茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1651− 1660 件を表示しています。

次ページ161162163164165 166 167168169170 前ページ

2017年03月08日(水曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
公園で二人三脚を保育士から教えて貰い、大いに盛り上がる今日一日。
朝から、気温も上がり、大きな雲も点在するが、青い青い青空。
何かしら、本格的な春が近くに来たようです。もうすぐ春ですね。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
今日は最高のお天気で気温も高く、お散歩と大きな公園で、伸び伸びと元気に、1歳児から6歳児、とても楽しそうに仲良く遊ぶ、うらら保育園。
園児達も登園するときからニコニコ笑顔で、気分もノリノリの子供達。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子供達も何かしら嬉しい。
窓からの陽射しをいっぱいに受け、「朝の会」が始まる。
ピアノの伴奏で、ニコニコ笑顔で「お花がわらった♪」「おさんぽ♪」。
朝の会のあと、この天気を逃すまいと思い、全員でお散歩に出掛ける。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
何かしら、始めは一人で行動するが、やはり子供達は、みんなと遊ぶのが、安心するようで、仲良しグループの園児達。
そして、二人三脚の競技を大きいお友達に教えてあげると、最初は転んでばかりだったが、その内コツを教えて貰い、5m位は動けるようになる。
また、同年齢同士遊ぶ姿も見え、嬉しげに楽しげに過ごす。
砂場で、お絵描きをしたり、バケツをお鍋にして、お料理ごっこをする。
そして、お片付けして駆けっこ競争。
40mのトラックの線上を、追い抜かされたり、追いついたり、ジグザクに走ったり、一番を目指す。
汗と涙を流しながら、元気いっぱいに遊ぶ。
見ていて、とても微笑ましい光景で、思わず笑ってしまう。
そして、とても満足して園に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
トイレトレーニングは、今日も一人でおトイレに行き、ズボンを脱いで、ちゃんと便座に座っている。
昼食も、よく遊んだせいか、食欲旺盛です。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
少し、競争しているようにも見えるが、嫌がらず頑張っている。
午睡も、グッスリと寝る。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育園でした。
2017年03月07日(火曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園です。
全員でお散歩に行き、公園で楽しく遊んで心地よいふれあいを感じる。
少し寒くも感じられるが、意外と心地よく過ごせる。
やはり、春が近づいています、園児達ウキウキ気分で登園してくれる。
急に寒くなったり、晴れたりして、水戸市のお天気は九十九折り。
今日はお昼頃には小雪も降る。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育園です。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
1歳児も、サークルに乗り、もう慣れていて、目を輝かせ参加する。
ピアノの演奏で「お花がわらった♪」の歌を大きな声でうたう。
お返事にお歌も、元気にピアノの音程に合わせ、気持ちよく過ごせる。
1歳児〜6歳児まで、全員体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
水戸市は、心地よいお天気で、お散歩に出掛け、公園で楽しく遊ぶ。
柔らかい風も心地よく、陽射しも程々で、とっても気持ちの良いお天気。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
遊具の貸し借りも、とてもスムーズに出来るようになり、成長を感じる。
大きい子達は、やはり今日も駆けっこ競争。
保育士の、号令で「よ〜いドン!」スタートラインの足の位置まで気にして、お友達同士少し言い合いになるが、スタートすると夢中で走る。
園児の気持を尊重して、満足するまで走らせて、成長ぶりを見たい。
園に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に、「おトイレ行ってきま〜す!」と、自分から行ってくれる園児達。
また、それを聞き、自分の名前を言いながら、「オシッコ行く!」と、保育士に言われる前に、行くことが出来て、たくさん誉められて喜ぶ園児。
昼食も、お散歩とたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
2017年03月06日(月曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
水戸市は、心地良い「もうすぐ春ですね♪」のお天気。
少し曇り空ではあったが、近々には、本格的な春が訪れるでしょう。
全員爽やか笑顔です。
園児達の願いどおり、タイミングよくお散歩に行けて、大喜びの園児達。
まずは、音楽がゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い、いつもの様にピアノの演奏に合わせ、朝の挨拶やお歌も手遊びも上手におこなう。
全員、ピアノの音で反応を示し、椅子に座り「朝の会」が楽しみな様子。
確かに、ピアノの奏でるハーモニーは、心を穏やかにしてくれる。
一つひとつの日捲りの芽生えを蓄えると思う。
お歌は、「おさんぽ♪」で、今月の歌を「お花がわらった♪」「やきいもグーチーパ♪」にするか園児達の反応を見て決めて行きたく思う。
1歳児、今日は手をあげるだけではなく「はい!?」らしいと声を出して、お返事をする練習をする。
みんな元気におこなったので、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
大きいお友達3人組、ボールを追いかけ、お互いにぶつかったりしつつも、楽しそうに遊ぶ姿が多く見られ、成長を感じる。
最後はやはり、40mトラックで駆けっこ競争をする。
3歳児〜6歳児、何度も競争して順位を争うが、負けても勝っても笑顔。
なかなか、コツが分からずスタートラインで、うまく踏み出せないが、保育士達が見本を見せると、何となくわかったようだが、続きは明日にする。
今日は、暖かい陽気だったので、ボール遊びをしても、上着を脱いでしまうくらいで、全員ニコニコ笑顔。
小さい子達も、大きなお友達が駆け回っている様子を、しばらくは眺めて見ているが、その内同じように、ヨチヨチと一所懸命に小走りする。
とても楽しそうで、ニコニコ笑顔で、時には「キャッ!キャッ!」と、笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わってくる。
その後、園に戻り、室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守り、「ピッカピカ!」と見せに来る。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きも自らバックから取り出して、仲良く並んでする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、園児達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育園でした。
2017年03月03日(金曜日)
「うれしいひなまつり♪」のお歌に合わせて、「春さがし」をする園児達。
今日は、朝からとてもよいお天気で、青空が広がり、元気いっぱいにして、うらら保育園に登園する園児達。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
全員が揃い、いつもの様にピアノの演奏に合わせ「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも上手におこなう。
お歌はもちろん「うれしいひなまつり♪」で、手振りを交えて楽しく歌う。
1歳児以外は、みんな完璧に覚えて大きな声で歌ってくれる。
絵本は「りんごがひとつ」の読み聞かせをする。
それぞれ園児達の表情を見ると、すごく集中して目が輝いている。
一つひとつの、日捲りの芽生えを、蓄えると思う。
今日は、10時頃には陽が眩しく射し、春らしいお天気。
水戸市は、春を呼ぶ心地よい風が吹き、お散歩日和。
園児達も心待ちしているようで、早めにお散歩に出かける。
大きい子達は、大きい公園に行き、思いっきり遊んで楽しむ。
滑り台をしたり、みんなと追いかけっこしたりして、元気よく過ごす。
小さい園児達も、公園の端まで行ったりして、とても積極的に動く。
黄色のスイセンや、色とりどりのパンジーなどを、見つけて、みんなでたくさん春を感じて嬉しそう。
可愛い女の子が、みんなにお花の草花をプレゼントする。
ニコニコ笑顔で、受けとり、いつまでも大切に握っている園児達。
そして、葉っぱを採ったり花摘みをしたりお友達と笑顔ではしゃぐ。
みんなほっぺを赤くして夢中で遊んでいる。
坂がある芝生で滑ったり、鉄棒に駆け寄り得意の前回りを披露する。
小さい子達は、「うれしいひなまつり♪」のお歌をうたいながら、清々しいお天気の中、「春さがし♪」をする。
お友達が、白い花、青い花にピンクのお花を見つけるたびに、抱っこされながらも、「あっ〜、あっ〜」と声を出し、指を指しながら、お花を見つけては喜んで、一日中ご機嫌に過ごす。
園児達も、気持ち良さそうにニコニコ笑顔で楽しそうな表情をみせる。
大きい子達は、早めに出掛けたので、たっぷり外遊びを満喫して、子供達も大満足した様子。
昼食は、モリモリと食べて食欲旺盛である。
遊んで、昼食もよく食べて満足したのか、午睡は充分に摂れる。
午睡前に、クイズもやりながら、絵本の楽しいお話を集中して聞き、満足したようにスヤスヤと眠る。
午睡後は、塗り絵をしたり折り紙をしたりと、ゆっくりと過ごす。
今日も、お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育園でした。

このページの先頭へ▲

2017年03月02日(木曜日)
待ちに待った「ひなまつり会」、今日を一日大いに楽しむ、うらら保育園。
水戸市は、朝から雨で「ひなまつり会」に集中できて、終わると雨が止み、タイミングよくお散歩に行けて、雨も元気な園児達に少々遠慮した様子。
登園時、何かしら元気にウキウキ気分の園児達、とても楽しみな様子で「おはようございます!」と笑顔で登園する。
もう分かっているようで、朝からひなまつりモード。
全員が揃うと「ひなまつり会」をする。
いつもとは違う「朝の会」で、少々戸惑う園児達。
まずは、紙芝居「おしろにかえった おひなさま」で、由来も含めてお話しすると、とても集中して聞いている。
そして、先日製作した折り紙の仕上げをして、とても素敵なひな人形が出来て、みんな大喜びする。
ピアノの演奏で、「うれしいひなまつり♪」を、笑顔で大きな声で歌う。
何かしら、園児達、すべて製作から準備までやり通したことで、みんなが楽しめてとても嬉しそうで、お友達と手を叩いたりする。
その様子がとても可愛らしく、微笑ましい光景でした。
先週まで、小さな声であったが、恥ずかしがった園児も、みんなの迫力で今日は、いままでの中で最高の笑顔を、たくさん見せてくれる。
最高の「ひなまつり会」でした。よき思い出になることでしょう。
そして、外を見れば雨が止み、絶好のお散歩びより。
今日は、牛を見ながら近くの小さい公園に行く。
暫くぶりのお散歩道を通ると、牛の赤ちゃんが5頭位生まれて驚く。
公園に着くと、シーソーやブランコに、ここのメインの木登りにチャレンジする園児達。
男の子も女の子も、勇敢に木登りしてぶら下がる。
鉄棒とは違い、高さも2m以上もあるので、勇気を絞り込んで頑張る。
写真を撮って貰うと、ホット一息して、水分を取る。
園に戻ると、ひなまつり会の飾り付けが残っており、またニコニコ大騒ぎ。
昼食も、全員完食。
歯磨きも、楽しく並んで一緒に磨き、仕上げは保育士。
なかなか午睡はしないかな〜と思ったが、気が付くとグッスリスヤスヤ。
今日一日、おひな様気分の可愛い女の子達でした。
何よりも嬉しいのが、みんな仲良しで優しく、泣いたり不安げな顔をしていると、直ぐに駆け寄り、遊びに誘ってくれる。
お友達の気持ちも自然と分かるようになり、勇気に希望と挑む心を持ってくれる事が、とても嬉しく頼もしく思う。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。
「ひなまつり会」の効果は、園児達に心地よい思い出となることでしょう。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。

このページの先頭へ▲

2017年03月01日(水曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
陽射しも心地よく受け、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく園児達。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる、うらら保育園。
水戸市は朝から快晴で、心地よい一日を過ごせる。
転園する2歳児も午後から登園して、軽やかにニコニコ笑顔で過ごせる。
朝夕も、徐々に陽も早くなり、暖かくもなり、もうすぐ春ですね。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
お歌は、「うれしいひなまつり♪」が大好きで、大きな声でうたう。
小さい子達も、流れに乗り、ニコニコ笑顔で手振りも含め歌う。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
お散歩時には、陽も射し気温も高く、心地よいお天気で嬉しく思う。
今日も、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
公園に着くと、一斉に遊び始める。
大きな公園を自由に駆け回り、休息後に2歳児が回転遊具に乗り「みんなおいで〜!」の声掛けに、お友達が集まる。
賑やかな回転遊具遊びになる。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
大きい子が「降ります!下車します!」と言葉が難しい表現になり驚く。
小さい子達も「げしゃ!げしゃ!」と真似をする。
1歳児も、大きいお友達の様子を見ながら、手足を動かす。
園に戻り、一直線に園に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた園児達です
午後から登園した2歳児も、大きな声でたくさんお話してくれる。
昼食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。

このページの先頭へ▲

2017年02月28日(火曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園です。
全員でお散歩に行き、公園で楽しく遊んで心地よいふれあいを感じる。
暖かくなって来たと思いきや、急に寒くなり水戸市の天気は九十九折り。
登園時、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
水戸市は、心地よいお天気で、気持ちの良い一日を過ごせた園児達。
1歳児、朝方ママと離れる時は、寂しいが直ぐに保育士と、手を繋ぎながら、室内に入ると声を出してニコニコ笑顔になる。
園児達なりに、ママの送り迎えが嬉しく、園にはいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
1歳〜6歳児も順次登園して、今日は全員が揃い、賑やかな一日となる。
ブロックやオモチャで遊び、時折取り合いがあるが、楽しく過ごせる。
1歳児達も、いつもニコニコ笑顔で過ごしてくれる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
「うれしいひなまつり♪」のお歌の時、大きい子達は自ら立ち上がり歌う。
お返事は、今日も1歳の男の子、手を上げてから少し間があるが「ハイ!」と、ニコニコ笑顔で応えてくれる。
2歳児は、もう慣れたもので、直ぐにお返事してくれて、1歳児の手を優しくあげて、お兄さんぶりを見せてくれる。
皆から、拍手されるのが、とても嬉しいようです。
明日から、別の保育園に転園されますが、午後から登園してくれるので、少しは寂しさも和らぐかも。
絵本は「しらゆきひめ」。
早速、園児達のすごいリクエストもあり、おやつの後お散歩に出掛ける。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる園児、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い園児達。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く。
公園では、広場を走り回り、滑り台やブランコに乗ったり、鉄棒にぶら下がったりと、目一杯身体を動かしている。
駆けっこ競争も、全員参加して、園児達と近所の子達と楽しく競う。
ルールが少し分からなかったようで、園児達が優しく教えて競合する。
そして、園に戻るが、お天気のせいか、思い切り遊びたかった様子。
昼食も全員完食です。歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
たくさん遊んだせいか、あっという間に寝てしまった、可愛い園児達です。
午睡後も、ブロックや絵本を読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足している。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。

このページの先頭へ▲

2017年02月27日(月曜日)
大空をみれば、素晴らしい青空で、暖かく穏やかな、うらら保育園。
いやいや暑い、暖かい?一日でした。もうすぐ春ですね。
園児達は登園すると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
もう何やら遊びを想像している様子だが、靴を揃えて室内に上がる。
水戸市は、爽やかな風を受け、徐々に陽射しも照り、小春日和。
「朝の会」の挨拶に、お歌と手遊びも、ピアノの演奏にあわせ、身体を楽しそうに動かせて、元気よくおこなう。
お返事も、「ハイ!」と手を挙げると、ピアノで「ハナマル〜♪」が出る。
大喜びする園児と、恥ずかしそうに、ニコッとする園児。
やはり、誉められると嬉しい素振りを見せる。
紙芝居は「クレヨンのくろくん」。
お歌は「不思議なポケット♪」「おさんぽ♪」。
そして、園児達のリクエストに応えて、お散歩に出掛ける。
約束通り、手を繋ぎ、ベビーカーとベビーカーの間に入り、楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
横断歩道も、しっかりと車を左右確認して、手を挙げて渡る。
やはり、お家でも、車は怖いものと、教えているようで、車が来ると、直ぐに保育士の側にきて抱きつく。
お散歩の途中、園児達に「公園に行く人!牛を見に行く人!」と、声かけすると、どちらも「ハ〜イ!♪」と、お返事する。
思わず笑ってしまう。
伸び伸びと元気に1歳児〜6歳児、とても楽しそうに仲良く遊ぶ園児達。
途中に、興味のある花や木の花などを見て、あちこち歩いては、しゃがんで何かを観察する園児達。
様々なところを、指差してご機嫌に散策する。
公園では、楽しくて楽しくて仕方がない様子。
広い公園を端から端まで占領して、駆けっこや鬼ごっこに、かくれんぼ等をして、顔を真っ赤にして遊ぶ。
回転遊具では、小さい子達が乗ると、「いい!?回すよ!」「つかまってね・・・」などと3歳児が声を掛け、お友達に気遣い、そしてお友達が喜ぶ姿を見ながら、嬉しそうに優しく回してあげている。
いつの間にか、お兄さんらしい姿が見られる。
園に戻ると、いつもの様にうがいに手洗いをする。
昼食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、お勉強にそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の園児達。
今日も、一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育園でした。

このページの先頭へ▲

2017年02月24日(金曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園です。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる、うらら保育園。
水戸市は朝から快晴で、心地よい一日を過ごせる。
園児達、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝夕も、徐々に陽も早くなり、暖かくもなり、もうすぐ春ですね。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
お歌は「不思議なポケット♪」「おさんぽ♪」。
絵本は「おきにいり」。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
お散歩時には、陽も射し気温も高く、心地よいお天気で嬉しく思う。
今日も、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
公園に着くと、一斉に遊び始める。
大きな公園を自由に駆け回り、休息後に2歳児が回転遊具に乗り「みんなおいで〜!」の声掛けに、お友達が集まる。
賑やかな回転遊具遊びになる。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
大きい子が「降ります!下車します!」と言葉が難しい表現になり驚く。
小さい子達も「げしゃ!げしゃ!」と真似をする。
1歳児達も、大きいお友達の様子を見ながら、手足を動かす。
園に戻り、一直線に園に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた園児達です
小さい子達も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
昼食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。

このページの先頭へ▲

2017年02月23日(木曜日)
園児達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育園です。
水戸市は、朝から雨で、昨日の好天から一転して、愚図ついた天気。
園児達は、お天気に関係なく元気に登園してくれる。
気温は程々で暖かくも感じられ、春を彷彿して、今日は室内で過ごす。
今日は、ひなまつりの製作をする。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
お歌は、「おさんぽ♪」「不思議なポケット」そして「うれしいひなまつり♪」が大好きで、大きな声でうたう。
小さい子達も、流れに乗り、ニコニコ笑顔で手振りも含め歌う。
そして、ひなまつりの製作が始まると、お内裏様とおひなさまをとっても集中して取組んでいる。
色をいろいろと変えながら、可愛い作品が出来る。
髪の色を変えたりして工夫して、ノリのつけ方も丁寧に上手になる。
二つのグループに分けて製作をしたので、待っている間、ブロック遊びも出来てとても楽しく嬉しそう。
集中して物事に取り組む姿は、園でもとても良い影響を与える。
昼食も全員完食です。歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
たくさん遊んだせいか、あっという間に寝てしまった、可愛い園児達です。
午睡後も、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足している。
愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
午睡後、雨が止み晴れ間も出て、ん〜悔しい。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。

次ページ161162163164165 166 167168169170 前ページ