保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 541− 550 件を表示しています。
次ページ5051525354 55 56575859 前ページ
2022年12月01日(木曜日)
天 気 : 曇りのち雨
最高気温: 11℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 82%
語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑む、うらら保育室。
素晴しき0歳児と1歳児、日毎に大きく成長していく姿が見られ、とても驚き保育室に馴染んでくれて嬉しく思う。
様々に挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
入室時も、お母さんとバイバイが出来て、ご父兄も嬉しく安心して、出かける事が出来るとお話を頂く。
水戸市は、一日愚図ついたお天気、雨も降り続け室内で過ごす。
ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まりです。
1歳児、並んでいる椅子を見て、自分の椅子に座るのにソワソワ。
昨日、座った椅子を覚え、その椅子にこだわり座り満足する。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」「あわてんぼうのサンタクロース♪」「キラキラ星♪」そして「サンタッタ♪」で、鈴も余裕。
みんな、リズムをとり元気一杯に歌ってくれる。
2歳児達が、上手に大きな声で歌ってくれるので、0歳児と1歳児もよく見て真似して、リズムを摂りながら歌える。
今日は「クリスマス」の制作と色塗りをする。
手先も器用になり、2歳児達は見本を見ながら、ちらちら見ながら真似て、ほぼ一人で進めていき、ポイントのみ指導する。
小さい子達、いろいろな色で、カラフルに一所懸命に仕上げる。
その後、2歳児達で「アンパンマンふくわらい」をする。
変なアンパンマンの顔が出来ても、小さい子達気が付く人気者。
クリスマス制作は、色を塗ったリースやツリーが出来上がると、盛り上がり、飾りつけも上手に貼り、集中して制作する。
とても喜んで創造性を発揮して作る姿に成長を感じる。
給食 : 全員完食。
2歳児二人、毎日成功でトイレトレーニング絶好調です。
これからも、無理にではなく、楽しくトレーニングを心掛ける。
子ども達が、やりたい事を恥かしがらず自己主張できる様になる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しい、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 11℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 82%
語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑む、うらら保育室。
素晴しき0歳児と1歳児、日毎に大きく成長していく姿が見られ、とても驚き保育室に馴染んでくれて嬉しく思う。
様々に挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
入室時も、お母さんとバイバイが出来て、ご父兄も嬉しく安心して、出かける事が出来るとお話を頂く。
水戸市は、一日愚図ついたお天気、雨も降り続け室内で過ごす。
ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まりです。
1歳児、並んでいる椅子を見て、自分の椅子に座るのにソワソワ。
昨日、座った椅子を覚え、その椅子にこだわり座り満足する。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」「あわてんぼうのサンタクロース♪」「キラキラ星♪」そして「サンタッタ♪」で、鈴も余裕。
みんな、リズムをとり元気一杯に歌ってくれる。
2歳児達が、上手に大きな声で歌ってくれるので、0歳児と1歳児もよく見て真似して、リズムを摂りながら歌える。
今日は「クリスマス」の制作と色塗りをする。
手先も器用になり、2歳児達は見本を見ながら、ちらちら見ながら真似て、ほぼ一人で進めていき、ポイントのみ指導する。
小さい子達、いろいろな色で、カラフルに一所懸命に仕上げる。
その後、2歳児達で「アンパンマンふくわらい」をする。
変なアンパンマンの顔が出来ても、小さい子達気が付く人気者。
クリスマス制作は、色を塗ったリースやツリーが出来上がると、盛り上がり、飾りつけも上手に貼り、集中して制作する。
とても喜んで創造性を発揮して作る姿に成長を感じる。
給食 : 全員完食。
2歳児二人、毎日成功でトイレトレーニング絶好調です。
これからも、無理にではなく、楽しくトレーニングを心掛ける。
子ども達が、やりたい事を恥かしがらず自己主張できる様になる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しい、今日のうらら保育室でした。
2022年11月30日(水曜日)
天 気 : 曇り雨のち曇り
最高気温: 18℃
最低気温: 12℃
湿 度: 75%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
水戸市は10時頃に雨が降りだし、お散歩に行けず室内で過ごす。
ここ最近の好天から一転、愚図ついた天気で、たまには雨も必要。
子ども達は、ほぼ同じ時間に当室して、仲良くそれぞれのお気に入りの玩具やぬいぐるみ、プラレール、ブロックで遊ぶ。
0歳児と新入児の1歳児も、とても慣れてくれて自我も出る(笑)。
気温は暖かく、心地よく過ごせ、雨は降るが、たまには降らないとね、お庭の土も水分を欲しがっています。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
小さい子達、お返事の時にお名前を呼ばれると、手を挙げて「ハイ!」と、切れ味よく元気にアピールする。
1歳児女子の笑顔と笑い声で、流れに乗りニコニコ笑顔で返事。
お歌は「どんぐりころころ♪」「むすんでひらいて♪」鈴を持ち「サンタッタ♪」を歌い、日に日に上手になる。
絵本は「おなじのどっち」で、クイズ形式の絵本に、とても集中。
ダンスは「トナカイダンス♪」で、みんな覚えが早い。
0歳児から2歳児達、意気投合して、ほんと楽しく踊る。
水分補給して落ち着き、2歳児の旅行の話を聞く。
その間、室内用の滑り台をセットして、子ども達大喜びする。
久しぶりだったので、少しはしゃぎ過ぎで、滑り台の約束をする。
0歳児と1歳児は、保育者に補助され滑り、何度も催促。
順番待ちは難しかったが、楽しく滑る。
その点2歳児達はしっかりと順番を守ることが出来て嬉しく思う。
その他、おままごとや風船を膨らまして、室内で追いかけ遊ぶ。
室内で、沢山動き「お兄さん妹」という雰囲気で心地よく過ごす。
室内遊びが終わると、手洗いにうがいも、しっかりとする。
ハンドソープや、ハンドペーパーの適量も心得ている子ども達。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨き、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
午睡も、良く遊んだせいかグッスリと寝る。
午睡後も、ブロックや絵本の読んだり、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足している。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい、うらら保育室でした。
最高気温: 18℃
最低気温: 12℃
湿 度: 75%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
水戸市は10時頃に雨が降りだし、お散歩に行けず室内で過ごす。
ここ最近の好天から一転、愚図ついた天気で、たまには雨も必要。
子ども達は、ほぼ同じ時間に当室して、仲良くそれぞれのお気に入りの玩具やぬいぐるみ、プラレール、ブロックで遊ぶ。
0歳児と新入児の1歳児も、とても慣れてくれて自我も出る(笑)。
気温は暖かく、心地よく過ごせ、雨は降るが、たまには降らないとね、お庭の土も水分を欲しがっています。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
小さい子達、お返事の時にお名前を呼ばれると、手を挙げて「ハイ!」と、切れ味よく元気にアピールする。
1歳児女子の笑顔と笑い声で、流れに乗りニコニコ笑顔で返事。
お歌は「どんぐりころころ♪」「むすんでひらいて♪」鈴を持ち「サンタッタ♪」を歌い、日に日に上手になる。
絵本は「おなじのどっち」で、クイズ形式の絵本に、とても集中。
ダンスは「トナカイダンス♪」で、みんな覚えが早い。
0歳児から2歳児達、意気投合して、ほんと楽しく踊る。
水分補給して落ち着き、2歳児の旅行の話を聞く。
その間、室内用の滑り台をセットして、子ども達大喜びする。
久しぶりだったので、少しはしゃぎ過ぎで、滑り台の約束をする。
0歳児と1歳児は、保育者に補助され滑り、何度も催促。
順番待ちは難しかったが、楽しく滑る。
その点2歳児達はしっかりと順番を守ることが出来て嬉しく思う。
その他、おままごとや風船を膨らまして、室内で追いかけ遊ぶ。
室内で、沢山動き「お兄さん妹」という雰囲気で心地よく過ごす。
室内遊びが終わると、手洗いにうがいも、しっかりとする。
ハンドソープや、ハンドペーパーの適量も心得ている子ども達。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨き、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
午睡も、良く遊んだせいかグッスリと寝る。
午睡後も、ブロックや絵本の読んだり、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足している。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい、うらら保育室でした。
2022年11月29日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 21℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 64%
笑い声を高め、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝方は、いつも通り寒く感じられ、お散歩時には陽が射す水戸市。
帰省をしていた2歳児男子、久しぶりに当室して、目を輝かせる。
早速、お当番を自ら張り切って、声を響かせてくれる。
新幹線にも乗って、元気一杯でしたが、少し疲れ気味な様子。
今日は、ゆっくりと落ち着いて過ごさせるが、よく動きます。
以前に記載しましたが、保護者からの相談で、お家でのことです。
最近、人の真似ばかりしていて、少々心配と相談を受ける。
これも模倣あそび(ごっこあそび)の一種です。
他の人(周囲の人)に関心が芽生えてきたことで「その人になりきる」という遊びで、どんどんステップアップしている証です。
保育室でも、何事にもチャレンジして、最後までやり切る子で、出来るとニコッとして満足な笑顔を見せてくれます。
新入児の1歳児、今日は当室時から笑顔で室内に入り楽しそう。
随分と慣れ、今日は一度も泣かずに過ごし、保育者も変化に驚く。
2歳児男子、今日もご機嫌に過ごして、プラレールを長く繋げたり変化を持たせたりと、喜んでレールの上を走らせ楽しそう。
子ども達、今日もとても優しくお友達に玩具を貸してあげたりと、とっても仲良グループで嬉しく思う。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「キラキラ星♪」「サンタッタ♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」「とんぼのめがね♪」鈴を持ち歌う。
新入児も、所々で鈴を鳴らし、ハイハイとリズムに乗る。
絵本は「おんぷちゃんとたいこ」。
今日の製作は「赤鼻のトナカイ」と「クリスマスのブーツ」。
全員集中して、大きなシールも貼り、頑張っていました。
そして、子ども達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、シャボン玉をしたりと、帰省していたお友達の影響か、すごく楽しそう。
最後の駆けっこ競争も、一人が走ると、みんな走り競争する。
今日は、無理をさせず、競争心は分かるが、水分補給して戻る。
室内に戻り、うがいや手洗いも、自然と並びできる。
給食 : 全員完食。
給食は、よく動いたからか全員完食、歯磨きも頑張る。
午睡も、行動範囲が広くなってきたので、疲れたのか、お布団に入ると、満足そうに、ぐっすりと入眠する。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 21℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 64%
笑い声を高め、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝方は、いつも通り寒く感じられ、お散歩時には陽が射す水戸市。
帰省をしていた2歳児男子、久しぶりに当室して、目を輝かせる。
早速、お当番を自ら張り切って、声を響かせてくれる。
新幹線にも乗って、元気一杯でしたが、少し疲れ気味な様子。
今日は、ゆっくりと落ち着いて過ごさせるが、よく動きます。
以前に記載しましたが、保護者からの相談で、お家でのことです。
最近、人の真似ばかりしていて、少々心配と相談を受ける。
これも模倣あそび(ごっこあそび)の一種です。
他の人(周囲の人)に関心が芽生えてきたことで「その人になりきる」という遊びで、どんどんステップアップしている証です。
保育室でも、何事にもチャレンジして、最後までやり切る子で、出来るとニコッとして満足な笑顔を見せてくれます。
新入児の1歳児、今日は当室時から笑顔で室内に入り楽しそう。
随分と慣れ、今日は一度も泣かずに過ごし、保育者も変化に驚く。
2歳児男子、今日もご機嫌に過ごして、プラレールを長く繋げたり変化を持たせたりと、喜んでレールの上を走らせ楽しそう。
子ども達、今日もとても優しくお友達に玩具を貸してあげたりと、とっても仲良グループで嬉しく思う。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「キラキラ星♪」「サンタッタ♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」「とんぼのめがね♪」鈴を持ち歌う。
新入児も、所々で鈴を鳴らし、ハイハイとリズムに乗る。
絵本は「おんぷちゃんとたいこ」。
今日の製作は「赤鼻のトナカイ」と「クリスマスのブーツ」。
全員集中して、大きなシールも貼り、頑張っていました。
そして、子ども達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、シャボン玉をしたりと、帰省していたお友達の影響か、すごく楽しそう。
最後の駆けっこ競争も、一人が走ると、みんな走り競争する。
今日は、無理をさせず、競争心は分かるが、水分補給して戻る。
室内に戻り、うがいや手洗いも、自然と並びできる。
給食 : 全員完食。
給食は、よく動いたからか全員完食、歯磨きも頑張る。
午睡も、行動範囲が広くなってきたので、疲れたのか、お布団に入ると、満足そうに、ぐっすりと入眠する。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2022年11月28日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「リズム遊び等をしながら、自分なりに表現することを楽しむ。」
(かかわり):音楽に合わせて体を動かしたり、楽器を鳴らしたりしながら、みんなで合わせる楽しさや、音を合わせる、心地よさが感じられるようにする。
天 気 : 晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: 5℃
湿 度 : 68%
新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげに過せる。
今日も、心地よいお天気で元気一杯、うらら保育室に登室。
朝から青空が広がる水戸市。
全員が揃うと、ピアノの演奏に合せ、朝の挨拶からお返事に体操と、軽やかにおこない、0歳児と1歳児も含め全員手を挙げて「ハイ!」と返事する。
0歳児達と1歳児達の成長には、毎日とても驚き拍手する。
朝の自由時間は、プラレール等で、それぞれ穏やかに遊ぶ。
新入児の1歳児女子、室内に入ると、ドーナツをトングで掴み、お皿に乗せてくれて、日々持ち方が上達している。
先輩の0歳児、何もかも知り尽くしている感じで、チャレンジも好きで笑顔が可愛く、顔を合わせるたびニコッとする。
2歳児男子、何かにつけメリハリがあり、行動する度に切れ味抜群で、将来的にリーダータイプに見え、今後の活躍が楽しみです。
「朝の会」もいつも通り楽しく歌い踊り、絵本も集中する。
お歌「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」「すうじのうた♪」鈴を持ち赤い帽子をかぶり「サンタッタ♪」が始まる。
絵本は「のりかえでんしゃ」乗り物は男女とも好きですね。
体操は「赤鼻のトナカイ♪」で、楽しくリズムに乗り踊る。
今日は、当室時に高さ2mのツリーが飾っていて、驚き喜ぶ。
いよいよ、クリスマスモードになる、うらら保育室。
サンタ帽をかぶり、2歳児達は喜び、小さい子達はすぐに脱ぐ。
「クリスマス会」まで慣れてくれるでしょう。
これから、様々な飾り付けの製作や、ダンスにお歌などをして、盛り上ってくれるでしょう。
その後、陽射しも照り、気温も上がり、水筒を持ち、お散歩する。
小さい子達も、風がそよそよと吹いて、気持ち良さそうにベビーカーに乗って、ご機嫌にお散歩に参加する。
お散歩の途中に、様々な花を眺めたり、赤い実を見つけたり、いろいろと発見したお散歩になる。
室内に戻り、手洗いにうがい、小さい子も含め自然と流れにのる。
給食 : 全員完食。
歯磨きもして、保育者に仕上げをして貰い、ピッカピカ笑顔。
そして午睡もグッスリ。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを楽しみにする、うらら保育室です。
(かかわり):音楽に合わせて体を動かしたり、楽器を鳴らしたりしながら、みんなで合わせる楽しさや、音を合わせる、心地よさが感じられるようにする。
天 気 : 晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: 5℃
湿 度 : 68%
新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげに過せる。
今日も、心地よいお天気で元気一杯、うらら保育室に登室。
朝から青空が広がる水戸市。
全員が揃うと、ピアノの演奏に合せ、朝の挨拶からお返事に体操と、軽やかにおこない、0歳児と1歳児も含め全員手を挙げて「ハイ!」と返事する。
0歳児達と1歳児達の成長には、毎日とても驚き拍手する。
朝の自由時間は、プラレール等で、それぞれ穏やかに遊ぶ。
新入児の1歳児女子、室内に入ると、ドーナツをトングで掴み、お皿に乗せてくれて、日々持ち方が上達している。
先輩の0歳児、何もかも知り尽くしている感じで、チャレンジも好きで笑顔が可愛く、顔を合わせるたびニコッとする。
2歳児男子、何かにつけメリハリがあり、行動する度に切れ味抜群で、将来的にリーダータイプに見え、今後の活躍が楽しみです。
「朝の会」もいつも通り楽しく歌い踊り、絵本も集中する。
お歌「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」「すうじのうた♪」鈴を持ち赤い帽子をかぶり「サンタッタ♪」が始まる。
絵本は「のりかえでんしゃ」乗り物は男女とも好きですね。
体操は「赤鼻のトナカイ♪」で、楽しくリズムに乗り踊る。
今日は、当室時に高さ2mのツリーが飾っていて、驚き喜ぶ。
いよいよ、クリスマスモードになる、うらら保育室。
サンタ帽をかぶり、2歳児達は喜び、小さい子達はすぐに脱ぐ。
「クリスマス会」まで慣れてくれるでしょう。
これから、様々な飾り付けの製作や、ダンスにお歌などをして、盛り上ってくれるでしょう。
その後、陽射しも照り、気温も上がり、水筒を持ち、お散歩する。
小さい子達も、風がそよそよと吹いて、気持ち良さそうにベビーカーに乗って、ご機嫌にお散歩に参加する。
お散歩の途中に、様々な花を眺めたり、赤い実を見つけたり、いろいろと発見したお散歩になる。
室内に戻り、手洗いにうがい、小さい子も含め自然と流れにのる。
給食 : 全員完食。
歯磨きもして、保育者に仕上げをして貰い、ピッカピカ笑顔。
そして午睡もグッスリ。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを楽しみにする、うらら保育室です。
2022年11月25日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 16℃
最低気温: 6℃
湿 度 : 47%
勇気と希望を握り締めて、今週も夢心地で楽しむ、うらら保育室。
陽射しも心地よく受け、風も心地よく吹き、元気一杯。
特に、0歳児と1歳児達の成長には驚かされます。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなく、つくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、風もそよそよと、秋独特の心地よさと、陽射しを受け、動くと汗も出て、お庭と大きな公園で遊び、今日一日を楽しむ。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かテンション高い子ども達。
概ねこの時期は、お友達同士で遊ぶことも出来て、仲良しグループになり、自由に自分達の気持ちを思い切り出して、トラブルもあるが個性を重視させて、保育者が仲裁に入り、思い通りに遊ばせる。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」途中に2歳児が「おさんぽ♪」を歌い気持ち伝わる。
絵本の読み聞かせは「おちたおちた」。
体操「からだダンダン♪」で、益々体力が付いたようです。
トイレトレーニングも好調、ふたりの2歳児は完璧。
もう一人の男児、同様にやる気満々です。
今日は、クリスマスの製作を行う。
自分で出来る所は保育者の話を聞きながら制作する事が出来る。
それぞれに合わせて補って楽しそうに取り組める。
シール貼りも行い、これがどのように変化していくか楽しみです。
お庭に出るとシャボン玉をしたり、おままごとごっこする。
その延長で、お散歩に出掛け、大きな公園まで出かける。
これぞ秋晴れ、最高ですね、少し汗ばみ、子ども達は大満足。
今日の子ども達、追い駆けっこの日だったようです。
室内に入り、手洗いにうがいをしっかりできる。
給食 : 全員完食。
今日は、朝の会からクリスマス制作、戸外遊びと、お散歩に行き、動き回りとても満足した日を過ごせた子ども達、笑顔一杯でした。
お友達と一緒に仲良く、助け合い取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 16℃
最低気温: 6℃
湿 度 : 47%
勇気と希望を握り締めて、今週も夢心地で楽しむ、うらら保育室。
陽射しも心地よく受け、風も心地よく吹き、元気一杯。
特に、0歳児と1歳児達の成長には驚かされます。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなく、つくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、風もそよそよと、秋独特の心地よさと、陽射しを受け、動くと汗も出て、お庭と大きな公園で遊び、今日一日を楽しむ。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かテンション高い子ども達。
概ねこの時期は、お友達同士で遊ぶことも出来て、仲良しグループになり、自由に自分達の気持ちを思い切り出して、トラブルもあるが個性を重視させて、保育者が仲裁に入り、思い通りに遊ばせる。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」途中に2歳児が「おさんぽ♪」を歌い気持ち伝わる。
絵本の読み聞かせは「おちたおちた」。
体操「からだダンダン♪」で、益々体力が付いたようです。
トイレトレーニングも好調、ふたりの2歳児は完璧。
もう一人の男児、同様にやる気満々です。
今日は、クリスマスの製作を行う。
自分で出来る所は保育者の話を聞きながら制作する事が出来る。
それぞれに合わせて補って楽しそうに取り組める。
シール貼りも行い、これがどのように変化していくか楽しみです。
お庭に出るとシャボン玉をしたり、おままごとごっこする。
その延長で、お散歩に出掛け、大きな公園まで出かける。
これぞ秋晴れ、最高ですね、少し汗ばみ、子ども達は大満足。
今日の子ども達、追い駆けっこの日だったようです。
室内に入り、手洗いにうがいをしっかりできる。
給食 : 全員完食。
今日は、朝の会からクリスマス制作、戸外遊びと、お散歩に行き、動き回りとても満足した日を過ごせた子ども達、笑顔一杯でした。
お友達と一緒に仲良く、助け合い取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2022年11月24日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 19℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 48%
夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかにと願う。
朝から陽ざしも射し、元気にうらら保育室に当室してくれる。
今日は、紙芝居の先生が来てくれる日で、心待ちする。
子ども達、少しずつ言葉がはっきりしてきて「かして」と言ったり、物の名前を、それらしいことを言い、お話できる日が楽しみ。
その他、プラレールなどで、手で動かして遊び楽しむ。
0歳児、朝一で満面の笑顔で当室、すぐに保育者に手を延ばす。
新入児の1歳児女子、休み明けだかすごく慣れて室内に入る。
小さい子二人とも、サークルの中で自分の好きな遊びをする。
0歳児に1歳児、ふうせんを出すと、すごく喜び駆け回る。
聞きようだが、昨日の事や絵本を見て、沢山お話してくれる。
2歳児男子、1歳児達の面倒を見ているのか、玩具を渡す。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」鈴を渡すのを忘れ、テーブルでリズム摂る子ども達。
リズムと歌の選曲は、室内を楽しい雰囲気にしてくれる。
絵本は「りんごくんがね」とても集中して表情も豊かに聞く。
今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築く可愛い子ども達。
その後、青空の中、早速大きな公園までお散歩する。
最近は、並び方が上手になり、足を閉じて胸張って、お名前を呼ばれるまで待ち、呼ばれると歯切れ良い口調で「はい!」と応える。
横断歩道も、2歳児達に1歳児達も理解しているようで、左右前後の車等の確認をして、全員がリーダーです。
公園では、やはり遊具に駆け寄り遊び、今日は風が少々吹いていたので、シャボン玉遊びをしたく保育者に言葉で伝える。
駆けっこ競争も、徐々に速くなり、少し大きめのレーンを考える。
お部屋に戻り、手洗いにうがい、上手に順番も守りおこなう。
ハンドソープも適量が分かってきたらしく、お友達にも見せる。
給食 : 全員完食。
給食も、よく動いたからか全員完食。
途中眠そうだったが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
さて、今日のメインの紙芝居の先生が来られて、たくさんのお話や紙芝居に手遊びをしてくれて、とても喜び興味深々の子ども達。
紙芝居は「いっしょにあーそぼ」「ぼくたち しょうぼうしゃ」「ばけばけどーん」。
絵本「おかたづけバストリオ」「あかちゃんですよはいどうぞ」「いろいろバス」「あかちゃんパンダ」「もうなかないよ」。
手遊びは「やきいもグーチーパー♪」「大きなたいこ」。
よく短時間でこんなにたくさん興味を引き付けて、大満足させる子ども達の心と時間を見ていますね、勉強させて貰えました。
今日も、心地よく過ごせて、自分のやりたい事を思う存分に発揮して、紙芝居もしっかりと聞いて、とても満足した、水戸市吉沢町のうらら保育室でした。
最高気温: 19℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 48%
夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかにと願う。
朝から陽ざしも射し、元気にうらら保育室に当室してくれる。
今日は、紙芝居の先生が来てくれる日で、心待ちする。
子ども達、少しずつ言葉がはっきりしてきて「かして」と言ったり、物の名前を、それらしいことを言い、お話できる日が楽しみ。
その他、プラレールなどで、手で動かして遊び楽しむ。
0歳児、朝一で満面の笑顔で当室、すぐに保育者に手を延ばす。
新入児の1歳児女子、休み明けだかすごく慣れて室内に入る。
小さい子二人とも、サークルの中で自分の好きな遊びをする。
0歳児に1歳児、ふうせんを出すと、すごく喜び駆け回る。
聞きようだが、昨日の事や絵本を見て、沢山お話してくれる。
2歳児男子、1歳児達の面倒を見ているのか、玩具を渡す。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」鈴を渡すのを忘れ、テーブルでリズム摂る子ども達。
リズムと歌の選曲は、室内を楽しい雰囲気にしてくれる。
絵本は「りんごくんがね」とても集中して表情も豊かに聞く。
今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築く可愛い子ども達。
その後、青空の中、早速大きな公園までお散歩する。
最近は、並び方が上手になり、足を閉じて胸張って、お名前を呼ばれるまで待ち、呼ばれると歯切れ良い口調で「はい!」と応える。
横断歩道も、2歳児達に1歳児達も理解しているようで、左右前後の車等の確認をして、全員がリーダーです。
公園では、やはり遊具に駆け寄り遊び、今日は風が少々吹いていたので、シャボン玉遊びをしたく保育者に言葉で伝える。
駆けっこ競争も、徐々に速くなり、少し大きめのレーンを考える。
お部屋に戻り、手洗いにうがい、上手に順番も守りおこなう。
ハンドソープも適量が分かってきたらしく、お友達にも見せる。
給食 : 全員完食。
給食も、よく動いたからか全員完食。
途中眠そうだったが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
さて、今日のメインの紙芝居の先生が来られて、たくさんのお話や紙芝居に手遊びをしてくれて、とても喜び興味深々の子ども達。
紙芝居は「いっしょにあーそぼ」「ぼくたち しょうぼうしゃ」「ばけばけどーん」。
絵本「おかたづけバストリオ」「あかちゃんですよはいどうぞ」「いろいろバス」「あかちゃんパンダ」「もうなかないよ」。
手遊びは「やきいもグーチーパー♪」「大きなたいこ」。
よく短時間でこんなにたくさん興味を引き付けて、大満足させる子ども達の心と時間を見ていますね、勉強させて貰えました。
今日も、心地よく過ごせて、自分のやりたい事を思う存分に発揮して、紙芝居もしっかりと聞いて、とても満足した、水戸市吉沢町のうらら保育室でした。
2022年11月22日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 20℃
最低気温: 9℃
湿 度: 50%
大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや暖かい日が続き、今日も最高の秋晴れの一日でした。
子ども達、当室時元気に笑顔で室内に入り、爽やかな風に夢心地。
もう何やら遊びを想像している様子、靴を揃えて室内に上がる。
新入児、随分と慣れて、保育室の流れを掴んだようです。
0歳児、当室するなり、保育者に手を伸ばし、サークルを要求。
朝一で当室していた2歳児と、直にタッチして朝の挨拶を交わす。
「朝の会」の挨拶に、お歌と手遊びも、ピアノの演奏にあわせ、身体を楽しそうに動かせて、元気よくおこなう。
やはり、誉められると嬉しい素振りを見せる子ども達。
お返事も「ハイ!」と手を挙げると、ピアノで「ハナマル〜♪」。
大喜びする2歳児男女と1歳児達に、拍手とお返事を待つ新入児。
新入児、名前を呼ばれ手を挙げて「ハ〜イ!」と応える。
殆ど慣れて、日々、力強くなっている。
お歌は「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」鈴を持ち「むすんでひらいて♪」元気に大きな声で歌ってくれる。
「すうじのうた♪」は、子ども達が歌い、よく覚えています。
絵本は「おんぷちゃん♪」体操は「からだダンダン♪」元気元気。
0歳児がシール貼りをしているのを見て、1歳児もする。
クリスマスの製作中のツリーに、自分で剥がして沢山貼れる。
途中、0歳児と1歳児が手を繋ぎ、一緒に歩く姿が見られる。
とても素晴らしい光景で、公園でも手をつなぎ、微笑ましく思う。
そして、2歳児達は自分で支度をして、公園までお散歩する。
大きな公園では、いつも通り固定遊具で遊び、トクトクとある姿が多くみられたので、少しシーソーの第二公園迄、お散歩して到着。
1歳児、少し歩きたい様子だったので、保育者と手を繋ぎ歩く。
そして、戻るときにベビーカーに乗せようとするが、嫌がり歩く。
いやいや、600m歩きゆっくりであるが完走する。
子ども達「気持ち良いね♪」と外気の光と空気に触れ、気持ちよさを言葉に出してる。
室内に戻り、いつもの様にうがいに手洗いをする。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本などにそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
最高気温: 20℃
最低気温: 9℃
湿 度: 50%
大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや暖かい日が続き、今日も最高の秋晴れの一日でした。
子ども達、当室時元気に笑顔で室内に入り、爽やかな風に夢心地。
もう何やら遊びを想像している様子、靴を揃えて室内に上がる。
新入児、随分と慣れて、保育室の流れを掴んだようです。
0歳児、当室するなり、保育者に手を伸ばし、サークルを要求。
朝一で当室していた2歳児と、直にタッチして朝の挨拶を交わす。
「朝の会」の挨拶に、お歌と手遊びも、ピアノの演奏にあわせ、身体を楽しそうに動かせて、元気よくおこなう。
やはり、誉められると嬉しい素振りを見せる子ども達。
お返事も「ハイ!」と手を挙げると、ピアノで「ハナマル〜♪」。
大喜びする2歳児男女と1歳児達に、拍手とお返事を待つ新入児。
新入児、名前を呼ばれ手を挙げて「ハ〜イ!」と応える。
殆ど慣れて、日々、力強くなっている。
お歌は「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」鈴を持ち「むすんでひらいて♪」元気に大きな声で歌ってくれる。
「すうじのうた♪」は、子ども達が歌い、よく覚えています。
絵本は「おんぷちゃん♪」体操は「からだダンダン♪」元気元気。
0歳児がシール貼りをしているのを見て、1歳児もする。
クリスマスの製作中のツリーに、自分で剥がして沢山貼れる。
途中、0歳児と1歳児が手を繋ぎ、一緒に歩く姿が見られる。
とても素晴らしい光景で、公園でも手をつなぎ、微笑ましく思う。
そして、2歳児達は自分で支度をして、公園までお散歩する。
大きな公園では、いつも通り固定遊具で遊び、トクトクとある姿が多くみられたので、少しシーソーの第二公園迄、お散歩して到着。
1歳児、少し歩きたい様子だったので、保育者と手を繋ぎ歩く。
そして、戻るときにベビーカーに乗せようとするが、嫌がり歩く。
いやいや、600m歩きゆっくりであるが完走する。
子ども達「気持ち良いね♪」と外気の光と空気に触れ、気持ちよさを言葉に出してる。
室内に戻り、いつもの様にうがいに手洗いをする。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本などにそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
2022年11月21日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者や友達と一緒に、体や手指を十分に動かして遊ぶ。」「新入児は自分の気持ちを安心して表そうとする。」
(かかわり):保育者の見守りの中で友達と一緒にくぐる・またぐ・ぶら下がる、跳ぶ、上がるなど、様々な動きをしたり、手指を使って遊んだりすることを楽しむ。
・信頼関係を築く中で、安心して自分の気持ちを表す。
天 気 :雨のち晴れ
最高気温:17℃
最低気温:12℃
湿 度 :82%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋晴れが似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
風も心地よく、朝方の気温も高く、体も軽く感じられる水戸市。
今日は「地震訓練」の日で、新入児は初めてで、さてどうなるか。
朝方は、雨が降るが、当室時にはあがり、その後は晴れ間が出る。
午前中は室内で過ごすが、その内陽が射しお庭で遊び、午後もお散歩に行けて、何やらラッキーな一日。
子ども達、ご機嫌に笑顔を振りまいて、元気に走り回り遊ぶ。
室内を一瞬にして明るくしてくれて、保育者達も気合が入る。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
お歌「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」そして、鈴を持ち「手をたたきましょう♪」を練習する。
小さい子達も何やら大きな声で歌い、みんなも負けずと張り切る。
体操は「からだダンダン♪」で、眠そうな子もお目目バッチリ。
リズムも上手に合わせ、振り付けも一緒に合わせる。
そして、その時ドンドンガラガラとサイレンもなり地震訓練。
0歳児は、先月消防訓練をしているが、地震訓練は初めて。
いやいや、小さい子達は泣き叫ぶかとも思ったが、天下泰平。
避難とともにお庭に出て、そのまま玩具やスコップを持ち遊ぶ。
午睡後、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中お散歩する。
午前中も午後からも、外に出れて嬉しそう。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育者の合図を待つ。
そして、今日はみんなブランコが気に入ったようで何度も乗る。
滑り台もいつもより落ち着いて滑り、ニコッとして繰り返す。
最後は、駆けっこ競争で、追いかけ、追いかけられて楽しそう。
保育者が参戦すると「まて〜!」と、いっぱい追いかけられて、ニコニコ笑顔で、駆けっこ競争も楽しむ。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
給食 : 全員完食。よく動いたので食欲旺盛で完食です。
給食は完食、歯磨きも自然と出来るようになる。
もちろん午睡も充分摂れる。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした
(かかわり):保育者の見守りの中で友達と一緒にくぐる・またぐ・ぶら下がる、跳ぶ、上がるなど、様々な動きをしたり、手指を使って遊んだりすることを楽しむ。
・信頼関係を築く中で、安心して自分の気持ちを表す。
天 気 :雨のち晴れ
最高気温:17℃
最低気温:12℃
湿 度 :82%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋晴れが似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
風も心地よく、朝方の気温も高く、体も軽く感じられる水戸市。
今日は「地震訓練」の日で、新入児は初めてで、さてどうなるか。
朝方は、雨が降るが、当室時にはあがり、その後は晴れ間が出る。
午前中は室内で過ごすが、その内陽が射しお庭で遊び、午後もお散歩に行けて、何やらラッキーな一日。
子ども達、ご機嫌に笑顔を振りまいて、元気に走り回り遊ぶ。
室内を一瞬にして明るくしてくれて、保育者達も気合が入る。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
お歌「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」そして、鈴を持ち「手をたたきましょう♪」を練習する。
小さい子達も何やら大きな声で歌い、みんなも負けずと張り切る。
体操は「からだダンダン♪」で、眠そうな子もお目目バッチリ。
リズムも上手に合わせ、振り付けも一緒に合わせる。
そして、その時ドンドンガラガラとサイレンもなり地震訓練。
0歳児は、先月消防訓練をしているが、地震訓練は初めて。
いやいや、小さい子達は泣き叫ぶかとも思ったが、天下泰平。
避難とともにお庭に出て、そのまま玩具やスコップを持ち遊ぶ。
午睡後、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中お散歩する。
午前中も午後からも、外に出れて嬉しそう。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育者の合図を待つ。
そして、今日はみんなブランコが気に入ったようで何度も乗る。
滑り台もいつもより落ち着いて滑り、ニコッとして繰り返す。
最後は、駆けっこ競争で、追いかけ、追いかけられて楽しそう。
保育者が参戦すると「まて〜!」と、いっぱい追いかけられて、ニコニコ笑顔で、駆けっこ競争も楽しむ。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
給食 : 全員完食。よく動いたので食欲旺盛で完食です。
給食は完食、歯磨きも自然と出来るようになる。
もちろん午睡も充分摂れる。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした
2022年11月18日(金曜日)
天 気 : 晴
最高気温: 16℃
最低気温: 6℃
湿 度 : 56%
笑顔一杯にして、清々しいお天気の中、ウキウキ気分の子ども達。
水戸市は、朝から太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、とても気持ちの良い朝を迎えた、うらら保育室です。
気候も程よく、秋晴れで、思わず笑顔と夢心地になります。
何かしら、子ども達も気持ち良さそうに「朝の会」まで全員が集まるまで、楽しく仲良く遊び、心地よさそうでいい光景です。
2歳児男子、当室時からニコニコ笑顔を見せてくれて、室内の雰囲気を盛り上げてくれたり、小さい子達のお世話もしてくれる。
新入児1歳児、殆ど慣れて今日は一度も泣かずに過ごせる。
0歳児、鋭い気配を感じ、おやつの音や給食の音に反応する。
二人共、保育者がお話と要望を態度で示した後、必ず笑顔で返す。
2歳児男子、お話が益々上手になり、お庭で育てている野菜の苗などに興味を示し、小さな葉が沢山出て教えてくれて、大発見する。
それぞれ、好きな遊びと、図鑑を見ながら楽しく過ごせる。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、お歌「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」「やきいもグーチーパー♪」「サンタッタ」を鈴を持ち歌う。
手遊びも上手になり、体操の「からだダンダン♪」も上手に踊る。
水分補給して休憩、落ち着いてみんな一緒に丸くなってお話する。
保育者がメインにならずとも、それぞれお話をする姿を見て驚く。
そして、絵描きをして、大中小のシール貼りをする。
小さい子達、模様が描かれた台紙に貼るが、少し戸惑いを見せるが、その内集中力抜群で、大・中・小をランダムに貼れる。
これが、いつの日かいとも簡単に貼れるようになるのが不思議。
そして、心地よいお天気の中、お庭遊びをする。
お庭で駆けっこしたり、スピードも速くなり、保育者にぶつかるのも、重さが以前とは違い、迫力満点。
シャボン玉もして、全員が参加して、1歳児達ようやく吹き方のコツを、習得したようで、様々なシャボンを吹き、もう集中で来週からしばらく続くでしょう。
また、同年齢同士遊ぶ姿も見え、嬉しげに楽しげに過ごす。
室内に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も完食、ピカピカのお皿を見せて、アピールする子ども達。
給食後の歯磨きも、嫌がらず一所懸命に出来る。
一つひとつの出来事が、優しさと感性に替わり、いつしか輝いてくれることでしょう。楽しみです。
以前は、戸惑いためらいながら過ごしていたが、あふれるほどの挑む心と、目覚めのまぶしさを感じた、うらら保育室です。
最高気温: 16℃
最低気温: 6℃
湿 度 : 56%
笑顔一杯にして、清々しいお天気の中、ウキウキ気分の子ども達。
水戸市は、朝から太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、とても気持ちの良い朝を迎えた、うらら保育室です。
気候も程よく、秋晴れで、思わず笑顔と夢心地になります。
何かしら、子ども達も気持ち良さそうに「朝の会」まで全員が集まるまで、楽しく仲良く遊び、心地よさそうでいい光景です。
2歳児男子、当室時からニコニコ笑顔を見せてくれて、室内の雰囲気を盛り上げてくれたり、小さい子達のお世話もしてくれる。
新入児1歳児、殆ど慣れて今日は一度も泣かずに過ごせる。
0歳児、鋭い気配を感じ、おやつの音や給食の音に反応する。
二人共、保育者がお話と要望を態度で示した後、必ず笑顔で返す。
2歳児男子、お話が益々上手になり、お庭で育てている野菜の苗などに興味を示し、小さな葉が沢山出て教えてくれて、大発見する。
それぞれ、好きな遊びと、図鑑を見ながら楽しく過ごせる。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、お歌「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」「やきいもグーチーパー♪」「サンタッタ」を鈴を持ち歌う。
手遊びも上手になり、体操の「からだダンダン♪」も上手に踊る。
水分補給して休憩、落ち着いてみんな一緒に丸くなってお話する。
保育者がメインにならずとも、それぞれお話をする姿を見て驚く。
そして、絵描きをして、大中小のシール貼りをする。
小さい子達、模様が描かれた台紙に貼るが、少し戸惑いを見せるが、その内集中力抜群で、大・中・小をランダムに貼れる。
これが、いつの日かいとも簡単に貼れるようになるのが不思議。
そして、心地よいお天気の中、お庭遊びをする。
お庭で駆けっこしたり、スピードも速くなり、保育者にぶつかるのも、重さが以前とは違い、迫力満点。
シャボン玉もして、全員が参加して、1歳児達ようやく吹き方のコツを、習得したようで、様々なシャボンを吹き、もう集中で来週からしばらく続くでしょう。
また、同年齢同士遊ぶ姿も見え、嬉しげに楽しげに過ごす。
室内に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も完食、ピカピカのお皿を見せて、アピールする子ども達。
給食後の歯磨きも、嫌がらず一所懸命に出来る。
一つひとつの出来事が、優しさと感性に替わり、いつしか輝いてくれることでしょう。楽しみです。
以前は、戸惑いためらいながら過ごしていたが、あふれるほどの挑む心と、目覚めのまぶしさを感じた、うらら保育室です。
2022年11月17日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 16℃
最低気温: 5℃
湿 度 : 45%
心地よいお天気で、秋の誘いに心導かれる、うらら保育室。
午前中、陽射しも入り心地よく当室する子ども達。
お陽様が照り、秋らしい風に吹かれ、お散歩を楽しむ子ども達。
当室時、珍しく、怒ったり泣いたり、笑ったり忙しい2歳児男子。
ブロックを組み立て、剣に見立てて見えない敵と戦う2歳児達。
それぞれ自由に遊び、朝から元気一杯。
そして、午睡後におトイレに行き、なかなかタイミングが摂れずにいたが、何と皆と一緒に並び、オシッコが出来た男子、大拍手。
以前から、躊躇する様子もみられ、落ち着かせて待つと大成功。
2歳児達から、お名前と「オシッコで来たね!」と誉められる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」の始まり。
朝の挨拶やお歌も手遊び、大きな声で元気よく行う。
全員、ピアノの伴奏にあわせ、身体をユラユラと動かして、お返事もいつも通りできて、はなまるです。
お歌は「トンボのめがね♪」「すうじのうた♪」でノリノリ。
「どんぐりころころ♪」そして「サンタッタ♪」を歌う季節感。
手遊びは「グーチョキパー」何度もじゃんけんする。
体操は「からだダンダン♪」
絵本は「はらぺこあおむし」で虫には、いつも集中力抜群。
水分補給して休憩をすると、子ども達はいろんな夢の話を聞く。
そして、お庭に出て「ショボン玉」で遊び、追いかける0歳児。
お庭にある樹木やサークルの外を覗き、興味津々の1歳児。
あまりのお天気の良さに、ベビーカーを出すと大喜び。
もちろん、お散歩に出掛け、今日はシーソーのある公園に行く。
みんな、楽しそうにお友達と話したり歌ったり最高の笑顔。
新入児、二人乗りのベビーカーにもにも慣れて、笑顔も見せる。
シーソーやブランコに積極的に乗り、日々慣れてくれて可愛い。
2歳児、大木の枝にぶら下がり、鉄棒の効果が出て自信満々。
お部屋に戻り、手洗いもうがいもしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食、みんな完食です。
歯磨きも、慣れたもので、バックの中から出し、しっかりと磨く。
お散歩でたくさん歩き、様々な物を発見して、午睡時はグッスリ。
日々の出来事には、様々なこともあるが、新しい何かを発見したり、挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 16℃
最低気温: 5℃
湿 度 : 45%
心地よいお天気で、秋の誘いに心導かれる、うらら保育室。
午前中、陽射しも入り心地よく当室する子ども達。
お陽様が照り、秋らしい風に吹かれ、お散歩を楽しむ子ども達。
当室時、珍しく、怒ったり泣いたり、笑ったり忙しい2歳児男子。
ブロックを組み立て、剣に見立てて見えない敵と戦う2歳児達。
それぞれ自由に遊び、朝から元気一杯。
そして、午睡後におトイレに行き、なかなかタイミングが摂れずにいたが、何と皆と一緒に並び、オシッコが出来た男子、大拍手。
以前から、躊躇する様子もみられ、落ち着かせて待つと大成功。
2歳児達から、お名前と「オシッコで来たね!」と誉められる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」の始まり。
朝の挨拶やお歌も手遊び、大きな声で元気よく行う。
全員、ピアノの伴奏にあわせ、身体をユラユラと動かして、お返事もいつも通りできて、はなまるです。
お歌は「トンボのめがね♪」「すうじのうた♪」でノリノリ。
「どんぐりころころ♪」そして「サンタッタ♪」を歌う季節感。
手遊びは「グーチョキパー」何度もじゃんけんする。
体操は「からだダンダン♪」
絵本は「はらぺこあおむし」で虫には、いつも集中力抜群。
水分補給して休憩をすると、子ども達はいろんな夢の話を聞く。
そして、お庭に出て「ショボン玉」で遊び、追いかける0歳児。
お庭にある樹木やサークルの外を覗き、興味津々の1歳児。
あまりのお天気の良さに、ベビーカーを出すと大喜び。
もちろん、お散歩に出掛け、今日はシーソーのある公園に行く。
みんな、楽しそうにお友達と話したり歌ったり最高の笑顔。
新入児、二人乗りのベビーカーにもにも慣れて、笑顔も見せる。
シーソーやブランコに積極的に乗り、日々慣れてくれて可愛い。
2歳児、大木の枝にぶら下がり、鉄棒の効果が出て自信満々。
お部屋に戻り、手洗いもうがいもしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食、みんな完食です。
歯磨きも、慣れたもので、バックの中から出し、しっかりと磨く。
お散歩でたくさん歩き、様々な物を発見して、午睡時はグッスリ。
日々の出来事には、様々なこともあるが、新しい何かを発見したり、挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。