満々の子ども達が過ごす、うらら保育室です。
水戸市は、曇り空で風が心地よく、外遊びが出来る。
しかし、明日から30℃を超えそうな真夏日の予想。
子ども達、ニコニコ笑顔で順次に室内に入る。
今日も元気に笑顔で保育者とタッチして室内に入る。
全員が揃うと「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、子ども達も右へ左へと身体を揺らして、喜んでいる姿が見られる。
朝のお歌の「おはよう」を上手に振り付けして可愛い素振り。
2歳児がお当番を務め、切れ味良い声出して、皆をリードする。
ピアノの前で、椅子に座り保育者を待ち、少し余裕顔。
お歌は「七夕♪」「とけいのうた♪」「すうじのうた♪」「カエルのうた」等などリクエストも交え大きな声で歌う。
絵本は「ごあいさつ」で、子ども達「できるよ!」と自信満々。
体操は「ミッキーマウスマーチ♪」で元気一杯。
そして、今日は2ピースのパズルと塗り絵と色当てゲームをする。
野菜や果物にアンパンマンを上手に合わせられる。
少し考える子もいたが、途中で投げ出そうとする姿も見られたが、保育者が補助すると、興味を持ち出し自ら完成させる。
そして、水分補給してお散歩の準備をして、それぞれ支度をする。
以前は、悪戦苦闘していたが、靴下も帽子も自ら出来る。
曇り空ですが、風が心地よく吹き、楽しくお散歩が出来る。
公園に着いても、何かしら落ち着いて行動が出来る。
水分補給して、ブランコに乗ったり、滑り台を滑ったりと、公園内を自由に遊び楽しめたようです。
最後は、タッチマラソンをして、いつも2番を走っていたが、今日は腕をしっかり振り、スピードも出て1番でゴール。
今後が楽しみですね。
今日は、思いっきり遊ばせて、子ども達もスッキリとした様子。
室内に戻ると、手洗いにうがいと、しっかりとする。

給食 : 全員完食。

午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年06月22日(水曜日)
天  気 : 曇りのち晴れ
最高気温: 24℃
最低気温: 20℃
湿  度 : 80%

夢見心地で今日を楽しく過せ、心地よい一日の、うらら保育室。
思い果たしの子ども達、大好きなお散歩と公園を楽しめる。
心地よい陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
梅雨間の晴れ間で、心地よい薄曇りの晴れです。
今日は、全員が早く当室して、仲良くプラレールやおままごとごっこをしたり、絵本を見て鼻歌を口ずさむなど、まとまって過ごす。
風も爽やかで「朝の会」も、心地よさそうに落ち着いて座る。
すでに、子ども達は今月の歌を鼻歌で歌い、余裕で待つ。
お歌「カエルのうた♪」「雨だれぽったん♪」「かたつむり♪」、気分を変えて「バスごっこ♪」を歌い、みんなルンルン気分。
先日の、路線バス冒険を思い出している様子。
絵本「わにわにおおけが」で、改めて室内や外遊びの注意をする。
今日は、お散歩前に「ボタンはずし」の練習をする。
まだまだ自分一人では無理な子も入るが、やろうとする姿が良いですね、時間をかけて落ち着いて、最後は保育者に補助してもらう。
そして、意気揚々と大きな公園迄お散歩する。
お散歩時、半袖姿の人も多く、子ども達も一枚上着を脱ぐ。
公園での遊びの行動の範囲も広がり、違った遊びにチャレンジして、坂を昇ったりしたりして、新しい遊びに夢中。
固定遊具はジャングルジムの頂上まで昇り切る。
ヒヤヒヤする保育者達。
でも、保育者達は子ども達の成長に、改めて感心させられる。
走るスピードが一段と速くなり、滑り台にも何度も滑り、一つ一つの滑りに変化を持たせて楽しむ。
今日は、広々とした公園で、追いかけっこしたり、ジャンプしたりと、いつも以上に活発に遊んで喜ぶ笑顔は最高。
スッキリした様子で、笑顔が青空に届きそうな勢いでした。
「ただいま〜!」と、室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感られる子ども達です。
2歳児達、朝のトイレタイムで、今日もオシッコ成功。
今日も、失敗なし、パンツで過ごせる。

給食 : 全員完食。

給食も朝方に公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりしてスッキリして、グッスリ眠る。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、あると思いますが、ニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年06月21日(火曜日)
天  気 :曇り
最高気温:28℃
最低気温:21℃
湿  度 :75%

心を澄ませ、耳すますと、子ども達の声が波打つ、うらら保育室。
朝から曇り空で一日蒸し暑く感じられ、室内とお庭で過ごす。
涼しく換気された室内で、動物カード遊びをする。
昨日の路線バス冒険が、楽しかったようで話が盛り上がる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達を待つ。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌は「カエルのうた♪」「かたつむり♪」「あまだれぽったん♪」「むすんでひらいて♪」を、大きな声で歌ってくれる。
絵本は「自動車トロット」で、乗り物は全員集中。
体操は「ミッキーマウスマーチ♪」で、今週も元気そうです。
そして、おやつと水分補給して落ち着き、動物カード遊びをする。
ゾウ・キリン・トラ等など、みんなでカード見て応戦する。
見たこともある動物がいて、名前がわかない動物もいて教える。
そして、水分補給して、お庭に出て水遊びをする。
ペットボトルやバケツに水を入れ、水を捲きジャンプする。
それはそれは、すごく喜んで激しくはしゃぎ、とても嬉しそう。
お片付けと言っても、なかなかお部屋に入らない。
たまには、良いですね、思い切り遊ばせる。
お昼頃まで遊び、満足して室内に入る。

給食 : 全員完食。

給食も完食、歯磨き、みんなで集まり、しっかりとする。
全員完食で「先生見て〜!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せ「すごいね〜♪」とほめられ、とても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに過ごせる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。

このページの先頭へ▲

2022年06月20日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「梅雨期ならではの自然に興味を持ち親しむ。」
(かかわり):室内で過ごすことが多くなるため、広い場所で体を動かして遊ぶ活動や室内でゆったりと関わる遊びを取り入れたりして、好きな遊びを楽しめるようにする。

天  気 : 晴れ
最高気温: 31℃
最低気温: 22℃
湿  度 : 61%

ときめく胸を踊らせながら、新県庁に見学に行く、うらら保育室。
水戸市は、朝方は曇り空だが徐々に気温が上がり真夏日になる。
沖縄では、前年より13日早く梅雨明けしたようです。
休み明けの当室だが、いつもの様に明るくニコッとして当室。
この笑顔が最高ですね。ホット一安心♪。
今日は、みんなで県庁迄体験の約束をしていたのでご機嫌です。
25階の展望台に行くのを楽しみにしている。
高速エレベーターで泣かないかなと聞くが「大丈夫!」と答える。
2歳児男子、お家でもおトイレ全て成功と聞く。
お散歩に行く前にも、自らおトイレと向かう。
6月に入ってからは完璧で、先月までの不安が本人もない。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、楽しい一日を過ごす。
全員が椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
挨拶もペコペコと頭を下げて、上手になってくる。
また、ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かし楽しそう。
今日も、お歌も手をパチパチする。
お歌は「とけいの歌♪」「すうじのうた♪」「どんな色が好き♪」「バスごっこ♪」でテンションが上がり意気揚々。
路線バスに乗りたい希望もあり、早めに停留所までご機嫌に行く。
県庁につき、すぐに大きな広場と公園で遊ぶ。
ほんと、遊園地に来たようですね。
そして、いよいよ展望台にいくエレベータ前に並び、ワクワク。
高速エレベーターに乗ると、泣かない約束を守り、逆に大喜び。
広い展望台につき、外を見るが、殆ど広いフロアーで遊ぶ。
水分補給して、持参したおにぎり弁当を食べて大満足する。
帰りも路線バスに乗り、おしゃべりもなくお利口さん。
保育室近くに到着すると、しっかりと保育室まで歩く。
手洗いにうがいも、ハンドソープや、ペーパータオル等を使い、最後まで優等生でした。
室内に入り、エアコンが効いて、さすがにグッスリと寝る。
午睡もしっかりとれて、起きておやつを食べて、県庁の話をする。
何度も、保育者におねだりする愉快な子ども達。

給食 : 全員完食。

子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しい、今日のうらら保育室でした。

次ページ6061626364 65 66676869 前ページ