茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1641− 1650 件を表示しています。

次ページ160161162163164 165 166167168169 前ページ

2017年03月23日(木曜日)
笑顔いっぱいにして、清々しいお天気の中、ウキウキ気分の園児達。
元気に、うらら保育園に登園してくれる。
水戸市は、朝から太陽が照り、陽射しが一杯に園内に入り、とても気持ちの良い朝を迎えた、うらら保育園。
気温も上がり、春らしく、思わず笑顔と夢心地となる。
何かしら、園児達も気持ち良さそうに、朝の会まで全員登園するまで、ゆっくりと気持ち良さそう。
今日から、幼稚園児達が登園する。
明後日は、同じ当園を卒園した、中学生の兄さんと小学生のお姉さんも遊びに来てくれます。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
小さい子達もニコニコ笑顔を見せてくれて登園する。
そろそろリズムも戻り、みんなご機嫌に過ごす。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、今月の歌「お花がわらった♪」「たのしいね♪」を歌い、手遊びも上手になり、お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
1歳児も含め、全員手をあげてくれて、園内が楽しい雰囲気になる。
1歳児〜6歳児まで、全員体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
そして、童話の読み聞かせをする。
絵本は「はるがきた」を読む。
その後、青空で雲ひとつ見つからない最高のお天気の中、お散歩に出掛け大きな公園まで行く。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
滑り台へ向かって走り出して、すべり終わると回転遊具で遊び始める。
乗って、くるくると回るのを楽しみ、降りては一所懸命回したり、いろいろ遊び方も変化している。
3〜4人乗っても「いくよ〜!」と、声を掛けながら回し成長を感じる 。
幼稚園児に大きい子達は、ブランコを高くまで乗り上げて楽しむ。
最後は、恒例の駆けっこ競争とリレー競走。
全員、走る気満々「次はボクね!」と、順番を守って参加する。
仲良しグループの園児達です。
たくましく走る園児達、確かに体力は着きます。
また、同年齢同士遊ぶ姿も見え、嬉しげに楽しげに過ごす。
園に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。
昼食も完食、ピカピカのお皿を見せて、アピールする園児。
昼食後の歯磨きも、嫌がらず「歯磨きするよ!」と、一所懸命に出来る。
一つひとつの出来事が、優しさと感性に替わり、いつしか輝いてくれることでしょう。楽しみです。
以前は、戸惑いためらいながら過ごしていたが、あふれるほどの挑む心と、目覚めのまぶしさを感じた、うらら保育園です。
2017年03月22日(水曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園です。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる、うらら保育園。
水戸市は朝から快晴で、心地よい一日を過ごせる。
園児達、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
朝夕も、徐々に陽も早くなり、暖かくもなり、もう春ですね。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
お散歩時には、陽も射し気温も高く、心地よいお天気で嬉しく思う。
今日も、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
公園に着くと、一斉に遊び始める。
大きな公園を自由に駆け回り、休息後に2歳児が回転遊具に乗り「みんなおいで〜!」の声掛けに、お友達が集まる。
賑やかな回転遊具遊びになる。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
そして、小さいお友達がシャボン玉遊びをすると、「ぼくも、わたしも、やりたい!♪」と言って、楽しそうに参加する。
風少しあったので、小さなシャボン玉は、高く飛んでいくのをみて、大きいお友達は、もっと大きいなシャボンにチャレンジする。
また、公園の砂場で何か、とても集中して作っている。
アイデアを出し合いながら、とても楽しいそう。
園に戻り、一直線に園に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた園児達です
小さい子達も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
昼食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
2017年03月21日(火曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
心を澄ませ、耳をすませて、園児達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
今日は、数字当てゲームとお相撲にダンスを楽しむ。
水戸市は、朝から雨で一日中降り、室内で過ごす。
園児達、元気に大きな声で「おはようございます!」と笑顔で登園する。
この笑顔がたまらないですね。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、「お花がわらった♪」「おさんぽ♪」「うれしいな♪」。
手遊びも上手になり、お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
絵本は「プーさんとはちみつ」で、集中して聞いている。
何かしら、この朝の会の様子で、園児達の体調が分かるような気がする。
1歳児〜6歳児まで、全員体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
今日は、みんなが楽しみにしている、数字当てゲームとお相撲をする。
ピアノの音と伴奏で、起立と着席に体操座りを最初に練習する。
何やら、園児達も思い出した様子で、ニコニコ笑顔で椅子に着席する。
背中に数字を貼り、保育士がその数字を触り、何番か当てるゲーム。
大きい子達は、一度に2〜3枚を触っても、しっかりと応える。
3歳児も、同じように答えが分かり「すご〜い!」と誉めて貰い嬉しそう。
お相撲も、時折するが、いやいや園児達、力が強くなってビックリする。
勝ったり負けたり、とても盛り上がり大喜び。
最後は「エビカニクス」のCDをかけ、ダンスをする。
その後は、ピアノの伴奏に合わせて、リズム遊びをする。
みんなお友達と一緒に、楽しそうに身体を動かす。
トイレトレーニングは、今日も快調です。
午睡時前に、「おトイレ行く?」と問いかけると「うん」と、お返事する。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
たくさん遊んだせいか、あっという間に寝てしまった、可愛い園児達です。
午睡中は、6歳の園児は、漢字の練習や算数の割り算をする。
今日も、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足している。
愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。
2017年03月17日(金曜日)
大空をみれば、素晴らしい青空で、暖かく穏やかな、うらら保育園。
いやいや暖かい?一日でした。もう春ですね。
園児達は登園すると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
もう何やら遊びを想像している様子だが、靴を揃えて室内に上がる。
水戸市は、爽やかな風を受け、徐々に陽射しも照り、小春日和。
「朝の会」の挨拶に、お歌と手遊びも、ピアノの演奏にあわせ、身体を楽しそうに動かせて、元気よくおこなう。
お返事も、「ハイ!」と手を挙げると、ピアノで「ハナマル〜♪」が出る。
大喜びする園児と、恥ずかしそうに、ニコッとする園児。
やはり、誉められると嬉しい素振りを見せる。
紙芝居は「町に出たライオン」。
お歌は「お花が笑った♪」「たのしいね♪」など、園児達がリクエストが出来る様になりそれに応える。
そして、園児達のリクエストに応えて、お散歩に出掛ける。
約束通り、手を繋ぎ、ベビーカーとベビーカーの間に入り、楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
横断歩道も、しっかりと車を左右確認して、手を挙げて渡る。
やはり、お家でも、車は怖いものと、教えているようで、車が来ると、直ぐに保育士の側にきて抱きつく。
お散歩の途中、園児達に「公園に行く人!牛を見に行く人!」と、声かけすると、どちらも「ハ〜イ!♪」と、お返事する。
思わず笑ってしまう。
伸び伸びと元気に1歳児〜6歳児、とても楽しそうに仲良く遊ぶ園児達。
途中に、興味のある花や木の花などを見て、あちこち歩いては、しゃがんで何かを観察する園児達。
様々なところを、指差してご機嫌に散策する。
公園では、楽しくて楽しくて仕方がない様子。
広い公園を端から端まで占領して、駆けっこや鬼ごっこに、かくれんぼ等をして、顔を真っ赤にして遊ぶ。
回転遊具では、小さい子達が乗ると、「いい!?回すよ!」「つかまってね・・・」などと3歳児が声を掛け、お友達に気遣い、そしてお友達が喜ぶ姿を見ながら、嬉しそうに優しく回してあげている。
いつの間にか、お姉さんらしい姿が見られる。
園に戻ると、いつもの様にうがいに手洗いをする。
園児達、今日もおトイレに、大きい子達が行くのを見て何やら、同じようにオムツを脱ぎ、仕草をしっかりと真似をする。
トイレトレーニングは、今日も好調と言えるでしょう。
昼食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、お勉強にそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の園児達。
今日も、一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育園でした。

このページの先頭へ▲

2017年03月16日(木曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
陽射しも心地よく受け、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく園児達。
特に、1歳児の園児の成長には驚かされます。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなく、つくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
そんな園児達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝から気持ちの良い朝を向かえ、元気に大きな声で「おはようございます!」と笑顔で登園してくれる。
この笑顔がたまらないですね。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
絵本の読み聞かせは、「まほうつかいとあそぼう」。
お歌は「お花がわらった♪」「たのしいね♪」。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
公園では、気温も暖かく、保育士の号令で、散々五々、遊具に駆け廻る。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
その後、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
トラック競争も、随分と体力がついたきたようで、最後までスピードが落ちずにゴールが出来るようになる。
園児達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きにとまどう保育士達です。
園に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
昼食も、お散歩とたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
今日は、お天気のせいか、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育園でした。

このページの先頭へ▲

2017年03月15日(水曜日)
汗と涙は流れても、心を込めて、精一杯に優しさが透きとおる、園児達のあふれるほどの、勇気と希望を握り締めて、夢心地のうらら保育園。
登園時、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
水戸市は、予想通り朝から雨で、今日一日楽しく室内で過ごす。
寒さの峠も今日かな・・・?と思いつついつまで続くのかこの寒さは。
1歳児、朝方ママと離れる時は、寂しいが直ぐに保育士と、手を繋ぎながら、室内に入ると声を出してニコニコ笑顔になる。
園児達なりに、ママの送り迎えが嬉しく、園にはいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
1歳〜5歳児も順次登園して、今日は全員が揃い、賑やかな一日となる。
ブロックやオモチャで遊び、時折取り合いがあるが、楽しく過ごせる。
1歳児も、いつもニコニコ笑顔で過ごしてくれる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
お歌は「お花がわらった♪」「たのしいね♪」「さんぽ♪」。
絵本は「わにわにのおふろ」。
お返事は、今日も1歳児、手を上げてから少し間があるが「ハイ!」と、ニコニコ笑顔で応えてくれる。
皆から、拍手されるのが、とても嬉しいようです。
今日は、園児達の方からやりたいとリクエストで、「小麦粉粘土」をする。
小麦粉粘土では、お料理中心に創造性をふくらませ、ヘラを使って上手に切って「前にもやった事あるから〜♪」などと言いながらノリノリ気分。
3歳児達は、粘土を細かく切って「これはきのこです♪」「これはハムです♪」と見せてくれる。
さらに、帽子の形を作ったりする。
大きいお友達は、得意のピザを作って、お友達に分けてあげている。
他に、パンにギョウザ、ヘビ等を作る。
その後は、粘土をどれだけ細長く出来るかチャレンジする。
昼食も、よく動き、楽しい小麦粉粘土もやり、殆どの園児は完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
今日は、良いお天気で、心地よく過ごせて、自分のやりたい事を思う存分に発揮して、笑顔が青空まで届き「明日は晴れ!」と、お散歩を期待して、とても満足した園児達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育園。

このページの先頭へ▲

2017年03月14日(火曜日)
言葉では尽きせぬ、不思議と揺れる、まなざしを持つ可愛い園児達。
公園のブランコで、抱っこされ乗り大喜びする、今日のうらら保育園です。
今朝は、雨が降るがタイミングよく雨が止み、お散歩に行けて喜ぶ。
雨が降る中、園児達はウキウキ気分で、うらら保育園に登園してくれる。
その訳は、先月卒園した、勇敢な2歳児が久しぶりに登園してくれる。
逢うなり、みんな大喜びして、小さい子は二人でおままごと台の前に座り、扉を開けたり閉めたりして、キャッキャッと声を出してご機嫌。
大きいお友達も、電車ごっこをしたり、ブロックで仲良く繋いだりして、朝から、超ご機嫌な園児達。
「朝の会」の、挨拶もお歌に手遊びも、みんな元気よく楽しそうに、テンションも高く大きな声でお返事もする。
お歌は「お花がわらった♪」「たのしいね♪」。
絵本は「あめのひのおさんぽ」。
昨日は雨で室内で過ごしたので、今日はお散歩に行けるか不安な表情。
早速、園児達のすごいリクエストもあり、おやつの後お散歩に出掛ける。
お散歩のお約束も守り、しっかりと2列で手を繋ぎ、列を乱さずに歩ける。
いつもの大きな公園に行き、走り回ったり、鬼ごっこしたりと、とても楽しそうに過ごす。
そして、ままごとや遊具で遊ぶ。
そして広場に、大きなトラックを描くと「あっ!駆けっこだ〜♪」と、オモチャ等の片付けをして、ゴールに集まり、全員大喜び。
大きい子達は、外側のトラックの線を踏みながら、軽く走る。
小さい子達は、中の丸の線を、なぞりながら、ヨチヨチと歩く。
そのうち、大きい子達の、駆けっこ競争が、盛り上がり、楽しそうに走っている姿を見て、小さい子達も含め、全員トラック競争になる。
とても楽しんで、最後は皆で「バンザイ!バンザイ!」を、繰り返す。
2歳児の園児、とても楽しかったのか、「帰るよ〜!」と声掛けされても、一人動かずにいたが、「ご飯、食べるよ〜!」と言われると、やっと帰る気持ちになってくれて、余程楽しかったようです。
大きい子達は、小さい子達に遊び方を教えてあげたり、手を繋ぐ練習もしてくれて、とても頼りがいのある優しい小さな保育士。
園に戻り、手洗いにうがいをして、昼食にする。
もちろん、全員完食です。
歯磨きも、横一列に並んで、おふざけもなく、しっかりと磨く。
そして、心地よいお部屋で、気持ち良さそうに景色などを見て、トントンされ、そのうち気持ち良さそうに、ウトウトと眠る。
午睡後は、目覚めもよく、直ぐに保育士の元から離れ、遊び始める。
女の子達は、おままごと、男の子達はブロック遊びに創造力を高める。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらい、つまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の園児達が楽しく過ごす、うらら保育園でした。

このページの先頭へ▲

2017年03月13日(月曜日)
園児達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育園です。
水戸市は、朝から愚図ついた天気で散歩時に雨が降り、室内で過ごす。
園児達は、お天気に関係なく元気に登園してくれる。
気温は低めで、寒くも感じられるが、何かしら春を感じる。
今日は、雨も含め室内で過ごす。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
お歌は、「お花がわらった♪」「たのしいね♪」で、大きな声でうたう。
小さい子達も、流れに乗り、ニコニコ笑顔で手振りも含め歌う。
紙芝居は「子ざるのかけぼうし」。
今日は、お部屋でおすもうごっこをする。
保育士達と一人ずつ勝負をして、やる気満々の園児達。
ワクワクの表情が、とても可愛いく思う。
力を入れて、みんな頑張っている。
お相撲の後は、ニンニンジャー体操をする。
次にエビカニクスをCDを掛けてあげると大喜びする。
全部踊ると、かなりハードだが、手を抜かずにしっかりと身体を動かす。
集中して物事に取り組む姿は、園でもとても良い影響を与える。
昼食も全員完食です。歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
たくさん遊んだせいか、あっという間に寝てしまった、可愛い園児達です。
午睡後も、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足している。
愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育園でした。

このページの先頭へ▲

2017年03月10日(金曜日)
今日も、とてもよいお天気で徐々に気温も高くなり、額に汗をかきながら、元気いっぱいにして、うらら保育園に登園する園児達。
水戸市は、ここ最近心地よい小春日和で、過ごしやすい日々が続く。
全員が揃うと、ピアノの演奏にあわせ、朝の挨拶からお返事に体操と、心地良くおこない、全員手を挙げる。
大きい子達も、小さい子達の成長に、とても驚き拍手する。
お歌は「お花がわらった♪」や「たのしいね♪」なども、殆ど覚えたようで上手になり、ピアノの曲が奏でると、立っちして元気に歌う。
絵本の読み聞かせは、「おこめができるまで」で、とても集中して聞く。
その後、気温も上がり陽射しも暖かくなり、お散歩に出かける。
風がそよそよと吹いて、気持ち良さそうに、1歳児達もベビーカーに乗って、一緒にお散歩に参加する。
公園に着くと、大きい子達が周辺に車が来ていないか左右前後を確認して、扉を開けてくれる。
「OK!大丈夫、みんないいよ〜!」と、大きい子が合図する。
とても微笑ましい光景で嬉しく思う。
1歳児、スコップを持たせてあげると、砂の方に手を伸ばして、「アハッ」とニコニコ笑顔になる。
小さなボールを、大きなお友達が、コロコロ〜としてくれると、嬉しそうにコロコロと返しニコッと笑いご機嫌な様子。
駆けっこ競争は、大きい子達ライバル意識が芽生える。
みんなで「まけないぞ!」と、競争意識を持ち、スタートラインで並ぶ時にも「前に出ている!」「わたしはここ!」など、ライン上でもめる。
並ぶ順番を決めてあげると、保育士の号令を待っている。
「よ〜いドン!」でスタートする。
一所懸命に、地面に描かれたトラックの線上を走る。
負けず嫌いな園児達、手を大きく振り走り、保育士にタッチしてゴール。
園児達の競争意識もあるが、グループでないと出来ない事もあり、お友達を頼りにすることも多いが、これらが一つ一つの成長に繋がる。
思い通りに過ぎたときより、このように思いがけない効果が現われる。
園に戻っても、手洗いにうがいと、小さい子達に教える姿が見られる。
昼食も、よく歩いたせいか、全員完食です。
大きいなハナマルを、保育士から貰うと大喜びです。
本当にピカピカでした。
午睡も疲れたのか全員グッスリ。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
園児達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という園児の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した園児達、明日も元気に登園して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育園です。

このページの先頭へ▲

2017年03月09日(木曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
水戸市は、空は青空で気温も程々で、昨日に続きお散歩日和。
気温も寒さから解放され、歩くと心地よいお天気の中、一日を過ごす。
今日も、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
園児達も、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
「朝の会」でピアノを弾くと「キャッキャ〜♪」と一緒に歌う。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お歌は「お花がわらった♪」や「たのしいね♪」。
絵本は「いちごのひみつ」「ねぼすけ おじいさん」。
いちごのひみつのお話しの時「食べ物は何があるかな〜?」と、質問すると「いちごのドーナツ、いちごのケーキ、いちごのプリン」等沢山応える。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
お散歩の時、手を繋ぎ歩き始めると、梅の花や道端に咲いている野花を、指さして「あれな〜に?」と楽しく興味津々で散策をしている。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
今日も、二人三脚をする。
公園内をたくさん歩くが、なかなかタイミングが合わず、転ぶが大笑い。
笑い過ぎて、一向に前に進まなく、小さい子達に「貸してあげるよ!」と言うと、スッと立ちあがり又転ぶ、そして又大笑い。
その内、少しずつコツをつかみ、スピードも速くなり楽しそう。
最後に、恒例の駆けっこ競争をすると、3歳児に「がんばれ〜!」と応援されてゴールすると、同年齢同志で抱き合っている。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。

次ページ160161162163164 165 166167168169 前ページ