保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 21− 30 件を表示しています。
2025年02月28日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: -1℃
湿 度 : 54%
夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴で、風も予想通りに、心地よい風でした。
昨日からの好天で、戸外遊びには絶好の天気で、心ウキウキ。
爽やかな朝を向かえ、大きな声で「おはようございます!」と、子ども達も気持ち良さそうに登室する。
子ども達、当室時からお友達と声掛する、仲良しが一番です。
何かしら、みんな慣れ親しんだお友達と遊ぶのが楽しい様子。
今日もダイナミックに自由時間を楽しみ、笑い声が絶えない。
朝の当室時も、すぐに靴下を脱ぎ、ハイタッチして室内に入る。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まり、お片付けをする。
全員、お歌が大好きで、大きな声で楽しそうに歌ってくれる。
お歌は「コンコンくしゃん♪」「ひなまつり♪」今日も「思い出のアルバム♪」で歌い、卒園式の練習をする。
絵本は「おしっこでたら」手遊びは「りんごころころ」。
体操は「体ダンダン」今日も元気一杯です。
朝方、来月から当室する0歳児とママが来られ玩具に興味深々。
久し振りの男の子で、来週からとても楽しみです。
三人娘は、すぐにマットでアスレチック。
水分補給して、子ども達同士で並び、いろいろとお話する。
その間に1歳児女子は「オシッコしました」2歳児女子は「ウンチ」をおトイレで出来て、保育者に沢山誉められる。
さて、おやつを食べ、1歳児から「今日はお散歩?」と聞く。
砂ほこりが少々心配したので、お庭で戸外遊びとする。
お庭に出ると、もう大喜びで、初めに一つに集まり、水分補給して保育者の号令で、みんな自由に駆け回り、楽しそうに遊ぶ。
もちろんシャボン玉が大好きで何度も吹き追いかける子ども達。
三輪車にも乗り保育者達に守られて、何度も往復する。
駆けっこしたりしているので、脚力が付き自由自在に漕ぎ楽しむ。
様々な遊具を一通り終えると、かくれんぼをして上手に隠れる。
今日も、素晴らしい快晴で、しばらく子ども達とゆっくり遊ぶ。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発。
歯磨きも頑張り、仲良く一緒に並び、楽しく磨く子ども達。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せる。
遊びと、様々な体験を積み、新しい何かを掴み、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち輝いて欲しいと思う、うらら保育室でした。
最高気温: 15℃
最低気温: -1℃
湿 度 : 54%
夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴で、風も予想通りに、心地よい風でした。
昨日からの好天で、戸外遊びには絶好の天気で、心ウキウキ。
爽やかな朝を向かえ、大きな声で「おはようございます!」と、子ども達も気持ち良さそうに登室する。
子ども達、当室時からお友達と声掛する、仲良しが一番です。
何かしら、みんな慣れ親しんだお友達と遊ぶのが楽しい様子。
今日もダイナミックに自由時間を楽しみ、笑い声が絶えない。
朝の当室時も、すぐに靴下を脱ぎ、ハイタッチして室内に入る。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まり、お片付けをする。
全員、お歌が大好きで、大きな声で楽しそうに歌ってくれる。
お歌は「コンコンくしゃん♪」「ひなまつり♪」今日も「思い出のアルバム♪」で歌い、卒園式の練習をする。
絵本は「おしっこでたら」手遊びは「りんごころころ」。
体操は「体ダンダン」今日も元気一杯です。
朝方、来月から当室する0歳児とママが来られ玩具に興味深々。
久し振りの男の子で、来週からとても楽しみです。
三人娘は、すぐにマットでアスレチック。
水分補給して、子ども達同士で並び、いろいろとお話する。
その間に1歳児女子は「オシッコしました」2歳児女子は「ウンチ」をおトイレで出来て、保育者に沢山誉められる。
さて、おやつを食べ、1歳児から「今日はお散歩?」と聞く。
砂ほこりが少々心配したので、お庭で戸外遊びとする。
お庭に出ると、もう大喜びで、初めに一つに集まり、水分補給して保育者の号令で、みんな自由に駆け回り、楽しそうに遊ぶ。
もちろんシャボン玉が大好きで何度も吹き追いかける子ども達。
三輪車にも乗り保育者達に守られて、何度も往復する。
駆けっこしたりしているので、脚力が付き自由自在に漕ぎ楽しむ。
様々な遊具を一通り終えると、かくれんぼをして上手に隠れる。
今日も、素晴らしい快晴で、しばらく子ども達とゆっくり遊ぶ。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発。
歯磨きも頑張り、仲良く一緒に並び、楽しく磨く子ども達。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せる。
遊びと、様々な体験を積み、新しい何かを掴み、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち輝いて欲しいと思う、うらら保育室でした。
2025年02月27日(木曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:14℃
最低気温: 0℃
湿 度 :38%
大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや心地よい一日でした、もうすぐ春ですね。
ポッカポカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれ、気持ち良さそう。
朝から、気温も上がり、大きな雲も点在するが、青い青い青空。
何かしら、本格的な春のおとずれが身近に来たようです。
1歳児女子が朝一で当室、お友達も順次お部屋に入り、楽しそう。
お友達の様子もそれぞれ分かっているようで、共有して遊ぶ。
おトイレも順次入り排泄、2歳児女子はおトイレでウンチする。
このまま遊ばせてあげたいが、ピアノの音で「朝の会」です。
ピアノの音で、自分達の椅子を持ってきて座り、大きな声で歌う。
子ども達も、陽ざしも入り暖かく、気持ちよかったようでご機嫌。
お歌「コンコンくしゃん♪」「ひなまつり♪」そして「思い出のアルバム♪」は、ここ最近中心に歌い、少しずつ起立などの行動も、合図無くても出来るようにもなり、いよいよですね。
それにしても大きな声で歌ってくれるようになり嬉しく思う。
絵本は「あんぱんころころ」。
体操は「からだダンダン」迫力満点、お互い顔を見合わせてゲラゲラと、とても楽しそう。
そして「お別れ会」の練習をする。
お歌にプレゼントの受け渡しなど、上手に出来るようになる。
そして、この天気を逃すまいとお散歩に行く。
子ども達が楽しみにしている、大きな公園に行く。
いつものコースを外れ、お花が咲いて「綺麗だね〜♪」とご満喫。
公園では、ブランコや滑り台、鉄棒等の遊具で遊び楽しく過ごす。
ジャングルジムにもチャレンジして頂上まで昇りつける。
はじめは、怖く腰が引けていたが、何事もチャレンジの子ども達。
また、かくれんぼをしたりシャボン玉で遊び、ニコニコ笑顔。
新しい遊びもして、気持ちも体も動かし、とても満足した様子。
室内に戻り、手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本などにそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
最高気温:14℃
最低気温: 0℃
湿 度 :38%
大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや心地よい一日でした、もうすぐ春ですね。
ポッカポカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれ、気持ち良さそう。
朝から、気温も上がり、大きな雲も点在するが、青い青い青空。
何かしら、本格的な春のおとずれが身近に来たようです。
1歳児女子が朝一で当室、お友達も順次お部屋に入り、楽しそう。
お友達の様子もそれぞれ分かっているようで、共有して遊ぶ。
おトイレも順次入り排泄、2歳児女子はおトイレでウンチする。
このまま遊ばせてあげたいが、ピアノの音で「朝の会」です。
ピアノの音で、自分達の椅子を持ってきて座り、大きな声で歌う。
子ども達も、陽ざしも入り暖かく、気持ちよかったようでご機嫌。
お歌「コンコンくしゃん♪」「ひなまつり♪」そして「思い出のアルバム♪」は、ここ最近中心に歌い、少しずつ起立などの行動も、合図無くても出来るようにもなり、いよいよですね。
それにしても大きな声で歌ってくれるようになり嬉しく思う。
絵本は「あんぱんころころ」。
体操は「からだダンダン」迫力満点、お互い顔を見合わせてゲラゲラと、とても楽しそう。
そして「お別れ会」の練習をする。
お歌にプレゼントの受け渡しなど、上手に出来るようになる。
そして、この天気を逃すまいとお散歩に行く。
子ども達が楽しみにしている、大きな公園に行く。
いつものコースを外れ、お花が咲いて「綺麗だね〜♪」とご満喫。
公園では、ブランコや滑り台、鉄棒等の遊具で遊び楽しく過ごす。
ジャングルジムにもチャレンジして頂上まで昇りつける。
はじめは、怖く腰が引けていたが、何事もチャレンジの子ども達。
また、かくれんぼをしたりシャボン玉で遊び、ニコニコ笑顔。
新しい遊びもして、気持ちも体も動かし、とても満足した様子。
室内に戻り、手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本などにそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
2025年02月26日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 34%
空高く昇る青空に、嬉しげに楽しげに、うらら保育室に当室。
朝から陽射しも照り、今日から春がもうすぐと思い過す陽気。
気温も暖かくなり、過ごしやすくなりますね
さらに今日は「紙芝居の先生」が来られる日です。
ダブルプレゼントですね。
子ども達のママ、お迎え時に一緒に紙芝居を聞いて破顔一笑。
午睡後は子ども達、大好きなママと一緒に触れ合いを味わう。
午前中は、ピアノの演奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、陽気のせいか挨拶やお歌も手遊びも元気よく行う。
1歳児女子、今日も靴下に上着も自分で脱ぎ、室内に入り絵本に玩具のキッチンに興味津々で、何事も自分でやりたいようです。
順次、子ども達当室して、仲良く遊び、すごいパワーです。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌は「コンコンくしゃん♪」「ひなまつり♪」「思い出のアルバム♪」徐々にピアノ音彩が心に響くようになる。
絵本「大きくなったら」手遊びは「ピカチュー」。
体操は「からだダンダン♪」で、みんなとても楽しそう。
そして、いつもの様に水分補給して、落ち着かせる。
さあ〜今日は、今年最高のお天気、お着替えしてお散歩する。
公園にも行き、心地よい陽射しを受け、様々な玩具に一直線。
「かくれんぼ」や「鬼ごっこ」をして、フル回転。
子ども達、外遊びが似合い、顔を真っ赤にして大喜び♪。
関わりを持ちながら、お友達同士遊び、和やかな光景です。
保育室に戻り、うがいに手洗いも順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
歯磨きもしっかりとして、すぐに午睡となる。
午睡後、タイミング良く子ども達も目覚め挨拶を揃って行う。
そうです「紙芝居の先生」が来られ、笑顔で迎える。
今日も、沢山のお話をして頂き、以前よりも益々興味津々。
途中々に、大好きなママが全員お迎えに来て一緒に親子鑑賞。
まず紙芝居は「うみのいきものな〜んだ?」。
絵本「ゆっくりハリー」「ゆき」「ワニぼうのゆきだるま」「わたしのおひなさま」。
手遊びは「幸せなら手をたたこう」。
話の流れに、アクションに、話の内容で声を変えて集中させる。
ママ達も一緒だと、幸せな子ども達のオーラがお部屋中輝く。
いや〜今日も勉強させられました。
紙芝居や絵本で、こんなにも大きな創造性が得られるとはと驚く。
次回は、3月27日(木)です。楽しみにしています。
お天気と一緒に、心の中が快晴の子ども達の、うらら保育室です。
最高気温: 15℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 34%
空高く昇る青空に、嬉しげに楽しげに、うらら保育室に当室。
朝から陽射しも照り、今日から春がもうすぐと思い過す陽気。
気温も暖かくなり、過ごしやすくなりますね
さらに今日は「紙芝居の先生」が来られる日です。
ダブルプレゼントですね。
子ども達のママ、お迎え時に一緒に紙芝居を聞いて破顔一笑。
午睡後は子ども達、大好きなママと一緒に触れ合いを味わう。
午前中は、ピアノの演奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、陽気のせいか挨拶やお歌も手遊びも元気よく行う。
1歳児女子、今日も靴下に上着も自分で脱ぎ、室内に入り絵本に玩具のキッチンに興味津々で、何事も自分でやりたいようです。
順次、子ども達当室して、仲良く遊び、すごいパワーです。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌は「コンコンくしゃん♪」「ひなまつり♪」「思い出のアルバム♪」徐々にピアノ音彩が心に響くようになる。
絵本「大きくなったら」手遊びは「ピカチュー」。
体操は「からだダンダン♪」で、みんなとても楽しそう。
そして、いつもの様に水分補給して、落ち着かせる。
さあ〜今日は、今年最高のお天気、お着替えしてお散歩する。
公園にも行き、心地よい陽射しを受け、様々な玩具に一直線。
「かくれんぼ」や「鬼ごっこ」をして、フル回転。
子ども達、外遊びが似合い、顔を真っ赤にして大喜び♪。
関わりを持ちながら、お友達同士遊び、和やかな光景です。
保育室に戻り、うがいに手洗いも順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
歯磨きもしっかりとして、すぐに午睡となる。
午睡後、タイミング良く子ども達も目覚め挨拶を揃って行う。
そうです「紙芝居の先生」が来られ、笑顔で迎える。
今日も、沢山のお話をして頂き、以前よりも益々興味津々。
途中々に、大好きなママが全員お迎えに来て一緒に親子鑑賞。
まず紙芝居は「うみのいきものな〜んだ?」。
絵本「ゆっくりハリー」「ゆき」「ワニぼうのゆきだるま」「わたしのおひなさま」。
手遊びは「幸せなら手をたたこう」。
話の流れに、アクションに、話の内容で声を変えて集中させる。
ママ達も一緒だと、幸せな子ども達のオーラがお部屋中輝く。
いや〜今日も勉強させられました。
紙芝居や絵本で、こんなにも大きな創造性が得られるとはと驚く。
次回は、3月27日(木)です。楽しみにしています。
お天気と一緒に、心の中が快晴の子ども達の、うらら保育室です。
2025年02月25日(火曜日)
今週の目標):ねらい「保育者の見守りの中で、友達との関わり方を知る。」
(かかわり):お互いの気持ちを代弁したり「かして」「どうぞ」など言葉による伝え合いができるように語りかけたりして、友達の思いに気付くようにしていく。また、一緒に過ごす心地良さを感じられるようにする。
天 気 : 晴れ
最高気温: 12℃
最低気温:−3℃
湿 度 : 37%
夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
朝方は冷えこむが、当室時は陽射しも出て元気で笑顔を見せる。
日中は、大空をみれば清々しく、暖かく穏やかな、暖かい一日。
心地よい風に吹かれて、気持ち良さそうに過ごせる。
1歳児女子、トイレトレーニング好調、直ぐにおトイレに行く。
保育者に、たくさん誉められて、益々ご機嫌になる。
今日も順次、子ども達が当室、直ぐに靴下等を脱ぎ、室内に入る。
子ども達、朝からご機嫌で「せんせ〜い!おはよう・・・♪」と元気に挨拶してくれる。
2歳児女子が、ここ最近お返事や挨拶など、ハッキリと言える。
後輩の1歳児も、みんなと会うと笑顔を出して楽しく遊ぶ。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「コンコンクシャン♪」「ひなまつり♪」「思い出のアルバム♪」を歌い、子ども達も徐々に覚えてきました。
絵本は「おさんぽぽとん」手遊び「くいしんぼうのゴリラ」。
体操は「からだダンダン♪」で、よく覚えています。
少し休憩して、身体測定をおこなう。
またその後、不審者人物訓練をする。
そして、お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
今日は、久しぶりにそれぞれ好きな遊びをして、公園遊び満喫。
珍しく砂場で遊んだり、虫取りに集中したり、固定遊具で遊ぶ。
そして、遊具に駆け寄りブランコに鉄棒にチャレンジする。
最後は、みんなが集まりかくれんぼする。
タッチマラソンは恒例になり、残っていたスタートラインの所に集まり、レースを要求され走る気満々。
いい事です、自分達の意見を言えて、よくぞ成長しました。
今日も、駆けっこを楽しみ、凹凸のある参道を苦にせず走り切る。
そして、とても満足して保育室に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽める。
給食も、よく遊んだせいか、食欲旺盛です。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
午睡も、グッスリと寝る。
着替え時に、自分達でパンツやズボンを履く練習もする。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった、今日のうらら保育室です。
(かかわり):お互いの気持ちを代弁したり「かして」「どうぞ」など言葉による伝え合いができるように語りかけたりして、友達の思いに気付くようにしていく。また、一緒に過ごす心地良さを感じられるようにする。
天 気 : 晴れ
最高気温: 12℃
最低気温:−3℃
湿 度 : 37%
夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
朝方は冷えこむが、当室時は陽射しも出て元気で笑顔を見せる。
日中は、大空をみれば清々しく、暖かく穏やかな、暖かい一日。
心地よい風に吹かれて、気持ち良さそうに過ごせる。
1歳児女子、トイレトレーニング好調、直ぐにおトイレに行く。
保育者に、たくさん誉められて、益々ご機嫌になる。
今日も順次、子ども達が当室、直ぐに靴下等を脱ぎ、室内に入る。
子ども達、朝からご機嫌で「せんせ〜い!おはよう・・・♪」と元気に挨拶してくれる。
2歳児女子が、ここ最近お返事や挨拶など、ハッキリと言える。
後輩の1歳児も、みんなと会うと笑顔を出して楽しく遊ぶ。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「コンコンクシャン♪」「ひなまつり♪」「思い出のアルバム♪」を歌い、子ども達も徐々に覚えてきました。
絵本は「おさんぽぽとん」手遊び「くいしんぼうのゴリラ」。
体操は「からだダンダン♪」で、よく覚えています。
少し休憩して、身体測定をおこなう。
またその後、不審者人物訓練をする。
そして、お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
今日は、久しぶりにそれぞれ好きな遊びをして、公園遊び満喫。
珍しく砂場で遊んだり、虫取りに集中したり、固定遊具で遊ぶ。
そして、遊具に駆け寄りブランコに鉄棒にチャレンジする。
最後は、みんなが集まりかくれんぼする。
タッチマラソンは恒例になり、残っていたスタートラインの所に集まり、レースを要求され走る気満々。
いい事です、自分達の意見を言えて、よくぞ成長しました。
今日も、駆けっこを楽しみ、凹凸のある参道を苦にせず走り切る。
そして、とても満足して保育室に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽める。
給食も、よく遊んだせいか、食欲旺盛です。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
午睡も、グッスリと寝る。
着替え時に、自分達でパンツやズボンを履く練習もする。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった、今日のうらら保育室です。
2025年02月21日(金曜日)
天 気: 晴れ
最高気温: 8℃
最低気温:-2℃
湿 度 :34%
笑い声を高め、楽しく遊ぶ姿を眺めると、穏やかさが伝わる。
1歳児女子、朝一でお部屋に入ると、笑顔が止まらない(嬉)。
日に日に言葉を覚えて、順次当室するお友達を迎えて、一緒にすぐに遊び、もう回りが楽しい雰囲気になる。
「おしっこでた!」最近しっかり伝えられるようになる。
「ごめんね」「ありがとう」も上手に言える。
2歳児女子、朝から好調で、おふざけを沢山見せてくれるようになり、踊ったりふて寝したり、今の自分の気持ちを上手に表現する。
明日から3連休、寒波で寒い予報が出るが、水戸は日中は春。
もうすぐ、本格的な春に暑い夏が来ますね。
子ども達、何かしら一回り大きくなったようで、迫力抜群。
それぞれ、仲良く遊び、何か落ち着いた行動も見せてくれる。
全員が揃い「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせる。
落ち着いて、右へ左へと身体を揺らして歌っている。
お歌が終り、落ち着いて椅子に座り、お返事に挨拶も出来る。
お歌は「こんこんくしゃん♪」「ひなまつり♪」「思い出のアルバム♪」は、それぞれお名前が出てくる子は起立する練習をする。
手遊び「すうじのうた」、絵本「まてまてあんぱん」。
朝の体操「からだダンダン」、楽しそうに踊り、最後のジャンプも揃ってイェイ!で、拍手バンザイ♪。
今日も、日中は心地よいお天気で、おやつの後でお散歩に出掛け、大きな公園まで、楽しく嬉しそうに散策する。
公園に着くと、いつものように駆け回り、アスレチックが今日はメインとなり、1歳児女子は頂上まで昇り切る。
後輩の1歳児も2歳児女子も、チャレンジして楽しむ。
砂場でも遊び、最後のタッチマラソンは、汗を掻きながら走る。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりする。
給食 : 全員完食。
午睡は全員こども達、よく動いて駆け回ってグッスリと寝る。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
様々な体験をして、一段と成長した子ども達、これからも新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、うらら保育室です。
最高気温: 8℃
最低気温:-2℃
湿 度 :34%
笑い声を高め、楽しく遊ぶ姿を眺めると、穏やかさが伝わる。
1歳児女子、朝一でお部屋に入ると、笑顔が止まらない(嬉)。
日に日に言葉を覚えて、順次当室するお友達を迎えて、一緒にすぐに遊び、もう回りが楽しい雰囲気になる。
「おしっこでた!」最近しっかり伝えられるようになる。
「ごめんね」「ありがとう」も上手に言える。
2歳児女子、朝から好調で、おふざけを沢山見せてくれるようになり、踊ったりふて寝したり、今の自分の気持ちを上手に表現する。
明日から3連休、寒波で寒い予報が出るが、水戸は日中は春。
もうすぐ、本格的な春に暑い夏が来ますね。
子ども達、何かしら一回り大きくなったようで、迫力抜群。
それぞれ、仲良く遊び、何か落ち着いた行動も見せてくれる。
全員が揃い「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせる。
落ち着いて、右へ左へと身体を揺らして歌っている。
お歌が終り、落ち着いて椅子に座り、お返事に挨拶も出来る。
お歌は「こんこんくしゃん♪」「ひなまつり♪」「思い出のアルバム♪」は、それぞれお名前が出てくる子は起立する練習をする。
手遊び「すうじのうた」、絵本「まてまてあんぱん」。
朝の体操「からだダンダン」、楽しそうに踊り、最後のジャンプも揃ってイェイ!で、拍手バンザイ♪。
今日も、日中は心地よいお天気で、おやつの後でお散歩に出掛け、大きな公園まで、楽しく嬉しそうに散策する。
公園に着くと、いつものように駆け回り、アスレチックが今日はメインとなり、1歳児女子は頂上まで昇り切る。
後輩の1歳児も2歳児女子も、チャレンジして楽しむ。
砂場でも遊び、最後のタッチマラソンは、汗を掻きながら走る。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりする。
給食 : 全員完食。
午睡は全員こども達、よく動いて駆け回ってグッスリと寝る。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
様々な体験をして、一段と成長した子ども達、これからも新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、うらら保育室です。
2025年02月20日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 7℃
最低気温: -3℃
湿 度 : 36%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
陽射しは心地よいが、春一番の足跡が聞こえるような風が吹く。
子ども達、室内に入ると、ニコニコ笑顔とお友達と会えて夢心地。
もう何やら遊びを想像している様子で、靴を揃えて室内に上がる。
全員が揃うと、この時期はお友達の意識が高く、ニコニコ笑顔。
ボールハウスに入ったりして、笑い声が響き、キッチンでお料理をしたりして、それぞれ楽しく自由時間を過ごす。
来月に、0歳児が当室することになり、男の子で三人娘が楽しみ。
新入児も2回目の当室で、かなり慣れて、サークル内で遊ぶ。
子ども達との関わりを持ち、新しいお友達と過ごし、日々成長して、毎日が楽しみに登室してくれることを心から願う。
子ども達の新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせる様に、私達保育者達も一所懸命に促したく思う。
見学時から、よく遊んでいたので、玩具のある場所も分かり、先輩の子ども達と混じって遊ぶ。
そうしていると、ピアノの演奏で「朝の会」の始まりです。
お歌「コンコンくしゃん♪」「ひなまつり♪」「思い出のアルバム♪」「大型バス♪」子ども達よく覚えていて大きな声で歌う。
絵本は「おおきくなったら」体操は「からだダンダン♪」。
そして、今日もひな祭りの制作を始める。
保育者の説明も、静かに聞き集中する姿を見て成長を感じる。
説明通り順番に進めて、可愛く仕上げることができる。
これだけ成長したわけですね、嬉しいです。
シール貼りも行い、これがどのように変化していくか楽しみです。
「お庭に行くよ♪」声掛けするが、すでに並んでいる。(笑)
お庭では、心地よい陽射しを受け、様々な玩具に一直線。
「三輪車」で遊び「かくれんぼ」や「鬼ごっこ」をしてフル回転。
子ども達、外遊びが似合い、顔を真っ赤にして大喜び♪。
見ている方も嬉しかったです。
子ども達は、活発に動き、目が輝き、外遊びが似合います。
室内に入り、手洗いにうがいをしっかりできる。
給食 : 全員完食。
今日は「朝の会」から「ひな祭り制作」「お庭遊び」とても充実した日を過ごせた子ども達、笑顔一杯でした。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 7℃
最低気温: -3℃
湿 度 : 36%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
陽射しは心地よいが、春一番の足跡が聞こえるような風が吹く。
子ども達、室内に入ると、ニコニコ笑顔とお友達と会えて夢心地。
もう何やら遊びを想像している様子で、靴を揃えて室内に上がる。
全員が揃うと、この時期はお友達の意識が高く、ニコニコ笑顔。
ボールハウスに入ったりして、笑い声が響き、キッチンでお料理をしたりして、それぞれ楽しく自由時間を過ごす。
来月に、0歳児が当室することになり、男の子で三人娘が楽しみ。
新入児も2回目の当室で、かなり慣れて、サークル内で遊ぶ。
子ども達との関わりを持ち、新しいお友達と過ごし、日々成長して、毎日が楽しみに登室してくれることを心から願う。
子ども達の新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせる様に、私達保育者達も一所懸命に促したく思う。
見学時から、よく遊んでいたので、玩具のある場所も分かり、先輩の子ども達と混じって遊ぶ。
そうしていると、ピアノの演奏で「朝の会」の始まりです。
お歌「コンコンくしゃん♪」「ひなまつり♪」「思い出のアルバム♪」「大型バス♪」子ども達よく覚えていて大きな声で歌う。
絵本は「おおきくなったら」体操は「からだダンダン♪」。
そして、今日もひな祭りの制作を始める。
保育者の説明も、静かに聞き集中する姿を見て成長を感じる。
説明通り順番に進めて、可愛く仕上げることができる。
これだけ成長したわけですね、嬉しいです。
シール貼りも行い、これがどのように変化していくか楽しみです。
「お庭に行くよ♪」声掛けするが、すでに並んでいる。(笑)
お庭では、心地よい陽射しを受け、様々な玩具に一直線。
「三輪車」で遊び「かくれんぼ」や「鬼ごっこ」をしてフル回転。
子ども達、外遊びが似合い、顔を真っ赤にして大喜び♪。
見ている方も嬉しかったです。
子ども達は、活発に動き、目が輝き、外遊びが似合います。
室内に入り、手洗いにうがいをしっかりできる。
給食 : 全員完食。
今日は「朝の会」から「ひな祭り制作」「お庭遊び」とても充実した日を過ごせた子ども達、笑顔一杯でした。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2025年02月19日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 6℃
最低気温: -4℃
湿 度 : 35%
夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
水戸市の夜明けは寒かったですね、今年で一番の冷え込み。
日本海側は、厳しい寒波で大雪で大変ですが、確かに動きが鈍い。
風は比較的この時期らしい寒さで歩くと汗ばむ気温。
日中の子ども達が過ごす時間内は、陽射しが射し恵まれた環境。
戸外遊びには問題なく心地よい天気で、心ウキウキ。
子ども達も、当室時には爽やかな朝を向かえ、大きな声で「おはようございます!」と、子ども達も気持ち良さそうに登室する。
子ども達、当室時からお友達と声掛する、仲良しが一番です。
何かしら、みんな慣れ親しんだお友達と遊ぶのが楽しい様子。
今日もダイナミックに自由時間を楽しみ、笑い声が絶えない。
朝の当室時も、すぐに靴下を脱ぎ、ハイタッチして室内に入る。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まり、お片付けをする。
全員、お歌が大好きで、大きな声で楽しそうに歌ってくれる。
お歌は「コンコンクシャン♪」「ひなまつり♪」「アンパンマン♪」で大いに盛り上がる。
絵本は「やさいさん」「おさんぽぽとん」。
体操は「体ダンダン」今日も元気です。
今日は、2歳児女子が朝一で当室して、テントハウスで遊ぶ。
1歳児も当室して、当室早々一緒に遊び、笑顔満開。
水分補給して、子ども達と並び、いろいろとお話する。
その間にトイレトレーニングをおこないゆっくりと促す。
さて、おやつを食べ、1歳児から「今日はお散歩?」と聞く。
今日は、すごいみんなのリクエストがあり、パンダ公園に行く。
公園に着くと、もう大喜びで、初めに一つに集まり、水分補給して保育者の号令で、みんな自由に駆け回り、楽しそうに遊ぶ。
もちろん遊具に駆け寄り、直ぐに保育者達に守られて、様々な遊具を一通り終えると、直ぐに駆けっこする。
かくれんぼや砂山つくりをして、固定遊具にも遊び楽しむ。
久し振りの新しいパンダ公園に行き、テンションも高くなる。
やはり子ども達、何もかも珍しく楽しくて仕方ない様子。
日中の気温が素晴らしいお天気であったので、沢山遊びまわる。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発。
歯磨きも頑張り、仲良く一緒に並び、楽しく磨く子ども達。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せる。
遊びと、様々な体験を積み、新しい何かを掴み、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち輝いて欲しいと思う、うらら保育室でした。
最高気温: 6℃
最低気温: -4℃
湿 度 : 35%
夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
水戸市の夜明けは寒かったですね、今年で一番の冷え込み。
日本海側は、厳しい寒波で大雪で大変ですが、確かに動きが鈍い。
風は比較的この時期らしい寒さで歩くと汗ばむ気温。
日中の子ども達が過ごす時間内は、陽射しが射し恵まれた環境。
戸外遊びには問題なく心地よい天気で、心ウキウキ。
子ども達も、当室時には爽やかな朝を向かえ、大きな声で「おはようございます!」と、子ども達も気持ち良さそうに登室する。
子ども達、当室時からお友達と声掛する、仲良しが一番です。
何かしら、みんな慣れ親しんだお友達と遊ぶのが楽しい様子。
今日もダイナミックに自由時間を楽しみ、笑い声が絶えない。
朝の当室時も、すぐに靴下を脱ぎ、ハイタッチして室内に入る。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まり、お片付けをする。
全員、お歌が大好きで、大きな声で楽しそうに歌ってくれる。
お歌は「コンコンクシャン♪」「ひなまつり♪」「アンパンマン♪」で大いに盛り上がる。
絵本は「やさいさん」「おさんぽぽとん」。
体操は「体ダンダン」今日も元気です。
今日は、2歳児女子が朝一で当室して、テントハウスで遊ぶ。
1歳児も当室して、当室早々一緒に遊び、笑顔満開。
水分補給して、子ども達と並び、いろいろとお話する。
その間にトイレトレーニングをおこないゆっくりと促す。
さて、おやつを食べ、1歳児から「今日はお散歩?」と聞く。
今日は、すごいみんなのリクエストがあり、パンダ公園に行く。
公園に着くと、もう大喜びで、初めに一つに集まり、水分補給して保育者の号令で、みんな自由に駆け回り、楽しそうに遊ぶ。
もちろん遊具に駆け寄り、直ぐに保育者達に守られて、様々な遊具を一通り終えると、直ぐに駆けっこする。
かくれんぼや砂山つくりをして、固定遊具にも遊び楽しむ。
久し振りの新しいパンダ公園に行き、テンションも高くなる。
やはり子ども達、何もかも珍しく楽しくて仕方ない様子。
日中の気温が素晴らしいお天気であったので、沢山遊びまわる。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発。
歯磨きも頑張り、仲良く一緒に並び、楽しく磨く子ども達。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せる。
遊びと、様々な体験を積み、新しい何かを掴み、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち輝いて欲しいと思う、うらら保育室でした。
2025年02月18日(火曜日)
天 気 : 晴
最高気温: 8℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 39%
大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや暖かい?一日でした。春が待ちどおしいですね。
今日は、気温は上がらなかったが、陽射しが暖かく心地よい一日。
上着のジャンバーも脱ぎ、子ども達も楽しそう。
明日からも寒気が続きそうだが、水戸は春らしい天気を願う。
1歳児女子、朝一で当室、ニコニコ笑顔ですぐにサークルに入る。
後輩の1歳児に2歳児女子、仲良く当室して、靴下を脱ぎ、お部屋に入り、すぐに遊び、楽しそうに玩具を選び楽しむ。
全員、当たり前の様に、何のこだわりもなく、すんなりと入る。
余裕がある様にも見え、お友達同士で遊びに夢中で一緒に楽しむ。
ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まり。
お歌「ひなまつり♪」「コンコンクシャン♪」「思い出のアルバム♪」元気一杯に歌い、体操は「体ダンダン♪」大きく上手に踊る。
絵本は「くいしんぼうのゴリラ」。
そして、今日11時05分に水戸市の防災訓練があり全員参加する。
怖がらずにラジオをよく聞いて手で頭を押さえ真剣に取り組む。
命を守る練習が出来ました。
その後は、絵本を読んだり、仲良く上手に場所を摂る
その中で、1歳児の言葉の発音がしっかりとしてきたなと思う。
一つひとつ、言葉を発し考えながらお友達と関わる。
2歳児女子、テントハウスが大好きで、色々なお話を聞ける。
その後、とても暖かいお天気になり、お庭で遊ぶ。
2歳児女子は、靴下にジャンバーなどボタン付けも頑張る。
なかなか靴下や上着に靴を履くが、上手に出来る子も出来ない子もいるが、少しお手伝いをして、コツを覚えさせたいと思う。
お庭では、風もなく暖かい陽射しが出て、仲良く遊ぶ子ども達。
他に、かくれんぼしたり、ハイハイ競争をして、負けん気満々。
お部屋に戻り、いつもの様にうがいに手洗いをする。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本や玩具等にそれぞれ興味のあるものを、集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
最高気温: 8℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 39%
大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや暖かい?一日でした。春が待ちどおしいですね。
今日は、気温は上がらなかったが、陽射しが暖かく心地よい一日。
上着のジャンバーも脱ぎ、子ども達も楽しそう。
明日からも寒気が続きそうだが、水戸は春らしい天気を願う。
1歳児女子、朝一で当室、ニコニコ笑顔ですぐにサークルに入る。
後輩の1歳児に2歳児女子、仲良く当室して、靴下を脱ぎ、お部屋に入り、すぐに遊び、楽しそうに玩具を選び楽しむ。
全員、当たり前の様に、何のこだわりもなく、すんなりと入る。
余裕がある様にも見え、お友達同士で遊びに夢中で一緒に楽しむ。
ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まり。
お歌「ひなまつり♪」「コンコンクシャン♪」「思い出のアルバム♪」元気一杯に歌い、体操は「体ダンダン♪」大きく上手に踊る。
絵本は「くいしんぼうのゴリラ」。
そして、今日11時05分に水戸市の防災訓練があり全員参加する。
怖がらずにラジオをよく聞いて手で頭を押さえ真剣に取り組む。
命を守る練習が出来ました。
その後は、絵本を読んだり、仲良く上手に場所を摂る
その中で、1歳児の言葉の発音がしっかりとしてきたなと思う。
一つひとつ、言葉を発し考えながらお友達と関わる。
2歳児女子、テントハウスが大好きで、色々なお話を聞ける。
その後、とても暖かいお天気になり、お庭で遊ぶ。
2歳児女子は、靴下にジャンバーなどボタン付けも頑張る。
なかなか靴下や上着に靴を履くが、上手に出来る子も出来ない子もいるが、少しお手伝いをして、コツを覚えさせたいと思う。
お庭では、風もなく暖かい陽射しが出て、仲良く遊ぶ子ども達。
他に、かくれんぼしたり、ハイハイ競争をして、負けん気満々。
お部屋に戻り、いつもの様にうがいに手洗いをする。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本や玩具等にそれぞれ興味のあるものを、集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
2025年02月17日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「食事や排泄、衣服の着脱など、簡単な身の回りのことを、自分なりに試しながらしてみようとする。」
(かかわり):自分でしようとする姿を見守りながら、出来ないことをさり気なく添えて介助して、ボタンの留め外しや着換えの仕方、鼻水の拭き方取り方などを丁寧に伝えていく。
天 気 : 晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 38%
夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
大空をみれば素晴らしい青空、暖かく穏やかな、心地よい一日。
朝方も明るくなり、当室時には朝日を受ける水戸市内。
春を彷彿するようですが、もう一度寒い日が来るそうです。
明日から、寒気が来ます、それを過ぎれば、春かな。
朝から、気温も上がり、青い青い青空、雲も点在している。
トイレトレーニング絶好調、当室時に直ぐにおトイレに行く。
子ども達、全ておトイレでオシッコ排泄する気持ちはあります。
1歳児女子、今日も全て成功、たくさん誉められて益々ご機嫌。
子ども達、朝からご機嫌で「せんせ〜い!おはよう・・・♪」と、元気に挨拶してくれる。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「手を叩きましょう♪」「コンコンクシャン♪」「アンパンマン♪」を歌い、子ども達ノリノリ。
体操は「からだダンダン♪」よく覚えて全員元気。
絵本「だるまさんの」今日はいつもより反応する。
製作「ひなまつり会」に向けて、壁飾りの仕上げでシール貼り。
細かいものにチャレンジして、とても集中して上手に出来る。
小さい子達も、一緒に楽しめて成長を感じ良かったです♪。
そして、お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊び発見する。
みんな一緒に遊び、芝滑りを楽しんだり、追い駆けっこをして、何度も「摑まえた」とつかまる度に大喜びする。
縄跳びをしたりボール遊びをするこども達、その後駆けっこする。
そして、とても満足して保育室に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽める。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
午睡も、グッスリと寝る。
着替え時に、自分達でパンツやズボンを履く練習もする。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった、今日のうらら保育室です。
(かかわり):自分でしようとする姿を見守りながら、出来ないことをさり気なく添えて介助して、ボタンの留め外しや着換えの仕方、鼻水の拭き方取り方などを丁寧に伝えていく。
天 気 : 晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 38%
夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
大空をみれば素晴らしい青空、暖かく穏やかな、心地よい一日。
朝方も明るくなり、当室時には朝日を受ける水戸市内。
春を彷彿するようですが、もう一度寒い日が来るそうです。
明日から、寒気が来ます、それを過ぎれば、春かな。
朝から、気温も上がり、青い青い青空、雲も点在している。
トイレトレーニング絶好調、当室時に直ぐにおトイレに行く。
子ども達、全ておトイレでオシッコ排泄する気持ちはあります。
1歳児女子、今日も全て成功、たくさん誉められて益々ご機嫌。
子ども達、朝からご機嫌で「せんせ〜い!おはよう・・・♪」と、元気に挨拶してくれる。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「手を叩きましょう♪」「コンコンクシャン♪」「アンパンマン♪」を歌い、子ども達ノリノリ。
体操は「からだダンダン♪」よく覚えて全員元気。
絵本「だるまさんの」今日はいつもより反応する。
製作「ひなまつり会」に向けて、壁飾りの仕上げでシール貼り。
細かいものにチャレンジして、とても集中して上手に出来る。
小さい子達も、一緒に楽しめて成長を感じ良かったです♪。
そして、お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊び発見する。
みんな一緒に遊び、芝滑りを楽しんだり、追い駆けっこをして、何度も「摑まえた」とつかまる度に大喜びする。
縄跳びをしたりボール遊びをするこども達、その後駆けっこする。
そして、とても満足して保育室に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
給食 : 全員完食。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽める。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
午睡も、グッスリと寝る。
着替え時に、自分達でパンツやズボンを履く練習もする。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった、今日のうらら保育室です。
2025年02月14日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 13℃
最低気温: -3℃
湿 度 : 36%
ひと時子ども達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる。
朝から心地よい朝を向かえ、元気一杯にうらら保育室に当室。
陽射しは出るが風が冷たく、春が近くに来ているのは確かです。
日中は、心地よいお天気で、気温も上がり心地よくもうすぐ春?
何かしら元気にウキウキ気分の子ども達。
とても楽しみな様子で「おはようございます!」と笑顔で登室。
お部屋におひな様が飾り付けてあり、じっと見つめる子ども達。
少し驚くが、どこかで見たようで、嬉しそう。
ピアノの伴奏で「朝の会」まだ見たい様子で、戸惑う子ども達。
まずはピアノの演奏で「うれしいひなまつり♪」を、笑顔で大きな声で歌い「バスごっこ♪」「こんこんくしゃん♪」で盛り上がる。
また、「思い出のアルバム♪」も歌い、みんなお名前が出てくると起立することが出来るようになり、嬉しいが寂しくも感じる。
今日の製作は、みんなでおひな様の飾り付けをする。
一つひとつ終えると、その都度おひな様を観察する。
やはり、身近に見て興味深々「剣をもっているね〜」と感心する。
そして、体操「からだダンダン」をして座ったりジャンプ大喜び。
良いお天気になったので、気分転換に公園にに行き遊ぶ。
シャボン玉、芝滑り、鬼ごっこ遊びもして、大満足の子ども達。
ボールのドリブルもコントロールよく蹴り、随分と成長しました。
2歳児女子、1歳児に芝滑りをしてあげる姿が見られ嬉しく思う。
そして、室内に戻り、手洗いもうがいも、しっかりする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食。
歯磨きも、楽しく並んで一緒に磨き、仕上げは保育者。
「ひなまつり会」の準備、子ども達には良き思い出となりますね。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達。
最高気温: 13℃
最低気温: -3℃
湿 度 : 36%
ひと時子ども達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる。
朝から心地よい朝を向かえ、元気一杯にうらら保育室に当室。
陽射しは出るが風が冷たく、春が近くに来ているのは確かです。
日中は、心地よいお天気で、気温も上がり心地よくもうすぐ春?
何かしら元気にウキウキ気分の子ども達。
とても楽しみな様子で「おはようございます!」と笑顔で登室。
お部屋におひな様が飾り付けてあり、じっと見つめる子ども達。
少し驚くが、どこかで見たようで、嬉しそう。
ピアノの伴奏で「朝の会」まだ見たい様子で、戸惑う子ども達。
まずはピアノの演奏で「うれしいひなまつり♪」を、笑顔で大きな声で歌い「バスごっこ♪」「こんこんくしゃん♪」で盛り上がる。
また、「思い出のアルバム♪」も歌い、みんなお名前が出てくると起立することが出来るようになり、嬉しいが寂しくも感じる。
今日の製作は、みんなでおひな様の飾り付けをする。
一つひとつ終えると、その都度おひな様を観察する。
やはり、身近に見て興味深々「剣をもっているね〜」と感心する。
そして、体操「からだダンダン」をして座ったりジャンプ大喜び。
良いお天気になったので、気分転換に公園にに行き遊ぶ。
シャボン玉、芝滑り、鬼ごっこ遊びもして、大満足の子ども達。
ボールのドリブルもコントロールよく蹴り、随分と成長しました。
2歳児女子、1歳児に芝滑りをしてあげる姿が見られ嬉しく思う。
そして、室内に戻り、手洗いもうがいも、しっかりする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食。
歯磨きも、楽しく並んで一緒に磨き、仕上げは保育者。
「ひなまつり会」の準備、子ども達には良き思い出となりますね。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達。