保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 491− 500 件を表示しています。
次ページ4546474849 50 51525354 前ページ
2023年02月24日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 50%
未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
曇り空でハッキリしないお天気の中、笑顔で登室する子ども達。
子ども達、ご機嫌に笑顔を振りまいて、元気に室内に入る。
今日は「紙芝居」の先生が来てくれる日で、お話しすると大喜び。
何かしら今の子ども達は、とても楽しんで、本当に嬉しく思う。
今日も全員、新しい玩具で遊ぶ。沢山あるので毎日日替わりです。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
お歌はノリノリで「すうじのうた♪」「ひなまつり♪」「思い出のアルバム♪」「アンパンマン♪」などを、声も大きく出して、張り切る子ども達。
絵本は「このいろどーれ?」、体操は「サンサン体操」元気一杯。
紙芝居は、午睡後の先生を待ちましょう、楽しみですね。
水分補給して、おやつを食べて、子ども達のお話を聞く。
そして、今日も壁面制作をおこなう。
指スタンプで、蝶々の模様をを作るが、途中で分かると大喜び。
2歳児男子と0歳児、既に帽子をかぶり、お散歩のアピール。
そして、公園に着き、保育士の号令で、様々な遊具に駆けよる。
すぐに、みんな一緒になって遊び出す。
0歳児、ブランコするが一人で乗りたがりしばらく一人で乗る。
保育者が、手を持ち一緒にくさりを持つと、断られる。(笑)
しかし随分握力がつきました。
シャボン玉をお友達がすると、降ろして欲しいとアピールする。
固定遊具でも遊び、駆け回り、戸外活動を楽しむ。
お部屋に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子。
戻ると直ぐに、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
給食 : 全員完食。
さて午睡後に「紙芝居の先生」が来られて、みんな大喜びする。
0歳児も2歳児も先生の名前を言い「せんせ〜い♪」と寄り添う。
紙芝居「かばのタロ」「まーるのなかまさがし」。
絵本「かくれんぼ」「きつねのぶどう」「きんぎょのひるね」「うしろにいるのはだあれ」と、みんな大喜びこの集中力は凄いです。
あそびうた「はたらくくるま♪」。
ほんとに上手に語り、子ども達の気持ちを引き付ける間と話し方には、頭が下がります、来月は3月22日(水)です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
今日も、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
最高気温: 11℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 50%
未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
曇り空でハッキリしないお天気の中、笑顔で登室する子ども達。
子ども達、ご機嫌に笑顔を振りまいて、元気に室内に入る。
今日は「紙芝居」の先生が来てくれる日で、お話しすると大喜び。
何かしら今の子ども達は、とても楽しんで、本当に嬉しく思う。
今日も全員、新しい玩具で遊ぶ。沢山あるので毎日日替わりです。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
お歌はノリノリで「すうじのうた♪」「ひなまつり♪」「思い出のアルバム♪」「アンパンマン♪」などを、声も大きく出して、張り切る子ども達。
絵本は「このいろどーれ?」、体操は「サンサン体操」元気一杯。
紙芝居は、午睡後の先生を待ちましょう、楽しみですね。
水分補給して、おやつを食べて、子ども達のお話を聞く。
そして、今日も壁面制作をおこなう。
指スタンプで、蝶々の模様をを作るが、途中で分かると大喜び。
2歳児男子と0歳児、既に帽子をかぶり、お散歩のアピール。
そして、公園に着き、保育士の号令で、様々な遊具に駆けよる。
すぐに、みんな一緒になって遊び出す。
0歳児、ブランコするが一人で乗りたがりしばらく一人で乗る。
保育者が、手を持ち一緒にくさりを持つと、断られる。(笑)
しかし随分握力がつきました。
シャボン玉をお友達がすると、降ろして欲しいとアピールする。
固定遊具でも遊び、駆け回り、戸外活動を楽しむ。
お部屋に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子。
戻ると直ぐに、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
給食 : 全員完食。
さて午睡後に「紙芝居の先生」が来られて、みんな大喜びする。
0歳児も2歳児も先生の名前を言い「せんせ〜い♪」と寄り添う。
紙芝居「かばのタロ」「まーるのなかまさがし」。
絵本「かくれんぼ」「きつねのぶどう」「きんぎょのひるね」「うしろにいるのはだあれ」と、みんな大喜びこの集中力は凄いです。
あそびうた「はたらくくるま♪」。
ほんとに上手に語り、子ども達の気持ちを引き付ける間と話し方には、頭が下がります、来月は3月22日(水)です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
今日も、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2023年02月22日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 9℃
最低気温:−3℃
湿 度 : 30%
夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
大空をみれば素晴らしい青空、暖かく穏やかな、心地よい一日。
朝方は寒いが、当室時には朝日を受ける水戸市内。
春を彷彿するようですが、もう一度寒い日が来るそうです。
それを過ぎれば、春です。
朝から、気温も上がり、青い青い青空、雲も点在している。
トイレトレーニング絶好調、当室時に直ぐにおトイレに行く。
2歳児達、全ておトイレでオシッコ排泄して成功の連続。
保育者に、たくさん誉められて、益々ご機嫌になる。
順次、子ども達が当室、直ぐに靴下等を脱ぎ、室内に入る。
子ども達、朝からご機嫌で「せんせ〜い!おはよう・・・♪」と、元気に挨拶してくれる。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「ひなまつり♪」「コンコンクシャン♪」「思い出のアルバム♪」「アンパンマン♪」を歌い、子ども達ノリノリ。
体操は「サンサン体操♪」で、よく覚えて全員踊る。
絵本「はらペンめがね」「サンドイッチでんしゃ「なんのたまごかな?」「こちょこちょももんちゃん」今日はいつもより反応する。
「ひなまつり会」に向けて、壁飾りの仕上げでシール貼りをする。
細かいものにチャレンジして、とても集中して上手に出来る。
小さい子達も、一緒に楽しめて成長を感じ良かったです♪。
そして、お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊び発見する。
2歳児男子、真っ先に日陰に行き、土を見つめ「霜柱があるよ!見て」と知らせてくれる。
氷の柱の部分をそっと手の平に乗せて触っている。
0歳児は盛り上がっている所を踏んで楽しんでいる。
季節を感じられて、冬の自然に触れることが出来て感触も楽しむ。
毎日同じ場所だからこその違いにも、よく気が付く2歳児達。
1歳児女子、芝滑りを楽しんだり、追い駆けっこをして、何度も「摑まえた」とつかまる度に大喜びする。
縄跳びをしたりボール遊びをする2歳児達、その後駆けっこする。
そして、とても満足して保育室に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽める。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
午睡も、グッスリと寝る。
着替え時に、自分達でパンツやズボンを履く練習もする。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった、今日のうらら保育室です。
最高気温: 9℃
最低気温:−3℃
湿 度 : 30%
夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
大空をみれば素晴らしい青空、暖かく穏やかな、心地よい一日。
朝方は寒いが、当室時には朝日を受ける水戸市内。
春を彷彿するようですが、もう一度寒い日が来るそうです。
それを過ぎれば、春です。
朝から、気温も上がり、青い青い青空、雲も点在している。
トイレトレーニング絶好調、当室時に直ぐにおトイレに行く。
2歳児達、全ておトイレでオシッコ排泄して成功の連続。
保育者に、たくさん誉められて、益々ご機嫌になる。
順次、子ども達が当室、直ぐに靴下等を脱ぎ、室内に入る。
子ども達、朝からご機嫌で「せんせ〜い!おはよう・・・♪」と、元気に挨拶してくれる。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「ひなまつり♪」「コンコンクシャン♪」「思い出のアルバム♪」「アンパンマン♪」を歌い、子ども達ノリノリ。
体操は「サンサン体操♪」で、よく覚えて全員踊る。
絵本「はらペンめがね」「サンドイッチでんしゃ「なんのたまごかな?」「こちょこちょももんちゃん」今日はいつもより反応する。
「ひなまつり会」に向けて、壁飾りの仕上げでシール貼りをする。
細かいものにチャレンジして、とても集中して上手に出来る。
小さい子達も、一緒に楽しめて成長を感じ良かったです♪。
そして、お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊び発見する。
2歳児男子、真っ先に日陰に行き、土を見つめ「霜柱があるよ!見て」と知らせてくれる。
氷の柱の部分をそっと手の平に乗せて触っている。
0歳児は盛り上がっている所を踏んで楽しんでいる。
季節を感じられて、冬の自然に触れることが出来て感触も楽しむ。
毎日同じ場所だからこその違いにも、よく気が付く2歳児達。
1歳児女子、芝滑りを楽しんだり、追い駆けっこをして、何度も「摑まえた」とつかまる度に大喜びする。
縄跳びをしたりボール遊びをする2歳児達、その後駆けっこする。
そして、とても満足して保育室に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽める。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
午睡も、グッスリと寝る。
着替え時に、自分達でパンツやズボンを履く練習もする。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった、今日のうらら保育室です。
2023年02月21日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 6℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 38%
思い果たしの子ども達、お散歩とお庭で楽しむ、うらら保育室。
語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑み今日を過ごせる。
今日は、急に気温が引くなり寒くも感じられるが、毎年の事。
しかし、徐々に気温も上がり、風もなく楽しくお散歩に出掛ける。
0歳児女子と2歳児男子が朝一で当室して、少し眠そうだが、お部屋に入ると、早速プラレールを出し、長く繋げて、トンネルや橋を配置する二人組、よくお互いに意思疎通が出来ているようで、見ていて嬉しく思う。
1歳児女子、元気にスッキリした笑顔で室内に入り朝からご機嫌。
2歳児男子、昨日迄お出かけしたことをお話ししてくれる。
すごく丁寧に、分かりやすく、考えながらお話する順番を思い浮かべて、一所懸命に説明してくれて成長を感じますね。
ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
お歌は「ひなまつり♪」「こんこんくしゃん♪」「思い出のアルバム♪」は今日は2番まで歌い練習する。
手遊び「いとまき」体操は「サンサン体操」よく覚えて迫力満点。
おやつを食べ水分補給して、保育室の周辺をお散歩する。
そして、お庭で遊びたいとリクエストもあり、玩具を持ち入る。
まずは、シャボン玉遊びをする。
たくさん出てくるしゃぼん玉に大喜びで、二つくっついたシャボンが出てくると「すっげー!」と嬉しそう。
追いかけたり、つぶすのもお友達同士で盛り上がる。
ボール遊びも上手になり、ドリブルは自由自在に操る。
お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
おトイレに行く時、お友達のお名前を呼びながら、「一緒に行こう!」と、誘いあって、仲良く行ってくれる。
お友達が一緒だと、やる気満々頑張ってくれる。
給食 : 全員完食。
給食は、よく動いたからか、全員完食。
歯磨きも同じで、横に一列に並び、一所懸命に磨く。
思い果たしのお散歩とお庭で過ごし、楽しく心地よく過せる。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
最高気温: 6℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 38%
思い果たしの子ども達、お散歩とお庭で楽しむ、うらら保育室。
語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑み今日を過ごせる。
今日は、急に気温が引くなり寒くも感じられるが、毎年の事。
しかし、徐々に気温も上がり、風もなく楽しくお散歩に出掛ける。
0歳児女子と2歳児男子が朝一で当室して、少し眠そうだが、お部屋に入ると、早速プラレールを出し、長く繋げて、トンネルや橋を配置する二人組、よくお互いに意思疎通が出来ているようで、見ていて嬉しく思う。
1歳児女子、元気にスッキリした笑顔で室内に入り朝からご機嫌。
2歳児男子、昨日迄お出かけしたことをお話ししてくれる。
すごく丁寧に、分かりやすく、考えながらお話する順番を思い浮かべて、一所懸命に説明してくれて成長を感じますね。
ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
お歌は「ひなまつり♪」「こんこんくしゃん♪」「思い出のアルバム♪」は今日は2番まで歌い練習する。
手遊び「いとまき」体操は「サンサン体操」よく覚えて迫力満点。
おやつを食べ水分補給して、保育室の周辺をお散歩する。
そして、お庭で遊びたいとリクエストもあり、玩具を持ち入る。
まずは、シャボン玉遊びをする。
たくさん出てくるしゃぼん玉に大喜びで、二つくっついたシャボンが出てくると「すっげー!」と嬉しそう。
追いかけたり、つぶすのもお友達同士で盛り上がる。
ボール遊びも上手になり、ドリブルは自由自在に操る。
お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
おトイレに行く時、お友達のお名前を呼びながら、「一緒に行こう!」と、誘いあって、仲良く行ってくれる。
お友達が一緒だと、やる気満々頑張ってくれる。
給食 : 全員完食。
給食は、よく動いたからか、全員完食。
歯磨きも同じで、横に一列に並び、一所懸命に磨く。
思い果たしのお散歩とお庭で過ごし、楽しく心地よく過せる。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2023年02月20日(月曜日)
今週の目標):ねらい「身の回りのことを自分で出来るようになった姿を見守りながら自立できるようにする。」
(かかわり):自分でしようとしている姿を見守りながら「一人でも出来たね」など認める言葉をかけるようにする。
天 気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: 4
湿 度 : 37%
夢心地で楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。
気温も少し高くなり、風が無く心地よいお天気で、ウキウキ気分。
休み明けの当室で、少々心配するが、朝一で0歳児女子が当室。
大きな声で、子ども達も気持ち良さそうに遊び笑顔一杯。
子ども達には寒さは、関係ないようで、お友達と会うのが楽しみ。
順次、お友達が当室すると、直ぐに一緒に遊びだす。
先週から、子ども達同士で決めごとがあるらしく、ハウスに入ったり、キッチンで遊んだりして、自由時間を楽しむ。
そして、ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
お歌は「コンコンくしゃん♪」「おもいでのアルバム♪」そして手振りをいれて「ひなまつり♪」。
手遊びは「トントンアンパンマン♪」。
絵本は「ねないこはだれだ」で、体操は「サンサン体操♪」。
1歳児女子、ノリノリ気分になり上手に踊り切る。
今日は壁面制作をして、手形でサクラ、ペンダントを作る。
手形とりも随分慣れて、ピタピタとご機嫌に押して模様を喜ぶ。
久しぶりに、気温も10℃を超え、陽射しも眩しく、お散歩する。
お天気が良くて、何か久しぶりの解放感あるお散歩気分。
子どもたちも、それぞれお歌を口ずさみ、ルンルン気分。
公園に着くと、もう大騒ぎする、落ち着かせて水分補給とする。
今日は珍しく木の陰に隠れて、かくれんぼのセリフを繰り返す。
一緒に走ろうと催促され走り、追いかけっこをして体を動かす。
そして、シャボン玉をして、今日も回して出すタイプで、集中して遊び、時々泡のようにつらなり「みて!みて!」と教えてくれる。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
歯磨きも頑張り、1歳児達も一緒に並び、楽しく磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた一日。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
(かかわり):自分でしようとしている姿を見守りながら「一人でも出来たね」など認める言葉をかけるようにする。
天 気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: 4
湿 度 : 37%
夢心地で楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。
気温も少し高くなり、風が無く心地よいお天気で、ウキウキ気分。
休み明けの当室で、少々心配するが、朝一で0歳児女子が当室。
大きな声で、子ども達も気持ち良さそうに遊び笑顔一杯。
子ども達には寒さは、関係ないようで、お友達と会うのが楽しみ。
順次、お友達が当室すると、直ぐに一緒に遊びだす。
先週から、子ども達同士で決めごとがあるらしく、ハウスに入ったり、キッチンで遊んだりして、自由時間を楽しむ。
そして、ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
お歌は「コンコンくしゃん♪」「おもいでのアルバム♪」そして手振りをいれて「ひなまつり♪」。
手遊びは「トントンアンパンマン♪」。
絵本は「ねないこはだれだ」で、体操は「サンサン体操♪」。
1歳児女子、ノリノリ気分になり上手に踊り切る。
今日は壁面制作をして、手形でサクラ、ペンダントを作る。
手形とりも随分慣れて、ピタピタとご機嫌に押して模様を喜ぶ。
久しぶりに、気温も10℃を超え、陽射しも眩しく、お散歩する。
お天気が良くて、何か久しぶりの解放感あるお散歩気分。
子どもたちも、それぞれお歌を口ずさみ、ルンルン気分。
公園に着くと、もう大騒ぎする、落ち着かせて水分補給とする。
今日は珍しく木の陰に隠れて、かくれんぼのセリフを繰り返す。
一緒に走ろうと催促され走り、追いかけっこをして体を動かす。
そして、シャボン玉をして、今日も回して出すタイプで、集中して遊び、時々泡のようにつらなり「みて!みて!」と教えてくれる。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
歯磨きも頑張り、1歳児達も一緒に並び、楽しく磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた一日。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
2023年02月17日(金曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:10℃
最低気温:-2℃
湿 度 :55%
大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや心地よい一日でした、もうすぐ春ですね。
ポッカポカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれ、気持ち良さそう。
朝から、気温も上がり、大きな雲も点在するが、青い青い青空。
何かしら、本格的な春のおとずれが身近に来たようです。
0歳児女子が朝一で当室、お友達も順次お部屋に入り、楽しそう。
お友達の様子もそれぞれ分かっているようで、共有して遊ぶ。
このまま遊ばせてあげたいが、ピアノの音で「朝の会」です。
ピアノの音で、自分達の椅子を持ってきて座り、大きな声で歌う。
子ども達も、陽ざしも入り暖かく、気持ちよかったようでご機嫌。
お歌「コンコンくしゃん♪」「むすんでひらいて♪」等など。
まあ〜本当に大きな声で歌ってくれるようになり嬉しく思う。
絵本は「いたただきますあそび」。
体操は「アンパンマン体操」迫力満点、お互い顔を見合わせてゲラゲラと、とても楽しそう。
ご機嫌のうち「ひなまつり」の飾り付けを制作する。
みんな上手に保育者が準備していたものを丁寧に一枚一枚剥がし、上にあげて、お花ができて不思議そうな顔をした後、大喜びする。
保育者のお話をよく聞き、それぞれバランスよく、とても綺麗に仕上がり、子ども達はカラフルで繊細なところを見せてくれる。
そして、この天気を逃すまいとお散歩に行く。
子ども達が楽しみにしている、新しい公園に行く。
いつものコースを外れ、お花が咲いて「綺麗だね〜♪」とご満喫。
新公園では、ブランコや滑り台、鉄棒の遊具で遊び、おやつも少し食べ、プチピクニックを楽しむ。
滑り台から連結している、つり橋が怖いようで腰が引けていたが、何事にもチャレンジの子ども達、0歳児も負けじと何度も滑る。
また、パンダにコアラの揺れる動物の上に乗り、ニコニコ笑顔。
新しいものに触れ、気持ちも体も動かし、とても満足した様子。
室内に戻り、手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本などにそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
最高気温:10℃
最低気温:-2℃
湿 度 :55%
大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや心地よい一日でした、もうすぐ春ですね。
ポッカポカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれ、気持ち良さそう。
朝から、気温も上がり、大きな雲も点在するが、青い青い青空。
何かしら、本格的な春のおとずれが身近に来たようです。
0歳児女子が朝一で当室、お友達も順次お部屋に入り、楽しそう。
お友達の様子もそれぞれ分かっているようで、共有して遊ぶ。
このまま遊ばせてあげたいが、ピアノの音で「朝の会」です。
ピアノの音で、自分達の椅子を持ってきて座り、大きな声で歌う。
子ども達も、陽ざしも入り暖かく、気持ちよかったようでご機嫌。
お歌「コンコンくしゃん♪」「むすんでひらいて♪」等など。
まあ〜本当に大きな声で歌ってくれるようになり嬉しく思う。
絵本は「いたただきますあそび」。
体操は「アンパンマン体操」迫力満点、お互い顔を見合わせてゲラゲラと、とても楽しそう。
ご機嫌のうち「ひなまつり」の飾り付けを制作する。
みんな上手に保育者が準備していたものを丁寧に一枚一枚剥がし、上にあげて、お花ができて不思議そうな顔をした後、大喜びする。
保育者のお話をよく聞き、それぞれバランスよく、とても綺麗に仕上がり、子ども達はカラフルで繊細なところを見せてくれる。
そして、この天気を逃すまいとお散歩に行く。
子ども達が楽しみにしている、新しい公園に行く。
いつものコースを外れ、お花が咲いて「綺麗だね〜♪」とご満喫。
新公園では、ブランコや滑り台、鉄棒の遊具で遊び、おやつも少し食べ、プチピクニックを楽しむ。
滑り台から連結している、つり橋が怖いようで腰が引けていたが、何事にもチャレンジの子ども達、0歳児も負けじと何度も滑る。
また、パンダにコアラの揺れる動物の上に乗り、ニコニコ笑顔。
新しいものに触れ、気持ちも体も動かし、とても満足した様子。
室内に戻り、手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本などにそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
2023年02月16日(木曜日)
天 気: 晴れ
最高気温: 7℃
最低気温:-3℃
湿 度 :37%
笑い声を高め、楽しく遊ぶ姿を眺めると、穏やかさが伝わる。
0歳児、朝一で当室して、満面の笑顔。
1歳児女子、お部屋に入ると同時に、お話が止まらない(嬉)。
日に日に言葉を覚えて、順次当室するお友達を迎えて、一緒にすぐに遊び、回りが楽しい雰囲気になる。
0歳児と1歳児、お互いに「あー‼」と「おはよう」みたいに声かけて、返事しているようで伝えわる感じがあり嬉しく思う。
お互いの共通語があるらしく、何度も繰り返して面白そう。
2歳児男子、朝から好調で、おふざけを沢山見せてくれるようになり、踊ったりふて寝したり、今の自分の気持ちを上手に表現する。
子ども達の順応性の高さには、改めて関心させられます。
全員が揃い「朝の会」の始まり、ピアノの演奏にあわせ、子ども達も落ち着き始め、右へ左へと身体を揺らして、喜ぶ姿が見られる。
お歌は「コンコンくしゃん♪」「ひなまつり♪」「トントンアンパンマン♪」「思い出のアルバム♪」は、2歳児は少し覚えた様子。
自分の所は、起立して歌えて、拍手!です。
絵本「おかいもの」「やさいさん」「ノンタンのテッテケテー」。
体操は「アンパンマン体操♪」楽しそうに踊り、最後のジャンプも揃ってイェイ!で、拍手バンザイ♪。
その後、水分補給して落ち着き、おひな様のシール貼りをする。
先日、手形をとった台紙に、大きなシールを貼るが、小さなシールも台紙を曲げたりしながら上手に取れるようになる。
日々、器用になってくる。
そして、心地よいお天気の中、大きな公園までお散歩する。
公園に着くと、いきなり霜柱を見つけ自然発見を見つけ喜ぶ。
駆けっこしたり、スピードも速くなり、保育者にぶつかるのも、重さが以前とは違い、迫力満点。
2歳児男子、小さい子達に色々とをアドバイスして成長を感じる。
また、自分もボールさばきを見事に見せてくれる
シャボン玉もして、全員が参加して、1歳児達ようやく吹き方のコツを、習得したようで、様々なシャボンを吹き、もう集中で明日からしばらく続くでしょう。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりする。
給食 : 全員完食。
午睡は2歳児男子もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して、新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、うらら保育室です。
最高気温: 7℃
最低気温:-3℃
湿 度 :37%
笑い声を高め、楽しく遊ぶ姿を眺めると、穏やかさが伝わる。
0歳児、朝一で当室して、満面の笑顔。
1歳児女子、お部屋に入ると同時に、お話が止まらない(嬉)。
日に日に言葉を覚えて、順次当室するお友達を迎えて、一緒にすぐに遊び、回りが楽しい雰囲気になる。
0歳児と1歳児、お互いに「あー‼」と「おはよう」みたいに声かけて、返事しているようで伝えわる感じがあり嬉しく思う。
お互いの共通語があるらしく、何度も繰り返して面白そう。
2歳児男子、朝から好調で、おふざけを沢山見せてくれるようになり、踊ったりふて寝したり、今の自分の気持ちを上手に表現する。
子ども達の順応性の高さには、改めて関心させられます。
全員が揃い「朝の会」の始まり、ピアノの演奏にあわせ、子ども達も落ち着き始め、右へ左へと身体を揺らして、喜ぶ姿が見られる。
お歌は「コンコンくしゃん♪」「ひなまつり♪」「トントンアンパンマン♪」「思い出のアルバム♪」は、2歳児は少し覚えた様子。
自分の所は、起立して歌えて、拍手!です。
絵本「おかいもの」「やさいさん」「ノンタンのテッテケテー」。
体操は「アンパンマン体操♪」楽しそうに踊り、最後のジャンプも揃ってイェイ!で、拍手バンザイ♪。
その後、水分補給して落ち着き、おひな様のシール貼りをする。
先日、手形をとった台紙に、大きなシールを貼るが、小さなシールも台紙を曲げたりしながら上手に取れるようになる。
日々、器用になってくる。
そして、心地よいお天気の中、大きな公園までお散歩する。
公園に着くと、いきなり霜柱を見つけ自然発見を見つけ喜ぶ。
駆けっこしたり、スピードも速くなり、保育者にぶつかるのも、重さが以前とは違い、迫力満点。
2歳児男子、小さい子達に色々とをアドバイスして成長を感じる。
また、自分もボールさばきを見事に見せてくれる
シャボン玉もして、全員が参加して、1歳児達ようやく吹き方のコツを、習得したようで、様々なシャボンを吹き、もう集中で明日からしばらく続くでしょう。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりする。
給食 : 全員完食。
午睡は2歳児男子もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して、新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、うらら保育室です。
2023年02月15日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 6℃
最低気温: -1℃
湿 度 : 37%
ひと時子ども達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる。
朝から心地よい朝を向かえ、元気一杯にうらら保育室に当室。
水戸市、陽射しは出るが風が冷たく、念のため室内過ごす。
1歳児、今日も入室すると、満面の笑顔を保育者達に見せる。
一日の始まりを、楽しい雰囲気にしてくれる。
ピアノの演奏で「朝の会」の始まり。
ピアノの演奏にあわせ、小さい子も、落ち着き始め右へ左へと身体を揺らして、喜んでいる姿が見られる。
お歌は「コンコンクシャン♪」「ひなまつり♪」「思い出のアルバム♪」を今日も一番だけ練習する。
絵本は「おかいもの」体操は「アンパンマン体操」でノリノリ。
水分補給して落ち着いて、子ども達とお話をする。
子ども達も、色々予定が入っているようで忙しいそうです。
今日は風が強くて室内で過ごし、パズルをする。
子ども達も得意分野になり、とても集中しながら出来ると笑顔。
気分転換に、分厚いマットを室内にいつもの2倍を敷くと、大喜びして、もう動きたくて仕方ない様子。
準備するまで、何とか待つが、保育者の号令でストレッチをする。
後は、順番を守り横にゴロゴロ、でんぐり返し等自由に遊ぶ。
お部屋いっぱいに使い、好きなようにマット遊びをする。
水分補給して、色当てゲームをする。
画用紙で制作した、卓球のラケット大の楕円形の中の色を当てる。
その内慣れると、同じ色を二つ裏置きにして、順番に当てっこ。
その後、おままごととキッチンを出して喜んで遊び、一日を満喫。
今日は、思いっきり遊ばせて、子ども達もスッキリとした様子。
給食 : 全員完食。
給食もみんな完食、「ピカピカだよ〜!」とお皿を見せる。
歯磨きも頑張って磨く。
午睡も、よく動いてよく笑って過せて、満足しながらグッスリ。
今日も楽しく一日を過ごし、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の、うらら保育室の子ども達でした。
最高気温: 6℃
最低気温: -1℃
湿 度 : 37%
ひと時子ども達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる。
朝から心地よい朝を向かえ、元気一杯にうらら保育室に当室。
水戸市、陽射しは出るが風が冷たく、念のため室内過ごす。
1歳児、今日も入室すると、満面の笑顔を保育者達に見せる。
一日の始まりを、楽しい雰囲気にしてくれる。
ピアノの演奏で「朝の会」の始まり。
ピアノの演奏にあわせ、小さい子も、落ち着き始め右へ左へと身体を揺らして、喜んでいる姿が見られる。
お歌は「コンコンクシャン♪」「ひなまつり♪」「思い出のアルバム♪」を今日も一番だけ練習する。
絵本は「おかいもの」体操は「アンパンマン体操」でノリノリ。
水分補給して落ち着いて、子ども達とお話をする。
子ども達も、色々予定が入っているようで忙しいそうです。
今日は風が強くて室内で過ごし、パズルをする。
子ども達も得意分野になり、とても集中しながら出来ると笑顔。
気分転換に、分厚いマットを室内にいつもの2倍を敷くと、大喜びして、もう動きたくて仕方ない様子。
準備するまで、何とか待つが、保育者の号令でストレッチをする。
後は、順番を守り横にゴロゴロ、でんぐり返し等自由に遊ぶ。
お部屋いっぱいに使い、好きなようにマット遊びをする。
水分補給して、色当てゲームをする。
画用紙で制作した、卓球のラケット大の楕円形の中の色を当てる。
その内慣れると、同じ色を二つ裏置きにして、順番に当てっこ。
その後、おままごととキッチンを出して喜んで遊び、一日を満喫。
今日は、思いっきり遊ばせて、子ども達もスッキリとした様子。
給食 : 全員完食。
給食もみんな完食、「ピカピカだよ〜!」とお皿を見せる。
歯磨きも頑張って磨く。
午睡も、よく動いてよく笑って過せて、満足しながらグッスリ。
今日も楽しく一日を過ごし、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の、うらら保育室の子ども達でした。
2023年02月14日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 40%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
水戸市、朝から陽ざしも射し好天になり、もうすぐ春かなと思う。
子ども達、お天気に関係なく、当室して「来たよ♪」という感じ。
気温も程よく感じられ、今日は戸外遊びが出来る。
今日は、手形をとり3月の壁面に飾る。
子ども達、お誕生日会や季節の壁面などで手慣れていて嬉しそう。
朝の自由時間に、2歳児と1歳児が笑いのツボが同じなようで、近くによると、何かしら大笑いする、これも仲良しの証ですね。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
子ども達全員、朝のお歌は、元気に大きく、ノリノリで歌う。
お歌は「コンコンくしゃん♪」「ひなまつり♪」「思い出のアルバム♪」は、一番を練習する。
久しぶりに大好きな「バスごっこ♪」手振りも含め楽しむ。
絵本は「みんなみんな」「いないいないばぁ」で、集中して聞く。
そして、手形を撮るが、みんな嬉しそうに順番を待つ。
以前に桜を手形で撮ったので、重ねたがり、別に自由に押させる。
しかし、相乗効果で、色を合体させて変化に興味深々。
そして、お天気がよくお散歩して公園に行く。
途中、毎年咲くチューリップの葉っぱを見つけ、覚えていて喜ぶ。
公園では、様々な遊具にチャレンジしているので、すばやく怖がらずに、危ない所は慎重にゆっくり動く。
みんな、それぞれ元気に過ごすことができて嬉しく思う。
お友達との話し合いの中でも、我慢したり譲ったことで「ありがとう♪」と、言われる嬉しさなども感じられる。
給食 : 全員完食。
給食も全員完食です。歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
午睡後も、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごし一日の速さに満足している。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 9℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 40%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
水戸市、朝から陽ざしも射し好天になり、もうすぐ春かなと思う。
子ども達、お天気に関係なく、当室して「来たよ♪」という感じ。
気温も程よく感じられ、今日は戸外遊びが出来る。
今日は、手形をとり3月の壁面に飾る。
子ども達、お誕生日会や季節の壁面などで手慣れていて嬉しそう。
朝の自由時間に、2歳児と1歳児が笑いのツボが同じなようで、近くによると、何かしら大笑いする、これも仲良しの証ですね。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
子ども達全員、朝のお歌は、元気に大きく、ノリノリで歌う。
お歌は「コンコンくしゃん♪」「ひなまつり♪」「思い出のアルバム♪」は、一番を練習する。
久しぶりに大好きな「バスごっこ♪」手振りも含め楽しむ。
絵本は「みんなみんな」「いないいないばぁ」で、集中して聞く。
そして、手形を撮るが、みんな嬉しそうに順番を待つ。
以前に桜を手形で撮ったので、重ねたがり、別に自由に押させる。
しかし、相乗効果で、色を合体させて変化に興味深々。
そして、お天気がよくお散歩して公園に行く。
途中、毎年咲くチューリップの葉っぱを見つけ、覚えていて喜ぶ。
公園では、様々な遊具にチャレンジしているので、すばやく怖がらずに、危ない所は慎重にゆっくり動く。
みんな、それぞれ元気に過ごすことができて嬉しく思う。
お友達との話し合いの中でも、我慢したり譲ったことで「ありがとう♪」と、言われる嬉しさなども感じられる。
給食 : 全員完食。
給食も全員完食です。歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
午睡後も、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごし一日の速さに満足している。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。
2023年02月13日(月曜日)
今週の目標):ねらい「冬の自然に触れ、戸外で体を動かして楽しむ。」
(かかわり):保育者の動きを真似たいと感じられるように、めりはりをつけて動作を大きくしたり、曲に合わせて楽しみながら体を動かしたりする。
天 気 :雨のち曇り
最高気温: 9℃
最低気温: 6℃
湿 度 :93%
勇気と希望を握り締めて、今週も夢心地で楽しむ、うらら保育室。
休み明けの当室だが何かしら、ここ最近は1歳児と2歳児が、日ごとに大きく成長していく姿が見られる。
2歳児男子一番で当室して喜び、0歳児が来ると迎えに行く。
順次当室して、賑やかになり仲良く遊び、チームワーク万全。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育に、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
水戸市は、朝方から雨で寒く、雪が降るような一日寒かったです。
ピアノの音で「朝の会」が始まり、すぐに椅子を運び座る。
お歌「ひなまつり♪」「コンコンくしゃん♪」「思い出のアルバム♪」は、何となく胸が締め付けられる時期になりましたね。
絵本は「かける」で、体操は「アンパンマン体操♪」。
そして今日は「ボール集め」と「さかな集め」遊びをする。
まず、残っていた、ひなまつりのお絵かきの製作をする。
その後、ボール集めをしたり、さかな集めをしたりなど盛りだくさん遊び、追いかけっこしたり、ケラケラ笑い合い楽しく過ごせる。
1歳児も、お友達の名前を呼んだり「せんせ〜い!」と呼んだりして、たくさんお話してくれる。
汗も掻き水分補給、子ども達のお話も聞き、よき汗を掻きました。
そして少しの時間「かくれんぼ」に付き合いして、保育者の背中にギュッとする0歳児、それを見て周りにいた子ども達も抱きつく。
顔をかくしているのが、とても可愛く思う。
給食 : 全員完食。
子ども達、今日は一日中お部屋で過ごすが、玩具やブロックで何やら大きなものを制作したり、思い付きがかなり変わり、凄い成長。
お部屋で、心地よい気分で過ごせて、自分のやりたいことで遊び、今日一日を満喫した様子。
子ども達、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになり、それを保育者に伝えられるように促し、関わっていきたい。
チームワーク万全で、今日も楽しく過ごせた、うらら保育室です。
(かかわり):保育者の動きを真似たいと感じられるように、めりはりをつけて動作を大きくしたり、曲に合わせて楽しみながら体を動かしたりする。
天 気 :雨のち曇り
最高気温: 9℃
最低気温: 6℃
湿 度 :93%
勇気と希望を握り締めて、今週も夢心地で楽しむ、うらら保育室。
休み明けの当室だが何かしら、ここ最近は1歳児と2歳児が、日ごとに大きく成長していく姿が見られる。
2歳児男子一番で当室して喜び、0歳児が来ると迎えに行く。
順次当室して、賑やかになり仲良く遊び、チームワーク万全。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育に、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
水戸市は、朝方から雨で寒く、雪が降るような一日寒かったです。
ピアノの音で「朝の会」が始まり、すぐに椅子を運び座る。
お歌「ひなまつり♪」「コンコンくしゃん♪」「思い出のアルバム♪」は、何となく胸が締め付けられる時期になりましたね。
絵本は「かける」で、体操は「アンパンマン体操♪」。
そして今日は「ボール集め」と「さかな集め」遊びをする。
まず、残っていた、ひなまつりのお絵かきの製作をする。
その後、ボール集めをしたり、さかな集めをしたりなど盛りだくさん遊び、追いかけっこしたり、ケラケラ笑い合い楽しく過ごせる。
1歳児も、お友達の名前を呼んだり「せんせ〜い!」と呼んだりして、たくさんお話してくれる。
汗も掻き水分補給、子ども達のお話も聞き、よき汗を掻きました。
そして少しの時間「かくれんぼ」に付き合いして、保育者の背中にギュッとする0歳児、それを見て周りにいた子ども達も抱きつく。
顔をかくしているのが、とても可愛く思う。
給食 : 全員完食。
子ども達、今日は一日中お部屋で過ごすが、玩具やブロックで何やら大きなものを制作したり、思い付きがかなり変わり、凄い成長。
お部屋で、心地よい気分で過ごせて、自分のやりたいことで遊び、今日一日を満喫した様子。
子ども達、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになり、それを保育者に伝えられるように促し、関わっていきたい。
チームワーク万全で、今日も楽しく過ごせた、うらら保育室です。
2023年02月10日(金曜日)
天 気 : 曇りみぞれのち雨
最高気温: 5℃
最低気温: -2℃
湿 度 :100%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めて、穏やかさを感じる。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
昨日の予報通り、東京周辺で大雪が降り、水戸も午前中少し降る。
朝方は、いつもより寒く感じられるが、当室時は元気に当室。
子ども達、今日もお部屋に入るとご機嫌。
朝一番を競う、2歳児男子、今日は0歳児に先を越され残念。
0歳児は、お友達と会うたびにニコニコ笑顔。
1歳児女子も、心地よい室内で、夢心地の様子で二人で遊ぶ。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着く。
そして、ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
「朝の会」の時に、窓越しのから雪が降り大喜び。
お歌は「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「ひなまつり♪」「トントンひげじいさん♪」で、手遊びは「リンゴころころ」。
絵本は「いやだいやだ」「やさいさん」で、みんな集中する。
何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊びに、お歌も体操も楽しげに嬉しげに、五感を楽しむ。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽しめる。
今日は、おひなさまの製作をおこなう。
2歳児男子、ハサミを使い、持ち方や約束を守り、保育者と一緒に使用して、紙が切れると嬉しくて笑顔になる。
興味があるのでハサミの機会も増やしていこうと思う。
そして、雪が舞い散り、みんなで窓越しで見て、大喜び。
0歳児、窓の外を夢中で眺めて、お庭に出て雪と触れ合い大興奮。
1歳児、「ゆき!ゆき!」と大興奮して同じくとても楽しそう。
2歳児達、雪の中で空を見上げ、バンザイをして雪に触れあう。
雪が手につくと「あ!」と言って、見せに来るが消滅、だがとても二人とも楽しいそうでした。
今日は、タイミング良くお庭で雪と触れ合い、自然に触れ冬ならではの冷たさを感じ遊びを楽しめた。
給食 : 全員完食。
以前とは違い、随分と成長した姿をみて、嬉しく思う。
いろいろと吸収したり、チャレンジする、時期が来たようです。
給食は、よく動いたからか完食、いつもどおり食欲旺盛。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
日々の出来事には、様々なことがあるが、ひきめしざわめきながら、新しい何かを発見し挑む心を待ち、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 5℃
最低気温: -2℃
湿 度 :100%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めて、穏やかさを感じる。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
昨日の予報通り、東京周辺で大雪が降り、水戸も午前中少し降る。
朝方は、いつもより寒く感じられるが、当室時は元気に当室。
子ども達、今日もお部屋に入るとご機嫌。
朝一番を競う、2歳児男子、今日は0歳児に先を越され残念。
0歳児は、お友達と会うたびにニコニコ笑顔。
1歳児女子も、心地よい室内で、夢心地の様子で二人で遊ぶ。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着く。
そして、ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
「朝の会」の時に、窓越しのから雪が降り大喜び。
お歌は「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「ひなまつり♪」「トントンひげじいさん♪」で、手遊びは「リンゴころころ」。
絵本は「いやだいやだ」「やさいさん」で、みんな集中する。
何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊びに、お歌も体操も楽しげに嬉しげに、五感を楽しむ。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽しめる。
今日は、おひなさまの製作をおこなう。
2歳児男子、ハサミを使い、持ち方や約束を守り、保育者と一緒に使用して、紙が切れると嬉しくて笑顔になる。
興味があるのでハサミの機会も増やしていこうと思う。
そして、雪が舞い散り、みんなで窓越しで見て、大喜び。
0歳児、窓の外を夢中で眺めて、お庭に出て雪と触れ合い大興奮。
1歳児、「ゆき!ゆき!」と大興奮して同じくとても楽しそう。
2歳児達、雪の中で空を見上げ、バンザイをして雪に触れあう。
雪が手につくと「あ!」と言って、見せに来るが消滅、だがとても二人とも楽しいそうでした。
今日は、タイミング良くお庭で雪と触れ合い、自然に触れ冬ならではの冷たさを感じ遊びを楽しめた。
給食 : 全員完食。
以前とは違い、随分と成長した姿をみて、嬉しく思う。
いろいろと吸収したり、チャレンジする、時期が来たようです。
給食は、よく動いたからか完食、いつもどおり食欲旺盛。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
日々の出来事には、様々なことがあるが、ひきめしざわめきながら、新しい何かを発見し挑む心を待ち、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。