保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1601− 1610 件を表示しています。
次ページ156157158159160 161 162163164165 前ページ
2018年05月22日(火曜日)
天 気 :快晴
最高気温:26.0℃
最低気温:12.4℃
湿 度 : 39%
元気一杯の子ども達、登園時から大きな声を出して「おはようございます♪」と、保育者3人に一人一人に挨拶すると、直ぐにお歌をうたい踊る。
男の子も、ママと離れる時は「ママ〜」と言うが、気持は保育室。
早いですね、1ヶ月もたたないうちに、玩具や室内用の滑り台のある場所が分かっていて、何やらモゴモゴとお話して、楽しそうにしている。
「朝の会」のお歌と手遊びにお返事も、もう少しと言う感じ。
自分では、分かっているようだが、あと一歩で笑顔で保育者を見ている。
あとは、タイミングですね。
今日も、快晴で、もちろんお散歩に出掛け、散策を楽しみ公園に着く。
ダンゴ虫を見つけたり、アリを見つけたり気になっているが、触れる事は出来ず、ビックリする姿が、とても可愛いです。
女の子は、シロツメ草で指輪を作ると「可愛い〜♪」と喜び嬉しそう。
チョウチョを追い掛けたり、沢山身体を動かして遊ぶ。
しかし、みんな仲良く遊ぶ時もあるが、ライバル見たいな感じも見られる。
貸し借りのやり取りや「ありがとう」「ごめんね」など、言えるように、その都度伝えていく。
でも、とても仲の良いお友達で、どちらも少し自分をアピールしたい様子。
給食 : 完食の子も入れば、ご飯とおかずを少し残す子もいる。おやつのサンドイッチは全員完食です♪。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温:26.0℃
最低気温:12.4℃
湿 度 : 39%
元気一杯の子ども達、登園時から大きな声を出して「おはようございます♪」と、保育者3人に一人一人に挨拶すると、直ぐにお歌をうたい踊る。
男の子も、ママと離れる時は「ママ〜」と言うが、気持は保育室。
早いですね、1ヶ月もたたないうちに、玩具や室内用の滑り台のある場所が分かっていて、何やらモゴモゴとお話して、楽しそうにしている。
「朝の会」のお歌と手遊びにお返事も、もう少しと言う感じ。
自分では、分かっているようだが、あと一歩で笑顔で保育者を見ている。
あとは、タイミングですね。
今日も、快晴で、もちろんお散歩に出掛け、散策を楽しみ公園に着く。
ダンゴ虫を見つけたり、アリを見つけたり気になっているが、触れる事は出来ず、ビックリする姿が、とても可愛いです。
女の子は、シロツメ草で指輪を作ると「可愛い〜♪」と喜び嬉しそう。
チョウチョを追い掛けたり、沢山身体を動かして遊ぶ。
しかし、みんな仲良く遊ぶ時もあるが、ライバル見たいな感じも見られる。
貸し借りのやり取りや「ありがとう」「ごめんね」など、言えるように、その都度伝えていく。
でも、とても仲の良いお友達で、どちらも少し自分をアピールしたい様子。
給食 : 完食の子も入れば、ご飯とおかずを少し残す子もいる。おやつのサンドイッチは全員完食です♪。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2018年05月21日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保護者に、見守れながら、簡単な身の回りのことを自分でしようとする。」
(かかわり):一人ひとりを優しい笑顔で、温かく受け入れ、どの子も安心感をもてるよう心がける。
表情やしぐさ等の小さなサインも見逃さず、安心して過ごせるようにする。
天 気 :快晴
最高気温:26.0℃
最低気温:11.0℃
湿 度 : 31%
週明けで、子ども達少々疲れた様子。
昨日に、小学校の運動会が土曜日の振替で、保護者も同じく疲れ気味。
しばらく、静かに絵本を何冊も読む。
「朝の会」の始まる前に、お片付けの時間になると、今迄お片付けが苦手だった子が、他のお友達を見て、上手に片付けている姿を見て、一緒にやってくれるようになる。
お互い、玩具を取られたくなくて衝突しそうになるので、気を付けていく。
今日も、暑い日となり、水分を摂り、水筒を持って、楽しい公園に行く。
公園では、元気よくお花を摘んだり、虫好きは共通でアリやダンゴ虫を沢山見付ける。
少しずつ、関わりが持てるようになって、お話しも沢山してくれる。
ご近所の方の挨拶も、とても上手になる。
給食:一人はご飯とお魚完食♪。他のお友達は、おかずが苦手だった様子。バナナはみんな大好きです。
新しいお友達、先週迄の甘えん坊から、何事にも興味津々の子に変身。
(かかわり):一人ひとりを優しい笑顔で、温かく受け入れ、どの子も安心感をもてるよう心がける。
表情やしぐさ等の小さなサインも見逃さず、安心して過ごせるようにする。
天 気 :快晴
最高気温:26.0℃
最低気温:11.0℃
湿 度 : 31%
週明けで、子ども達少々疲れた様子。
昨日に、小学校の運動会が土曜日の振替で、保護者も同じく疲れ気味。
しばらく、静かに絵本を何冊も読む。
「朝の会」の始まる前に、お片付けの時間になると、今迄お片付けが苦手だった子が、他のお友達を見て、上手に片付けている姿を見て、一緒にやってくれるようになる。
お互い、玩具を取られたくなくて衝突しそうになるので、気を付けていく。
今日も、暑い日となり、水分を摂り、水筒を持って、楽しい公園に行く。
公園では、元気よくお花を摘んだり、虫好きは共通でアリやダンゴ虫を沢山見付ける。
少しずつ、関わりが持てるようになって、お話しも沢山してくれる。
ご近所の方の挨拶も、とても上手になる。
給食:一人はご飯とお魚完食♪。他のお友達は、おかずが苦手だった様子。バナナはみんな大好きです。
新しいお友達、先週迄の甘えん坊から、何事にも興味津々の子に変身。
2018年05月18日(金曜日)
天 気 :快晴
最高気温:23.0℃
最低気温:18.5℃
湿 度 : 79%
登園時、保護者から、ねむそうにしていたが「保育園に行くよ♪」と声を掛けると、直ぐに起きて用意をしていたと聞く。
園児達も、朝からお部屋中、走り回って元気一杯でした。
新入園児も、少し先輩のお友達も、お互いの遊びが気になり、電車遊びをしている子を見ては、となりで真似をしたり、お友達が持った玩具を欲しがったりしている。
そして「朝の会」が始まると、直ぐに集まってくれる。
楽しくお歌をうたい、手遊びも上手になり、お返事も「ハイ!」と言える。
おやつの、ヤクルトを飲み、心地よいお天気の内に、公園まで散歩する。
昨日の、シャボン玉遊びが気にいったようで、催促される。
新入園児も、昨日よりか吹くのが上手になり、何度も吹きシャボンを追い掛けて、ニコニコ笑顔一杯にして喜ぶ。
今日は、陽射しが強いせいか、ダンゴ虫が見つからず残念そう。
また、公園に遊びに来ていたお友達に話しかけたり、一緒にブランコに滑り台を楽しんでいる。
水分補給も充分に摂りながら、飲んでは遊ぶの繰り返し。
シャボンのように、笑い声が青空に届く勢いのうらら保育室の子ども達。
給食 : 全員完食。
来週は、玩具等の貸し借りが少しずつ出来るように促していきたい。
最高気温:23.0℃
最低気温:18.5℃
湿 度 : 79%
登園時、保護者から、ねむそうにしていたが「保育園に行くよ♪」と声を掛けると、直ぐに起きて用意をしていたと聞く。
園児達も、朝からお部屋中、走り回って元気一杯でした。
新入園児も、少し先輩のお友達も、お互いの遊びが気になり、電車遊びをしている子を見ては、となりで真似をしたり、お友達が持った玩具を欲しがったりしている。
そして「朝の会」が始まると、直ぐに集まってくれる。
楽しくお歌をうたい、手遊びも上手になり、お返事も「ハイ!」と言える。
おやつの、ヤクルトを飲み、心地よいお天気の内に、公園まで散歩する。
昨日の、シャボン玉遊びが気にいったようで、催促される。
新入園児も、昨日よりか吹くのが上手になり、何度も吹きシャボンを追い掛けて、ニコニコ笑顔一杯にして喜ぶ。
今日は、陽射しが強いせいか、ダンゴ虫が見つからず残念そう。
また、公園に遊びに来ていたお友達に話しかけたり、一緒にブランコに滑り台を楽しんでいる。
水分補給も充分に摂りながら、飲んでは遊ぶの繰り返し。
シャボンのように、笑い声が青空に届く勢いのうらら保育室の子ども達。
給食 : 全員完食。
来週は、玩具等の貸し借りが少しずつ出来るように促していきたい。
2018年05月17日(木曜日)
天 気 :快晴
最高気温:29.8℃
最低気温:20.1℃
湿 度 : 49%
登園時、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
新入園児も、慣れた様子で、すんなりと保育者に寄り添い、室内に入る。
水戸市は、連日の真夏日で30℃近く気温が上がる。
朝から陽射しも射し、風も心地よく吹いて、気持ちの良い一日を過ごす。
園児達、朝方ママと離れる時は、寂しいが直ぐに保育者と、手を繋ぎながら、室内に入り、すぐにオモチャなどで過す。
園児達なりに、ママの送り迎えが嬉しく、園にはいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、しっかりと歌う。
おやつの後、園児達、公園に行けると思い、帽子を被る。
お着替えをして、オシッコして行くことを、覚えさせてみる。
公園に着くと、シャボン玉をして遊ぶ。
コツを掴むと上手に吹いて大喜び。
また、ダンゴ虫を見つけると、指でツンツンして大興奮する。
砂遊びや滑り台、赤い実を見つけたりと、伸び伸びと遊んでいる。
室内に戻り、水分補給をして、着替えて大満足の子ども達。
給食 : 新入園児、からあげは、苦手な様子で少し残す、他は完食です。
午睡時、新入園児すんなりと寝る。五分もしないうちに「グーグー♪」。
2週間も立たないうちに、すっかりうらら保育室のリーダー的存在となる。
最高気温:29.8℃
最低気温:20.1℃
湿 度 : 49%
登園時、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
新入園児も、慣れた様子で、すんなりと保育者に寄り添い、室内に入る。
水戸市は、連日の真夏日で30℃近く気温が上がる。
朝から陽射しも射し、風も心地よく吹いて、気持ちの良い一日を過ごす。
園児達、朝方ママと離れる時は、寂しいが直ぐに保育者と、手を繋ぎながら、室内に入り、すぐにオモチャなどで過す。
園児達なりに、ママの送り迎えが嬉しく、園にはいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、しっかりと歌う。
おやつの後、園児達、公園に行けると思い、帽子を被る。
お着替えをして、オシッコして行くことを、覚えさせてみる。
公園に着くと、シャボン玉をして遊ぶ。
コツを掴むと上手に吹いて大喜び。
また、ダンゴ虫を見つけると、指でツンツンして大興奮する。
砂遊びや滑り台、赤い実を見つけたりと、伸び伸びと遊んでいる。
室内に戻り、水分補給をして、着替えて大満足の子ども達。
給食 : 新入園児、からあげは、苦手な様子で少し残す、他は完食です。
午睡時、新入園児すんなりと寝る。五分もしないうちに「グーグー♪」。
2週間も立たないうちに、すっかりうらら保育室のリーダー的存在となる。
2018年05月16日(水曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:29.5℃
最低気温:14.9℃
湿 度 : 44%
今日も、快晴で気温も上がり、水分補給を摂りながら過ごす。
先輩の女の子も、新入園児も、元気よく大きな声で挨拶して当室する。
新入園児、お友達の子を意識し始めて、お友達のためにドアを開けてあげたり、玩具を見つけ「これなぁに?」と話しかける姿が見られる。
お友達同士、一緒に絵本を見たり、ダンスしたり、意気投合した様子。
「朝の会」も、仲良く横に座り、一緒に顔を見合わせて歌う。
お返事も、女の子は大きな声で手を上げ、お返事するが、それを見て新入園児も真似をしようとするが、もう少し日にちが掛かるかなぁ〜。
「慌てず・ゆっくりと・落ち着いて」を基本にして促していきたく思う。
そして、園児達のリクエストもあり、オシッコしてお散歩に行く。
公園まで楽しそうに、お花を見たり、鼻歌を加えて到着する。
砂遊びでは、型に入れて、カブトムシを完成させたくて何度もチャレンジして、最後まで頑張り完成させる。
また、一緒に桜の実に夢中で、袋に何個も入れて持ち帰る。
室内に戻り、手洗いもうがいもしっかりとする。
給食:今日も完食♪。全員バナナはペロリと食べる。
今日も、先輩の女の子、自分からおトイレに行き、オシッコ出来る。
リズムが自然に出来ている様子。
失敗も何度かありますが・・・慌てない慌てない。
最高気温:29.5℃
最低気温:14.9℃
湿 度 : 44%
今日も、快晴で気温も上がり、水分補給を摂りながら過ごす。
先輩の女の子も、新入園児も、元気よく大きな声で挨拶して当室する。
新入園児、お友達の子を意識し始めて、お友達のためにドアを開けてあげたり、玩具を見つけ「これなぁに?」と話しかける姿が見られる。
お友達同士、一緒に絵本を見たり、ダンスしたり、意気投合した様子。
「朝の会」も、仲良く横に座り、一緒に顔を見合わせて歌う。
お返事も、女の子は大きな声で手を上げ、お返事するが、それを見て新入園児も真似をしようとするが、もう少し日にちが掛かるかなぁ〜。
「慌てず・ゆっくりと・落ち着いて」を基本にして促していきたく思う。
そして、園児達のリクエストもあり、オシッコしてお散歩に行く。
公園まで楽しそうに、お花を見たり、鼻歌を加えて到着する。
砂遊びでは、型に入れて、カブトムシを完成させたくて何度もチャレンジして、最後まで頑張り完成させる。
また、一緒に桜の実に夢中で、袋に何個も入れて持ち帰る。
室内に戻り、手洗いもうがいもしっかりとする。
給食:今日も完食♪。全員バナナはペロリと食べる。
今日も、先輩の女の子、自分からおトイレに行き、オシッコ出来る。
リズムが自然に出来ている様子。
失敗も何度かありますが・・・慌てない慌てない。
2018年05月15日(火曜日)
天 気 :快晴
最高気温:27.5℃
最低気温:12.1℃
湿 度 : 55%
今日も、朝から快晴で、大きな声で「おはようございます!」と当室。
極端に気候が変わり暑くなり、公園は行かず、室内と園庭で過ごす。
ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
お歌を楽しく笑顔を交えて3曲歌い、ほとんど覚えている様子。
お返事もしっかりと「ハイ!」と応える。
おやつの後、プラコップを使い、ビーズや鈴を入れて、マラカスを作る。
中のビーズや鈴を見て、大喜びする。
曲に合わせて、激しくフリフリして、笑顔一杯にして楽しむ。
そして、絵本やおままごとで、落ち着かせ、ゆったりと過ごせる。
給食 : お腹がすいていた様で、あっという間に完食。
気温が激しく変わり、急に暑くなり、細かく体調を見て過ごしていきたい。
先輩の女の子、トイレトレーニング、昨日と違い絶好調。
日々成長する園児達を見られる、うらら保育室でした。
最高気温:27.5℃
最低気温:12.1℃
湿 度 : 55%
今日も、朝から快晴で、大きな声で「おはようございます!」と当室。
極端に気候が変わり暑くなり、公園は行かず、室内と園庭で過ごす。
ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
お歌を楽しく笑顔を交えて3曲歌い、ほとんど覚えている様子。
お返事もしっかりと「ハイ!」と応える。
おやつの後、プラコップを使い、ビーズや鈴を入れて、マラカスを作る。
中のビーズや鈴を見て、大喜びする。
曲に合わせて、激しくフリフリして、笑顔一杯にして楽しむ。
そして、絵本やおままごとで、落ち着かせ、ゆったりと過ごせる。
給食 : お腹がすいていた様で、あっという間に完食。
気温が激しく変わり、急に暑くなり、細かく体調を見て過ごしていきたい。
先輩の女の子、トイレトレーニング、昨日と違い絶好調。
日々成長する園児達を見られる、うらら保育室でした。
2018年05月14日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者やお友達に親しみを持ち、話しかけることや、自分なりの表現でお話する楽しさを味あわせる。」
(かかわり):安心して過ごせるように、家庭的な雰囲気を作る。また、子ども達の話をゆっくりと聞くようにする。」
天 気 :快晴
最高気温:27.8℃
最低気温:14.6℃
湿 度 : 29%
新入園児、登室時からご機嫌に過ごせる。
初めての休み明け当室だが、直ぐに保育者に手を差し伸べ、抱っこ。
ママもビックリ、保育者は覚えてくれて喜ぶ。
朝の会の挨拶は、まだ玩具に目が行き、参加出来ないが、お歌は口ずさみ始めて、少し覚えてきた様子。
お片付けも、お友達同士、競い合って、玩具や風船を片付ける。
おやつを食べて、最高の快晴のお天気の中、大きな公園までお散歩。
公園に着くと、一緒に木の実を集めたりして、探索をする。
少しずつ、関わりが持てるようになってきた。
給食:完食♪。お友達同士、お互いに意識しあって、同じおかずを順番で食べて、笑い合っている。
お天気と気温が変わりやすいので、衣服の調整に気を配る。
先輩のお姉さんは、おトイレでオシッコ出来きる。
(かかわり):安心して過ごせるように、家庭的な雰囲気を作る。また、子ども達の話をゆっくりと聞くようにする。」
天 気 :快晴
最高気温:27.8℃
最低気温:14.6℃
湿 度 : 29%
新入園児、登室時からご機嫌に過ごせる。
初めての休み明け当室だが、直ぐに保育者に手を差し伸べ、抱っこ。
ママもビックリ、保育者は覚えてくれて喜ぶ。
朝の会の挨拶は、まだ玩具に目が行き、参加出来ないが、お歌は口ずさみ始めて、少し覚えてきた様子。
お片付けも、お友達同士、競い合って、玩具や風船を片付ける。
おやつを食べて、最高の快晴のお天気の中、大きな公園までお散歩。
公園に着くと、一緒に木の実を集めたりして、探索をする。
少しずつ、関わりが持てるようになってきた。
給食:完食♪。お友達同士、お互いに意識しあって、同じおかずを順番で食べて、笑い合っている。
お天気と気温が変わりやすいので、衣服の調整に気を配る。
先輩のお姉さんは、おトイレでオシッコ出来きる。
2018年05月11日(金曜日)
天 気 :快晴
最高気温:23.1℃
最低気温: 6.2℃
湿 度 : 37%
今日は、朝から快晴で、ルンルン気分で当室する園児達。
慣らし保育の園児、抱っこやおんぶが大好きで、保育者に甘える姿が見られて、慣れてくれて嬉しい。
来週からはそろそろ自立を促すのもタイミングをみておこないたい。
少し先輩の女の子、お友達のお世話をしてくれたり、玩具を譲ってくれたり、とても優しく接してくれる。
しかし、今日は珍しくお友達を意識してか、抱っこやおんぶをせがんだり、甘えん坊になり、やはり甘えたい気持ちを抑え、頑張っています。
室内では、ブロックを繋げたり、レールを作っている様子。
さて、良いお天気の中、お歌をうたいながらお散歩に出掛ける。
公園に着くと、アリやダンゴ虫を探したり、砂場でお山を作り、トンネルをいくつも作る、崩れても何度も何度も作り夢中になる。
元気一杯の、女の子は恒例の丸い円をトラックと見たて、何周も走る。
帰りは、ベビーカーに乗った新入園児を見て、抱っこをせがんだり、すねて気を引く素振りを見せるので、スキンシップを多めに摂っていきたい。
給食 : 大好きなカレー、お替りして満腹。サラダも完食。
甘えが少し出たのか、トイレトレーニングも、声掛けしても行かない。
しっかり抱きしめて、小さい子との違いをお話して、理解したようで、来週は頑張る約束をする。
今週は、お天気と同様に寒くもあり曇りもあり、最後は晴れ晴れして、楽しく過ごせた、うらら保育室でした。
最高気温:23.1℃
最低気温: 6.2℃
湿 度 : 37%
今日は、朝から快晴で、ルンルン気分で当室する園児達。
慣らし保育の園児、抱っこやおんぶが大好きで、保育者に甘える姿が見られて、慣れてくれて嬉しい。
来週からはそろそろ自立を促すのもタイミングをみておこないたい。
少し先輩の女の子、お友達のお世話をしてくれたり、玩具を譲ってくれたり、とても優しく接してくれる。
しかし、今日は珍しくお友達を意識してか、抱っこやおんぶをせがんだり、甘えん坊になり、やはり甘えたい気持ちを抑え、頑張っています。
室内では、ブロックを繋げたり、レールを作っている様子。
さて、良いお天気の中、お歌をうたいながらお散歩に出掛ける。
公園に着くと、アリやダンゴ虫を探したり、砂場でお山を作り、トンネルをいくつも作る、崩れても何度も何度も作り夢中になる。
元気一杯の、女の子は恒例の丸い円をトラックと見たて、何周も走る。
帰りは、ベビーカーに乗った新入園児を見て、抱っこをせがんだり、すねて気を引く素振りを見せるので、スキンシップを多めに摂っていきたい。
給食 : 大好きなカレー、お替りして満腹。サラダも完食。
甘えが少し出たのか、トイレトレーニングも、声掛けしても行かない。
しっかり抱きしめて、小さい子との違いをお話して、理解したようで、来週は頑張る約束をする。
今週は、お天気と同様に寒くもあり曇りもあり、最後は晴れ晴れして、楽しく過ごせた、うらら保育室でした。
2018年05月10日(木曜日)
天 気 :雨のち曇りのち晴れ
最高気温:14.7℃
最低気温: 9.4℃
湿 度 : 73%
今日も、お昼過ぎ迄雨が降り、室内で過ごすが、午後3時ごろから陽が射してきて、気分転換にお散歩に出掛けられて、園児達ラッキー。
慣らし保育の2歳児、今日で4日目の登室で、ママと離れる時少し愚図るが、室内に入るとピタッと泣きやみ、直ぐに先輩の女の子と遊び始める。
そして自分の世界に入り、ブロックや玩具で夢中で遊ぶ。
時に、ひょうきんな顔をしてくれて、保育者を笑わせる。
降園時も、ママが迎えに来ていることも忘れ、余裕が出てきた様子。
女の子は、昨日に続き小麦粉粘土をする。
もう慣れた様子で、お饅頭など作り喜ぶ。
また、慣らし保育の子と一緒にブロックをつなげて線路を作ったりする。
お友達に、玩具を分けてあげながら遊ぶことが出来る。
給食 : お魚大好きで、あっという間に完食する。
気温も午後3時頃から上がり、楽しい散策をしてきた、うらら保育室です。
最高気温:14.7℃
最低気温: 9.4℃
湿 度 : 73%
今日も、お昼過ぎ迄雨が降り、室内で過ごすが、午後3時ごろから陽が射してきて、気分転換にお散歩に出掛けられて、園児達ラッキー。
慣らし保育の2歳児、今日で4日目の登室で、ママと離れる時少し愚図るが、室内に入るとピタッと泣きやみ、直ぐに先輩の女の子と遊び始める。
そして自分の世界に入り、ブロックや玩具で夢中で遊ぶ。
時に、ひょうきんな顔をしてくれて、保育者を笑わせる。
降園時も、ママが迎えに来ていることも忘れ、余裕が出てきた様子。
女の子は、昨日に続き小麦粉粘土をする。
もう慣れた様子で、お饅頭など作り喜ぶ。
また、慣らし保育の子と一緒にブロックをつなげて線路を作ったりする。
お友達に、玩具を分けてあげながら遊ぶことが出来る。
給食 : お魚大好きで、あっという間に完食する。
気温も午後3時頃から上がり、楽しい散策をしてきた、うらら保育室です。
2018年05月09日(水曜日)
天 気 :雨のち曇り
最高気温:14.0℃
最低気温:10.0℃
湿 度 : 75%
今日も、気温が下がり、折角冬ものを片付いたところ、また出番ですね。
慣らし保育の2歳児の男の子、驚くほど慣れて、自分から遊び出す。
保護者からも、朝「行くよ」と声掛けすると、自分で靴下を履こうとする。
この様なお話しを聞くと、とても嬉しく思う。
今日は、朝の会のあと、火災の避難訓練をする。
保育士の話しをよく聞いて行動し、繰り返し練習をする時も、とても上手。
その後、おやつを食べ、小麦粉粘土をする。
初めてだったのか、園児達とても喜び、様々な型を使い楽しむ。
「今日は、いろいろ楽しかった♪」と、笑顔で気持を伝えてくれる。
新入園児も、たまに不安になるものの、お部屋の玩具で遊ぶようになる。
朝の登園時だけですね。
それも、日に日に慣れてくれるでしょう。
降園児は、ママが迎えに来ても、無視して玩具で遊んでいる。
その姿を見て、ママも嬉しいやら寂しいやら、でもとても喜んでくれる。
給食 : きれいに完食。コーンもフォークで上手に食べられる。
気温は下がり外は寒いが、室内は暖かい心で包まれた、うらら保育室です。
最高気温:14.0℃
最低気温:10.0℃
湿 度 : 75%
今日も、気温が下がり、折角冬ものを片付いたところ、また出番ですね。
慣らし保育の2歳児の男の子、驚くほど慣れて、自分から遊び出す。
保護者からも、朝「行くよ」と声掛けすると、自分で靴下を履こうとする。
この様なお話しを聞くと、とても嬉しく思う。
今日は、朝の会のあと、火災の避難訓練をする。
保育士の話しをよく聞いて行動し、繰り返し練習をする時も、とても上手。
その後、おやつを食べ、小麦粉粘土をする。
初めてだったのか、園児達とても喜び、様々な型を使い楽しむ。
「今日は、いろいろ楽しかった♪」と、笑顔で気持を伝えてくれる。
新入園児も、たまに不安になるものの、お部屋の玩具で遊ぶようになる。
朝の登園時だけですね。
それも、日に日に慣れてくれるでしょう。
降園児は、ママが迎えに来ても、無視して玩具で遊んでいる。
その姿を見て、ママも嬉しいやら寂しいやら、でもとても喜んでくれる。
給食 : きれいに完食。コーンもフォークで上手に食べられる。
気温は下がり外は寒いが、室内は暖かい心で包まれた、うらら保育室です。