茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 481− 490 件を表示しています。

次ページ4445464748 49 50515253 前ページ

2023年03月10日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 22℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 52%

瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、シャボン玉のメロディ。
嬉しげに楽しげに、熱い思いを感じる、うらら保育室。
しばらく好天が続き、子ども達には青い青空が似合いますね♪。
0歳児、朝一で笑顔と元気な姿を見せお部屋に入る。
2歳児男子、笑顔で元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、軽やかに歩いて玄関まで到着する。
嬉しくも楽しくも思う、今日のうらら保育室です。
1歳児の新入児、今日もお部屋に入ると、可愛い笑顔をみせる。
慣らし保育中だが、上手に慣れてくれて「いただきます♪」「ごちそうさま」の時に手をパチン!とするようになる。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
お歌は「すうじのうた♪」「こんこんくしゃん♪」「アンパンマン♪」等で、新入児も真剣な表情で一緒にしようとしている。
絵本は「フライパンヤア」「ごあいさつ」「魚がはねた」をぺープサートで行い、子ども達はとても集中する。
体操はもちろん「からだダンダン♪」で、全員一体になる瞬間。
汗も掻き、水分補給して、輪になって子ども達のお話を聞く。
朝方来る前に、鉄道博物館の動画を見たようで、図鑑で教える。
みんなも、いろいろあり、とても楽しいお茶会でした。
そして、塗り絵や折り紙をして過ごす。
その内、太陽が上がり室内に陽射しが一面に入り、お散歩ですね。
0歳児、今日もみんなの負けずと、靴下、帽子を頑張っている。
もう、保育者の素振りを見て、次の行動を理解している。
公園に着くと、遊具にチャレンジする新入児。
鉄棒に長くぶら下がり、思わぬ力強さに驚き、みんなも集まり「鉄棒ぶら下がりごっこ」となる。
シャボン玉もして、必死に捕まえようとする1歳児達。
駆けっこ競争も、今日は直線ではなく、トラックを描いて、よ〜いドン!をすると、線上を走りルールも理解している様子。
以前とは違い、随分と成長した姿をみて、嬉しく思う。
その後、室内に戻り手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食は、よく動いたからか完食、歯磨きも頑張る。
午睡も、行動範囲が広くなってきたので、疲れたのか、お布団に入ると、満足そうに、ぐっすりと入眠する。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2023年03月09日(木曜日)
天  気: 晴れ
最高気温:22℃
最低気温: 6℃
湿  度 :32%

言葉では尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
水戸市は、朝から良いお天気で、過ごしやすい一日となる。
ここ最近は、良いお天気続きで、たくさん散歩に行ける。
慣らし保育の1歳児男子、当室時だけ少し泣くが、お部屋に入れば、すぐに遊び始め、もうお友達と意気投合。
昨年度からの先輩の2歳児と1歳児、お兄さんお姉さん気取り。
新入児も、みんなから遊んでもらい、もうすでに笑顔が出る。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌「春がきた♪」「アンパンマン♪」「思い出のアルバム♪」。
絵本は「ぺったんこ!」「ねないこだれだ」新入児も笑顔を出す。
今日は、慣れたのか牛乳を、たっぷり飲む。
やはり、お友達がいると美味しく感じるかもね。
これからも「慌てず、落ち着いて」促してみたいと思う。
体操は「からだダンダン」で、みんなと笑顔で踊る。
その後、風もなく、陽射しも一杯に室内に入り、お散歩に行く。
やはり子ども達は、外遊びが好きですね。
公園では、1時間ほど遊び、駆け回り、ボールや遊具で楽しむ。
1歳児男子、芝スべりの用意をすると、シートを敷くなり滑り、繰り返し大喜びして、大満足の様子。
2歳児達、今日もまず公園の周辺を一周回り、その後ブランコや滑り台で遊び、鉄棒にもぶら下がり、腕力があるのか、かなり15秒くらい足をブラブラさせて余裕たっぷり。
新入児、滑り台やブランコで遊ぶが、一番最初に鉄棒にチャレンジすると、みんなもやってきて、全員でぶら下がる。
当室して、2日目ですが、腕力の強さと、バランスの良さに驚き、写真を撮る迄笑顔で待つ、凄いです。
室内に戻り、手洗いにうがいも、みんな上手に出来る。

給食 : 全員完食。

午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに過ごして欲しいものです。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、うらら保育室でした。
2023年03月08日(水曜日)
天  気: 晴れ
最高気温:22℃
最低気温: 4℃
湿  度 :36%

夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい小春日和に満足する。
風もなく、陽射しも受け春らしく、嬉しく思ううらら保育室。
今日は、待ちに待った1歳児男子が、当室して直ぐに遊ぶ。
しばらくすると、ママの事を思い出して愚図るが、ほんの束の間で、すぐに慣れて仲間意識を持ち、遊ぶ様子を見て安心する。
一度公園で遊んだ事を思い出したのか、落ち着いて過ごせる。
お友達と遊び安心して、慣れるのも早くなる近々の子ども達。
在園児達、登室するときからニコニコ笑顔で、気分もノリノリ。
新しいお友達が出来て、お名前を聞いて呼び、お友達を誘う。
また、今日のお天気が20℃を超え、子ども達も元気元気。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子ども達も、気持ちよさそうに、何かしら嬉しいですね。
まずは、新入児が当室すると同時に「朝の会」の始まり。
ピアノの演奏で、元気にいつもより張り切る子ども達。
名前を呼ばれて、お返事も大きな声で「ハイ!」と見本を見せる。
新入児は、まだ初めてなので、テーブルの下に隠れる。
お歌は「すうじのうた♪」「手をたたきましょう♪」みんなの大好きな「アンパンマン♪」気分ノリノリで最後は「イェイ!♪」。
絵本は「ぶくぶくざばぁ」体操は「からだダンダン♪」。
体操は、新入児も知っていたようで、ニコニコ笑顔で踊る。
もう仲間意識を持ち笑い声が絶えず、水分補給して一休み。
陽射しも照り、少し暑そうだったので、お庭で遊ぶ。
子ども達も楽しそうなので、周辺の大きな公園に散歩して遊ぶ。
新入児も、お部屋での知育保育もお庭と公園での外遊びも、みんなの様子を見て、行動して溶け込む。
どうやら、うらら保育室の仲間が一体になったようです。
室内に入るとお手洗いに、うがいも先輩の子ども達が見本を見せてくれて、同じようにする慣らし保育の新入児。

給食 : 全員完食。

子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになり、それを保育者達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
2023年03月07日(火曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 19℃
最低気温: 2℃
湿  度 : 43%

大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
今日も含め、暖かいいや暑い一日が続き、もう春ですね。
子ども達、常にニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地で当室。
もう何やら遊びを想像している様子で、靴を揃えてお部屋に入る。
水戸市は、爽やかな風を受け、徐々に陽射しも照り、小春日和。
「朝の会」の挨拶に、お歌と手遊びも、ピアノの演奏にあわせ、身体を楽しそうに動かせて、元気よくおこなう。
お返事も「ハイ!」と手を挙げると、ピアノで「ハナマル〜♪」。
大喜びする2歳児男子、真剣な真顔の0歳児は褒めるとニコッ♪。
やはり、誉められると嬉しい素振りを見せる。
お歌は「思い出のアルバム♪」「春がきた♪」ですよねこの季節。
2歳児男子「思い出のアルバム♪」は、ほぼ覚えた様です。
体操は「からだダンダン♪」汗もたくさん掻き水分補給。
そして、今日は塗り絵をする。
0歳児、自分の使いたい色をはっきりと主張するようになる。
2歳児男子、長い時間集中して、細かいところも真剣そのもの。
その時に、地震訓練をすると、いつもとは違うお庭での訓練。
テーブルがなくて探す子ども達、樹木の幹にしがみ付く2歳児。
保育者が声を掛け、みんなを集めしゃがむ練習して落ち着く。
そして、気分転換にお庭で遊ぶ。
バケツやスコップを使い、ピザやカレーを作って楽しむ。
0歳児も2歳児達も、野生の草花や沢山出来たアリの巣を見て、子ども達、それぞれよく観察して、春の変化を感じる。
お部屋に戻ると、いつもの様にうがいに手洗いをする。
0歳児、今日もおトイレに、大きい子達が行くのを見て、自分のロッカーからオムツを取り出して、保育者に渡す。凄いですね!
何をしているか分かっているようです。
トイレトレーニングは、今日も好調と言えるでしょう。

給食 : 全員完食。

給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、塗り絵にお庭遊び、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組む。
途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
今日も、一日中楽しく過ごし笑顔が絶えない、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2023年03月06日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「身近な自然に触れ、春の訪れを感じる。」
(かかわり):春の日差しや暖かさを、ゆったりと満たされた時間の中で、感じている子ども達の姿に共感し、関わっていく。

天  気 : 雨のち曇り
最高気温: 12℃
最低気温: 5℃
湿  度 : 71%

勇気と希望を握り締めて、夢心地のうらら保育室。
水戸市は、ハッキリしないお天気で、休み明けの当室で、少し心配したが、まったく気にせず、子ども達は心地良く一日を過ごせる。
0歳児、朝一で当室、保育者に抱っこされて、お部屋に入る。
すぐにサークルの中に入り、声を出してニコニコ笑顔となる。
この切り替えの早さに驚かされる。
2歳児男子、負けずとニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言って、すぐに、一緒に遊ぶ。
0歳〜2歳児も順次登園して、賑やかな一日となる。
ブロックやオモチャで遊び、取り合いもなく、楽しく過ごせる。
さて、「朝の会」の始まりです。
挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
「思い出のアルバム♪」は、2歳児達は立ち上がり歌う。
お返事は、0歳児も呼ばれるの待ち、手を上げて返事する。
絵本は「おとうさんもういっかい」面白そうに興味津々。
ダンスは「からだダンダン♪」で、すっきりした様子。
そして、水分補給しておやつを食べて、卒室の練習をする。
椅子の座り方、お辞儀の仕方など、ピアノの音に合わせて練習。
しっかりと、お話を聞き、練習をすることが出来る。
朝方雨が降るが、日中は曇り空になり、近くの牧場に行く。
子牛が入て、可愛いの連発で、本当に生まれたての子牛で驚く。
そして、お庭で土遊びをして、型番やバケツに入れ自由に遊ぶ。
お部屋に戻り、手洗いうがいも、しっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も、よく動いたからか完食。
途中眠そうだが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
今日は、曇り空のお天気であったが、心地よく過ごせて、自分のやりたい事を思う存分に発揮して、笑顔が空まで届き、とても満足した子ども達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2023年03月03日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: 1℃
湿   度: 37%

待ちに待った「ひなまつり会」、盛りだくさんの発表とダンスなどをして、今日を一日大いに楽しんだ、うらら保育室。
水戸市は、朝から心地よいお天気で、気温も心地よく春ですね。
何かしら元気にウキウキ気分の子ども達。
とても楽しみな様子で「おはようございます!」と笑顔で登室。
もう分かっているようで、朝からひなまつりモード。
お部屋におひな様が飾り付けてあり、じっと見つめる子ども達。
全員が揃うと「ひなまつり会」。
いつもとは違う「朝の会」で、少々戸惑う子ども達。
まずは、ピアノの演奏で「うれしいひなまつり♪」を、笑顔で大きな声で歌い、他に「手をたたきましょう♪」「こんこんくしゃん♪」で盛り上がる。
「思い出のアルバム♪」を歌い、みんなお名前が出てくると起立することが出来るようになり、嬉しいが小さい子達も立ち驚く。
絵本「ひなまつりの話」「まよなかのおひなさま」。
一つひとつ終えると、その都度おひな様を観察する。
やはり、身近に見て興味深々「剣をもっているね〜」と感心する。
そして、子ども達が制作した、ひなまつりの飾り付けと一緒に、おひな様と写真撮影する、。
そして、ダンス「サンサン体操」をして座ったりジャンプ、グルグル回り、とても楽しそうに踊り、みんな笑顔一杯にして過ごす。
最高の「ひなまつり会」でした。よき思い出になることでしょう。
ひなあられもみんなで食べて、仲良しグループの子ども達。
良いお天気であったので、気分転換に公園にに行き遊ぶ。
シャボン玉、芝滑り、鬼ごっこ遊びもして、大満足の子ども達。
ボールのドリブルもコントロールよく蹴り、随分と成長しました。
2歳児男子、0歳児に芝滑りをしてあげる姿が見られ嬉しく思う。
そして、室内に戻り、手洗いもうがいも、しっかりする。

給食 : 全員完食。

昼食も、全員完食。
歯磨きも、楽しく並んで一緒に磨き、仕上げは保育者。
「ひなまつり会」、子ども達にとって良き思い出となるでしょう。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達。

このページの先頭へ▲

2023年03月02日(木曜日)
天  気 : 晴れ時々雨のち晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: 6℃
湿   度: 55%

心地よい子ども達、微笑と夢語りを想い繋ぐ、うらら保育室。
曇り空で雨も心配されたが、外で確認すると大丈夫そうな天気。
暖かくなったと思うと、朝方雨が降り水戸市の天気は九十九折り。
お散歩に行き、公園で楽しく遊び、心地よい、ふれあいを感じる。
0歳児、朝一でお機嫌よくお部屋に入り、早速お気に入りのお人形を抱っこして、ギューとして音のなるのを聞いて笑ったりする。
負けずと2歳児男子がお部屋に入り2番目で悔しがる。
気合が入って機敏に動き、プラレールを繋ぎ合わせて張り切る。
1歳児女子、いろんな玩具を渡して、楽しませてくれる。
全員、ママとバイバイしてすぐにサークルの前で「早く入れてよ〜♪」という感じで、保育者にアピールする。
ここ最近は、何事にも興味を示し、言葉も多くなり、お話も上手。
全員が揃ったところで「朝の会」の始まりです。
お歌は「ひなまつり♪」「こんこんくしゃん♪」「すうじのうた♪」「思い出のアルバム♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」。
ピアノのリズムが弾むとみんなも保育者達も楽しく動く。
体操は「サンサン体操♪」本当によく覚えて最後まで踊ります。
そして、水分補給して「パネルシアター」をする。
思い出のアルバムを、パネルシアターで行い理解したようです。
絵本は「ペネロペ」「やさいさん」。
制作は、昨日の続きで、絵の具を使い蝶々を描く。
水分補給して、おやつを食べて、手をつなぎお散歩に行く。
公園に行くと、最初は様々な遊具で遊び、やはり自動しゃぼん玉器がお気に入りで、順番を守りそれぞれ公園内を駆けめぐり楽しむ。
駆けっこ競争は、今日は朝方雨が降ったので、地面にレーンが描きやすく、丸い円のラインを引き「よ〜いドン!」。
小さい子達も走り、今日も子ども達のスピードに負けずと、保育者達も頑張りました(笑)。
室内に戻り、お手洗いにうがいもしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も全員完食です。歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
午睡時の顔を見ると、子ども達に様々な体験やチャレンジを促して、創造性や個性を大切にして、見守りたく思う。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2023年03月01日(水曜日)
天  気: 晴れ
最高気温:18℃
最低気温: 2℃
湿  度 :29%

笑い声を高め、楽しく遊ぶ姿を眺めると、穏やかさが伝わる。
0歳児、朝一でお部屋に入ると同時に、笑顔が止まらない(嬉)。
日に日に言葉を覚えて、順次当室するお友達を迎えて、一緒にすぐに遊び、もう回りが楽しい雰囲気になる。
2歳児男子、朝から好調で、おふざけを沢山見せてくれるようになり、踊ったりふて寝したり、今の自分の気持ちを上手に表現する。
今日から3月、いよいよ本格的な春いや今日は夏を彷彿する気候。
2歳児達、何かしら一回り大きくなったようで、迫力抜群。
みんなからも頼りにされ、何か落ち着いた感じを持つ存在感。
全員が揃い「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、小さい子達も、落ち着き始め、右へ左へと身体を揺らして喜んでいる。
小さい子達も、落ち着いて椅子に座り、お返事に挨拶も出来る。
お歌は「こんこんくしゃん♪」「ひなまつり♪」「思い出のアルバム♪」は、それぞれお名前が出てくる子は起立する練習をする。
手遊び「すうじのうた」、絵本「ぶくぶくざばあ」。
朝の体操「サンサン体操」、楽しそうに踊り、最後のジャンプも揃ってイェイ!で、拍手バンザイ♪。
今日も、水戸市は心地よいお天気で、おやつの後でお散歩に出掛け、大きな公園まで、楽しく嬉しそうに散策する子ども達。
公園に着くと、いつものように駆け回り、アスレチックが今日はメインとなり、2歳児男子は頂上まで昇り切る。
1歳児も2歳児も、チャレンジして楽しむ。
砂場でも遊び、最後の駆けっこ競争は、直線コースにして、全員が走り、往復2回とも参加する。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりする。

給食 : 全員完食。

午睡は2歳児男子達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
様々な体験をして、一段と成長した子ども達、これからも新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2023年02月28日(火曜日)
天  気 : 快晴
最高気温: 18℃
最低気温: 0℃
湿  度 : 34%

大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや暑い、暖かい?一日でした。もうすぐ春ですね。
今日は、日中18℃迄気温が上がり、暑い一日でした。
明日も同じような気温で、春らしいお天気になる様子。
今日で、2月も終わり、待望の3月を迎え、春が来ます♪。
子ども達、ニコニコ笑顔で気持ちよさそうにお部屋に入る。
0歳児と2歳児男子、仲良く当室して、靴下を脱ぎ、お部屋に入り、すぐに遊び、楽しそうに玩具を選び楽しむ。
1歳児女子、当室と同時にお部屋のお友達を見て、ニコニコ笑顔。
小さい子達、ここ最近落ち着いて当室して、言葉もハッキリして、保育者と何やらお話して、ニコッと笑い、お家で楽しんだ様子。
ピアノの伴奏で「朝の会」の始まり。
お歌は「うれしいひなまつり♪」「こんこんくしゃん♪」「すうじのうた♪」「思い出のアルバム♪」最後に鈴を持ち「むすんでひらいて♪」で、元気一杯に歌い、ダンスの「サンサン体操」も大きく上手に踊り、よく覚えています。
絵本「おめめくりくり」「おふろだいすき」「いすちゃんです」。
そして、今日は蝶々の制作をする。
個別に行い、絵の具を指で塗る感触に集中して絵の具を混ぜる。
小さい子達も、慣れてきたようで、何度も塗りたがる。
そして、暖かいお天気の中、お庭でシャボン玉遊びをする。
人気の自働ショボンを交替で使い、追いかけて楽しむ。
お部屋に戻り、いつもの様にうがいに手洗いをする。

給食 : 全員完食。

給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
0歳児、今日もオシッコが出ると、オムツを出し「変えて」のアピールをして、オムツがホッカホッカで、すぐにオムツ交換、凄い!。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本やブロック等にそれぞれの興味のあるものを集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし笑顔が絶えない、うらら保育室でした

このページの先頭へ▲

2023年02月27日(月曜日)
今週の目標):ねらい「簡単なルールのある遊びを楽しみ、友達と関わって遊ぶ面白さを味わう。」
(かかわり):遊び方やルールを理解しながら遊んでいる子ども達に保育者も一緒に遊んで盛り上げる。

天  気 : 晴れ
最高気温: 13℃
最低気温: -1℃
湿   度: 37%

大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
今日は、休み明けの当室だが、全員で遊ぶ姿が見られ嬉しく思う。
水戸市は、心地よいお天気で、早春の風に誘われてウキウキ気分。
朝から陽射しを受け、気持ち良さそうな子ども達。
保育者と顔を合わせ、ニコッとしてウキウキ気分で室内に入る。
この笑顔が最高ですね。
0歳児〜2歳児達も、笑顔で元気に軽やかに順次登室する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育室です。
朝の自由時間は、それぞれ電車を走らせたり、牛乳パックで作ったブロックで、上手に歩いたり、バランスを取ったりして遊ぶ。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「コンコンくしゃん♪」「ひなまつり♪」「思い出のアルバム♪」に、そしてお気に入りの「むすんでひらいて♪」。
絵本「ぴったんこ」「だるまさんの」。
手遊びは「トントンアンパンマン」。
体操は、久しぶりに「からだダンダン♪」汗を掻き水分補給。
2歳児達、お友達と遊び、話をしながら譲ってあげられたり貸してと言えたり、0歳児と1歳児は、二人で寝転んで同じしぐさをしたりと「同じ!」という事が嬉しいようで、微笑ましい光景が見られて嬉しく思う。
みんな、それぞれ大きく成長しています。
そして、雲一つない青空の中、気分転換にみんなが楽しみにしているお散歩をして、大きな公園迄出かける。
ポカポカ陽気だったので、お散歩も梅の花を見ながら散策する。
公園に着くと、保育者の号令で散々五々、好きな遊具に一直線。
また0歳児達、芝の上で滑り降りたり、走り回り気持ちよく遊ぶ。
随分体力が付いたようです。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。

給食 : 全員完食。

給食も食欲旺盛で、モリモリと食べてくれる。
お散歩で、たくさん歩き楽しんだせいか、午睡はグッスリ。
トイレトレーニングも好調で、1歳児達もおやつ前やお散歩、給食時などの節目に行き、随分と慣れてきたようです。
今日は、楽しく遊べて、嬉しそうな笑顔を一日中過ごすことが出来て、私達保育者も「よし!頑張るぞ!」と何か勇気を子ども達から貰った不思議な気持ちになって嬉しく思ったうらら保育室でした。

次ページ4445464748 49 50515253 前ページ