茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 651− 660 件を表示しています。

次ページ6162636465 66 67686970 前ページ

2022年06月17日(金曜日)
天  気 :曇りのち晴れ
最高気温:27℃
最低気温:19℃
湿  度 :61%

夢見心地で楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
陽射しもよく、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
特に、2歳児達の成長には驚かされます。
ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなく、つくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝から好天で、午後から陽ざしが照り蒸し暑く感じる。
梅雨まの晴れで、午前中の曇り空で散歩に行け、ラッキーな一日。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び等、テンションが高い子ども達。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌は「すうじのうた♪」「時計のうた♪」「かえるのうた♪」を、元気一杯に歌う。
絵本は「ねないこはだれだ」で、みんなよく寝ているので鼻高々。
ダンスは「ミッキーマウスマーチ♪」で、元気に身体を動かせる。
おやつを食べ、水分補給し、落ち着いて「色当てゲーム」をする。
その前に、パズルをしていたので、3〜4ピースを合わせ満足。
色当てゲームは、得意分野になったようです。
一通りできると、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎお散歩する。
公園では、気温も心地よく、保育者の号令で、散々五々と思いきや、少しするとすぐに合流、みんなと一緒が良いそうですね。。
今日は霧吹きスプレーで霧の気持ち良さを実感し、お友達同士で掛け合ったり、地面を濡らしたりして楽しむ。
その後、テンションも上がり、水道の蛇口にホースを繋げ、水遊びを取り入れて楽しく快適に過ごせる。
2歳児達は保育者が入らなくても、お友達同士で寄り添い、遊びを広げるのを見て、成長を感じる。
室内に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の空に届きそうな勢いでした。
手洗いにうがいも、自らできて、とても成長が感じられる。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に「おトイレ!」と言ってズボンを脱ぎ保育者を待つことも出来る。

給食 : 全員完食。

給食も、お散歩とたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
今日は、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2022年06月16日(木曜日)
天  気 : 曇り
最高気温: 24℃
最低気温: 16℃
湿  度 : 70%

未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
朝方曇り空で、雨は降らなかったが、不安定なお天気が続く。
子ども達、梅雨とは無関係で、爽やかな笑顔で当室。
風も心地よく、梅雨期だが、お散歩も考えたが室内で制作をする。
まずは、ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
今月のお歌「かたつむり♪」「カエルのうた♪」「雨だれぽったん♪」「すうじのうた♪」を、声も大きく出し、張り切る子ども達。
「バスごっこ♪」子ども達からリクエストを受け、ハンドル握りながら、リズミかるに動き、とても楽しそう。
保育者、子ども達の歌声に合わせて、足をユラユラリズムにのる。
絵本は「にこちゃんがやるもん」。
体操は「ミッキーマウスマーチ♪」本当にミッキーの登場は凄い。
そして、今日は「ひも通し」と「型合わせ」をする。
ひも通しは、短冊の上に穴が空いており、小さな穴だが、意外と狙いを定め、10枚以上をあっという間出来上がり器用さに驚く。
型合わせは、〇・□・△・💙・☆のシートの上に、同じ形のシートを置き、よく分かっている。
色当ても、同じシートを使い、応えるときも競い合う、子ども達。
全員、得意そうで、スムーズにできて、難しくともコツを教えると一人で出来るようにもなる。
今後も、指先の作業を増やしていきたく思う。
あっという間に、午前中が過ぎ、子ども達がノリノリになると、製作物も多くなり、一日の早さに驚く。
少し目線を変えて、みんなで積み木遊びをする。
久しぶりに、一つの事を全員で取組み、良い知育保育になる。

給食 : 全員完食です。

今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしながら促して、一日一日の成長を見守る。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、うらら保育室でした。
2022年06月15日(水曜日)
天  気 : 雨
最高気温: 19℃
最低気温: 15℃
湿  度 : 84%

語りきれない子ども達の成長、穏やかに微笑み、心地良く過ごす。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声を出して室内に入り「おはよう!」と笑顔で、うらら保育室の保育者やお友達に挨拶する。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、気温も低く室内で過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
子ども達、順次登室してお友達と会うと嬉しそうに遊ぶ。
早速、室内が楽しい雰囲気になり、絵本やブロックにプラレールを出して、みんなで繋ぎ遊ぶ。
2歳児が、楽しい雰囲気作りをして、みんなも仲良くお話しながら、ブロックや玩具で遊び、保育者も加わり楽しむ。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
お歌は「時計のうた♪」「すうじのうた♪」「カエルのうた♪」。
流れに乗り、今日も大きな声と手を挙げて、お返事が出来る。
思いの外、嬉しくなり、子ども達の表情も豊かに、眼と眼が合う。
そして、雨のため室内で遊ぶ。
まず制作をする「カブトムシ」で、男の子達興味津々。
そして、ストレッチを教えるが、保育者を見て真似をする。
その後、リトミックをして、色と数字に合わせて、楽しむ。
また、トンネルや平均台、はしご渡りをしてチャレンジ精神で恐る恐る、一つ一つ真剣に集中して、やり遂げ「ガッツポーズ!」。
成功すると、ホッと一息つき満足な笑顔を見せる。
子ども達の、表現力の豊かさには、いつも笑みが絶えない。

給食 : 全員完食。すごい食欲です。

午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
トイレトレーニング、2歳児絶好調。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに過ごせる。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
2022年06月14日(火曜日)
天 気 :曇り
最高気温:19℃
最低気温:16℃
湿 度 :68%

ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育室。
水戸市は心地よい風が吹き、室内では窓を全開にすると、ウトウトするような、気持ちの良い風が入り過ごしやすく感じる。
つかの間、登室時から元気に声を出して、笑顔で入室。
朝の挨拶もお歌に手遊びも、元気よく楽しそうに、テンションも高く、大きな声でお返事もする。
子ども達も、沢山言葉を覚え、覚えた言葉をその都度口にする。
受け止めながら、繰り返し促がす。
「朝の会」お返事に手遊びも大きく身体を動かして気分ノリノリ。
ピアノの奏でるメロディーは、落ち着かせるには最高ですね。
お歌は「すうじのうた♪」「かえるのうた♪」「かたつむり♪」を、しっかりと覚え、お友達と顔を見合わせ歌う。
紙本は「ダンゴ虫のおうち」で、興味津々。
体操は「ミッキーマウスマーチ♪」で、イントロからはしゃぐ。
今日は、お散歩に行くよと言いながら、準備をさせる。
ボタンの付け外しを自分で工夫しながら、落ち着いて取り組む子、慌てすぎてなかなか出来ず涙声の子、保育者が上手に補助しながら準備完了。
風が少し強かったが、それが子ども達にとって心地良かったようで、風を受けながら楽しんでいる。
見守りながら保育者も共感して、手をつなぎ公園迄お散歩する。
虫探しては絵本に出てきた石の下を探し、探索活動をしたり、固定遊具で体を動かして夏に負けない体力つくりをしていた。
暑くなり、水分をまめに摂りながら楽しく過ごす。
お部屋に戻り、うがいに手洗いもしっかり順番を守る。

給食 : 全員完食。

給食も完食、歯磨きは席に座り一緒におこない、仕上げは保育者。
徐々に梅雨空になりそうだが、室内では心地よく、すぐに午睡。
子ども達も、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促していきたい。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達。

このページの先頭へ▲

2022年06月13日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者やお友達と関わりながら遊ぶことを楽しむ。」
(かかわり):玩具の取り合いなどのトラブルが起こった時には「貸して欲しかったんだよね」と気持ちを代弁しながら「貸してって言おうね」と言葉のやり取りを伝えるようにする。

天 気 : 晴
最高気温: 22℃
最低気温: 14℃
湿 度 : 64%

子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
今日の水戸市は、朝から心地よく、日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、空を見れば、青空一色の、最高お天気。
子ども達、休み明けの当室、元気に大きな声に笑顔で入室。
朝一で当室した2歳児男子、朝からお話がとまらず、ずっとお話して笑ったり、怒ったり、忙しそうにお友達を待つ。
全員、早い当室で室内入るなり、玩具やブロックで遊び始める。
何かしら朝からご機嫌で、しばらく自由に過ごさせる。
ピアノの伴奏が始まり、大慌てで、片付けする子ども達。
「朝の会」の始まりです。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、よく覚えていて、休み明けで会えなかった分、テンションが高い子ども達。
お歌は「かたつむり♪」「とけい♪」「すうじのうた♪」「カエルのうた♪」大きく上手に身体を動かしながら、楽しそう。
絵本は「はらぺこあおむし」みんなあおむしはまだ好きな様子。
手遊びは「やきいもグーチーパー」。
水分補給して、落ち着いておやつを食べて一呼吸。
そして、素晴らしい青空の中、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
子ども達、元気一杯に、公園の中を走り回り、駆け回ったりする。
汗だくになり、水分補給を小まめに摂り遊ぶ。
タッチマラソン、いつになく子ども達、最後まで諦めず走る。
お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
靴や靴下に上着も最後まで頑張り、保育者の援助も少なくなる。

給食 : 全員完食。

給食も、よく食べてくれて、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立て、積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
今日は、良いお天気の中、気持ちよく過ごせ、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達の、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年06月10日(金曜日)
天  気 : 晴一時雨のち曇り
最高気温: 23℃
最低気温: 16℃
湿  度 : 67%

ひと時子ども達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる。
朝から心地よい朝を向かえ、元気一杯にうらら保育室に当室。
水戸市は、久しぶりに朝から陽射しが出て、心地よく過ごせる。
今日は、楽しみにしていた誕生会をする。
子ども達、今日も入室すると、満面の笑顔を保育者達に見せる。
一日の始まりを、楽しい雰囲気にしてくれる。
全員が揃うと「朝の会」の始まり、ピアノの演奏にあわせ、子ども達も落ち着き始め右へ左へと身体を揺らし、喜んぶ姿が見られる。
お歌は「カエルのうた♪♪」「かたつむり♪」「雨だれぽったん♪」「数字のうた♪」は、得意分野で、自信たっぷりに歌う。
絵本は「アンパンマン」と「お誕生日絵本」で気分を盛り上げる。
そして、いよいよ「誕生会」が始まり、はじめの言葉や進行係の2歳児、照れながらも、しっかりと挨拶できる。
お誕生日を迎えた主役、一緒におじぎをしたり「どんな色がすき」の歌に合わせ色を応えて、合間合間に色を応え、楽しく過ごせる。
そして、ケーキ作りをみんなで一つ一つ丁寧に、フルーツをトッピングしたり、クリームをしぼったりして、とっても上手に出来る。
そして、そのノリで「からだダンダン♪」を踊り、おお喜びする。
水分補給して落ち着いて、子ども達とお話をする。
そして「お散歩に行くよ!」と、保育者の声で大喜びの子ども達。
大きな公園行き、思っ切り遊び、駆けっこもして笑顔一杯。
シャボン玉を楽しむ子、ボールを蹴り追いかける子、虫を探す子など、それぞれ好きな遊びを満喫する。
笑顔と声が大空に届きそうな勢いでした。
室内に戻ると、手洗いにうがいと、頑張る姿が見られる。
今日は、思いっきり遊ばせて、子ども達もスッキリとした様子。

給食 : 全員完食。

歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。2歳児達、今日も成功の連続。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした

このページの先頭へ▲

2022年06月09日(木曜日)
天 気 :雨のち晴
最高気温:21℃
最低気温:15℃
湿 度 :73%

子ども達の熱い想いを感じ、雄々しく思う、うらら保育室です。
おずおずとした輝きの中、一つ一つの成長を見られ、嬉しく思う。
ここ最近、不安定なお天気が続き、水戸市は九十九折り。
しかし、朝方は曇り空だが、日中は陽ざしも射し、少し暑い位。
昨日と比べると、少し暑くも思う。
午睡後は、良いお天気で公園遊びに、もってこいのお天気。
子ども達は元気に大きな声を出して当室。
2歳児「おはよう!」と笑顔で室内に入り窓越しから保護者に笑顔一杯にして、大きな声で「行ってらしゃい!」が言える。
順次、子ども達、ニコニコ笑顔で当室して元気に過ごす。
時間が来て「朝の会」の始まりです。
お歌「時計のうた♪」「数字のうた♪」は、とても上手になる。
「はをみがきましょう♪」「かたつむり♪」も歌いご機嫌になる。
数字も当てて、成長がまた一段とみられる。
絵本は「ペネロペまきばに行く」で、集中して聞ける。
体操は「ミッキーマウスマーチ」で久しぶりで大喜びする。
明日、お誕生日の子がいて、その練習をする。
そして、朝方の子ども達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、大きな公園までお散歩に出掛ける。
いつもは、扉の中に入ると、好きな遊具に行くが、一度中央で揃って、公園での遊びのお約束をしてから行動することにする。
「ハイ!」と、威勢よく返事して、すぐに遊び始めるが、いつの間にか、全員揃い、砂場でお誕生日会をする。
やはり、みんなと遊ぶのが楽しいようです。
バケツケーキを作り、歌をうたいながらみんなで楽しく過ごす。
やはり、公園では2歳児達、大活躍です。
「ハッピーバースデイ♪」を歌いとても嬉しそう。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2022年06月08日(水曜日)
天  気 : 小雨のち曇り
最高気温: 18℃
最低気温: 14℃
湿  度 : 72%

心を澄ませ、耳すませと、子ども達の声が、ひそかに聞こえる。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声を出して「おはよう!」と笑顔で、うらら保育室に入室してすぐに遊びだす。
全員爽やか笑顔です。
水戸市は、朝は小雨が降り当室時は止み、お散歩も行ける。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
2歳児男子、朝からご機嫌で、大きな声でご父兄に窓越しから「バイバ〜イ」と言い、親子のメリーゴーランド。
順次、子ども達当室すると、玩具を持って、室内に誘う。
朝方、ピアノで練習曲を流すと、手をたたいて楽しんでいる。
今日は、おままごと遊びを想像して、お店屋さんごっこをする。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
子ども達「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせる。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
お歌は「時計のうた♪」「数字のうた♪」「シャボン玉♪」「どんないろ♪」で、「青!」と一人が言うと、全員「赤・黄色・紫・オレンジ」等々、保育者の出した、カラー版を当てる。
その流れで、リトミックをする。
大きくジャンプしたり、下を潜り抜けたり元気いっぱいに遊ぶ。
体操は「からだダンダン♪」で、ノリノリ気分♪。
そして、タイミング良くお散歩に行き、牧場で、牛のあかちゃんを見て喜ぶ子ども達。
その後、冒険も含め、中位の公園迄、子ども達の誘導で到着。
シーソーやブランコで遊び、駆けっこもして満足した様子。
パン屋さんに行き、興味深くみて、購入する。
よく自分の気持ちを応えることができ成長を感じる。

給食 : 全員完食。

給食は、いつもどおり食欲旺盛。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
2歳児男子、トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年06月07日(火曜日)
天  気 : 雨のち曇り
最高気温: 19℃
最低気温: 15℃
湿  度 : 71%

新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげに過ごし、今日の一日に満足するうらら保育室。
朝から小雨が降り、お散歩は無理かなと思ったが、曇り空になり気分転換に公園にも行けて、ご機嫌に過ごせる。
子ども達、大きな声で「おはようございます!」と、元気溌溂。
室内で、沢山の笑顔と笑い声で、曇り空でも大空も瞬きしている。
全員登園すると、ピアノの音が鳴り、ビシッとする子ども達。
恒例の朝の挨拶とお歌に手遊びを始めて、お名前を呼ばれる。
みんな元気よく、お返事にお歌も上手にできる。
お歌は「時計のうた♪」「数字のうた♪」「はをみがきましょう♪」そして「バスごっこ♪」で大いに盛り上がる。
ピアノと歌は、ほんと凄いですね、室内をメルヘンと導く。
絵本は「おばけばたけのおフロやさん?」、おばけが怖そう。
体操は「からだダンダン♪」で、動きも機敏になり大きく踊る。
その後、昨日の続きで「色当てあそび」をする。
青、赤、みどりと当て、ピンクやむらさきも覚え、クレヨンでも色を言いながら、塗り絵をする。
また、朝の歌で数字や時計にも興味を持ち、次のステップですね。
そして、室内用のアスレチック遊びをする。
ハシゴもトンネルも上手に渡り、満面の笑顔。
気分転換に、雨も止み風が心地よく、笑顔満開にして公園に行く。
2歳児男子、張り切って安全確認が出来る。
公園では、ブランコや鉄棒で遊び、それぞれ個々に楽しみながら安全に過ごせる。
最近は、砂遊びをしなかったが、雨で砂が湿り、山等が作りやすく、トンネルをつくったり、山の頂上からボールを転がして喜ぶ。

給食 : 全員見事完食です。

トイレトレーニングは絶好調、2歳児達が殆どおトイレで成功。
今日も絶好調と言えるでしょう。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
今日も一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2022年06月06日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「梅雨期を気持ちよく過ごす。手洗い着替えを自分でしようとする。」
(かかわり):水分や休息をとり健康に過ごせるようにする。自分でしようとしている時は見守り、出来ない時は言葉をかけながら一緒にするようにする。

天  気 : 雨
最高気温: 17℃
最低気温: 14℃
湿  度 :100%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めると、穏やかさが伝わる。
ピアノの伴奏で、リズム遊びやゲームを楽しむ、うらら保育室。
水戸市は、一日中雨で、気象庁で梅雨入り宣言が入る。
しばらく、雨とのお付き合いですね。
今日は室内で過ごし、この時期にしか出来ない事を楽しみたい。
休み明けだが、お天気に関係なく元気に登室してくれる子ども達。
子ども達、元気に登室して、お友達同士で挨拶のハグをしたり、関わりを楽しんだり、物陰から顔を出しお互い見合わせて笑い合う。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれ、手を挙げて元気にアピールする。
お歌「おつかいありさん♪」「時計のうた♪」「数字の歌♪」。
そして「手をたたきましょう♪」で、リズム合わせをする。
絵本は「ねないこだれだ」。
次に、みんなが楽しみにしている、リズム遊びをする。
リトミックに入り、ピアノに合わせ、楽しそうに動く子ども達。
保育者の話もしっかりと聞いて、動作もとっても上手に行う。
身体を動かし始めると、どんどん楽しくなってきたようで、ピョンピョンとジャンプをしたり、保育者と手を繋いで、片足を上げて、バランスをとる。
みんなと手を繋いで、大きな輪を作ったり、とても楽しんでいる。
その後、七夕制作で折り紙をする「おりひめとひこぼし」と、スイカと星を集中して作ることができる。
また、ブロックで街並みのような大作を作り、豊かな発想に驚く。
さらに、保育者と一緒に筋トレをするが、体の使い方が上手。
子ども達、制作やお絵かきに絵本を読んだり、楽しく遊んだり、一日を大切にして、いつもお友達と一緒に遊ぶ姿は嬉しい限りです。

給食 : 全員完食。

今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

次ページ6162636465 66 67686970 前ページ