茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 521− 530 件を表示しています。

次ページ4849505152 53 54555657 前ページ

2023年01月04日(水曜日)
(今週の目標):ねらい「年末年始の休み明けも保育者に見守られながら安心して過ごしていく。」「お正月遊びをしたり、冬の自然に親しんでいく。」
(かかわり):お正月や昔からの伝承に触れられるよう、ふくわらいやカルタ等を用意して楽しんでいく。伝承についても簡単に話をして少しでもお正月を味わえるようにする。子ども達の様子を見ながら保育を進めていく。

天 気 : 晴
最高気温: 8℃
最低気温: -3℃
湿 度 : 41%

2023年の晴れ晴れとした新年を向かえ、心地よい年始を迎える事が出来た、水戸市吉沢町の、うらら保育室です。
うらら保育室の子ども達、ご父兄そして関係各位の皆さん、新しい年を迎えられて、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年末年始6連休は、心地良いお天気が続き、初詣も賑わい、お正月気分を満喫され、ご機嫌に過ごされたと思います。
水戸市も小春日和で、日中は暖かく行楽日和でした。
さらに、子ども達、またご父兄の皆さん、たくさんの年賀状ありがとうございます。心よりお礼申し上げます。
昨年も、コロナ渦で殆ど一年を過ごしたような感じで、収束してほしいものですが長い付き合いになるのでしょうか。
今日から、うらら保育室も兎年の一年の始まりです。
今日の水戸市、お天気は朝夕は寒いが、日中は穏やかなお天気となり、初当室としては最高の出だしでした。
この一年、きっと子供たちにとって大きな成長に繋がるでしょう。
朝の当室時、子ども達が当室して、お互い顔を見て大騒ぎ。
6日間合わないでいたので、お友達の顔を見ると、もう笑顔一杯。
ご父兄たちも、安心して出かけられました。
お部屋に入り暖かく、気持ち良さそうな子ども達、額に汗をかきながらも、お友達と元気いっぱいに遊びだす。
2歳児男子「おはようございます。あけましておめでとうございます。」と大きな声で挨拶してくれる。
毎年の事ですが、お正月に覚えたのか、練習してきたのか、上手に頭を下げて挨拶してくれて、とても嬉しく思う。
今日は、休み明けでもあり、ゆっくりとのんびりと過ごす。
日中は陽が射し、気温も上がり、ゆっくりとお散歩しながら公園に行き、室内でビニールに絵を描き、シールを貼った凧揚げをする。
袋に風が入ると高くあがるが、風がなくて、かなり走って上げる。
久しぶりに会えて、嬉しかったようで、行きも帰りも、お話しが尽きない、子ども達、笑顔が満開でした。
休み明けの登室であったが、もうすっかりリズムに戻っている。

給食 : 全員完食。

今年も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日の愉快な、うらら保育室でした。
2022年12月28日(水曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 12℃
最低気温: -1℃
湿  度 : 42%

夢見心地で心地よい一年を楽しく過せ満足する、うらら保育室。
語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑み嬉しく思う。
毎年の事ですが、元気に楽しく過ごせた、この一年。
子ども達の成長には目を見張る程、驚きと楽しみが盛り沢山。
0歳児と1歳児、年の後半に当室して、バランスの取れた保育環境が蘇り、2歳児達も一気にお兄さんになり頼もしくなる。
何よりも嬉しいのが、みんな仲良しで優しく、お友達が泣いたり不安げな顔をしていると、直ぐに駆け寄り、遊びに誘ってくれる。
お友達の気持ちも自然と分かるようになり、勇気に希望と、挑む心を持ってくれた事が、とても嬉しく頼もしく思う。
来年も、元気に一段と成長を見ることが、出来るように促したい。
大いに期待して私達、保育者達も心から、新年の輝きを持った子ども達との再会を、楽しみにしています。
さて、今日の「朝の会」挨拶も元気よくお返事して、お歌も元気に身体を動かしながら、手遊びを加えながら、楽しくおこなう。
お歌「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「お正月♪」等など。
絵本は「おしりだぁれ?」体操は「バナナ体操」元気一杯。
手遊びは「トントンアンパンマン」小さい子達大喜びする。
そして、いつも通り水分補給して休憩、子ども達とお話する。
お話も上手になり、最初の時ははにかんでいたが、今やスター♪。
0歳児も、お人形を横取りされると、立っちして怒り爆発。
1歳児も味方して、取り戻して0歳児に渡して仲良し二人組。
今日は、お正月に向けて「ぶんぶんごま」の製作を行う。
シールを貼ったり、お絵かきをしたり上手に模様を描ける。
昔からある遊びなので、伝承遊び等も今後伝えていきたい。
室内で過ごし、ブロックやボールなどの好きな遊びを楽しませる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、園児達の心の素肌を受け止めましょう。

給食 : 全員完食。

様々な体験を通して、心豊かに優しい、何事にも柔軟に立ち向かえられ、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思うが、一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促して、計りきれない成長につながり輝いてくれることを心がけ、新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてほしいと思う、とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。
来年は、1月4日(水)から開室いたします。
皆様方、素晴らしい良いお年をお迎え下さい。
2022年12月27日(火曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: -1℃
湿  度 : 43%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いの、うらら保育室。
今日も、朝夕は寒くなるが、日中は陽射しが射し、風も心地よく、楽しくお散歩も行ける。
0歳児、朝一で元気に当室、笑顔で仕草も可愛いく遊ぶ。
1歳児、室内に入ると、すぐに玩具キッチンで一緒に遊ぶ。
二人共、玩具のピアノや絵本を見て、声を出しながら遊ぶ。
2歳児達、お散歩準備時に帽子や靴下を用意して、朝から奮闘。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌手遊び、テンション高い子ども達。
ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌は「コンコンくしゃん♪」「キラキラ星♪」「やきいもグーチーパー」で、2歳児のリーダーが楽しく大きな声で歌ってくれる。
小さい子達も、お兄さんの歌声を聞き、手を叩きリズムに乗る。
カスタネットを使うと、少し戸惑うが「キラキラ星♪」では、鈴を持ち自信満々で得意顔、変わり身の早い事!
絵本は「のんたんぶらんこのせて」で「今日公園に行ける?」と言い、自分の気持ちを伝える事が出来る、可愛い2歳児達。
手遊びは「トントンアンパンマン」体操は「バナナくん体操」。
ノリノリで踊り、小さい子達も覚えてきたようで一緒に踊る。
そして、水分補給して休憩する、動き回り心地よく汗を掻く。
一段落して、お正月用の飾り付けで、シール貼りをして、土台のお皿にも絵の具で塗り、可愛いウサギさんも出来て貼り見事に制作。
ここ最近、クレヨンを使うのが多く「自分も出来るよ〜」の気分。
想像をふくらませながら、絵の具を使い、自由に描いてご機嫌。
そして、おやつを食べ、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎお散歩する。
公園では、気温もあがり、保育者の号令で、散々五々。
上着一枚脱ぐ位に暖かくなり、楽しそうに笑顔で過ごす。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
ボール蹴りにブランコに滑り台、縄跳びの紐を持ち、踏まれないように機敏に動き、ケラケラ笑いながら保育者を誘う。
その後、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
駆けっこ競争も、0歳児も1歳児も、随分と体力がついたきたようで、最後まで保育者と走り、ゴールを目指しハイタッチ。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青空に届きそうな勢いでした。
手洗いにうがいも、自らできて成長が感じられる子ども達です。

給食 : 全員完食。

トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に、「おトイレ!行く」と、自分から言える2歳児リーダー。
お友達と一緒に仲良く助け合いながら取組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2022年12月26日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「年末年始の行事に関心を持ち、正月を迎えることを楽しみにする。」
(かかわり):身の周りを保育者と一緒に整え、新年を迎えることの気持ち良さを、感じられるようにしていく。

天  気 : 晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: 0℃
湿  度 :44%

言葉では尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
当室時、朝の陽射しも心地よく、気持ち良さそうな子ども達。
急に寒くなったり、晴れたりして、水戸市のお天気は九十九折り。
子ども達、気温は低いが風がなくて、元気に笑顔で軽やかに当室。
今日は、大きな公園で思い切り遊ばせてあげたいようなお天気。
朝の自由時間は、みんなサンタさんが来てくれた話をする。
それぞれ、楽しいクリスマスを過ごせてよかったですね。
サンタさんからプレゼントをもらい、相乗効果が出る。
自分たちの服を綺麗にズボンやシャツを上手に並べおりこうさん。
早速、ピアノの伴奏で、朝の会が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
今月の歌は「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「お正月♪」。
あっという間にお正月ですね。
絵本は「にこちゃんがやるもん」体操は「」。
手遊びは「グーチョキパー」「げんこつやまのたぬきさん」。
2歳児達、数をかぞえて指も1〜10迄確かに合っている。
小さい子達、今日はお正月用の飾り付けのシール貼りをする。
2歳児達は、新しいパズルにチャレンジする。
そして、久しぶりに大きな公園までお散歩する。
楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ、横断歩道の確認もする。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそう。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
1歳児、ボール遊びに、落ち葉を集め、空にワッと撒くのを繰り返し、楽しそうな笑顔を見せてくれる。
0歳児、ボール遊びは今日は特に夢中になり、上手に抱え蹴る。
また、芝の坂を昇ったり元気いっぱいに遊ぶ。
2歳児達、落ち葉拾いに夢中。
他の子達が砂場に行っても黙々と集中して集める。
ドングリを拾い、落ち葉と土を混ぜて料理にハマっている。
いろいろ二人とも、こだわりがあるそうです。
駆けっこ競争、今日もみんなに負けずと、スタートから行きよいよく走り、ゴールを目指し1番となり満足そうだが、褒めるとシャイな所を見せる2歳児。
お部屋に戻り、うがいも手洗いも、しっかりとおこなう。

給食 : 全員完食。

風に吹かれて、落ち葉がカサカサ、その状況を心地よく楽しむ。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日は、お散歩と公園で楽しく過ごし、久しぶりに外遊びを満喫。
これからも子ども達に合わせ、様々な保育体系を摂り楽しむ。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年12月23日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 7℃
最低気温: 1℃
湿  度 : 29%

子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り心に残った、うらら保育室。
水戸市は、朝方から寒いが、雪の予報も出るが、冬らしいお天気。
子ども達、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそう。
みんな、いつも通り笑顔で玄関に入り、靴下を脱ぎ、早足で室内に入り、すぐにお気に入りの玩具で遊ぶ。
0歳児、今日もご機嫌に可愛い笑顔で当室して、保育者に抱っこ。
1歳児達、万歳してサークルに入れてもらい、すぐに遊び始める。
ここ最近は、ブロックやプラレールでも集中力抜群で、細かい作業や、大きいものや広いものを組み立てながら揃える。
0歳児と1歳児、仲良く、何やらお話しているように遊ぶ。
おままごとでのやり取りが上手で、まるでお家で遊んでいる様子。
2歳児達もみんなと一緒に行動することが多く見ごたえがある。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌は、始めから鈴を持ち「サンタッタ♪」「あわてんぼうのサンタクロース♪」「キラキラ星♪」元気一杯に歌う。
絵本は「ラーメンのおうさま」で、お話もせず集中力も増す。
体操は「バナナくん体操」、3回目だが殆ど覚えたようです。
汗が出て水分補給をして、昨日同様に子ども達とお話する。
いろんなお話をする事ができ嬉しく思い、成長を感じました。
そして、今日は陽が射すが、風が冷たくなり念の為室内で過ごす。
小さい子達は、朝方の遊びが気に入った様子で、続けて遊ばせる。
2歳児は「こま作り」の制作をする。
やることがたくさんあり、子ども達もやる気満々。
左右対称と全体の重量の調節も難しくて、何度もやり直す。
保育者に頼らず、自分で考えて組み立てる。
上手く回せず「どうやるの!」と少々怒り気味。
何度か回していくうちに、コマが回り大喜びする。
そして、気分転換に風船遊びをして「キャーキャー」と大興奮。
お片付けも、声掛けすると張り切って片付けてくれる。
手洗いにうがい、慣れた手つきでハンドソープや、ペーパータオルを使い、しっかりと出来るようになる。

給食 : 全員完食。

午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに止めることなど出来ない。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。

このページの先頭へ▲

2022年12月22日(木曜日)
天 気 : 雨のち曇り
最高気温: 10℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 100%

言葉では尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
ここ最近、0歳児と1歳児が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚きうららに馴染んでくれて嬉しく思う。
何事も挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
水戸市は、朝夕の寒暖の差が大きく、衣服の調整に留意する。
雨が降ったり陽が射したりと、安定しない水戸市のお天気です。
一方、子ども達は心地よさそうに、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、軽やかに順次登室する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育室です。
二人の小さい子達、取り掛かることの時間も早く、遊ぶのもすっかり上手になり、車を走らせたりして、お友達の真似をして楽しむ。
やってほしい事なども、意思表示が出来る様になる。
2歳児男子、朝の流れもしっかりと分かって、カバンから自分で手拭きタオルや水筒を出して、自分の籠に入れ自然と出来る。
1歳児達が並べた汽車を数えると、同じように1・2と数える。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まる。
朝の挨拶、お返事とお歌手遊び、何かテンションが高い子ども達。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」「こんこんくしゃん♪」「キラキラ星♪」と、トーンも高く笑顔で歌う。
2歳児男子の迫力ある歌い方は、みんなの良い見本となる。
0歳児も手を叩き、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
絵本は「でんしゃでどうぶつえん」とパネルシアターで「ねこのおいしゃさん」やはり動きのあるものには集中している。
体操は「ジャンボリーミッキー」「バナナくん体操」。
楽しく踊り、汗も掻き水分補給して休憩、子ども達の話を聞く。
そして、リトミックをして、ピアノの音に合わせて体を動かす。
次に、塗り絵やお絵かきもして、レゴブロックもする。
良くお話を聞いて、全員約束を守って、とても上手に出来る。
最後は、みんなで手に付けて手形をペタペタして楽しむ。
そして、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
午睡後、みんなで相談しながら、どんどんブロックを付け加えて、完成した時は、大きなビルと高速道路と橋が出来上がる。
途中、プラレールを出してみると、見事組合わせる。
しっかり相手の意見も聞き、協力してつくる姿に成長を感じる。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2022年12月21日(水曜日)
天  気 : 曇り
最高気温: 10℃
最低気温: -1℃
湿  度 : 58%

夢心地で楽しく過せ、心地よい寒さに満足する、うらら保育室。
風は少し冷たくもなるが、陽射しも受け、歩くと心地よい水戸市。
今日は「紙芝居の先生」が来て頂ける日で、子ども達も心待ち。
0歳児、玄関に入ると直ぐにニコニコ笑顔で、ノリノリ気分。
1歳児、当室するなり、サークルに入り、迫力満点に遊ぶ。
クリスマス会での、それぞれの役目を果たした満足気。
何か、一つ一つの達成は、自信になり、大きな成長となります。
全員、元気一杯で、みんなハイテンション、賑やかな一日となる。
ここ最近の太陽の陽射しは、大人も子ども達も嬉しいですね。
小さい子達、日々みんなと一緒に遊ぶ様にもなり、もうリーダー。
朝の挨拶にお歌も、ピアノの演奏で、元気にいつもより張り切る。
絵本も集中して聞いている、今日は「グーチョキパー」。
お歌「やきいもグーチーパー♪」「こんこんくしゃん♪」「あわてんぼうのサンタクロース♪」「アンパンマン♪」楽しく鈴を持ち、リズムに乗り楽しく過ごせる。
体操は、子ども達慣れてきた「ジャンボリーミッキー♪」。
制作は、1月の壁面「うさぎの顔」保育者の話を聞いて取組む。
今日は、スナップボタン外しの練習をしてお散歩の準備をする
おやつの後、心地よいお天気の中、近くの公園までお散歩する。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
2歳児男子、横断歩道で左右確認、とても頼もしい小さな保育者。
公園では、駆けっこしたり、かくれんぼしたりして、嬉しそうに駆け回り、保育者たちと遊び、お友達とたくさん関わりを持つ。
2歳児男子、元気に公園内を探索して、鉄棒で自分でぶら下がる。
元気元気、みんな大きく成長しました。
恒例のタッチマラソンは、それぞれ一所懸命に走り一番を目指す。
小さい子達も、参加して帽子もしっかりかぶり、最後まで走る。
お部屋に戻り、室内に入るとお手洗いに、うがいも2歳児達が見本を見せてくれて、同じようにする小さい子達。

給食 : 全員完食。

午睡後、待ちに待った「紙芝居の先生」が来て頂き大喜びする。
絵本は「あなたのこと だぁいすき」「おめんです」「みんなにゴリラ」「へのへのもへじ」。
紙芝居は「おいしいおいしい」「あそびましょ」「てぶくろ」。
手遊びは「ひげじいさん」。
今日も、先生のお話の上手さに、子ども達も感動した様子。
今日は、たくさん読んで貰い、子ども達も真剣な表情で興味津々。
先生の子どもを引き付ける、表情や言葉使い、参考になります。
これからも「ゆっくりと・慌てず・正確に」を大事にして、楽しく過せるように促していきたい。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを、言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促す。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな空に広がった、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年12月20日(火曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: -2℃
湿  度 : 43%

夢心地で楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。
気温は少し低いが、風が無く心地よいお天気で、ウキウキ気分。
2歳児男子、いつものように元気に挨拶して、早速賑やかになる。
順次、当室して0歳児が来ると、2歳児が迎えて二人共大喜び。
続いて1歳児が当室して、小さい子同士話が通じてすぐに遊ぶ。
みんな大きな声で、窓からの陽射しが気持ち良く笑顔一杯。
子ども達には寒さは、関係ないようで、お友達と会うのが楽しみ。
先週から、子ども達同士で決めごとがあるらしく、ハウスに入ったり、キッチンで遊んだりして、自由時間を楽しむ。
そして、ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」「コンコンクシャン♪」「あわてんぼうのサンタクロース♪」そして元気に「アンパンマン♪」。
手遊びは「トントンひげじいさん♪」「ピカチュー」。
絵本は「はぶらしくんがね」で、2歳児は絵本を見て自分をさす。
体操は「ジャンボリーミッキー♪」で楽しく踊る。
1歳児女子、ノリノリ気分になり上手に踊り切る。
自己主張もしっかりしてきて、保育者が話すと聞きとる素振り。
0歳児も常に笑顔で過ごしてくれて、癒されます。
2歳児男子、今日はお当番で進行係をする。
随分慣れて、みんなの前で、ご挨拶も堂々!お当番が嬉しそう。
気温も10℃にいかないが、陽射しも眩しく、お散歩する。
お天気が良くて、何か久しぶりの解放感あるお散歩気分。
子どもたちも、それぞれお歌を口ずさみ、ルンルン気分。
公園に着くと、もう大騒ぎする、落ち着かせて水分補給。
早速、駆け回り走る走る子ども達、保育者が見ていると、一緒に走ろうと催促され走るが、体力は子どもた達の方が上です。
いつも通り、固定遊具で一通り遊ぶとみんな集まる。
今日は、珍しく砂場で少し遊び、丸や動物の型抜きをする。
見本お見せると、0歳児は一つずつ崩し「へへ・・・♪」の笑顔。
シャボン玉もするが、今日は回して出すタイプで、集中して遊び、時々泡のように、つらなって「みて!みて!」と教えてくれる。
駆けっこ競争も一所懸命に全員走る。
後ろから追いかけてみると「キャーキャー♪」と、大喜びする。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。

給食 : 全員完食。

給食は、よく遊んび「美味しい!」の連発で、満足した様子。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。

このページの先頭へ▲

2022年12月19日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「年末の雰囲気や伝統的な行事にふれ、興味や関心を持つ。」
(かかわり):クリスマスツリーや制作したクリスマスを装飾として飾ったり、音楽をかけたりしながら楽しい雰囲気をつくる。

天 気 : 晴
最高気温: 9℃
最低気温: 1℃
湿 度 :32%

子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り心に残った、うらら保育室。
水戸市、寒いが朝から良いお天気で、風もなく過ごしやすい一日。
子ども達、休み明けだが、いつもの様に元気に笑顔で当室。
1歳児女子、玩具を渡すと「どうも」と言うと「どーも」のような言葉がかえり、少しずつニュアンスも覚えてきたようです♪
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」が始まる。
子ども達、毎週休み明けの日は、朝からご機嫌で嬉しそうな様子。
お友達と会うのが楽しいみたいです。
お歌は「焼き芋ぐーちーぱー♪」「こんこんしゃん♪」「あわてんぼうのサンタクロース♪」「アンパンマン♪」。
絵本は「おしりじまん」体操は「ジャンボリミッキー」のダンス。
1歳児も一緒に手をキラキラさせたり、初めてであったが楽しむ。
2歳児男子、朝からご機嫌で、ディズニーやアンパンマンが、大好きでキャラクターの本をなどをすぐに持ってきて興味津々。
同じ2歳児、今日も晴れていたので、上着を着ようとしたり、靴下や靴を履こうとしたりして、自分でやりたいという気持ちが、大きく芽生えている。
その後、風もほどほどで、陽射しを受けて、早速お散歩に行く。
子ども達、楽しそうに歌いながら歩き、みんなも一緒に歌う。
やはり子ども達は、外遊びが好きですね。
公園では、1時間ほど遊び駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
小さい子達も、元気に参加して、バケツを持ち、どんぐり拾い。
そして、鉄棒をしたり、ボール遊びをしたりして活発に遊ぶ。
そして、駆けっこ競争、体力も付き何周も走り、タッチしてゴールしても、再スタート、ルールも守りよく走ります。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、ハンドソープとペーパーハンドタオル等、慣れた手つきで、しっかりとやり通す。

給食 : 全員完食。

子ども達、昼食もよく食べてくれて嬉しく思う。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かにとめる嬉しさは格別。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室。

このページの先頭へ▲

2022年12月16日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 12℃
最低気温: -1℃
湿  度 : 42%

楽しい嬉しい待ちに待った、うらら保育室のクリスマス会です。
今回は「朝の会」から「クリスマス会」「給食」も、水戸市吉沢市民センターで取りおこなう。
何度か、遊びに利用させて貰っているので、子ども達もウキウキ。
2歳児達、しっかりとした足取りで、意欲満々で歩く。
0歳児と、1歳児はベビーカーに乗り、お散歩気分。
到着すると、早く降ろして欲しく、身を乗り出し手を伸ばす。
館内に入ると、管理人の皆様方に「おはようございます♪」と、元気に笑顔と上下に身体を振り最高の笑顔。
受付をして待つ間、おとなしく待っているには、嬉しかったです。
飾りつけを保育者がすばやく取付て一瞬にしてクリスマスモード。
グランドピアノの迫力ある演奏で「朝の会」を始める。
朝のお歌も元気にうたい、お返事も切れが良い。
朝の会とクリスマス会の区別は理解している様子の2歳児達。
0歳児と1歳児は、保育者にそれぞれ付き添い、甘えている。
さあ、2歳児の「はじめの言葉」を、大きな声で言えて始まる。
子ども達はパワー全開で踊り、保育者達と一緒にダンスをして、歌ったり鈴を鳴らしたり、子ども達はお得意のタンバリンを、とても上手に鳴らす。
緊張感もあり、嬉しさと喜びがたくさんあり、今日を楽しむ。
サンタ帽やマントを付けると、いつものようにテンションが上がり、もう子ども達の世界。
「ジングルベル♪」「サンタッタ♪」「トナカイダンス♪」を踊ったり、歌ったり、さらにペープサートでサンタのお話を聞いたりして、ケーキ作りにチャレンジして、クリームやフルーツもたくさん乗せて、時折つまみ食いをしながら賑やかな一日となる。
最後に、プレゼントを貰ったり「おわりのことば」を、仲良し2歳児が照れながら、はっきりとしめてくれて、楽しい一日を過ごす。
お天気もよく気温も上がり、思わぬ子ども達のパワーあふれる行動に、その流れを尊重して今日を楽しく過ごせました。

給食 : ケーキも食べて満足しているが、給食は給食ですよね。
     全員完食でした。

水戸市内も、どこかせわしくざわめきが感じられるが、コロナ渦の影響で自粛でまだまだ我慢が必要ですね。
本当にみんな楽しそうで、一日があっという間に過ぎました。
最高の「クリスマス会」でした。
様々な体験を通して、心豊かに優しい、何事にも柔軟に立ち向かえられ、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思うが、一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促して、計りきれない成長につながり輝いてくれることを、心がけ新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてほしいと思う、とても素直なうらら保育室の子ども達。
「クリスマス会」のプログラムは次の通りです。
1.写真撮影2.初めの言葉3.パネルシアター4.歌「サンタッタ♪」「キラキラ星♪」「赤鼻のトナカイ♪」5.トナカイダンス6.星探し7.サンタよりプレゼント8.おわりの言葉。
途中、保育者達のピアノとサックスとタンバリンの演奏で「赤鼻のトナカイ♪」と「あわてんぼうのサンタクロース♪」を披露する。

次ページ4849505152 53 54555657 前ページ