保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 551− 560 件を表示しています。
次ページ5152535455 56 57585960 前ページ
2022年11月16日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 16℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 42%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋晴れが似合う子ども達。
ときめく胸を踊らせながら、不思議に揺れる、うらら保育室。
ここ最近、寒くなったり、秋晴になったり九十九折りの水戸市。
思い果たしの子ども達、大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
新入児、落ち着いて過ごす時間が増えてご機嫌に過ごせる。
手遊びやピアノが始まるとリズムをとったり手拍子も出来る。
0歳児、歌が好きな様子、お気に入りの玩具でニコニコ笑顔。
まずは、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、子ども達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の木の下で♪」「すうじのうた♪」「とんぼのめがね♪」盛り沢山元気に歌う。
手遊びも、ピアノの音も軽やかで、子ども達もノリノリになる。
体操「からだダンダン♪」をして、水分補給して落ち着く。
そして、今日も良いお天気で、思い切り遊ばせてあげたく思う。
秋ならばでのお散歩、紅葉もチラホラと見られ、みんなご機嫌。
早速、お散歩と近くの大きな公園へ行き、伸び伸びと元気にとても楽しそうに仲良く遊ぶ子ども達。
公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、水分補給して、いっせいに散々五々。
様々な遊具に、駆けより一通り遊び、今度は砂場で全員遊ぶ。
新入児、お友達とも関わりを持ち、一緒に走ったりして仲良く遊び、すっかり保育室にも慣れて、とても頼もしい存在になる。
全員が集まり、滑り台をしたり、バタミントンにチャレンジしたり、なかなかサトルのやり取りが続かないが、またそれが楽しいようで大笑いして何度もする。
大きい子達も、0歳児と新入児に優しく頭をナデナデしたりする。
そして、恒例の駆けっこ競争をする。
沢山走り、疲れたが嬉しい素振りをたくさん見せる。
子ども達、テクテク歩く姿に、保育者が超スピードで驚かせて、ケラケラ笑い何度も催促され、その都度大笑い、とても可愛い光景。
お部屋に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立て積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達の、うらら保育室でした。
最高気温: 16℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 42%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋晴れが似合う子ども達。
ときめく胸を踊らせながら、不思議に揺れる、うらら保育室。
ここ最近、寒くなったり、秋晴になったり九十九折りの水戸市。
思い果たしの子ども達、大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
新入児、落ち着いて過ごす時間が増えてご機嫌に過ごせる。
手遊びやピアノが始まるとリズムをとったり手拍子も出来る。
0歳児、歌が好きな様子、お気に入りの玩具でニコニコ笑顔。
まずは、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、子ども達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の木の下で♪」「すうじのうた♪」「とんぼのめがね♪」盛り沢山元気に歌う。
手遊びも、ピアノの音も軽やかで、子ども達もノリノリになる。
体操「からだダンダン♪」をして、水分補給して落ち着く。
そして、今日も良いお天気で、思い切り遊ばせてあげたく思う。
秋ならばでのお散歩、紅葉もチラホラと見られ、みんなご機嫌。
早速、お散歩と近くの大きな公園へ行き、伸び伸びと元気にとても楽しそうに仲良く遊ぶ子ども達。
公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、水分補給して、いっせいに散々五々。
様々な遊具に、駆けより一通り遊び、今度は砂場で全員遊ぶ。
新入児、お友達とも関わりを持ち、一緒に走ったりして仲良く遊び、すっかり保育室にも慣れて、とても頼もしい存在になる。
全員が集まり、滑り台をしたり、バタミントンにチャレンジしたり、なかなかサトルのやり取りが続かないが、またそれが楽しいようで大笑いして何度もする。
大きい子達も、0歳児と新入児に優しく頭をナデナデしたりする。
そして、恒例の駆けっこ競争をする。
沢山走り、疲れたが嬉しい素振りをたくさん見せる。
子ども達、テクテク歩く姿に、保育者が超スピードで驚かせて、ケラケラ笑い何度も催促され、その都度大笑い、とても可愛い光景。
お部屋に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立て積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達の、うらら保育室でした。
2022年11月15日(火曜日)
天 気 : 雨のち曇り
最高気温: 12℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 83%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
今日は予報通り、朝から雨で子ども達も理解して室内で過ごす。
気温も徐々に20℃をきるようになり、彩る秋を楽しみたく思う。
子ども達、いつもの様に、元気よく笑顔で玄関に入る。
0歳児、ご機嫌で顔を合せるなり「遊びに来たよ♪」の感じで、ニコッと微笑み室内に入り、お気に入りの玩具を見つけて遊ぶ。
最近は、意思表示が益々出来るようにもなる。
新入児の1歳児、今日も沢山の笑顔を見せてくれる。
順次、一人一人増えて、8時30分位には賑やかな室内となる。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」「トントンアンパンマン♪」鈴を持ち楽しく歌う。
絵本は「いやだいやだ」体操は「からだダンダン♪」。
午睡前まで雨であったが、何かしらテンションが高い子ども達。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、はなまるです!
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く。
2歳児二人、意識して片付けや歌に、体ダンダン体操を頑張ってくれるので、小さい子達も上手に流れをに乗り、スムーズに過ごす。
男の子は「お兄さんらしくふるまう」ことを意識して行動。
全員で「ジャンボリミッキー♪」や「アスレチック」遊びをして、0歳児に1歳児とも真似て踊り、手をブンブン振って楽しむ。
アスレチック遊びでは、牛乳パックの低い平均台を上手に渡る。
小さい子達も、積極的に渡り、何度も繰り返し余裕で渡れる。
最後は、野球ボールを穴に入れてポーズも決まる。
2歳児達は、さらにプラレールで気分転換に集中して楽しむ。
そして、36ピースのパズルにチャレンジ、午睡後も続投する。
0歳児も1歳児も、チャレンジ旺盛で何にでも珍しく興味津々。
室内遊びを終え、手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも、自然と自ら歯磨き袋を取りに行き磨く。
もちろん仕上げは保育者。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
最高気温: 12℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 83%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
今日は予報通り、朝から雨で子ども達も理解して室内で過ごす。
気温も徐々に20℃をきるようになり、彩る秋を楽しみたく思う。
子ども達、いつもの様に、元気よく笑顔で玄関に入る。
0歳児、ご機嫌で顔を合せるなり「遊びに来たよ♪」の感じで、ニコッと微笑み室内に入り、お気に入りの玩具を見つけて遊ぶ。
最近は、意思表示が益々出来るようにもなる。
新入児の1歳児、今日も沢山の笑顔を見せてくれる。
順次、一人一人増えて、8時30分位には賑やかな室内となる。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」「トントンアンパンマン♪」鈴を持ち楽しく歌う。
絵本は「いやだいやだ」体操は「からだダンダン♪」。
午睡前まで雨であったが、何かしらテンションが高い子ども達。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、はなまるです!
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く。
2歳児二人、意識して片付けや歌に、体ダンダン体操を頑張ってくれるので、小さい子達も上手に流れをに乗り、スムーズに過ごす。
男の子は「お兄さんらしくふるまう」ことを意識して行動。
全員で「ジャンボリミッキー♪」や「アスレチック」遊びをして、0歳児に1歳児とも真似て踊り、手をブンブン振って楽しむ。
アスレチック遊びでは、牛乳パックの低い平均台を上手に渡る。
小さい子達も、積極的に渡り、何度も繰り返し余裕で渡れる。
最後は、野球ボールを穴に入れてポーズも決まる。
2歳児達は、さらにプラレールで気分転換に集中して楽しむ。
そして、36ピースのパズルにチャレンジ、午睡後も続投する。
0歳児も1歳児も、チャレンジ旺盛で何にでも珍しく興味津々。
室内遊びを終え、手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも、自然と自ら歯磨き袋を取りに行き磨く。
もちろん仕上げは保育者。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
2022年11月14日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「秋の自然物に触れて遊ぶ楽しむ。」
「気持ちの切り替えを、スムーズに行えるようにする。」
(かかわり):集めたドングリや葉等を使って遊ぶことが出来るように一緒に保育者も楽しんで関わっていく。
・見通しが持てるように次の活動を伝えたりして、気持ちの切り替えが行えるようにする。
天 気 : 晴れ
最高気温: 17℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 45%
夢心地で楽しく過せ、心地よい秋晴れに満足する、うらら保育室。
先週は、心地よいお天気が続き、楽しい日が続く水戸市。
子ども達、大好きな大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
明日は、気温も下がり、お天気も崩れる予報なので外遊び優先。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
0歳児、笑顔で当室して、一人でお部屋を自由に歩き、自分のやりたいことをみつけ遊ぶ意欲がすごく、成長の速さに驚かされます。
まずは、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、子ども達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」いよいよ出ました「かまきりじいさん♪」、子ども達も喜び元気に歌う。
絵本は「はみがきくん」2歳児、お得意ポーズ。
2歳児男子、今日は一人で靴下と靴を履ける。
2歳児達は、殆ど自分達で身の回りの事が出来るようになるが、個人差があるので、一人一人に合わせ引き続き練習をしていきたい。
2歳児男子、いつも通り公園迄の道のりで左右確認をしてもらう。
公園の扉も開閉、全員に「大丈夫!」と言ってニコッとする。
みんな、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育者の合図で、いっせいに散々五々。
様々な遊具に駆けより一通り遊び、小さい子達はブランコで遊ぶ。
2歳児男子達は、ジャングルジムにチャレンジして頂上でポーズ。
次はどの色に足をかければいいのか考えながら楽しむ。
駆けっこ競争、0歳児も交え、これまた全員で、思い切り走る。
2歳児男子、1着とれて大満足。
お部屋に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニング、今日も絶好調。
給食も完食、歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
「気持ちの切り替えを、スムーズに行えるようにする。」
(かかわり):集めたドングリや葉等を使って遊ぶことが出来るように一緒に保育者も楽しんで関わっていく。
・見通しが持てるように次の活動を伝えたりして、気持ちの切り替えが行えるようにする。
天 気 : 晴れ
最高気温: 17℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 45%
夢心地で楽しく過せ、心地よい秋晴れに満足する、うらら保育室。
先週は、心地よいお天気が続き、楽しい日が続く水戸市。
子ども達、大好きな大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
明日は、気温も下がり、お天気も崩れる予報なので外遊び優先。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
0歳児、笑顔で当室して、一人でお部屋を自由に歩き、自分のやりたいことをみつけ遊ぶ意欲がすごく、成長の速さに驚かされます。
まずは、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、子ども達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」いよいよ出ました「かまきりじいさん♪」、子ども達も喜び元気に歌う。
絵本は「はみがきくん」2歳児、お得意ポーズ。
2歳児男子、今日は一人で靴下と靴を履ける。
2歳児達は、殆ど自分達で身の回りの事が出来るようになるが、個人差があるので、一人一人に合わせ引き続き練習をしていきたい。
2歳児男子、いつも通り公園迄の道のりで左右確認をしてもらう。
公園の扉も開閉、全員に「大丈夫!」と言ってニコッとする。
みんな、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育者の合図で、いっせいに散々五々。
様々な遊具に駆けより一通り遊び、小さい子達はブランコで遊ぶ。
2歳児男子達は、ジャングルジムにチャレンジして頂上でポーズ。
次はどの色に足をかければいいのか考えながら楽しむ。
駆けっこ競争、0歳児も交え、これまた全員で、思い切り走る。
2歳児男子、1着とれて大満足。
お部屋に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニング、今日も絶好調。
給食も完食、歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2022年11月11日(金曜日)
天 気 : 晴
最高気温: 20℃
最低気温: 8℃
湿 度 : 61%
夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかに願う、うらら保育室。
水戸市は、朝方から今日も「晴れ!」と感じ清々しい朝を迎える。
日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、空を見れば、雲は点在しているが、最高の秋晴れで大歓迎、心地よいお天気。
登室時、いつもの様に元気に、室内に入り、すぐにお友達と遊ぶ。
オモチャやブロックで室内遊びをして、お友達が当室するたびに、一人増えると嬉しそうに大騒ぎする。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏が始まり「朝の会」の始まり。
大慌てで片付けて、椅子に座り、保育者に注目。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い今日の子ども達。
お歌は「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」人気の「トンボのメガネ♪」を鈴を持ち、手振り交えて歌う。
0歳児、朝の歌の振り付けが、あっという間に覚えてとても上手。
新入児、保育室の雰囲気やお友達にも慣れてきた様子。
気持を受け止めながら、安定して過ごせるようにしていきたい。
体操「からだダンダン♪」を踊り、手振りも上手上手。
水分補給して、休憩して、子ども達の話を聞く。
そして、クリスマス制作の続きをする。
よくお話を聞いて、慣れた手つきで指スタンプもして作品完成。
そして、子ども達いや〜太陽のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの公園迄お散歩に出掛ける。
元気一杯、公園の中を走り回り、滑り台に何度も昇って滑り、ジャングルジムの頂上まで昇り、ポーズ。
シャボン玉にブランコにと、たくさん遊び大忙しい子ども達。
2歳児男子は、たくさんドングリを拾い、虫は見つからず。
トラック競争、ベビーカーに乗り、小さい子達も参加する。
目まぐるしい徒競争が始まり、みんな大喜びする。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
小さい子達もいつの間にか、仲良しグループに入って楽しむ。
良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 20℃
最低気温: 8℃
湿 度 : 61%
夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかに願う、うらら保育室。
水戸市は、朝方から今日も「晴れ!」と感じ清々しい朝を迎える。
日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、空を見れば、雲は点在しているが、最高の秋晴れで大歓迎、心地よいお天気。
登室時、いつもの様に元気に、室内に入り、すぐにお友達と遊ぶ。
オモチャやブロックで室内遊びをして、お友達が当室するたびに、一人増えると嬉しそうに大騒ぎする。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏が始まり「朝の会」の始まり。
大慌てで片付けて、椅子に座り、保育者に注目。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い今日の子ども達。
お歌は「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」人気の「トンボのメガネ♪」を鈴を持ち、手振り交えて歌う。
0歳児、朝の歌の振り付けが、あっという間に覚えてとても上手。
新入児、保育室の雰囲気やお友達にも慣れてきた様子。
気持を受け止めながら、安定して過ごせるようにしていきたい。
体操「からだダンダン♪」を踊り、手振りも上手上手。
水分補給して、休憩して、子ども達の話を聞く。
そして、クリスマス制作の続きをする。
よくお話を聞いて、慣れた手つきで指スタンプもして作品完成。
そして、子ども達いや〜太陽のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの公園迄お散歩に出掛ける。
元気一杯、公園の中を走り回り、滑り台に何度も昇って滑り、ジャングルジムの頂上まで昇り、ポーズ。
シャボン玉にブランコにと、たくさん遊び大忙しい子ども達。
2歳児男子は、たくさんドングリを拾い、虫は見つからず。
トラック競争、ベビーカーに乗り、小さい子達も参加する。
目まぐるしい徒競争が始まり、みんな大喜びする。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
小さい子達もいつの間にか、仲良しグループに入って楽しむ。
良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2022年11月10日(木曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:20℃
最低気温: 9℃
湿 度 :48%
言葉では尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
ときめく胸を踊らせながら、不思議な揺れるまなざしの子ども達。
水戸市は、朝から快晴の一日で、お庭で遊び、楽しく過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
2歳児男子、お家でズボンとパンツも自分で脱ぎ、おトイレにもいく事が出来たそうで、保育室でも靴やトイレ前の着脱も含め頑張っていて効果が出たようです。
小さい子達、玩具の貸し借りのやり取りが「か〜し〜て」と、手の仕草付きで上手に言えたように見える。
0歳児は、完全に慣れて、落ち着いた眼をして、お友達と仲良く遊べて、室内でのパズルで遊び、お部屋での遊びを理解して楽しむ。
2歳児男子「朝の会」も含め、リーダー的存在で、皆を誘導する。
そのおかげで「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
1歳児に新入児、全員椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
挨拶もペコペコと頭を下げて、とても上手。
お歌は「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」そして鈴を持ち「大きな栗の木の下で♪」で盛り上がり、体操は「からだダンダン♪」すごい迫力。
小さい子達も、ピアノの演奏にあわせ、ユラユラと動かし楽しむ。
新入児、今日もお歌も手をパチパチする。
「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
名前を呼ばれると、お返事もみんなの真似をしながら手を上げる。
絵本の読み聞かせ「おおきくなると」それぞれ夢を持っています。
水分補給して、クリスマスリースの制作をする。
型紙は用意していたので、シール貼りをする。
いろいろと、子ども達個性が出ますね。楽しみにしてください。
その後、風もなく秋晴れの気温で、全員でお散歩に行く。
一人が歌うと、楽しそうに歌いながら歩き、みんなも一緒に歌う。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
小さい子達、ベビーカーに乗り、あちこちに指さし、お話しする。
「ア〜バァ〜ペッペッ」等々、色々楽しいお話しをする。
公園は、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
シャボン玉もして、吹いたり追いかけたり、とても楽しそう。
駆けっこ競争も、負けじと一所懸命に走る。
可愛い笑顔を見せてくれて、とてもご機嫌に過ごす。
室内に戻り、2歳児男子は、うがいにハンドソープにペーパータオル等、慣れた様子で、新入児にも優しく教えてあげている。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨き、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
子ども達、給食もよく食べてくれて嬉しく思う。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しい、今日のうらら保育室でした。
最高気温:20℃
最低気温: 9℃
湿 度 :48%
言葉では尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
ときめく胸を踊らせながら、不思議な揺れるまなざしの子ども達。
水戸市は、朝から快晴の一日で、お庭で遊び、楽しく過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
2歳児男子、お家でズボンとパンツも自分で脱ぎ、おトイレにもいく事が出来たそうで、保育室でも靴やトイレ前の着脱も含め頑張っていて効果が出たようです。
小さい子達、玩具の貸し借りのやり取りが「か〜し〜て」と、手の仕草付きで上手に言えたように見える。
0歳児は、完全に慣れて、落ち着いた眼をして、お友達と仲良く遊べて、室内でのパズルで遊び、お部屋での遊びを理解して楽しむ。
2歳児男子「朝の会」も含め、リーダー的存在で、皆を誘導する。
そのおかげで「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
1歳児に新入児、全員椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
挨拶もペコペコと頭を下げて、とても上手。
お歌は「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」そして鈴を持ち「大きな栗の木の下で♪」で盛り上がり、体操は「からだダンダン♪」すごい迫力。
小さい子達も、ピアノの演奏にあわせ、ユラユラと動かし楽しむ。
新入児、今日もお歌も手をパチパチする。
「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
名前を呼ばれると、お返事もみんなの真似をしながら手を上げる。
絵本の読み聞かせ「おおきくなると」それぞれ夢を持っています。
水分補給して、クリスマスリースの制作をする。
型紙は用意していたので、シール貼りをする。
いろいろと、子ども達個性が出ますね。楽しみにしてください。
その後、風もなく秋晴れの気温で、全員でお散歩に行く。
一人が歌うと、楽しそうに歌いながら歩き、みんなも一緒に歌う。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
小さい子達、ベビーカーに乗り、あちこちに指さし、お話しする。
「ア〜バァ〜ペッペッ」等々、色々楽しいお話しをする。
公園は、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
シャボン玉もして、吹いたり追いかけたり、とても楽しそう。
駆けっこ競争も、負けじと一所懸命に走る。
可愛い笑顔を見せてくれて、とてもご機嫌に過ごす。
室内に戻り、2歳児男子は、うがいにハンドソープにペーパータオル等、慣れた様子で、新入児にも優しく教えてあげている。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨き、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
子ども達、給食もよく食べてくれて嬉しく思う。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しい、今日のうらら保育室でした。
2022年11月09日(水曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:18℃
最低気温: 5℃
湿 度 :42%
夢見心地で楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
朝方、少し寒くもなるが、徐々に陽射しが射し秋晴れの一日。
心地よく爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
子ども達、二人のリーダーも慣れて、日々ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなくつくす姿は、何よりも素晴らしい。
0歳児と新入児の1歳児、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚き保育室に馴染んでくれて嬉しく思う。
いろいろと、挑む心を発揮して、様々な設定保育に、チャレンジ。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、昨夜の「皆既月食と天王星食」のダブル食で皆既になり、赤胴食の満月が夜空に浮かびました。
参考に、1580年の土星食以来で、次回は2344年の土星食。
皆既月食は2025年9月8日の未明だそうです。(朝日新聞より)
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、テンションが高い子ども達。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「すうじのうた♪」鈴を持ち「むすんでひらいて♪」リズムも合わせられる。
やりたい事や嫌な事もハッキリとしてきて、夢中になることもあるが、保育者がしっかりと伝えると切り替え、話を聞き集中する。
すぐに出来た時は、沢山誉め自身に繫げていく。
おやつを食べおわると、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたい、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
気温も心地よく、保育士の号令で、散々五々と思いきや合流。
やはり一人遊びより、みんなと遊ぶ方が楽しいようです。
公園では、昨日の遊びの続きで、固定遊具で遊ぶ。
0歳児と1歳児は、ブランコの方を見て催促して保育者と乗る。
滑り台もコツを覚え、何度も滑るようになる。
2歳児達は、サッカーをして得意のドリブルを見せる。
小さい子達も、それを見て、ピンクのボールを選びキックする。
そして、シャボン玉をすると、みんな集まり追いかける。
秋ならではの季節も楽しむことができて、気持ちよく過ごせる。
最後は、駆けっこ競争。
室内に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の空に届きそうな勢いでした。
手洗いにうがいも、自ら出来て、とても成長を感じる子ども達。
給食 : 全員完食。
今日は、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、話合い取り組む、協調性が芽生えた瞬間。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
最高気温:18℃
最低気温: 5℃
湿 度 :42%
夢見心地で楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
朝方、少し寒くもなるが、徐々に陽射しが射し秋晴れの一日。
心地よく爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
子ども達、二人のリーダーも慣れて、日々ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなくつくす姿は、何よりも素晴らしい。
0歳児と新入児の1歳児、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚き保育室に馴染んでくれて嬉しく思う。
いろいろと、挑む心を発揮して、様々な設定保育に、チャレンジ。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、昨夜の「皆既月食と天王星食」のダブル食で皆既になり、赤胴食の満月が夜空に浮かびました。
参考に、1580年の土星食以来で、次回は2344年の土星食。
皆既月食は2025年9月8日の未明だそうです。(朝日新聞より)
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、テンションが高い子ども達。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「すうじのうた♪」鈴を持ち「むすんでひらいて♪」リズムも合わせられる。
やりたい事や嫌な事もハッキリとしてきて、夢中になることもあるが、保育者がしっかりと伝えると切り替え、話を聞き集中する。
すぐに出来た時は、沢山誉め自身に繫げていく。
おやつを食べおわると、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたい、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
気温も心地よく、保育士の号令で、散々五々と思いきや合流。
やはり一人遊びより、みんなと遊ぶ方が楽しいようです。
公園では、昨日の遊びの続きで、固定遊具で遊ぶ。
0歳児と1歳児は、ブランコの方を見て催促して保育者と乗る。
滑り台もコツを覚え、何度も滑るようになる。
2歳児達は、サッカーをして得意のドリブルを見せる。
小さい子達も、それを見て、ピンクのボールを選びキックする。
そして、シャボン玉をすると、みんな集まり追いかける。
秋ならではの季節も楽しむことができて、気持ちよく過ごせる。
最後は、駆けっこ競争。
室内に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の空に届きそうな勢いでした。
手洗いにうがいも、自ら出来て、とても成長を感じる子ども達。
給食 : 全員完食。
今日は、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、話合い取り組む、協調性が芽生えた瞬間。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2022年11月08日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 19℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 46%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋晴れが似合う子ども達。
ときめく胸を踊らせながら、不思議に揺れる、うらら保育室。
ここ最近では、最高の秋晴れであったのではと思う。
夕方になっても、暖かくて、少しお庭にも出て過ごせる。
今日は、ご見学者も来られ、1歳児のお子様が午前中過ごす。
始めのうちは、泣いてはいたが、公園に着くとご機嫌になる。
珍しく生まれた月日が親子と在園児と一緒で、驚き盛り上がる。
思い果たしの子ども達、大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
まずは、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、子ども達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌は今日も「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」鈴を持ち「手を叩きましょう♪」。
体操「からだダンダン♪」をして、水分補給して落ち着く。
次に「どんな色が好き♪」から、色当てゲームに連想する。
子ども達、カードに集中して、意気揚々に待つ。
0歳児に新入児の1歳児も、同じ場所に座り、お友達を見ている。
今にも、色当てを口に出しそうな雰囲気。
そして、ご見学者のお子様と保護者も同行して、お散歩する。
今日も良いお天気で、思い切り遊ばせてあげたく思う。
早速、お散歩と近くの大きな公園へ行き、伸び伸びと元気にとても楽しそうに仲良く遊ぶ子ども達。
公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、水分補給して、いっせいに散々五々。
様々な遊具に、駆けより一通り遊び、今度は砂場で遊ぶ。
2歳児達は、ジャングルジムがお気に入りで、頂上まで昇る。
0歳児も1歳児も、ご見学者のお子様も参加してポーズする。
横にある芝滑りも楽しみ、ご機嫌に過ごせる。
最後は恒例の駆けっこ競争。
小さい子達も、ベビーカーで参加する。
沢山走り、疲れたが嬉しい素振りをたくさん見せる。
帰り道、テクテク歩く姿に、保育者が超スピードで驚かせて、ケラケラ笑い何度も催促され、その都度大笑い、とても可愛い光景。
お部屋に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立て積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達の、うらら保育室でした。
最高気温: 19℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 46%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋晴れが似合う子ども達。
ときめく胸を踊らせながら、不思議に揺れる、うらら保育室。
ここ最近では、最高の秋晴れであったのではと思う。
夕方になっても、暖かくて、少しお庭にも出て過ごせる。
今日は、ご見学者も来られ、1歳児のお子様が午前中過ごす。
始めのうちは、泣いてはいたが、公園に着くとご機嫌になる。
珍しく生まれた月日が親子と在園児と一緒で、驚き盛り上がる。
思い果たしの子ども達、大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
まずは、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、子ども達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌は今日も「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」鈴を持ち「手を叩きましょう♪」。
体操「からだダンダン♪」をして、水分補給して落ち着く。
次に「どんな色が好き♪」から、色当てゲームに連想する。
子ども達、カードに集中して、意気揚々に待つ。
0歳児に新入児の1歳児も、同じ場所に座り、お友達を見ている。
今にも、色当てを口に出しそうな雰囲気。
そして、ご見学者のお子様と保護者も同行して、お散歩する。
今日も良いお天気で、思い切り遊ばせてあげたく思う。
早速、お散歩と近くの大きな公園へ行き、伸び伸びと元気にとても楽しそうに仲良く遊ぶ子ども達。
公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、水分補給して、いっせいに散々五々。
様々な遊具に、駆けより一通り遊び、今度は砂場で遊ぶ。
2歳児達は、ジャングルジムがお気に入りで、頂上まで昇る。
0歳児も1歳児も、ご見学者のお子様も参加してポーズする。
横にある芝滑りも楽しみ、ご機嫌に過ごせる。
最後は恒例の駆けっこ競争。
小さい子達も、ベビーカーで参加する。
沢山走り、疲れたが嬉しい素振りをたくさん見せる。
帰り道、テクテク歩く姿に、保育者が超スピードで驚かせて、ケラケラ笑い何度も催促され、その都度大笑い、とても可愛い光景。
お部屋に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立て積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達の、うらら保育室でした。
2022年11月07日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「新入児が入り保育室の雰囲気も変わる中で、在室児も身近な玩具や慣れた場所で優しい気持ちで接する。」
(かかわり):新入児と在室児の関わりを見守りながら、保育者も一緒に楽しみながら過ごす。
自分で出来る事や身近な事は意欲を持ち、出来る様に励まし促す。
天 気: 晴れ
最高気温: 20℃
最低気温: 7℃
湿 度: 51%
笑い声を高め、楽しく遊ぶ姿を眺めると、穏やかさが伝わる。
2歳児男子、休み明けだが、朝一で当室して、満面の笑顔。
同じ2歳児、お部屋に入ると同時に、お話が止まらない(嬉)。
日に日に言葉を覚えて、順次当室するお友達を迎えて、一緒にすぐに遊び、もう室内が楽しい雰囲気になる。
0歳児、玄関先から、なんとも可愛い笑顔で当室する。
保育者に抱っこされ、サークルに入ると、室内を探索。
もう、何処に何があるか、十分に理解して、欲しいものを揃える。
そして、1歳児の新入児が泣かずに当室、すぐに保育者に手を伸ばし抱っこを要求してくれて、休み明けなのに、とても嬉しく思う。
2歳児男子、朝から好調で、おふざけを沢山見せてくれるようになり、踊ったりふて寝したり、今の自分の気持ちを上手に表現する。
子ども達が揃うと、迫力抜群で、みんなからも頼りにされているので、室内も何かしら落ち着いた感じを持つ存在感。
子ども達の順応性の高さには、改めて関心させられます。
全員が揃い「朝の会」の始まり、ピアノの演奏にあわせ、子ども達も落ち着き始め、右へ左へと身体を揺らして、喜ぶ姿が見られる。
お歌は「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」そして鈴を持ち「大きな栗の木の下で♪」ピアノに合わせ上手になってきた。
手遊び「はじまるよ」、絵本「いろいろバス」乗り物は大好き!。
体操は「からだダンダン♪」楽しそうに踊り、最後のジャンプも揃ってイェイ!で、拍手バンザイ♪。
新入児の1歳児も、手を握りトントンをしては身体を動かせる。
昨日、NHKホールに行き「おかあさんといっしょのコンサート」を見てきたそうで、よく覚えていて一番パワー全開でした。
その後、水分補給して落ち着き、シール貼りをする。
先日制作した、クリスマスリースのカラフルな台紙を一つひとつ繋ぎ、大きなリース作りをする。
日々、器用になってくる。
そして、心地よいお天気の中、お散歩して公園まで遊びに行く。
大きい子達は、すぐに駆けっこしたり、スピードも速くなり、保育者にぶつかるのも、重さが以前とは違い、迫力満点。
ジャングルジムで頂上まで上がり「やったー!」。
0歳児と1歳児は、保育者とブランコに乗り、気分爽快。
さらに、ボール遊びが二人共好きなようで、ピンクの大きなボールを蹴り、追いかけてニコニコ笑顔。
最後は、全員が参加して、タッチマラソンで駆けっこ競争。
良く動きます、元気一杯の子ども達。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりする。
給食 : 全員完食。
午睡は2歳児達、よく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して、新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、うらら保育室です。
(かかわり):新入児と在室児の関わりを見守りながら、保育者も一緒に楽しみながら過ごす。
自分で出来る事や身近な事は意欲を持ち、出来る様に励まし促す。
天 気: 晴れ
最高気温: 20℃
最低気温: 7℃
湿 度: 51%
笑い声を高め、楽しく遊ぶ姿を眺めると、穏やかさが伝わる。
2歳児男子、休み明けだが、朝一で当室して、満面の笑顔。
同じ2歳児、お部屋に入ると同時に、お話が止まらない(嬉)。
日に日に言葉を覚えて、順次当室するお友達を迎えて、一緒にすぐに遊び、もう室内が楽しい雰囲気になる。
0歳児、玄関先から、なんとも可愛い笑顔で当室する。
保育者に抱っこされ、サークルに入ると、室内を探索。
もう、何処に何があるか、十分に理解して、欲しいものを揃える。
そして、1歳児の新入児が泣かずに当室、すぐに保育者に手を伸ばし抱っこを要求してくれて、休み明けなのに、とても嬉しく思う。
2歳児男子、朝から好調で、おふざけを沢山見せてくれるようになり、踊ったりふて寝したり、今の自分の気持ちを上手に表現する。
子ども達が揃うと、迫力抜群で、みんなからも頼りにされているので、室内も何かしら落ち着いた感じを持つ存在感。
子ども達の順応性の高さには、改めて関心させられます。
全員が揃い「朝の会」の始まり、ピアノの演奏にあわせ、子ども達も落ち着き始め、右へ左へと身体を揺らして、喜ぶ姿が見られる。
お歌は「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」そして鈴を持ち「大きな栗の木の下で♪」ピアノに合わせ上手になってきた。
手遊び「はじまるよ」、絵本「いろいろバス」乗り物は大好き!。
体操は「からだダンダン♪」楽しそうに踊り、最後のジャンプも揃ってイェイ!で、拍手バンザイ♪。
新入児の1歳児も、手を握りトントンをしては身体を動かせる。
昨日、NHKホールに行き「おかあさんといっしょのコンサート」を見てきたそうで、よく覚えていて一番パワー全開でした。
その後、水分補給して落ち着き、シール貼りをする。
先日制作した、クリスマスリースのカラフルな台紙を一つひとつ繋ぎ、大きなリース作りをする。
日々、器用になってくる。
そして、心地よいお天気の中、お散歩して公園まで遊びに行く。
大きい子達は、すぐに駆けっこしたり、スピードも速くなり、保育者にぶつかるのも、重さが以前とは違い、迫力満点。
ジャングルジムで頂上まで上がり「やったー!」。
0歳児と1歳児は、保育者とブランコに乗り、気分爽快。
さらに、ボール遊びが二人共好きなようで、ピンクの大きなボールを蹴り、追いかけてニコニコ笑顔。
最後は、全員が参加して、タッチマラソンで駆けっこ競争。
良く動きます、元気一杯の子ども達。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりする。
給食 : 全員完食。
午睡は2歳児達、よく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して、新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、うらら保育室です。
2022年11月04日(金曜日)
天 気 : 曇り一時晴れ
最高気温: 18℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 58%
心を澄ませ、耳すませと、子ども達の声が、ひそかに聞こえる。
子ども達、いつもの様に元気に「おはよう!?」と笑顔で、うらら保育室に登室して全員爽やか笑顔。
朝一で当室した0歳児、元気にお部屋の隅から隅まで活発に動く。
子だも達、順次当室して今日も楽しい賑やかな一日となる。
そして、1歳児の新入児、玄関に着くと多少不安げな顔をするが、何か安心した様子で、保育者に手を伸ばしすんなり室内に入る。
祝日明けで少々心配するが、最近の子ども達、慣れるのが早〜い。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせる。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
今月のお歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」鈴を持ち「手を叩きましょう♪」で張り切る。
絵本は「ニンジンだいすき」自分達のことの様に自慢げな顔。
手遊びは「おちたおちた」体操は「からだダンダン♪」元気です。
水分補給して落ち着いて休憩。
そのうち、絵本や図鑑を開いては「なに?」と聞いてくる。
特に虫や乗り物が、大好きなようで興味津々。
0歳児と1歳児の新入児、同じ玩具で仲良く遊ぶ。
2歳児達、知育保育の時にでも夢中にはなるが、トイレに行く時も「トイレ!」と言って、進んで行くようになる。
また、0歳児は今日も気持ちよく「ハイ♪」お返事してくれる。
1歳児新入児も、少しずつ自立心が芽生えているように感じる。
その後、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中お散歩する。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待つ。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
散歩中に大きなカマキリがいて、みんな大興奮。
男の子は真剣そのもので、捕まえて大喜びするが直ぐにバイバイ。
その後、小さい子達はボールと固定遊具で元気に遊ぶ。
水分補給をしっかりとり、休憩もたくさん摂る。
最後はタッチマラソンをして、公園の端からスタートして、様々な遊具にタッチしてゴールする。
いろいろと、吸収したりチャレンジする、時期が来たようですね。
給食 : 全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
最高気温: 18℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 58%
心を澄ませ、耳すませと、子ども達の声が、ひそかに聞こえる。
子ども達、いつもの様に元気に「おはよう!?」と笑顔で、うらら保育室に登室して全員爽やか笑顔。
朝一で当室した0歳児、元気にお部屋の隅から隅まで活発に動く。
子だも達、順次当室して今日も楽しい賑やかな一日となる。
そして、1歳児の新入児、玄関に着くと多少不安げな顔をするが、何か安心した様子で、保育者に手を伸ばしすんなり室内に入る。
祝日明けで少々心配するが、最近の子ども達、慣れるのが早〜い。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせる。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
今月のお歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」鈴を持ち「手を叩きましょう♪」で張り切る。
絵本は「ニンジンだいすき」自分達のことの様に自慢げな顔。
手遊びは「おちたおちた」体操は「からだダンダン♪」元気です。
水分補給して落ち着いて休憩。
そのうち、絵本や図鑑を開いては「なに?」と聞いてくる。
特に虫や乗り物が、大好きなようで興味津々。
0歳児と1歳児の新入児、同じ玩具で仲良く遊ぶ。
2歳児達、知育保育の時にでも夢中にはなるが、トイレに行く時も「トイレ!」と言って、進んで行くようになる。
また、0歳児は今日も気持ちよく「ハイ♪」お返事してくれる。
1歳児新入児も、少しずつ自立心が芽生えているように感じる。
その後、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中お散歩する。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待つ。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
散歩中に大きなカマキリがいて、みんな大興奮。
男の子は真剣そのもので、捕まえて大喜びするが直ぐにバイバイ。
その後、小さい子達はボールと固定遊具で元気に遊ぶ。
水分補給をしっかりとり、休憩もたくさん摂る。
最後はタッチマラソンをして、公園の端からスタートして、様々な遊具にタッチしてゴールする。
いろいろと、吸収したりチャレンジする、時期が来たようですね。
給食 : 全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
2022年11月02日(水曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:22℃
最低気温:11℃
湿 度 :51%
夢見心地で楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
陽射しもよく、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
特に、新入児1歳児の、昨日から変化に驚かされました。
ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなく、つくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
昨日は、初めての当室で、泣く事も見られ、今週は慣れるのが目的と思い、様々な遊びに誘い様子を見ていたが、今日は当室時から遊び始め大変身。
思わぬ出来事に大喜びと、ママの嬉しい気持ちが通じた一日。
0歳児も、当室するなり笑顔を振りまきご機嫌に過ごす。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝から好天で、午後から陽ざしが照り最高の秋晴れ。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び等、テンションが高い子ども達。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌は「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下♪」を、鈴を持ち、元気一杯に歌う。
絵本は「おつむてんてん」体操は「からだダンダン♪」元気元気。
おやつを食べ、水分補給し、落ち着いて「おままごと」で遊ぶ。
そして、新入児に合わせ、大きな公園まで、手を繋ぎお散歩する。
公園では、気温も心地よく、保育者の号令で、散々五々と思いきや、少しするとすぐに合流、みんなと一緒が良いそうですね。
新入児も少し先輩の0歳児も、思いっきり遊び、笑顔満開になる
2歳児達は保育者が入らなくても、お友達同士で寄り添い、遊びを広げるのを見て、成長を感じる。
室内に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の空に届きそうな勢いでした。
手洗いにうがいも、自らできて、とても成長が感じられる。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に「おトイレ!」と言ってズボンを脱ぎ保育者を待つことも出来る。
給食 : 全員完食。
給食も、お散歩とたくさん公園で遊び完食。
今日は、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
0歳児に1歳児、自我も出てきて、これからが楽しみです。
在園児も、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
最高気温:22℃
最低気温:11℃
湿 度 :51%
夢見心地で楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
陽射しもよく、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
特に、新入児1歳児の、昨日から変化に驚かされました。
ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなく、つくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
昨日は、初めての当室で、泣く事も見られ、今週は慣れるのが目的と思い、様々な遊びに誘い様子を見ていたが、今日は当室時から遊び始め大変身。
思わぬ出来事に大喜びと、ママの嬉しい気持ちが通じた一日。
0歳児も、当室するなり笑顔を振りまきご機嫌に過ごす。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝から好天で、午後から陽ざしが照り最高の秋晴れ。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び等、テンションが高い子ども達。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌は「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下♪」を、鈴を持ち、元気一杯に歌う。
絵本は「おつむてんてん」体操は「からだダンダン♪」元気元気。
おやつを食べ、水分補給し、落ち着いて「おままごと」で遊ぶ。
そして、新入児に合わせ、大きな公園まで、手を繋ぎお散歩する。
公園では、気温も心地よく、保育者の号令で、散々五々と思いきや、少しするとすぐに合流、みんなと一緒が良いそうですね。
新入児も少し先輩の0歳児も、思いっきり遊び、笑顔満開になる
2歳児達は保育者が入らなくても、お友達同士で寄り添い、遊びを広げるのを見て、成長を感じる。
室内に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の空に届きそうな勢いでした。
手洗いにうがいも、自らできて、とても成長が感じられる。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に「おトイレ!」と言ってズボンを脱ぎ保育者を待つことも出来る。
給食 : 全員完食。
給食も、お散歩とたくさん公園で遊び完食。
今日は、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
0歳児に1歳児、自我も出てきて、これからが楽しみです。
在園児も、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。