保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 501− 510 件を表示しています。
次ページ4647484950 51 52535455 前ページ
2023年02月09日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 38%
夢心地で楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。
明けるのも早くなり、風も無く心地よいお天気で、ウキウキ気分。
順次、0歳児に1歳児、2歳児も当室して元気に室内で遊ぶ。
久しぶりに2歳児男子が一番で当室して、ご機嫌。
大きな声で、子ども達も気持ち良さそうに遊び笑顔一杯。
子ども達は時間には、関係ないようで、お友達と会うのが楽しみ。
順次、お友達が当室すると、直ぐに一緒に遊びだす。
先週から、子ども達同士で決めごとがあるらしく、ハウスに入ったり、キッチンで遊んだりして、自由時間を楽しむ。
そして、ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
お歌は「ひなまつり♪」「ゆき♪」「思い出のアルバム♪」。
絵本は「ペネロペ」「ごあいさつ」「いないいないばぁ」。
手遊びは「リンゴころころ♪」で集中、体操は「体だんだん♪」。
汗を一杯掻き、水分補給して、いつものようにお話ごっこする。
そして、一人一人にお雛様の背景を、制作してリボンをつける。
色紙を丸めて紙皿に貼り、クレヨンで自由に絵を描き満足気。
その間、それぞれサークルに入り、ブロック遊び等をする。
2歳児男子、今日はお当番で進行係をする。
気温も10℃近くになり、陽射しも眩しく、お散歩する。
お天気が良くて、何か久しぶりの解放感あるお散歩気分。
子どもたちも、それぞれお歌を口ずさみ、ルンルン気分。
公園に着くと、もう大騒ぎする、落ち着かせて水分補給とする。
早速、駆け回り走る走る子ども達、保育者が見ていると、一緒に走ろうと催促され走るが、体力は子どもた達の方が上です。
シャボン玉もするが、今日は回して出すタイプで、集中して遊び、時々泡のように、つらなって「みて!みて!」と教えてくれる。
駆けっこ競争も一所懸命に全員走る。
後ろから追いかけてみると「キャーキャー♪」と、大喜びする。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んび「美味しい!」の連発で、満足した様子。
歯磨きも頑張り、2歳児達一緒に並び、楽しく磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた一日。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
最高気温: 9℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 38%
夢心地で楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。
明けるのも早くなり、風も無く心地よいお天気で、ウキウキ気分。
順次、0歳児に1歳児、2歳児も当室して元気に室内で遊ぶ。
久しぶりに2歳児男子が一番で当室して、ご機嫌。
大きな声で、子ども達も気持ち良さそうに遊び笑顔一杯。
子ども達は時間には、関係ないようで、お友達と会うのが楽しみ。
順次、お友達が当室すると、直ぐに一緒に遊びだす。
先週から、子ども達同士で決めごとがあるらしく、ハウスに入ったり、キッチンで遊んだりして、自由時間を楽しむ。
そして、ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
お歌は「ひなまつり♪」「ゆき♪」「思い出のアルバム♪」。
絵本は「ペネロペ」「ごあいさつ」「いないいないばぁ」。
手遊びは「リンゴころころ♪」で集中、体操は「体だんだん♪」。
汗を一杯掻き、水分補給して、いつものようにお話ごっこする。
そして、一人一人にお雛様の背景を、制作してリボンをつける。
色紙を丸めて紙皿に貼り、クレヨンで自由に絵を描き満足気。
その間、それぞれサークルに入り、ブロック遊び等をする。
2歳児男子、今日はお当番で進行係をする。
気温も10℃近くになり、陽射しも眩しく、お散歩する。
お天気が良くて、何か久しぶりの解放感あるお散歩気分。
子どもたちも、それぞれお歌を口ずさみ、ルンルン気分。
公園に着くと、もう大騒ぎする、落ち着かせて水分補給とする。
早速、駆け回り走る走る子ども達、保育者が見ていると、一緒に走ろうと催促され走るが、体力は子どもた達の方が上です。
シャボン玉もするが、今日は回して出すタイプで、集中して遊び、時々泡のように、つらなって「みて!みて!」と教えてくれる。
駆けっこ競争も一所懸命に全員走る。
後ろから追いかけてみると「キャーキャー♪」と、大喜びする。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んび「美味しい!」の連発で、満足した様子。
歯磨きも頑張り、2歳児達一緒に並び、楽しく磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた一日。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
2023年02月08日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 10℃
最低気温: 5℃
湿 度 : 48%
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する水戸市。
朝から快晴で風は少し冷たいが、今日も元気なうらら保育室。
気温も上がり爽やかな朝を向かえ、大きな声で、子ども達も楽しそうな顔を見せてくれて登室する。
太陽の陽射しを浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で、後ろを振り向かず、お部屋に走り込み直ぐに遊び始める。
0歳児、一番に室内に当室して、サークルに入り玩具で遊ぶ。
今日は、キッチンを出して、お家ごっこをする。
その後、順次当室して、仲良くぬいぐるみやブロックで遊ぶ。
室内を探索して、見つけては自由に遊んで楽しむ。
0歳児も、お気に入りのぬいぐるみをお家に持ってくる。
大きいお友達と、一緒に遊びたいようで、楽しい雰囲気になる。
時間が来て早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「ひなまつり♪」「思い出のアルバム♪」など、どの曲も元気に明るく歌う。
絵本は「のりもの」で集中力抜群で、表情豊かにワクワク気分。
お天気も良かったので、周辺の遠くの隅まで大きく散策して、様々な草花や小っちゃな犬のお散歩を見て、結局大きな公園に到着して大喜びして様々な遊具に遊び元気に過ごす。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
今日は、いっせい防災訓練があり、保育室でも同じ時間に合わせ訓練をして、アラームの音に驚く事なく、テーブルの下に非難する。
これからも訓練の大切さを伝えたく思う。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか「美味しい!」の連発、満足した様子。
歯磨きも頑張り、しっかりと楽しく磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
最高気温: 10℃
最低気温: 5℃
湿 度 : 48%
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する水戸市。
朝から快晴で風は少し冷たいが、今日も元気なうらら保育室。
気温も上がり爽やかな朝を向かえ、大きな声で、子ども達も楽しそうな顔を見せてくれて登室する。
太陽の陽射しを浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で、後ろを振り向かず、お部屋に走り込み直ぐに遊び始める。
0歳児、一番に室内に当室して、サークルに入り玩具で遊ぶ。
今日は、キッチンを出して、お家ごっこをする。
その後、順次当室して、仲良くぬいぐるみやブロックで遊ぶ。
室内を探索して、見つけては自由に遊んで楽しむ。
0歳児も、お気に入りのぬいぐるみをお家に持ってくる。
大きいお友達と、一緒に遊びたいようで、楽しい雰囲気になる。
時間が来て早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「ひなまつり♪」「思い出のアルバム♪」など、どの曲も元気に明るく歌う。
絵本は「のりもの」で集中力抜群で、表情豊かにワクワク気分。
お天気も良かったので、周辺の遠くの隅まで大きく散策して、様々な草花や小っちゃな犬のお散歩を見て、結局大きな公園に到着して大喜びして様々な遊具に遊び元気に過ごす。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
今日は、いっせい防災訓練があり、保育室でも同じ時間に合わせ訓練をして、アラームの音に驚く事なく、テーブルの下に非難する。
これからも訓練の大切さを伝えたく思う。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか「美味しい!」の連発、満足した様子。
歯磨きも頑張り、しっかりと楽しく磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
2023年02月07日(火曜日)
天 気 : 曇り
最高気温: 14℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 56%
心地よい陽射しを受け、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
久しぶりに中位の公園へ行き、思っ切り遊び、笑顔が物語る。
お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
水戸市は朝から曇り空だが、暖かく春を彷彿する心地よい一日。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で室内に入る。
2歳児達、久しぶりにプラレールの線路を出して何やら創作する。
自分達で考え、長くしたり、坂にしたりと工夫して満足している。
0歳児と1歳児女子も、それをまねて繋げたり、トンネルを途中に置いたりして、楽しく遊んでいる。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、いつも通り元気な子ども達。
楽しそうに大きく上手に身体を動かす。
お歌は「ひなまつり♪」「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」。
絵本は「おまるちゃんがね!」2歳児達二人自信満々顔つき。
体操は「からだダンダン」で汗を掻き、水分補給して休憩。
今日は「おひなさま」の顔を制作する。
0歳児に1歳児も、お絵かきは理解しているようで集中する。
時間はかかるが、嬉しそうにクレヨンで描き、生きいき光景。
そして、盛り上がったところでお散歩に行く。
お散歩時には、益々陽も射し気温も上がり、心地よいお散歩。
久しぶりに、お散歩とシーソーのある公園に行き、霜柱も暖かくなりなかったが、その分公園を独占してとても満足して楽しむ。
公園では、シーソーを始めとして一斉に遊び始める。
地面が丁度いいぐらい水分を含み、駆けっこも砂遊びも、今迄乾燥して誇りっぽかったが、滑らず走れる。
砂遊びも、型を使い、しっかりとカップに入れ見事に出来上がる。
最後の駆けっこ競争、いつもの公園より勾配があり、下りは勢いよく走り、昇りはゆっくりと走り、転ばないように走る頭脳明晰。
スパイラルコースを作り、全員不思議そうに走る。
いつもとは違い、最初は戸惑うが、慣れると猛スピード。
お部屋に戻ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた子ども達。
小さい子達も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
給食 : 全員完食。
給食も、公園で遊んだためか、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分達のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室。
最高気温: 14℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 56%
心地よい陽射しを受け、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
久しぶりに中位の公園へ行き、思っ切り遊び、笑顔が物語る。
お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
水戸市は朝から曇り空だが、暖かく春を彷彿する心地よい一日。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で室内に入る。
2歳児達、久しぶりにプラレールの線路を出して何やら創作する。
自分達で考え、長くしたり、坂にしたりと工夫して満足している。
0歳児と1歳児女子も、それをまねて繋げたり、トンネルを途中に置いたりして、楽しく遊んでいる。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、いつも通り元気な子ども達。
楽しそうに大きく上手に身体を動かす。
お歌は「ひなまつり♪」「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」。
絵本は「おまるちゃんがね!」2歳児達二人自信満々顔つき。
体操は「からだダンダン」で汗を掻き、水分補給して休憩。
今日は「おひなさま」の顔を制作する。
0歳児に1歳児も、お絵かきは理解しているようで集中する。
時間はかかるが、嬉しそうにクレヨンで描き、生きいき光景。
そして、盛り上がったところでお散歩に行く。
お散歩時には、益々陽も射し気温も上がり、心地よいお散歩。
久しぶりに、お散歩とシーソーのある公園に行き、霜柱も暖かくなりなかったが、その分公園を独占してとても満足して楽しむ。
公園では、シーソーを始めとして一斉に遊び始める。
地面が丁度いいぐらい水分を含み、駆けっこも砂遊びも、今迄乾燥して誇りっぽかったが、滑らず走れる。
砂遊びも、型を使い、しっかりとカップに入れ見事に出来上がる。
最後の駆けっこ競争、いつもの公園より勾配があり、下りは勢いよく走り、昇りはゆっくりと走り、転ばないように走る頭脳明晰。
スパイラルコースを作り、全員不思議そうに走る。
いつもとは違い、最初は戸惑うが、慣れると猛スピード。
お部屋に戻ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた子ども達。
小さい子達も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
給食 : 全員完食。
給食も、公園で遊んだためか、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分達のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室。
2023年02月06日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者と一緒に季節の移り変わりを感じる。」
(かかわり):霜柱、氷、雪を触って感じた事などを発する子ども達の言葉に共感し、この季節でしか感じ取ることができない感触を大事にする。
天 気 : 晴れ
最高気温: 13℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 41%
語りきれない子供達の成長を、穏やかに微笑み心地良く過ごせる。
陽射しも出て、風も心地よく暖かくなる、今日のうらら保育室。
心地よいお天気が続き、過ごしやすく、嬉しく思う。
子ども達、いつもの様に元気に笑顔で、すぐにお部屋に入り遊ぶ。
1歳児女子、待ちかねたように室内に入り、好きな玩具で遊ぶ。
何やらお話を聞くと、数を言ってかなりハッキリと言えている。
2歳児男子、トーマスの絵本を見て「あー!」と大盛り上がる。
早速、プラレールを出してもらい、自由偏在に組立て満足する。
0歳児、お友達が順次当室すると、ニコニコ笑顔で迎えて、可愛いポーズを見せてくれる。
お友達との挨拶や体操など、日に日に上手になり成長を感じる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」の始まり。
子ども達も、全員が揃うと朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
お歌「コンコンクシャン♪」「ゆき♪」「思い出のアルバム♪」。
「ひなまつり♪」の歌も少しずつ練習して覚えてくる。
手遊びは「トントンアンパンマン」絵本は「おにぎりくんがね」。
色当てゲームをして、小さい子達もしっかりと当てる。
当てると、みんなに拍手してもらい喜び再チャレンジ。
おやつを食べ、たくさんの陽射しを受け、お庭で遊ぶ。
お庭では、心地よい陽射しを受け、様々に玩具や虫探しを楽しむ。
2歳児は、縄跳びをして上達する、高く上げてみたりして、軽くジャンプしてクリアできて喜び、またヘビにしたりと発想が面白い。
0歳児と1歳児、仲良く遊び、大変楽しい光景を見れました。
全員楽しく過ごし、このお天気が続くと公園行きも良いかな。
見ている保育者も楽しかったです。
給食 : 全員完食。
室内に戻り、手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。
お友達が一緒だと、やる気満々頑張ってくれる。
歯磨きも同じで、横に一列に並び、一所懸命に磨く。
午睡もしっかりと摂れる。
日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室でした。
(かかわり):霜柱、氷、雪を触って感じた事などを発する子ども達の言葉に共感し、この季節でしか感じ取ることができない感触を大事にする。
天 気 : 晴れ
最高気温: 13℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 41%
語りきれない子供達の成長を、穏やかに微笑み心地良く過ごせる。
陽射しも出て、風も心地よく暖かくなる、今日のうらら保育室。
心地よいお天気が続き、過ごしやすく、嬉しく思う。
子ども達、いつもの様に元気に笑顔で、すぐにお部屋に入り遊ぶ。
1歳児女子、待ちかねたように室内に入り、好きな玩具で遊ぶ。
何やらお話を聞くと、数を言ってかなりハッキリと言えている。
2歳児男子、トーマスの絵本を見て「あー!」と大盛り上がる。
早速、プラレールを出してもらい、自由偏在に組立て満足する。
0歳児、お友達が順次当室すると、ニコニコ笑顔で迎えて、可愛いポーズを見せてくれる。
お友達との挨拶や体操など、日に日に上手になり成長を感じる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」の始まり。
子ども達も、全員が揃うと朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
お歌「コンコンクシャン♪」「ゆき♪」「思い出のアルバム♪」。
「ひなまつり♪」の歌も少しずつ練習して覚えてくる。
手遊びは「トントンアンパンマン」絵本は「おにぎりくんがね」。
色当てゲームをして、小さい子達もしっかりと当てる。
当てると、みんなに拍手してもらい喜び再チャレンジ。
おやつを食べ、たくさんの陽射しを受け、お庭で遊ぶ。
お庭では、心地よい陽射しを受け、様々に玩具や虫探しを楽しむ。
2歳児は、縄跳びをして上達する、高く上げてみたりして、軽くジャンプしてクリアできて喜び、またヘビにしたりと発想が面白い。
0歳児と1歳児、仲良く遊び、大変楽しい光景を見れました。
全員楽しく過ごし、このお天気が続くと公園行きも良いかな。
見ている保育者も楽しかったです。
給食 : 全員完食。
室内に戻り、手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。
お友達が一緒だと、やる気満々頑張ってくれる。
歯磨きも同じで、横に一列に並び、一所懸命に磨く。
午睡もしっかりと摂れる。
日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室でした。
2023年02月03日(金曜日)
天 気 : 曇り
最高気温: 7℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 40%
曇り空の水戸市、氷点下が最近なくなり心地よい、うらら保育室。
朝から徐々に気温も上がり、大きな雲も点在するが、青空一面。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
お散歩と大きな公園で、伸び伸びと元気に、0歳児から2歳児、とても楽しそうに仲良く遊ぶ。
0歳児、朝一番で当室して、笑顔一杯にして「来たよ〜♪」という合図で、すぐに保育者に寄り添いお部屋に入り、サークルの中を迷路の様に遊び、にこにこ笑顔でお友達を待つ。
1歳児女子と2歳児男子も同時にお部屋に入り、積み木を高く積んで、自分の背丈くらいまで積んで喜び、プラレールで丸いコースを作り「ぐるぐるマウンテン」と名付け、遊び方が日々レベルアップして凄いです。
子ども達、朝の会や絵本の読み聞かせの時など、最後まで座って集中出来て成長を感じますね。
さて、窓からの陽射しをいっぱいに受け、「朝の会」が始まる。
ピアノの伴奏で、ニコニコ笑顔で「豆まき♪」を歌い「鬼は来ないよね〜」と昨日の鬼退治を再確認する2歳児達。
その他「コンコンクシャン♪」「ゆき♪」を歌い気分転換。
絵本は「のりたいな」体操は「からだダンダン♪」。
汗も掻き水分補給して休憩しながら、子ども達とお話する。
何かしら、ここ最近は子ども達もお話をするのが楽しようです。
「朝の会」のあと、全員でお散歩に出掛ける。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
何かしら、始めは一人で行動するが、やはり子供達は、みんなと遊ぶのが、安心するようで、仲良しグループの子ども達。
また、同年齢同士遊ぶ姿も見え、嬉しげに楽しげに過ごす。
それぞれ鉄棒にもチャレンジして、みんな結構腕力が強いです。
そして、お片付けして駆けっこ競争。
汗と涙を流しながら、元気いっぱいに遊ぶ。
見ていて、とても微笑ましい光景で、思わず笑ってしまう。
そして、とても満足してお部屋に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニングは、今日も一人でおトイレに行き、ズボンを脱いで、ちゃんと便座に座っている2歳児達。
給食も、よく遊んだせいか、食欲旺盛です。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
少し、競争しているようにも見えるが、嫌がらず頑張っている。
午睡も、グッスリと寝る。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと胸が高まった、今日のうらら保育室です。
最高気温: 7℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 40%
曇り空の水戸市、氷点下が最近なくなり心地よい、うらら保育室。
朝から徐々に気温も上がり、大きな雲も点在するが、青空一面。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
お散歩と大きな公園で、伸び伸びと元気に、0歳児から2歳児、とても楽しそうに仲良く遊ぶ。
0歳児、朝一番で当室して、笑顔一杯にして「来たよ〜♪」という合図で、すぐに保育者に寄り添いお部屋に入り、サークルの中を迷路の様に遊び、にこにこ笑顔でお友達を待つ。
1歳児女子と2歳児男子も同時にお部屋に入り、積み木を高く積んで、自分の背丈くらいまで積んで喜び、プラレールで丸いコースを作り「ぐるぐるマウンテン」と名付け、遊び方が日々レベルアップして凄いです。
子ども達、朝の会や絵本の読み聞かせの時など、最後まで座って集中出来て成長を感じますね。
さて、窓からの陽射しをいっぱいに受け、「朝の会」が始まる。
ピアノの伴奏で、ニコニコ笑顔で「豆まき♪」を歌い「鬼は来ないよね〜」と昨日の鬼退治を再確認する2歳児達。
その他「コンコンクシャン♪」「ゆき♪」を歌い気分転換。
絵本は「のりたいな」体操は「からだダンダン♪」。
汗も掻き水分補給して休憩しながら、子ども達とお話する。
何かしら、ここ最近は子ども達もお話をするのが楽しようです。
「朝の会」のあと、全員でお散歩に出掛ける。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
何かしら、始めは一人で行動するが、やはり子供達は、みんなと遊ぶのが、安心するようで、仲良しグループの子ども達。
また、同年齢同士遊ぶ姿も見え、嬉しげに楽しげに過ごす。
それぞれ鉄棒にもチャレンジして、みんな結構腕力が強いです。
そして、お片付けして駆けっこ競争。
汗と涙を流しながら、元気いっぱいに遊ぶ。
見ていて、とても微笑ましい光景で、思わず笑ってしまう。
そして、とても満足してお部屋に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニングは、今日も一人でおトイレに行き、ズボンを脱いで、ちゃんと便座に座っている2歳児達。
給食も、よく遊んだせいか、食欲旺盛です。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
少し、競争しているようにも見えるが、嫌がらず頑張っている。
午睡も、グッスリと寝る。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと胸が高まった、今日のうらら保育室です。
2023年02月02日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 35%
今日は「節分の豆まき会」をした、うらら保育室です。
毎年、保育日誌に記載することは同じだが仕方がない、お許しを。
今日の水戸市は、ここ最近日中は陽が射して、戸外遊びが出来る。
朝一で当室して、満足する2歳児男子、何か拘りがあるらしい。
お庭で、豆まきの練習をして、朝の自由時間を楽しむ。
そして、全員が揃い、手洗いうがいもして、「朝の会」の始り。
いつものように、ピアノの演奏で、自分の椅子に座る。
お歌は、もちろん「豆まき♪」「コンコンクシャン♪」そして「思い出のアルバム♪」を少し練習する。
絵本は「ごろんごろん」で、手遊びは「オニのパンツ」でご機嫌。
そして、子ども達には、紙芝居で、節分の由来を話して聞かせる。
鬼のお話を聞いているときまでは、ニコニコ笑顔の子ども達。
豆まきが始まる前に「豆まき大会」の、お約束をする。
大きな鬼さんのお腹をめがけて投げる様に伝える。
いよいよ本番。
子ども達、大きなダンボールで作った赤鬼を目掛けて投げる。
上手にお腹の穴に、ボールを入れる子、何度投げても入らない子、考えながら一つ一つ投げ、入ると大喜びする。
0歳児も1歳児も、保育者に貰い投げ始めると、勢いよく鬼を目掛けて、真剣な表情で投げる。
その内、慣れてくると「投げて笑顔」の繰り返し少し驚きました。
みんな楽しんだようです。
しかし、ドンドンと足音がすると、ドアから赤鬼が入ってくる。
みんな、驚き泣き出す子もいるが、保育者に促されて、鬼に向かってボールを投げて「鬼は外!」と言い、勇敢に立ち向かい降参して立ち去る鬼を見て、喜ぶ子ども達。
やはり、2歳児達は昨年体験しているので、分かっていたようで、怖いながらも、元気に投げている。
その後、お天気も回復して晴れて、お庭で朝の遊びの続きをする。
かくれんぼをしたりして、何かスカットした気分の子ども達。
絵本通りにおこなったのが良かったのか、節分が分かった様子。
給食 : 全員完食。
給食は、今日も食欲旺盛、歯磨きも頑張り、午睡も充分摂れる。
まぁ〜、あれだけ節分で騒いだので、お腹も減ります。
2歳児達は、やはり怖いようで「もう来ない?」と鬼を確認する。
何事も体験ですね。すごく集中して聞いている。
今日は、泣いたり笑ったりの節分だったが、子ども達は驚きはしたが、とても満足して、理解もしてくれて、昔話に興味を持ってくれた、素直な子ども達が過ごす、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 9℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 35%
今日は「節分の豆まき会」をした、うらら保育室です。
毎年、保育日誌に記載することは同じだが仕方がない、お許しを。
今日の水戸市は、ここ最近日中は陽が射して、戸外遊びが出来る。
朝一で当室して、満足する2歳児男子、何か拘りがあるらしい。
お庭で、豆まきの練習をして、朝の自由時間を楽しむ。
そして、全員が揃い、手洗いうがいもして、「朝の会」の始り。
いつものように、ピアノの演奏で、自分の椅子に座る。
お歌は、もちろん「豆まき♪」「コンコンクシャン♪」そして「思い出のアルバム♪」を少し練習する。
絵本は「ごろんごろん」で、手遊びは「オニのパンツ」でご機嫌。
そして、子ども達には、紙芝居で、節分の由来を話して聞かせる。
鬼のお話を聞いているときまでは、ニコニコ笑顔の子ども達。
豆まきが始まる前に「豆まき大会」の、お約束をする。
大きな鬼さんのお腹をめがけて投げる様に伝える。
いよいよ本番。
子ども達、大きなダンボールで作った赤鬼を目掛けて投げる。
上手にお腹の穴に、ボールを入れる子、何度投げても入らない子、考えながら一つ一つ投げ、入ると大喜びする。
0歳児も1歳児も、保育者に貰い投げ始めると、勢いよく鬼を目掛けて、真剣な表情で投げる。
その内、慣れてくると「投げて笑顔」の繰り返し少し驚きました。
みんな楽しんだようです。
しかし、ドンドンと足音がすると、ドアから赤鬼が入ってくる。
みんな、驚き泣き出す子もいるが、保育者に促されて、鬼に向かってボールを投げて「鬼は外!」と言い、勇敢に立ち向かい降参して立ち去る鬼を見て、喜ぶ子ども達。
やはり、2歳児達は昨年体験しているので、分かっていたようで、怖いながらも、元気に投げている。
その後、お天気も回復して晴れて、お庭で朝の遊びの続きをする。
かくれんぼをしたりして、何かスカットした気分の子ども達。
絵本通りにおこなったのが良かったのか、節分が分かった様子。
給食 : 全員完食。
給食は、今日も食欲旺盛、歯磨きも頑張り、午睡も充分摂れる。
まぁ〜、あれだけ節分で騒いだので、お腹も減ります。
2歳児達は、やはり怖いようで「もう来ない?」と鬼を確認する。
何事も体験ですね。すごく集中して聞いている。
今日は、泣いたり笑ったりの節分だったが、子ども達は驚きはしたが、とても満足して、理解もしてくれて、昔話に興味を持ってくれた、素直な子ども達が過ごす、今日のうらら保育室でした。
2023年02月01日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 13℃
最低気温: -4℃
湿 度 : 49%
夢心地で楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。
気温も高くなり、風が無く心地よい快晴、心ウキウキの子ども達。
大きな声で「おはよう!」と、子ども達も気持ち良さそう。
最近は、寒さと北風の影響で、寒暖の差が大きく少々心配していたが、当室時は朝から陽が射し嬉しく思う。
2歳児男子、朝一の当室で、朝から満面の笑顔を見せてくれる。
久しぶりの当室一番で、広い室内でプラレールを出して並べたり、ドーナツ型の玩具を様々な円の形を作り、ドーナツらしいです。
1歳児も、室内に入るなりすぐに保育者の方に向かう。
全員集まり、室内が楽しい雰囲気になる。
早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
お歌は「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「豆まき♪」「やきいもグーチーパー♪」、どの曲も元気に明るく歌える。
小さい子も、にこにこ笑顔で上下に左右に動かしリズムをとる。
絵本は「リュックちゃん」で体操は「オニのパンツ」。
朝の挨拶とお歌に手遊び、陽射しが射して気持ちが良いのか、お返事もいつもよりキレの良い声でハキハキと応える。
今日は、シールと折り紙で、雪だるまの製作をして壁紙に貼る。
それぞれ、シールの貼る位置で、不思議な雪だるまが完成。
おやつの後は、待ちきれない様子で「今日は、大きな公園に行きたいな〜」と、何やら催促している。
トイレトレーニング順調、お家でも「オシッコ」と言っておトイレに行き、全て成功したと聞き、嬉しく思う。
保育室では出来ていたが、お家では中々出来ず、良かったです。
そして、この天気を逃すまいと思い、大きな公園までお散歩する。
「おしりフリフリ♪」など歌って、保育者と手を繋ぎ楽しそう。
公園に入ると、いっせいに様々な遊具まで一直線に掛ける。
素晴らしいお天気であったので、たくさん遊びまわる。
1時間ほど夢中に遊び、駆け回り、高い滑り台を何度も繰り返す。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発で完食。
歯磨きも頑張り、お友達と一緒に並び仲良く磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
最高気温: 13℃
最低気温: -4℃
湿 度 : 49%
夢心地で楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。
気温も高くなり、風が無く心地よい快晴、心ウキウキの子ども達。
大きな声で「おはよう!」と、子ども達も気持ち良さそう。
最近は、寒さと北風の影響で、寒暖の差が大きく少々心配していたが、当室時は朝から陽が射し嬉しく思う。
2歳児男子、朝一の当室で、朝から満面の笑顔を見せてくれる。
久しぶりの当室一番で、広い室内でプラレールを出して並べたり、ドーナツ型の玩具を様々な円の形を作り、ドーナツらしいです。
1歳児も、室内に入るなりすぐに保育者の方に向かう。
全員集まり、室内が楽しい雰囲気になる。
早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
お歌は「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「豆まき♪」「やきいもグーチーパー♪」、どの曲も元気に明るく歌える。
小さい子も、にこにこ笑顔で上下に左右に動かしリズムをとる。
絵本は「リュックちゃん」で体操は「オニのパンツ」。
朝の挨拶とお歌に手遊び、陽射しが射して気持ちが良いのか、お返事もいつもよりキレの良い声でハキハキと応える。
今日は、シールと折り紙で、雪だるまの製作をして壁紙に貼る。
それぞれ、シールの貼る位置で、不思議な雪だるまが完成。
おやつの後は、待ちきれない様子で「今日は、大きな公園に行きたいな〜」と、何やら催促している。
トイレトレーニング順調、お家でも「オシッコ」と言っておトイレに行き、全て成功したと聞き、嬉しく思う。
保育室では出来ていたが、お家では中々出来ず、良かったです。
そして、この天気を逃すまいと思い、大きな公園までお散歩する。
「おしりフリフリ♪」など歌って、保育者と手を繋ぎ楽しそう。
公園に入ると、いっせいに様々な遊具まで一直線に掛ける。
素晴らしいお天気であったので、たくさん遊びまわる。
1時間ほど夢中に遊び、駆け回り、高い滑り台を何度も繰り返す。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発で完食。
歯磨きも頑張り、お友達と一緒に並び仲良く磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
2023年01月31日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 7℃
最低気温: -2℃
湿 度 : 40%
夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかと願う、うらら保育室。
朝方は寒いが、風がなく陽射しも出て好天になり外遊びが出来る。
0歳児、今日はすべてに対しみんなと同じことにチャレンジする。
後片付けや、朝の会の挨拶やお返事とお歌、公園ではたくさん動き、自分の気持ちを体いっぱいに表現するようになる。
気持を大切にしながら、次の活動に目が行く様に声掛けしていく。
朝一で当室の2歳児男子、すぐに自ら靴下を脱ぎ遊び始める。
1歳児女子、可愛い服を着て「これ可愛いでしょう〜」とモデル顔負けの素振りを見せて、一回りする可愛い女の子。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」の始まり。
ピアノの演奏でお片付けをして、自分の椅子に座る。
お歌は「豆まき♪」「ゆき♪」「コンコンくしゃん♪」久しぶりに「バスごっこ♪」やはり大いに盛り上がる。
体操は「オニのパンツ♪」で、小さい子達も語尾の所は、大きな声を出して、フリ振りダンスをして、楽しく参加。
陽射しも暖かく、みんなご機嫌に楽しく過ごす。
水分補給して、絵本を読む「おまるちゃん」「ごろごろん」「あんぱんまんのごあいさつ」で、今日も小さい子中心に集中している。
トイレも、2歳児男子は全て成功。
そして、気温も上がりお散歩モードで、支度をする。
公園ではたくさん遊び、安心して見ていられるようにもなる。
霜柱のある公園にも行き、一面の霜柱を見て大喜びする。
ぬかるんでいる所は行かない注意をする、しっかりと約束を守る。
駆けっこも、芝生の上を仲良く一緒に行動して、満足な表情。
そして、室内に戻り、うがいに手洗いも上手にできる。
給食 : 全員完食。
1歳児達の言葉、かなりハッキリしてくる。
お話したい気持ちが、強くなってきた様子。
時間がかかっても、先に言わずに言葉が出て来るのを、待ってあげたり、お話をする時、ゆっくりと、口の形を子供達に見える様に促したく思う。
お友達との、言葉のやり取りも仲良く遊びながら楽しそう。
給食も完食で午睡も充分に摂れる。
今日も、うららワールドに充分満足した様子で、一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな、今日のうらら保育室。
最高気温: 7℃
最低気温: -2℃
湿 度 : 40%
夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかと願う、うらら保育室。
朝方は寒いが、風がなく陽射しも出て好天になり外遊びが出来る。
0歳児、今日はすべてに対しみんなと同じことにチャレンジする。
後片付けや、朝の会の挨拶やお返事とお歌、公園ではたくさん動き、自分の気持ちを体いっぱいに表現するようになる。
気持を大切にしながら、次の活動に目が行く様に声掛けしていく。
朝一で当室の2歳児男子、すぐに自ら靴下を脱ぎ遊び始める。
1歳児女子、可愛い服を着て「これ可愛いでしょう〜」とモデル顔負けの素振りを見せて、一回りする可愛い女の子。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」の始まり。
ピアノの演奏でお片付けをして、自分の椅子に座る。
お歌は「豆まき♪」「ゆき♪」「コンコンくしゃん♪」久しぶりに「バスごっこ♪」やはり大いに盛り上がる。
体操は「オニのパンツ♪」で、小さい子達も語尾の所は、大きな声を出して、フリ振りダンスをして、楽しく参加。
陽射しも暖かく、みんなご機嫌に楽しく過ごす。
水分補給して、絵本を読む「おまるちゃん」「ごろごろん」「あんぱんまんのごあいさつ」で、今日も小さい子中心に集中している。
トイレも、2歳児男子は全て成功。
そして、気温も上がりお散歩モードで、支度をする。
公園ではたくさん遊び、安心して見ていられるようにもなる。
霜柱のある公園にも行き、一面の霜柱を見て大喜びする。
ぬかるんでいる所は行かない注意をする、しっかりと約束を守る。
駆けっこも、芝生の上を仲良く一緒に行動して、満足な表情。
そして、室内に戻り、うがいに手洗いも上手にできる。
給食 : 全員完食。
1歳児達の言葉、かなりハッキリしてくる。
お話したい気持ちが、強くなってきた様子。
時間がかかっても、先に言わずに言葉が出て来るのを、待ってあげたり、お話をする時、ゆっくりと、口の形を子供達に見える様に促したく思う。
お友達との、言葉のやり取りも仲良く遊びながら楽しそう。
給食も完食で午睡も充分に摂れる。
今日も、うららワールドに充分満足した様子で、一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな、今日のうらら保育室。
2023年01月30日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「自分から進んで身の回りのことをしようとする。」「いろいろな友達との関わりを楽しむ。」
(かかわり):衣服の着脱や生活に必要な仕草を覚え、出来る限り見守りながら意欲を持って取り組めるようにする。興味のある遊びを通して友達との関わりを深められるように促していく。
天 気 : 晴れ
最高気温: 10℃
最低気温: -3℃
湿 度 : 53%
笑顔一杯にして、寒いが陽射しを受け、ウキウキ気分の子ども達。
休み明けだが、元気にうらら保育室に笑顔で登室。
水戸市は、朝方は寒くも感じられるが太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、とても気持ちよく良い朝を迎えた、うらら保育室。
日中は、気候も上がり、思わず笑顔と夢心地になります。
何かしら、子ども達も気持ち良さそうに「朝の会」まで全員が集まるまで、楽しく仲良く遊び、心地よさそうでいい光景です。
お誕生日を迎えた2歳児女子、当室時からニコニコ笑顔を見せてくれて、室内の雰囲気を盛り上げて、お友達お名前をハッキリと言えるようになり驚きと感動の一瞬です。
0歳児も、お名前を呼ばれると切れ味よく「ハイ!」と応える。
お話も益々上手になり、トミカの絵本を見て「ブーブー」など、話し方は異なるが、興味深くみている。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で「豆まき♪」「やきいもグーチーパー♪」そして「ゆき♪」を歌い、手振りも添えて楽しく歌う。
手遊びも上手になり、体操の「オニのパンツ♪」も上手に踊る。
水分補給して休憩、落ち着いてみんなとお話する。
その間、絵本「くいしんぼうのゴリラ」をお話する。
そして、雪だるまの塗り絵をする。
絵を描いて、大中小のシール貼りをする。
その後、子ども達の大好きな、お散歩に出掛け大きな公園に行く。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
滑り台へ向かって走り出して、すべり終わるとすぐに駆けっこ。
本当に走るのが大好きな今年度の子ども達。
競争心もあり、順番も分かっているが、それでも競い合う。
たくましく走る子ども達、確かに体力は着きます。
室内に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も完食、ピカピカのお皿を見せて、アピールする子ども達。
給食後の歯磨きも、嫌がらず一所懸命に出来る。
一つひとつの出来事が、優しさと感性に替わり、いつしか輝いてくれることでしょう楽しみですね。
以前は、戸惑いためらいながら過ごしていたが、あふれるほどの挑む心と、目覚めのまぶしさを感じた、うらら保育室です。
(かかわり):衣服の着脱や生活に必要な仕草を覚え、出来る限り見守りながら意欲を持って取り組めるようにする。興味のある遊びを通して友達との関わりを深められるように促していく。
天 気 : 晴れ
最高気温: 10℃
最低気温: -3℃
湿 度 : 53%
笑顔一杯にして、寒いが陽射しを受け、ウキウキ気分の子ども達。
休み明けだが、元気にうらら保育室に笑顔で登室。
水戸市は、朝方は寒くも感じられるが太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、とても気持ちよく良い朝を迎えた、うらら保育室。
日中は、気候も上がり、思わず笑顔と夢心地になります。
何かしら、子ども達も気持ち良さそうに「朝の会」まで全員が集まるまで、楽しく仲良く遊び、心地よさそうでいい光景です。
お誕生日を迎えた2歳児女子、当室時からニコニコ笑顔を見せてくれて、室内の雰囲気を盛り上げて、お友達お名前をハッキリと言えるようになり驚きと感動の一瞬です。
0歳児も、お名前を呼ばれると切れ味よく「ハイ!」と応える。
お話も益々上手になり、トミカの絵本を見て「ブーブー」など、話し方は異なるが、興味深くみている。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で「豆まき♪」「やきいもグーチーパー♪」そして「ゆき♪」を歌い、手振りも添えて楽しく歌う。
手遊びも上手になり、体操の「オニのパンツ♪」も上手に踊る。
水分補給して休憩、落ち着いてみんなとお話する。
その間、絵本「くいしんぼうのゴリラ」をお話する。
そして、雪だるまの塗り絵をする。
絵を描いて、大中小のシール貼りをする。
その後、子ども達の大好きな、お散歩に出掛け大きな公園に行く。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
滑り台へ向かって走り出して、すべり終わるとすぐに駆けっこ。
本当に走るのが大好きな今年度の子ども達。
競争心もあり、順番も分かっているが、それでも競い合う。
たくましく走る子ども達、確かに体力は着きます。
室内に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も完食、ピカピカのお皿を見せて、アピールする子ども達。
給食後の歯磨きも、嫌がらず一所懸命に出来る。
一つひとつの出来事が、優しさと感性に替わり、いつしか輝いてくれることでしょう楽しみですね。
以前は、戸惑いためらいながら過ごしていたが、あふれるほどの挑む心と、目覚めのまぶしさを感じた、うらら保育室です。
2023年01月27日(金曜日)
天 気 : 曇りのち雪
最高気温: 5℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 68%
夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
言葉では尽きせぬ、不思議と揺れる眼差しの可愛い子ども達。
水戸市は、朝方はやはり寒く、今夜から明日にかけて大雪予報。
さて、今日は「紙芝居の先生」が来てくれます。
みんなにお話しすると大喜びする。
小さい子達も2歳児達、よく覚えていて、楽しみにしている。
朝の自由時間は、サークルを小さく囲み、ダンボールを屋根に見立て、みんなの秘密基地を作る。
順番にブロックやプラレールで遊び、毛布を敷いてはぬいぐるみと一緒に寝てみたり、楽しく遊ぶ。
そして、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
お歌は「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「豆まき♪」。
絵本は「おべんとう」で、大型絵本は「あっぷぷ」で、午後に来られる紙芝居の先生のお話しをして、挨拶の仕方など練習する。
ピアノの伴奏で「豆まき♪」「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」。
絵本は「のりものなぁに」。
体操は「バナナ体操」をして、汗をかき水分補給。
今日も、節分に向けて「鬼の面づくり」を製作する。
カラフルな鬼の面が出来上がり大満足。
遊びの準備や工作の制作など、準備が速くなり、上手になる。
午後3時過ぎに「紙芝居の先生」が来られて、みんな大騒ぎ。
毎月1回のペースだが、本当にありがたいです。
子ども達も、よく覚えていて、すぐに駆け寄り甘える。
しかし、始まるとしっかりと敷毛布に座り、最初から集中。
「紙芝居」「絵本」「手遊び」、本当に子ども達の目線でお話ししていただき、笑いあり涙あり、怒ったり紙芝居の主役にもの申す子ども達。
参考に、紙芝居は「いっぱいついている」「ペンギンはつらいよ」「アンパンマンとこども」。
絵本は「たかい たか〜い」「ゆき ゆき ゆき」「ゴリラのおとうちゃん」「こぶたかげこぶた」。
手遊びは「はじまるよ はじまるよ」「はたらくくるま」で、全員楽しみ満足した様子。
来月は2月24日です。紙芝居の先生、宜しくお願いいたします。
給食 : 全員完食。
今日も、愉快で楽しく、一所懸命に集中して「節分の会」の鬼の面の製作や、紙芝居をみて思い切り楽しんだ子ども達。
以前とは違い、随分と成長した姿をみて、嬉しく思う。
何事にも協調性と個性がバランスよく、子ども達の「こころの中の言葉」に、満足した今日の、うらら保育室でした。
最高気温: 5℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 68%
夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
言葉では尽きせぬ、不思議と揺れる眼差しの可愛い子ども達。
水戸市は、朝方はやはり寒く、今夜から明日にかけて大雪予報。
さて、今日は「紙芝居の先生」が来てくれます。
みんなにお話しすると大喜びする。
小さい子達も2歳児達、よく覚えていて、楽しみにしている。
朝の自由時間は、サークルを小さく囲み、ダンボールを屋根に見立て、みんなの秘密基地を作る。
順番にブロックやプラレールで遊び、毛布を敷いてはぬいぐるみと一緒に寝てみたり、楽しく遊ぶ。
そして、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
お歌は「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「豆まき♪」。
絵本は「おべんとう」で、大型絵本は「あっぷぷ」で、午後に来られる紙芝居の先生のお話しをして、挨拶の仕方など練習する。
ピアノの伴奏で「豆まき♪」「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」。
絵本は「のりものなぁに」。
体操は「バナナ体操」をして、汗をかき水分補給。
今日も、節分に向けて「鬼の面づくり」を製作する。
カラフルな鬼の面が出来上がり大満足。
遊びの準備や工作の制作など、準備が速くなり、上手になる。
午後3時過ぎに「紙芝居の先生」が来られて、みんな大騒ぎ。
毎月1回のペースだが、本当にありがたいです。
子ども達も、よく覚えていて、すぐに駆け寄り甘える。
しかし、始まるとしっかりと敷毛布に座り、最初から集中。
「紙芝居」「絵本」「手遊び」、本当に子ども達の目線でお話ししていただき、笑いあり涙あり、怒ったり紙芝居の主役にもの申す子ども達。
参考に、紙芝居は「いっぱいついている」「ペンギンはつらいよ」「アンパンマンとこども」。
絵本は「たかい たか〜い」「ゆき ゆき ゆき」「ゴリラのおとうちゃん」「こぶたかげこぶた」。
手遊びは「はじまるよ はじまるよ」「はたらくくるま」で、全員楽しみ満足した様子。
来月は2月24日です。紙芝居の先生、宜しくお願いいたします。
給食 : 全員完食。
今日も、愉快で楽しく、一所懸命に集中して「節分の会」の鬼の面の製作や、紙芝居をみて思い切り楽しんだ子ども達。
以前とは違い、随分と成長した姿をみて、嬉しく思う。
何事にも協調性と個性がバランスよく、子ども達の「こころの中の言葉」に、満足した今日の、うらら保育室でした。