茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 531- 540 件を表示しています。

次ページ4950515253 54 55565758 前ページ

2022年12月15日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 12℃
最低気温: -1℃
湿  度 : 32%

嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育室に登室。
今日の水戸市は、いよいよ朝方-1℃になり、冬支度ですね。
まあ、今までが温かく、戸外遊びで過ごせて良かったです。
子ども達は、全員元気一杯、少々鼻水が出ている子もいますが。
秋頃に入室した0歳児に1歳児、昨年度の継続の子達も、著しく成長して、お友達と一緒に遊ぶ楽しみが増えてご機嫌。
0歳児に1歳児、今日もお歌と体操、声を出してノリノリで踊る。
二人でイタズラをして笑いあったり楽しく過ごせる。
一方、ここ最近意思表示が出てきて、泣いたり笑ったりで、パワー全開で過ごせるようになり、これからが楽しみです。
絵本を読んでもらう時、みんなと同じシートに座り並び集中。
今日の自由時間は、プラレールを出して、繋いで組立てる。
子ども達、保育者の足のトンネルで、電車を走らせるお友達が多かったので、ブロックでトンネルを作る。
始めは、簡単に作り始めるが、土台がしっかり作ったので、夢中になり素晴らしい大きなトンネルが出来上がり、みんな大きさと迫力に満足する。
一通り遊ぶと、マットを敷いてでんぐり返しをする男子。
ブロックを上手くはめられなく「んっ!」と怒る1歳児。
2歳児達は、それぞれブロックの組立ての創造性を発揮させる。
「朝の会」のお歌も、サンタッタは完璧、カスタネットと鈴も上手にリズムを摂り、明日の「クリスマス会」が楽しみ。
お歌は「サンタッタ♪」「キラキラ星♪」「あわてんぼうのサンタクロース♪」で、笑顔一杯にして大きな声で歌う。
絵本は、パネルシアター「ねこのおいしゃさん」様々な小道具が出て、楽しいようで、とても集中している。
体操は「トナカイダンス♪」をして、明日のクリスマス会の説明。
2歳児達は、昨年体験して公民館も体験済みなので自信満々。
その後、折り紙をちぎったり、ノリで貼ったりと、保育者の説明をよく理解して、道具の貸し借りも自然と出来て仲良しグループ。
今日も、ゆっくりとのんびりと過ごし、子ども達同士で遊ぶ。
お片付けして、うがいに手洗いも順番を守り「ピッカピカ!」。

給食 : 全員完食。

食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きも自らバックから取り出して、仲良く並んでする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2022年12月14日(水曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 13℃
最低気温: 2℃
湿  度 : 40%

夢心地で楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
風は少し冷たくもなるが、陽射しも受け、心地よい水戸市内。
子ども達、玄関に入ると直ぐにニコニコ笑顔で、ノリノリ気分。
クリスマス会の練習をして、それぞれの役目を果たし満足気。
何か一つ一つの達成は、かなりの自信になり、大きな成長となる。
さらに16日のクリスマス会があり、益々今週末迄、楽しい出来事が待っていて、その後はみんな暮れまでゆっくり過ごす予定です。
全員、元気一杯で、みんなハイテンション、賑やかな一日となる。
太陽の陽射しと気温が暖かいのは、大人も子ども達も嬉しいです。
0歳児、元気に当室して、日々みんなと合わせるようにもなり、今日もおやつの豆乳を、嬉しそうに飲み、お替りの様子も見せる。
朝の挨拶にお歌も、ピアノの演奏で、元気にいつもより張り切る。
絵本も集中して聞いている、今日は「手をつなごう」。
お歌「キラキラ星♪」「むすんでひらいて♪」「サンタッタ♪」。
楽しく鈴を持ち、リズムに乗り楽しく過ごせる。
2歳児男子、お友達とトイレの順番待ちの時も、大きな声で歌う。
体操は、子ども達のお待ちかね「赤鼻のトナカイ♪」自信満々。
0歳児に1歳児とも、しっかりと取り組む姿勢は立派ですね。
今日はクリスマス会の練習で、みんな室内の方が良さそうな様子。
何かしら、小さい子達も大きい子達も、プラレールにハマり遊ぶ。
2歳児が、上手にレールを繋げ、車庫もありトンネルもあり、工夫して考えて集中して制作すると「サンタさんくるかな」と楽しむ。
1歳児、そのプラレールが出来上がると、汽車を夢中で走らせる。
それを、0歳児が壊して楽しんでいる可愛い子達。
おままごとでは、コップを持ち何度も乾杯して、飲む真似して「プハァ」と言い二人で大笑いする。
片付けをすると、お手洗いに、うがいも2歳児達が見本を見せる。
同じように真似して手洗いする小さい子達。

給食 : 全員完食。

給食も完食、ピカピカのお皿を見せて、アピールする子ども達。
歯磨きも一所懸命に、日々嫌がらず頑張っている。
午睡後、絵本を見たり、シール貼り遊びをして過ごす。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町、うらら保育室の子ども達。
2022年12月13日(火曜日)
天 気 : 曇り時々雨
最高気温: 10℃
最低気温: 3℃
湿  度 : 88%

夢見心地で楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
朝から寒いが、元気にうらら保育室に登室してくれる子ども達。
水戸市、一日中雨と曇り空、全員クリスマス会の練習をする。
何かしら子ども達、お友達が登室するまで、ゆっくりと気持ち良さそうに、欲しいオモチャを見つけると楽しみ、鼻歌もでている。
全員が揃い、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
みんなお名前を呼ばれると、大きな声で歯切れよく「ハイ!」と手を挙げてお返事する。
0歳児、お家でも切れ味あるお返事で「ハイ!」と言えたと聞く。
今日も、全員大きな声で手をあげて返事が出来る。
小さい子達も手をあげてくれるようになり、この瞬間が最高!。
ふと、思わず笑顔と夢心地になり成長を感じる。
お歌は「やきいも♪」「サンタッタ♪」「キラキラ星♪」みんな鈴を持ち、リズム感がありピアノの伴奏が、気持ちを揺さぶる。
0歳児、大きい子達が歌うと、一緒になり手拍子にリズムをとる。
絵本の替りにパネルシアタ―「ねこのおいしゃさん」に全員集中。
そして、体操を兼ねて、鈴を持ち「トナカイダンス♪」繰り返す。
もう大丈夫ですね、楽しく笑顔で、大きく鈴を回しリンリンリン♪
そして、水分補給して休憩、みんなを褒めると得意気な顔。
その後、折り紙でちぎり絵にして、気分転換を図り楽しく過ごす。
2歳児達も、ちぎり絵は少し難しいようであったが、頑張ってノリの使い方はとても上手になっている。
そして、みんな大好きなマット遊びをする。
かっこよく側転を見せてくれたり、手を伸ばして転がりエンピツと言い、発想の豊かさに驚く。
側転をした2歳児、昨夜初めて「エジソンのお箸」を使い、指の穴に上手に使い食べたそうです。
クリスマス会のお稽古と遊ぶ時とのメリハリが付くように促してきたが、集中して取り組むことが出来て成長を感じる。
保育者に頼らず、自分で考え解決する喜びを味わえたようです。

給食 : 全員完食。

基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2022年12月12日(月曜日)
今週の目標):ねらい「保育者に見守られながら、身の回りのことを自分でする。」
(かかわり):①手洗いうがいの習慣が身につくように大切を知らせていく。②丁寧に行えるように一人一人に声を掛けていく。

天  気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: 5℃
湿  度 : 49%

夢心地で楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は、少々風が冷たいが、朝から快晴です。
気温も徐々に高くなり、心地よいお天気でウキウキ気分。
休み明けの当室で、少々心配するが、朝一で2歳児男子が当室。
順次当室して、お互いの名前を言って楽しそう。
大きな声で、子ども達も気持ち良さそうに遊び笑顔一杯。
子ども達には寒さは、関係ないようで、お友達と会うのが楽しみ。
全員のお友達が当室すると、直ぐに一緒に遊びだす。
先週から、子ども達同士で決めごとがあるらしく、ハウスに入ったり、キッチンで遊んだりして、自由時間を楽しむ。
そして、ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
お歌は「サンタッタ♪」「キラキラ星♪」。
手遊びは「トナカイダンス♪」絵本は「ポッポきかんしゃ」
1歳児女子、ノリノリ気分になり上手に両手を挙げて踊り切る。
2歳児男子、今日はお当番で進行係をする。
随分慣れて、みんなの前で、ご挨拶も堂々!お当番が嬉しそう。
久しぶりに、気温も11℃になり、陽射しも眩しく、お散歩する。
お天気が良くて、何か久しぶりの解放感あるお散歩気分。
子どもたちも、それぞれお歌を口ずさみ、ルンルン気分。
公園に着くと、もう大騒ぎする、落ち着かせて水分補給とする。
早速、駆け回り走る走る子ども達、保育者が見ていると、一緒に走ろうと催促され走るが、体力は子どもた達の方が上です。
そして、様々な固定遊具で一通り遊んで、シャボン玉をするが、今日は回して出すタイプで、集中して遊び、時々泡のように、つらなっていて「みて!みて!」と教えてくれる。
駆けっこ競争も一所懸命に全員走る。
後ろから追いかけてみると「キャーキャー♪」と、大喜びする。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。

給食 : 全員完食。

給食は、よく遊んで「美味しい!」の連発で、満足した様子。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。

このページの先頭へ▲

2022年12月09日(金曜日)
天 気 : 晴
最高気温: 12℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 49%

言葉では、尽くせぬ子ども達、成長の驚きに喜ぶ、うらら保育室。
水戸市は、朝夕と寒く、日中は晴れる、子ども達は当室から元気。
お部屋での活動が、楽しかったのか、同じような遊びをする。
今日は寒く戸外遊びは控え、お部屋で過ごせる雰囲気。
自由時間には、お友達同士で線路を作り、そこに電車を走らせたり、積み木を並べたりしながら、仲良く遊べる。
ここ最近、何かしらお友達と一緒に遊ぶことが楽しいようです。
保育者達はそれらのムード作りに悪戦苦闘。
0歳児、朝一で当室、可愛い笑顔で保育者に向けられる。
すぐに、キャキャキャと喜び、サークルに入り自由に遊ぶ。
1歳児、当室すると直ぐに遊び始め、長く線路を繋ぎ喜ぶ。
子ども達、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌は「サンタッタ♪」「キラキラ星♪」いづれも鈴を持つ。
慣れた手つきで、上手にピアノの音に合わせリズム感抜群!
やはり、今までの鈴の練習の成果、何にでも反応する。
絵本は「もりのおふろやさん」「はらぺこあおむし」全員集中。
そして、体操「トナカイダンス♪」を、楽しく踊る。
水分補給して、落ち着かせるが、マット上で笑う仲良しグループ。
その後、紙皿に折り紙を貼ったり、ちぎり貼りの制作。
一人一人の成長に合わせて手を添えて立派なリースが出来る。
少し、気分転換にお庭に出て、シャボン玉で遊んだり、型抜きをしたりと、それぞれのペースで遊び、とても集中していた。
小さい子達、手洗いにうがいも、保育者にリードされ楽しむ。
ハンドソープ、ペーパーハンドタオル等、もう理解している様子。
教える事全て、分かって自立しているようにも感じる。

給食 : 完食

子ども達、給食もよく食べてくれて嬉しく思う。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊にしっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。

このページの先頭へ▲

2022年12月08日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温:13℃
最低気温: 2℃
湿  度 :46%

夢心地で楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。
気温も高くなり、風が無く心地よい快晴、心ウキウキの子ども達。
大きな声で「おはよう!」と、子ども達も気持ち良さそう。
最近は、寒さと北風の影響で、寒暖の差が大きく少々心配していたが、朝から陽が射し嬉しく思う。
0歳児女子、朝一で当室で、朝から満面の笑顔を見せてくれる。
1歳児女子も、室内に入るなりすぐに保育者の方に向かう。
ここ最近、お兄さんに徹している2歳児男子まとめ役になる。
全員集まり、室内が楽しい雰囲気になる。
早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
今日は「クリスマス会」の練習をする。
お歌はどちらも鈴を持ち「サンタッタ♪」「キラキラ星♪」。
0歳児に1歳児、ほんとに上手に鈴を鳴らし、リズム感抜群♪
2歳児は上手にあやしてくれて、思いやりもあって人気者。
小さい子達も、にこにこ笑顔でお兄さんに甘えてい良い雰囲気。
絵本は「にんじんだいすき」で体操は「トナカイダンス」。
おやつの後は、待ちきれない様子で「今日も、新しい公園に行きたいな~」と、何やら2歳児が催促している。
お散歩行く前の、お着替えも出来て、おトイレも完璧。
保護者から1歳児女子のおトイレの時間帯を、保育室と共有と聞き、保護者の気配りに、嬉しく思う。
そして、この天気を逃すまいと思い、新しい公園までお散歩。
「おしりフリフリ♪」など歌い、保育者と手を繋ぎ楽しそう。
新しい公園に入ると、保育者の手を引っ張り意気揚々の1歳児。
保育者と約束して、いっせいに様々な遊具まで一直線に掛ける。
素晴らしいお天気であったので、たくさん遊びまわる。
1時間ほど夢中に遊び、駆け回り、滑り台を何度も繰り返す。
0歳児、休憩の時に、おやつを食べて、可愛い笑顔を見せる。
帰り道、少しだけ1歳児歩き、体力も着きました。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。

給食 : 全員完食。

給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発で完食。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。

このページの先頭へ▲

2022年12月07日(水曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 13℃
最低気温: 2℃
湿  度 : 43%

未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しを受け、爽やかな笑顔で登室する子ども達。
風も心地よく、青空一色で、気温も高く、久しぶりの晴天。
朝から清々しい水戸市。
子ども達も、ご機嫌に笑顔を振りまいて、元気に室内に入る。
1歳児女子、ご父兄と離れる時も笑顔で「バイバイ!」が出来る。
何かしら今の子ども達は、とても楽しんで、本当に嬉しく思う。
今日も全員、楽しそうに一人で遊んだり、お友達とも仲良く遊ぶ。
みんなでプレレールを作り、電車を動かす0歳児と1歳児。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
お歌はノリノリで鈴を持ち「サンタッタ♪」と「キラキラ星♪」。
声も大きく出して、元気に張り切る子ども達。
絵本は「手をつなごう」、2歳児達はお話を十分に理解している。
体操は「赤鼻のトナカイ♪」で、楽しそうにダンスする。
水分補給して、おやつを食べて、全員トイレに行く。
そして、新しい公園が出来て、少し距離はあるがお散歩に行く。
お散歩の話を保育者同士が、お話ている時に2歳児達が「行きたい!」と言い、1歳児と0歳児、既に帽子をロッカーから持ち出し小さい子達もアピールする。
本当に、思わずの光景に驚き、全員大笑いする。
そして、新しい公園に着き、保育者とお約束をして、様々な遊具に駆けより、0歳児と1歳児は保育者と手を繋ぎ新品の遊具で遊ぶ。
滑り台は、つり橋を渡って滑り台に行ける仕組みになっている。
0歳児、最初だけ恐る恐るゆっくり歩くが、慣れると迫力満点。
1歳児、新しい公園に大喜びして、ゆれる動物パンダやコアラに乗り、とっても楽しそうに遊び、滑り台にもチャレンジする。
2歳児達は、広くて沢山ある遊具に、一通り遊び、テンションも上がり、沢山の汗を掻きながら遊び、水分補給をして休憩させる。
最後は、みんな一緒になって遊び出す。
温かいので、身体が動きやすいのか、よく走ります。
恒例の駆けっこ競争、もうやる前から沢山走り、休憩させる。
お部屋に戻り「ただいま~!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。

給食 : 全員完食。

お部屋に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
給食ももちろん完食で、歯磨きもしっかりとする。
いつも思うのは、何かにチャレンジする時は、みんな嫌がらず、お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む協調性は立派。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年12月06日(火曜日)
天  気 : 雨のち曇り
最高気温: 7℃
最低気温: 4℃
湿  度 : 77%

勇気と希望を握り締めて、夢心地のうらら保育室。
水戸市は、昨日同様に気温が上がらず、お天気も一日愚図つく。
子ども達、まったく気にせず、心地良く一日を過ごせる。
0歳児、朝方ママと離れる時、すぐに保育者に抱っこされて、お部屋に入ると、声を出してニコニコ笑顔となる。
この切り替えの早さに驚かされる。
朝一で当室の2歳児男子、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言って、すぐにプラレールを出して遊ぶ。
もう一人のお友達が来ると仲良く一緒に遊ぶ。
0歳~1歳児も順次登園して、賑やかな一日となる。
ブロックやオモチャで遊び、取り合いもなく、楽しく過ごせる。
さて、「朝の会」の始まりです。
挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に全員ハナマル~♪で、とても嬉しく思う。
お歌「サンタッタ♪」「きらきらぼし♪」「やきいもグーチーパー♪」そして「トントンアンパンマン♪」を歌うと、ニコニコ笑顔。
お返事は、1歳児も0歳児も、手を上げて返事する。
絵本は「おふろひえてます」みんな大笑いして興味津々。
ダンスは久しぶりに「からだダンダン♪」で、すっきりした様子。
水分補給しておやつを食べて、2歳児達がでんぐり返しを練習しているので、今日はマットを出して、マット運動をする。
「でんぐり返し」「えんぴつころごろ」を楽しみ、少し難しいが「受け身」の練習もする。
でんぐり返しの逆で、後ろに倒れた場合の、手の付き方を学ぶ。
最初は、意味が分からずに不思議そうにしていたが、保育者同士で例を見せると「あ!頭を打たないようにするんだ!」と、理解すると何度もチャレンジする。
その内、上手に腰のあたりで、両手を広げ受け身の体制をとる。
いやいや、今の子ども達は、すぐに覚えてしまいますね。
そのうち、何度か続けると、思いのほか後ろ周りが出来て大喜び。
小さい子達は、クリスマスの製作をして、シールを大中小と貼る。
徐々に飾りものが増えてきて、お部屋の一面がキラキラになる。
ボール遊びもして、小さい子達も追いかけたりして過ごす。
2歳児達の影響も多いが、小さい子達のチャレンジ精神は立派。
今日は、一日お部屋ですごしたが、結構体を動かして満足な様子。
お片付けをして、手洗いうがいも、しっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も、よく動いたからか完食。
途中眠そうだが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
今日は、愚図ついたお天気であったが、心地よく過ごせて、自分のやりたい事を思う存分に発揮して、笑顔が空まで届き、とても満足した子ども達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年12月05日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者や友達との関わりを楽しみながら、体を動かす。」
(かかわり):天候が良い日は、出来るだけ戸外で遊ぶ時間を作り、体を動かし健康的に過ごせるようにする。

天  気 : 曇りのち雨
最高気温: 7℃
最低気温: 6℃
湿  度 : 67%

嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
子ども達、休み明けの当室だが、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で登室。
今日の水戸市、今日は6℃~7℃になり、いよいよ冬支度ですね。
まあ、今までが温かく、長い秋を過ごせて良かったです。
子ども達は、元気一杯。
0歳児も新入児の1歳児も、二ヶ月以上過ぎて、在園児達も著しく成長して、お友達と一緒に遊ぶ楽しみが増えてご機嫌。
0歳児、今日もお歌と体操を、笑顔でノリノリで踊る。
1歳児、スープを上手に傾けて飲めるようになり成長が嬉しい。
絵本を読んでもらう時、みんな同じシートに座り並び集中。
小さい子達、ここ最近意思表示が出てきて、甘え泣きしたり笑ったりで、パワー全開で過ごせるようになり、これからが楽しみです。
今日の自由時間は、プラレールを出して、繋いで組立てる。
子ども達、保育者の足のトンネルで、電車を走らせるお友達が多かったので、ブロックでトンネルを作る。
始めは、簡単に作り始めるが、土台がしっかり作ったので、夢中になり素晴らしいトンネルが出来上がり、大きさと迫力に満足する。
一通り遊ぶと、クリスマスの衣装を着て「朝の会」の準備する。
「朝の会」のお歌も、サンタッタは覚えたようで、カスタネットと鈴も上手にリズムを摂り楽しそう。
お歌は「サンタッタ♪」「あわてんぼうのサンタクロース♪」「きらきらぼし♪」で、笑顔一杯にして大きな声で歌う。
絵本は「てをつなぐの」体操は「赤鼻のトナカイ♪」。
制作は、お絵書をして、保育者の顔を描く。
折り紙をちぎったり、ノリで貼ったりと、保育者の説明をよく理解して、道具の貸し借りも自然と出来て仲良しグループです。
そして、10時頃曇り空だが、気分転換にお散歩に行く。
公園に着くと、0歳児は一直線に滑り台に行き、何度も滑る。
1歳児、ボールを持って投げるのが上手になり驚く。
かくれんぼをしたり、雨上がりで濡れていたので、砂場遊びの型抜きをして、蝶々やカニの入れ物に入れ綺麗な砂の造形が出来る。
帰り際に、ゆっくりと片付けていると、子ども達「よ~いドン」。
駆けっこが好きなようで、一人が走ると追いかける。
なかなか、走れないですよね、保育者が入て安心して走れる様子。
室内に入り、うがいに手洗いも順番を守り「ピッカピカ!」。

給食 : 全員完食。

食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きも自らバックから取り出して、仲良く並んでする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2022年12月02日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 10℃
最低気温: 5℃
湿  度 : 52%

夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかと願う、うらら保育室。
水戸市は、昨日の寒さから解放され、好天になり外遊びが出来る。
0歳児、今日はすべてに対しみんなと同じことにチャレンジする。
後片付けや、朝の会の挨拶やお返事とお歌、公園ではたくさん動き、自分の気持ちを体いっぱいに表現するようになる。
気持を大切にしながら、次の活動に目が行く様に声掛けしていく。
朝一で当室の2歳児男子、すぐに自ら靴下を脱ぎ遊び始める。
続いて0歳児が当室、可愛い服を着て、何かしら「これ可愛いでしょう~」とでも言いたげなモデル顔負けの素振りを見せる。
仕草が女の子らしく、保育者達「かわいい~♪」毎日とまらない。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」の始まり。
ピアノの演奏で「クリスマス会」のお歌と鈴の練習をする。
お歌は「キラキラ星♪」「サンタッタ♪」「むすんでひらいて♪」、今日は初めから鈴を持ち、上手にリズムに合わせている。
絵本は「だるまさんが」体操は「赤鼻のトナカイ♪」。
その他にも、クリスマスソングをたくさん歌い、小さい子達も語尾の所は、大きな声を出して、フリ振りダンスをして、楽しく参加。
クリスマスに向けてみんな期待が高まっている様子。
制作は「赤鼻トナカイ」で、昨日に続きを黙々とする。
何か楽しいことがあることが分かっている様子。
2歳児達は、昨年も楽しんだので、手先も器用に動かして制作。
次に、フルーツカードを制作したものを、名前宛てゲームをする。
2歳児男子、みんなが答えられないカードをすぐに答え鼻高々。
そして、気温も上がりお散歩モードで、支度をする。
身支度も自分で出来、裏返しになったズボンも直し履ける。
公園ではたくさん遊び、安心して見ていられるようにもなる。
固定遊具で一通り遊び、シャボン玉もして喜び追いかける。
ボール遊びも、キックも上手になり、集中して蹴る0歳児。
駆けっこも、仲良く一緒に行動して、満足な表情。
そして、室内に戻り、うがいに手洗いも上手にできる。

給食 : 全員完食。

小さい子達、何かする度にニコッとして、タッチを求めて来る。
何かお話したい気持ちが、強くなってきた様子。
時間がかかっても、先に言わずに言葉が出て来るのを、待ってあげたり、お話をする時、ゆっくりと、口の形を子供達に見える様に促したく思う。
お友達との、言葉のやり取りも仲良く遊びながら楽しそう。
給食も完食で午睡も充分に摂れる。
今日も、うららワールドに充分満足した様子で、一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな、今日のうらら保育室。

次ページ4950515253 54 55565758 前ページ