茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1− 10 件を表示しています。

次ページ  1 2345678910 前ページ

2025年03月31日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育室最後の一日の想い出を振り返りながら楽しく過ごす。」
(かかわり):これまでの沢山の思い出を胸に最後の一日を楽しく絵顔で過ごし、大きな怪我無く関わり、遊べるよう保育者も共感し見守っていく。

天  気: 晴
最高気温: 8℃
最低気温: 5℃
湿  度 :54%

とうとう、子ども達と【うらら保育室】の卒室の日が来ました。
保護者の皆さま方、常日頃の保育室との連携、本当に感謝します。
今日も、たくさんのお手紙に心配りには、何とお礼を申し上げたらいいか、頭が下がります。ありがとうございました。
今日も、元気に朝一で当室する1歳児女子。
1年半程一緒に過ごして、お話がとっても上手になり様々なことを吸収して成長に踊ろくばかりでした。
同じ1歳児、みんなより遅く当室して、戸惑いもあって落ち着かない日もありましたが、お友達に遊びから様々なルールを教えられて沢山の姿、成長を見せてくれました。
さあ2歳児女子、1歳児女子のリーダー的存在を後押しして、室内を大いに盛り上げて常に楽しく明るく笑い声一杯にして和やかな雰囲気にする姿を見て成長を見せてくれました。
0歳児男子、短い期間でしたが、一日一日いや一日で慣れて様で、保育室のリズムも覚えて沢山の成長を見せてくれました。
天真爛漫な姿に癒されました、大きく成長する可能性は万全です。
新しい何かを子ども達が、築き上げることが、今後の成長にとても大切だと思います。これからが楽しみです。
これから、子ども達との関わりを持ち、新しいお友達と過ごせて、日々成長して、毎日を楽しんで活動することを、心から願います。
新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせるように卒室する【うらら保育室】も楽しみにしています。

給食 : 完食。おやつも完食です。

子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
子ども達も、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込めるよう成長を期待します。
とても可愛い素直な、うらら保育室の子ども達でした。
2025年03月28日(金曜日)
天 気 : 雨のち一時晴れのち曇り雨
最高気温: 23℃
最低気温: 14℃
湿 度 : 75%

心を澄ませ、耳すますと、何やら子ども達の声が聞こえる。
いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育室に登室して爽やか笑顔です。
水戸市、昨日の好天から、朝方は曇りと雨、お部屋で遊ぶ。
今日は、今までの【うららの先生達】と、全て保育された子が、優しいママと一緒に挨拶に来てくれて、私も初めて見る新作でしょうか、素敵なランドセルを見せてくれて、背中に背負って見せてくれる、感動と随分と大きくなりました。
いよいよ来週は【卒室式】ですね【うらら保育室】の保育は休養。
チームリーダーの1歳児女子、姉妹と幼稚園。
2歳児女子も3歳になったので規約上転園となります。
幼稚園に行く子もいて、それぞれお別れとなります。
特に0歳児、今は慣らし保育を終え、一日保育になり、朝の挨拶、椅子に座る、いただきます迄待てる様になり朝の合唱も出来るようになり、日々成長をしていく姿を見て嬉しく思う。
1歳児女子、お友達のお世話をしてくれたり、新入児が泣いていると、優しく保育者と一緒にあやしてくれたりして、生活に慣れさせて、安定した流れの中で、自我も出しずつ、チームワークを作り「ありがとう♪」です。
2歳児女子、自我が強かったが、ここに来て周りの雰囲気を作る。
1歳児も、1歳児女子や2歳児女子を見て一緒に過せられる。
そして、音楽がゆっくり流れて気持ちも落ち着く。
ピアノの演奏で「朝の会」の始まりです。
今日は、来週に迫った【卒室式】の練習はせずに遊びに専念。
朝の挨拶やお歌も手遊びも上手におこなう。
お歌は「チューリップ♪」軽快な「バスごっこ♪」元気一杯「やきいもグーチーパー♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」素晴らしい。
そして、市役所の先生も来られて全員で「思い出のアルバム♪」を歌い、お別れの挨拶時に、みんな涙々で感傷を味わう。
ピアノの奏でるハーモニーは、心を穏やかにしてくれて、子ども達の五感を高める効果と、気持ちも落ち着き、目が輝き集中する。
絵本は「ひよこどこどこ」手遊びは「パン屋さん」。
水分補給して、おやつを食べ子ども達とモグモグタイムとお話。
知育保育は、ゆったりとシール貼りをしたり、塗り絵、お絵描き、紐通しなど、手先を使った遊びを中心に楽しんで制作をする。
また、一人でスタンプと折り紙を使い、赤・白・黄色と上手に制作するようになる。
折り紙を丸めるのは、少し難しいようであったが、指先を使う活動なので、上手に出来るようになり、転園先でも驚くでしょう。
寂しくもありますが、思いを込め素敵な思い出が溢れていました。

給食 : 全員完食。

給食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まりおこなう。
午睡も、良く遊んだせいかグッスリと寝る。
午睡後も、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足する。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい、今日のうらら保育室でした。
2025年03月27日(木曜日)
天  気 :晴れたり曇ったり
最高気温:20℃
最低気温: 8℃
湿  度 :79%

思い果たしの子ども達、大きな公園で自由に遊ぶうらら保育室。
ポッカポッカ陽気に、心地よい風に吹かれて、心ウキウキ。
朝から、気温も上がり、青い青い青空。
最高の春晴れで、0歳児活き良いよく、窓からの景色に大喜び。
今日は「紙芝居の先生」が午睡後に来て頂くので、二重の喜び。
子ども達も登室するときからニコニコ笑顔で、気分もノリノリ。
全員が揃い「朝の会」を始めると、みんなお名前を呼ばれると、大きな声で歯切れよく「ハイ!」と手を挙げてお返事する。
朝の歌「チューリップ♪」「バスごっこ♪」「手ををたたきましょう♪」「アンパンマン♪」を、手振り身振りを加え、元気に歌う。
「絵本の読みかせ」と「手遊びは」午睡後の先生にお願いする。
ここ最近、卒園した子ども達と保護者が挨拶に来てくれて感動。
笑ったり思い出したりと騒いで来ましたが、ここ最近は涙です。
いろいろ今の子ども達も思い出があるようで、半分今後のことを含めて、何となくわかりそぶりを見せて、保育者も涙が溢れます。
道路に咲く花や樹木をみたり、広い公園を見てもう笑顔満開。
1歳児達と2歳児とも、いやいや疲れなんて、全く感じさせなく、坂を昇ったり下ったり、芝滑りをしたり、固定遊具はもちろん様々な遊びを展開。
葉っぱのおばけごっこをしたり、ジャンプしたりと忙しく動き回り風も陽ざしも心地よく春を満喫している。
途中で休憩して、水分補給する。
陽射しを感じながら季節を味わい、安全に保育室に戻る。
保育室に戻り、しっかりと手洗いにうがいも上手に出来る。

給食 : 全員完食。

午睡後、待ちに待った「紙芝居の先生」が来て頂き大喜びする。
いつもはすぐに始めてくれるが、今日は子ども達と保育者達で、今迄のお礼を含め、全員で鈴とタンバリンでお迎えする。
そして、先生と一緒に「思い出のアルバム♪」を最後まで歌う。
先生は某コーラス部で活躍していて、凄い迫力と大きな声で歌う。
いや〜素晴らしかったです。
そして紙芝居が始まり「かめのでもしー」。
絵本は「いすのおふろやさん」「わがままウィッキー」「まぁすけのぼうし」「いいものみつけた」。
今日も、先生のお話の上手さに、子ども達も感動した様子。
たくさん絵本を読んで貰い、子ども達も真剣な表情で興味津々。
先生の子どもを引き付ける、表情や言葉使い、参考になります。
これからも「ゆっくりと・慌てず・正確に」を大事にして、楽しく過せるように促していきたい。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを、言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促す。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな空に広がった、うらら保育室でした。
2025年03月26日(水曜日)
天  気 :晴れ
最高気温:24℃
最低気温:11℃
湿  度 :34%

言葉では尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
ときめく胸を踊らせながら、不思議な揺れるまなざしの子ども達。
水戸市は、心地よい朝を向え、お散歩も行けて、楽しく過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
0歳児、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地で当室。
保護者とバイバイして、もう勢いは室内のサークルの中。
1歳児女子に飛びつき、朝の挨拶をする。
順次当室して、2歳児女子も可愛い笑顔で自ら保育者に挨拶する。
玩具の貸し借りのやり取りが「か〜し〜て」と、手の仕草付きで上手に言えるようになり、お友達も真似をして良い雰囲気。
お友達とも仲良く遊べて、室内での玩具や迷路で楽しんでいる。
そして「朝の会」の始まりで、挨拶やお歌も手遊びも元気が良い。
全員椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
お歌は「チューリップ♪」リズムカルな「バスごっこ♪」「手を叩きましょう♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」。
手遊びは「リンゴころころ」。
絵本は「はんぶんこ」体操「からだダンダン♪」迫力満点。
あとわずかでお別れです、戸外遊びを中心に活動し自由にさせる。
楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
公園は、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
固定遊具で一通り遊び、シャボン玉をする。
0歳児、手先も器用になり、吹き口を入れ物に入れて吹ける?。
1歳児女子から「ヤッホー」と手を振られ笑顔で返す。
駆けっこ競争も、負けじと一所懸命に走る。
とても楽しいそうに、とってもご機嫌に過ごす。
室内に戻り、手洗いにうがい、しっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2025年03月25日(火曜日)
天  気: 晴
最高気温:24℃
最低気温: 9℃
湿  度 :40%

笑顔いっぱいにして、清々しいお天気に包まれて、ウキウキ気分。
1歳児女子、朝一で機嫌に当室して、駆け足気味に保育者に挨拶。
一つのルーティンになっていて「おはようかわいいね♪」で笑顔。
ひと時子ども達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる。
朝から心地よい朝を向かえ、元気一杯にうらら保育室に当室。
0歳児、今日も入室すると、満面の笑顔を保育者達に見せる。
一日の始まりを、楽しい雰囲気にしてくれる。
特に今日は、午後3時頃に卒室した小学生達が遊びに来てくれる。
晴天で暖かく、気持ちが「うらら」に向いたようで二組が同時着。
丁度、卒室して4〜5年になり、よく思いだしてくれて有難う。
楽しい思い出話より、将来を確実に思い浮かべてお話してくれる。
とても、嬉しい時間を過ごさせて頂きました。
さて、ピアノの演奏で「朝の会」の始まり。
ピアノの演奏にあわせ、0歳児も落ち着き始め右へ左へと身体を揺らして、喜んでいる姿が見られる。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」「バスごっこ♪」「チューリップ♪」「アンパンマン♪」を今日も元気に歌う
手遊びは「パン屋さんのお買い物」でノリノリ。
絵本は「そおっとそおっとね」体操は「体ダンダン」。
水分補給して落ち着いて、子ども達とお話をする。
そして、ひとりの子の卒園式をする。先日お休みしたので再演。
しっかり、お名前を呼ばれて「ハイ!」と返事して挨拶もする。
やはり、緊張するものですね、一所懸命に練習通りでき大拍手。
そして、あまりの心地よい春晴れで、風も爽やかで「朝の会」の後に、全員でお散歩する。
誰もいない公園で自由に大きく遊べて大喜び。
子ども達、外遊びは良く似合います、春の風に誘われて、楽しい一日が長く感じられ幸せですね。
元気一杯に、滑り台やブランコにかくれんぼと身体を沢山動かして、みんなにも声を掛けて、楽しくグループで遊ぶ。
滑り台を何度も滑り、順番をキチンと守る、お利口さんです。
お部屋に戻り、手洗いにうがいもしっかりする。

給食 : 全員完食。

午睡も、良く遊んだせいかグッスリと寝る。
午睡後も、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組む。
そして、驚く子ども達、卒室した小学生達が遊びにきて大喜び。
お庭に室内でも楽しく遊び、仲良く過ごせて一日の速さに満足。
以前は、戸惑いためらいながら過ごしていたが、あふれるほどの挑む心と、目覚めのまぶしさを感じた、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2025年03月24日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「進級することに期待を持つ。」
(かかわり):進級に期待と安心感を持てるよう保育者がそれらの内容の絵本を読んだりしながら自信が持てるよう声掛け促していく。

天  気: 晴
最高気温:16℃
最低気温: 5℃
湿  度 :67%

笑顔いっぱいにして、清々しいお天気に包まれて、ウキウキ気分。
子ども達、休み明けの当室だが、元気にうらら保育室に登室。
明日は、午後3時頃に、卒室した小学生達が、遊びに来てくれる。
先日は、大学院に合格した男子が挨拶に来てくれたり、高校生も来てくれたりして、沢山の思い出話をしてくれました。
成人式では青年代表として、堂々と発表した素晴らし女子は自慢。
水戸市は、朝から太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、とても気持ちの良い朝を迎える。
子ども達、気持ち良さそうに「朝の会」までゆっくりと過ごせる。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、お歌「チューリップ♪」「手を叩きましょう♪」人気の「バスごっこ♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」を歌う。
0歳児の新入児、お名前を呼ぶと、手を挙げてくれる。
さらに、うんち教えてくれる、何かしらよく観察しています。
1差児女子、お当番さんも慣れてきて0歳児にあわせ、ゆっくり「手をパチンとしてください!」と言ってくれる。
椅子を入れたりと、保育室の習慣も身に付いて嬉しく思う。
今日の絵本は「こぶたのけんか」体操は「体ダンダン」。
今日はこれぐらいにして、お散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、たくさん身体を動かせる。
そして、遊具に駆け寄ったり、シャボン玉をする。
また、順番にブランコを乗ったりして仲良く遊べる。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。

給食 : 全員完食。今日は新入児、食欲旺盛で完食です。

室内に入ると、手洗いにうがいも自らできる。
子ども達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という子ども達の精一杯のアピールかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達。
新しい心の素肌を発揮してくれることを願う、うらら保育室。

このページの先頭へ▲

2025年03月21日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 17℃
最低気温: 1℃
湿  度 : 47%

大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
今日は、暖かいいや暑い一日で、春が足音を立ててやってきます。
さらに驚くなかれ、新入児、今日は殆ど、いや泣かずに過ごせる。
朝一で当室した1歳児女子も、お迎えに行くが不思議そうな様子。
順次、子ども達当室して、すぐに賑やかな室内になる。
子ども達、もう何やら遊びを想像して話合って行動する。
「朝の会」の挨拶に、お歌と手遊びも、ピアノの演奏にあわせ、身体を楽しそうに動かせて、元気よくおこなう。
お返事も「ハイ!」と手を挙げると、ピアノで「ハナマル〜♪」。
その都度、大喜びする子ども達、様々なポーズで手を挙げる。
やはり、誉められると嬉しい素振りを見せる。
お歌は「チューリップ♪」「手を叩きましょう♪」人気の「バスごっこ♪」のリズム感ある歌に笑顔と手拍子でルンルン気分。
絵本は「よりくんのくつした」。
体操は「からだダンダン♪」これで全員、目が覚め笑顔が一杯。
新入児、いつもは愚図る時もあったが、今日は男らしく変身。
今日は、全員ご機嫌で休み明けのせいか、とても活動的。
もうこの雰囲気では、お散歩しかないですね。
そして、水分を摂り、お散歩の準備をする。
今日は、時間をかけて、お着替えを自分達で、出来る所までする。
靴下も上手に履ける子ども達、衣服も上手に着替え成長しました。
そして、楽しく良いお天気の中、近辺の草花を見てお散歩する。
公園にも行き、お散歩の途中、お庭の手入れをしているところが多く、保育者が「お花も又綺麗に咲くようにお手入れしているのよ♪」と言うと、子ども達も理解している様子。
シャボン玉もして、風で一斉に遠くに飛び散り喜ぶ。
様々な固定遊具で一直線、ブランコにジャングルジムに芝滑り。
最後は、やはり駆けっこ競争、随分と早くなりました。
戻ると、お庭で遊び、すぐに三輪車に乗り、満足そうな笑顔。
お部屋に戻ると、いつもの様にうがいに手洗いをする。

給食 : 全員完食。

給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、塗り絵に外遊び、それぞれの興味のあるものを、集中して取り組み、途中で投げ出す子はいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
今日も、一日中楽しく過ごし笑顔が絶えない、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2025年03月19日(水曜日)
天  気 : 雨みぞれ雨夕方から晴れ
最高気温: 8℃
最低気温: 4℃
湿  度 : 84%

ひと時子ども達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる。
朝から心地よい朝を向かえ、元気一杯にうらら保育室に当室。
午前中は雨とみぞれが降り、寒い一日で念のため室内過ごす。
1歳児、今日も入室すると、満面の笑顔を保育者達に見せる。
笑顔と元気で一日の始まりを、楽しい雰囲気にしてくれる。
順次、子ども達が当室して、すぐに仲良く遊び自由にさせる。
ピアノの演奏で「朝の会」の始まり。
ピアノの演奏にあわせ、小さい子も、落ち着き始め右へ左へと身体を揺らして、喜んでいる姿が見られる。
お歌は「チューリップ♪」「バスごっこ♪」「思い出のアルバム♪」は、子ども達自ら起立して歌う。
絵本はパネルシアターで「思い出のアルバム」。
そして、一部の子ども達の「お別れ会」をする。
気分転換に、体操は「アンパンマン体操」でノリノリになる。
水分補給して落ち着いて、子ども達と思い出話をする。
子ども達も、色々複雑な気持ちを現わす子もいるが成長々♪。
様々なことができるようになり、見ていて嬉しく思う。
しかし、もうすぐ進級になるのでお別れが来ますが、みんなと良き思い出が作れたと思っています。
また、今日のお別れ会では、自信を持って返事をする仕草、行動を見せてくれて立派に成長した姿を見て、またまた成長を感じる。
その後、おままごととキッチンを出して喜んで遊び、一日を満喫。
今日は、思いっきり遊ばせて、子ども達もスッキリとした様子。

給食 : 全員完食。

給食もみんな完食、「ピカピカだよ〜!」とお皿を見せる。
「お別れ会」も、子ども達も緊張気味で、練習通り出来る。
何か、終わってホッとしたような大人の素振りを真似する。
午睡も、よく動いてよく笑って過せて、満足しながらグッスリ。
今日も楽しく一日を過ごし、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の、うらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2025年03月18日(火曜日)
天  気 :雪のち晴れのち曇り
最高気温: 11℃
最低気温: 4℃
湿  度 : 40%

笑顔一杯にして、清々しいお天気の中、ウキウキ気分の子ども達。
心地よいお天気の中、元気な笑顔で、うらら保育室に当室。
夜中に雪が降ったとは、気が付かなかったです。
当室時の前から、心地よいお天気で、午後は春空ですね。
気候も気持ちよく暖かく、思わず笑顔と夢心地になります。
子ども達も気持ち良さそうに「朝の会」まで全員登室するまで、ゆっくりと気持ち良さそうに、鼻歌とオモチャなどで遊ぶ。
1歳児女子、今日は朝一で当室して、お友達を待つ。。
2歳児女子もすぐに当室して、着替え人形を見つけ、まじまじ見ながら、可愛いニコニコ笑顔であやすように触っている。
順次後輩の1歳児も当室して、賑やかで笑い声が絶えなく遊ぶ。
「朝の会」まで、楽しく仲良く遊んでいる。
お歌は「思い出のアルバム♪」「バスごっこ♪」「手を叩きましょう♪」で歌詞もしっかりと覚え綺麗なハーモニー。
絵本は紙芝居で「だれかな?だれかな?」とても集中する。
体操は「からだダンダン♪」元気で顔を見和せて喜ぶ。
そして、卒室式の練習をするが、もう殆ど覚えた様です。
その後、おやつを食べて、お散歩に出掛け公園まで行く。
いやいや、このお天気は4月上旬並みで、暖かい〜です。
それぞれ興味のあることで遊び、1歳児はブランコが得意になり、大きくふる様に催促される。
1歳児女子達と2歳児、影踏みをして楽しそう。
本当に仲良しで、みんなも引き付けられて一緒に遊ぶ。
また、ボールを芝生の斜面に転がして、その動きを面白がる。
子ども達、ブランコの後に滑り台を何度も滑り楽しむ。
かくれんぼも楽しい様子で、毎回いろんな場所を見つけ楽しむ。
子ども達、駆けっこ競争が始まると、砂遊びをすぐに止めて、お片付けもしっかりとしてスタートラインに並ぶ。
全員走るが、いやいや1歳児女子の速さには驚かされます。
タッチマラソンも、自ら誘い、いずれも一番でゴールする。
水分補給して、公園に挨拶して、お部屋に戻る。
お部屋に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。

給食 : 全員完食。

歯磨きも一所懸命に、日々嫌がらず頑張っている。
午睡後、絵本を見たり小さい子達は、シール貼りをして過ごす。
小さいシールも、一所懸命に剥がし、頑張って貼る事が出来る。
子ども達も、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込める様、促していきたく思う。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達。

このページの先頭へ▲

2025年03月17日(月曜日)
今週の目標):ねらい「大まかな生活の流れが分かり、簡単な身の回りのことを自分でしようとする」。
(かかわり):子ども達の行動や様子を見ながら出来ることは見守り、補助が必要な所はさり気なく促して達成感を味わえるようにして自信を付けていく。

天  気 : 晴
最高気温 :15℃
最低気温 : 7℃
湿  度 :35%

ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、子ども達。
水戸市は、朝から陽射しも室内に入り、心地よい天気の中、うらら保育室に笑顔を見せ、休み明けだが元気に登室。
新入児、朝一で当室して、ママと泣かずにバイバイできる。
一応挨拶程度にママと言うが、気持ちは保育室で成長を感じる。
保育者も保護者も思わず驚き、間をおいて「すごい!」という。
1歳児女子、すぐに靴下を脱ぎ自分の籠に入れて、サークル内に入り室内が明るい保育室に一変。
お友達のお世話も上手で、帽子靴下等など「どーぞ♪」と渡す。
ピアノの演奏で、みんな一緒に椅子に座り「朝の会」の始まり。
挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
お歌は「チューリップ♪」人気の「バスごっこ♪」。
絵本は、パネルシアターで「思い出のアルバム」。
手遊びは鈴を持ち「アンパンマン」で上手にピアノの合わせる。
体操は「からだダンダン」を踊り、良く動き汗もかき水分補給。
1歳児女子、何かしら甘えたり泣いたりいつものパワーがない。
卒室することを自分では分かる様子で、複雑な気持ちを現わす。
パネルシアターで時間が過ぎて、慌てて公園行きの準備をする。
今日は、気温も高くなり水分補給を多くとり、休憩も摂る。
お散歩も楽しそうに、あちこちみて何やら話したい様子。
1歳児女子、ブランコに乗りながら、砂場にいた新入児にお名前を呼んだりして、外に出て気分が変りいつも通り笑顔で遊ぶ。
後輩の1歳児と新入児と一緒にブランコに隣同士で乗るとタイミングが合って二人で顔を見合せている。
新入児も、昨日と同様に芝生のくぼみがお気に入りで一息つく。
お友達同士、玩具を借りるときに自ら「かーしーて」が言える。
風も心地よかったので、何かしらウキウキ気分の子ども達でした。
室内に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。

給食 : 全員完食。

様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日も、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、笑顔が青空まで届き、とても満足した子ども達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育室でした。

次ページ  1 2345678910 前ページ