茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4360件中 21− 30 件を表示しています。

次ページ12 3 45678910 前ページ

2024年12月12日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: 1℃
湿  度 : 42%

子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り心に残った、うらら保育室。
水戸市は、朝方から寒く10℃迄上がらなかったですね。
日中は陽ざしも射し、寒くも感じるが、冬らしいお天気。
子ども達、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそう。
みんな、いつも通り笑顔で玄関に入り、靴下を脱ぎ、早足で室内に入り、すぐにお気に入りの玩具で遊ぶ。
1歳児女子達、サークルに入れてもらい、すぐに遊び始める。
ここ最近は、ボールハウスの中で、絵本を読んだり、ボール遊びをしたりして、仲良く賑やかに過ごせる。
昨日に続き、「クリスマス会」の飾り付けを作りほぼ完成です。
1歳児と2歳児、仲良く、お話しながら制作する。
それぞれのクリスマス会のドレスと帽子を合わせウキウキ気分。
みんなとても、可愛いくかっこよい衣装が出来る。
その間、1歳児のお話の中で、とても驚く発言があり驚く。
1歳児女子に同じ1歳児「パパ迎えに来るかなぁ?」とお話すると、1歳児女子「ん〜、あと5分くらいかなぁ」と応える。
また「ちょっとまってて」「はいどうぞ」と、やり取りが上手。
今年に入り、みんな一緒に行動することが多くて見ごたえがある。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌「ゆあわてんぼうのサンタクロース♪」「サンタッタ♪」「山の音楽隊♪」「やきいもグーチーパー♪」大きな声で元気一杯。
絵本は「まり」体操は「赤鼻のトナカイダンス」。
少し休憩して水分補給で落着いて「消防訓練」をする。
保育者に誘導され、非常口に集まり、点検をしている間も待機。
そして、駐車場まで行き消火器の持ち方は慣れて、今日はホースから水を出して、保育者に保護され、災の絵に勢いよく水を掛ける。
お片付けして、そのまま大きな公園迄お散歩する。
公園に行くまでに、体が温まり、公園に着くと楽しく走る。
また、縄跳びでトンネルを作ると、嬉しそうにくぐったりして、ボール遊びもして、沢山体を動かして遊ぶ。
室内に戻り、手洗いにうがい、しっかりとする。
ハンドソープや、ペーパータオル等、自然と出来る。

給食 : 全員完食。

午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに止めることなど出来ない。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
2024年12月11日(水曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温:13℃
最低気温: 1℃
湿  度 :51%

夢心地で楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。
気温は低くなるが、風が無く心地よい快晴でウキウキ気分。
子ども達、大きな声で「おはよう!」と、気持ちが良さそう。
最近は、寒さと北風の影響で、寒暖の差が大きく少々心配していたが、朝から陽が射し嬉しく思う。
1歳児女子、朝一で当室で、朝から満面の笑顔を見せてくれる。
同じ1歳児、室内に入るなりすぐに保育者の方に向かう。
2歳児女子が当室、みんな喜び玩具のマイクを持ち話し合う。
全員集まり、室内が楽しい雰囲気になる。
早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
今日は「クリスマス会」の練習をする。
お歌はどちらも鈴を持ち「サンタッタ♪」「やきいもグーチーパー♪」「手を叩きましょう♪」「アンパンマン♪」。
今日は、保育者がテナーサックスで「やさしさに包まれたなら♪」を吹くと、一緒に鈴を持ちサックスに合わせ合奏する。
1歳児に2歳児、ほんとに上手に鈴を鳴らし、リズム感抜群♪
絵本は「みんなでかくれんぼ」で体操「赤鼻のトナカイダンス」。
おやつの後は、待ちきれない様子で「今日も、公園に行きたいな〜」と、何やら子ども達催促してお着替えの所に行く。
お散歩行く前の、お着替えも出来て、おトイレも出来準備万端。
そして、この天気を逃すまいと思い、大きい公園までお散歩。
「おしりフリフリ♪」など歌い、保育者と手を繋ぎ楽しそう。
新しい公園に入ると、保育者の手を引っ張り意気揚々の1歳児。
保育者と約束して、いっせいに様々な遊具まで一直線に掛ける。
素晴らしいお天気であったので、たくさん遊びまわる。
1時間ほど夢中に遊び、駆け回り、滑り台を何度も繰り返す。
2歳児は、痛むところがあり、ゆっくりと過せる。
最近の子は、お話すると分かってくれて本当に成長を感じます。
帰り道、みんな一緒に歩き、鼻歌も出てミカンを見て驚き「葉っぱがないね〜」サザンカが咲いているのを見て「きれいね〜」と微笑ましい散歩となる。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。

給食 : 全員完食。

給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発で完食。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
2024年12月10日(火曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 12℃
最低気温: 0℃
湿  度 : 46%

夢心地で楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
今日の水戸市は、いよいよ朝方0℃になり、冬支度ですね。
まあ、今までが温かく、戸外遊びで過ごせて良かったです。
水戸市は、少々風が冷たいが、朝から快晴です。
気温も徐々に高くなり、心地よいお天気でウキウキ気分。
子ども達、少々心配するが、朝一で1歳児女子が当室。
順次当室して、お互いの名前を言って楽しそう。
大きな声で、子ども達も気持ち良さそうに遊び笑顔一杯。
子ども達には寒さは、関係ないようで、お友達と会うのが楽しみ。
全員のお友達が当室すると、直ぐに一緒に遊びだす。
先週から、子ども達同士で決めごとがあるらしく、ハウスに入ったり、キッチンで遊んだりして、自由時間を楽しむ。
そして、ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
お歌は「あわてんぼうのサンタクロース♪」「サンタッタ♪」リズムカルに「山の音楽家♪」。
手遊びは「ピカチュー♪」絵本は「おんぶおんぶ」。
体操は「赤鼻のトナカイ」でダンスをしてご機嫌に踊る。
1歳児女子、ノリノリ気分になり上手に両手を挙げて踊り切る。
1歳児達と2歳児女子、今日は一緒にお当番して進行係をする。
随分慣れて、みんなの前で、ご挨拶も堂々!お当番が嬉しそう。
日中は、気温も上がり12℃になり、陽射しも眩しくお散歩する。
お天気が良くて、いつも通り解放感を感じるお散歩気分。
子どもたちも、それぞれお歌を口ずさみ、ルンルン気分。
公園に着くと、もう大騒ぎする、落ち着かせて水分補給とする。
早速、駆け回り走る走る1歳児達、体力が付きますよね。
2歳児女子は、みんなを応援して、芝滑りの用具を持ち歩く。
そして、様々な固定遊具で一通り遊んで、シャボン玉をするが、今日も回して出すタイプで、集中して遊び、時々泡のように、つらなっていて「みて!みて!」と教えてくれる。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。

給食 : 全員完食。

給食は、よく遊んで「美味しい!」の連発で、満足した様子。
食べ終わり、ごちそうさまをするが、何か泣き出す聞いてみると「はるさめ」をもっと食べたかったようでお替りする。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
2024年12月09日(月曜日)
ねらい「着脱の生活習慣が少しずつ身に付き、自分でしようとする。」
(かかわり):さり気なく介助しながらも自分でズボンを履こうとする気持ちを育み、足をうまく入れて履けたときは「自分で履けて嬉しいね」等と声掛け、自分でやりたい気持ちを大切にする。

天  気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: -2℃
湿  度 : 40%

夢心地で楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です、秋晴れ?冬晴れ?どっちかな。
気温は少し低いが、風が無く心地よいお天気で、ウキウキ気分。
1歳児、いつものように元気に挨拶して、早速賑やかになる。
順次、当室して2歳児が来ると、1歳児が迎えて大喜びする。
休む明けの当室だが、朝から元気一杯。
みんな大きな声で、窓からの陽射しが気持ち良く笑顔一杯。
子ども達には寒さは、関係ないようで、お友達と会うのが楽しみ。
そして、ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」「サンタッタ♪」「大きな栗の木の下で♪」そして元気に「アンパンマン♪」。
手遊びは「リンゴころころ♪」。
絵本は紙芝居で「おいしいくだものなぁにかな?」。
体操は「赤鼻のトナカイ」で楽しく踊る。
子ども達、ノリノリ気分になり上手に踊り切る。
自己主張もしっかりしてきて、保育者が話すと聞きとる素振り。
1歳児も常に笑顔で過ごしてくれる。
2歳児女子、今日はお当番で進行係をする。
随分慣れて、みんなの前で、ご挨拶も堂々!お当番が嬉しそう。
気温も朝方氷点下になりましたねー2℃で徐々に晴れて来る。
室内でブロックやままごとしたりして過ごす。
今日はのびのびとゆっくりとして、陽射しも眩しく、お散歩する。
お天気が良くて、何か久しぶりの解放感あるお散歩気分。
子どもたちも、それぞれお歌を口ずさみ、ルンルン気分。
公園に着くと、もう大騒ぎする、落ち着かせて水分補給。
早速、駆け回り走る走る子ども達、保育者が見ていると、一緒に走ろうと催促され走るが、体力は子どもた達の方が上です。
いつも通り、固定遊具で一通り遊ぶとみんな集まる。
シャボン玉もするが、今日は回して出すタイプで、集中して遊び、時々泡のように、つらなって「みて!みて!」と教えてくれる。
駆けっこ競争も早歩き競争に変わると、一所懸命に走る?歩く?。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。

給食 : 全員完食。

給食は、よく遊んび「美味しい!」の連発で、満足した様子。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。

このページの先頭へ▲

2024年12月06日(金曜日)
天 気 : 晴
最高気温: 15℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 39%

大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや暖かい日が続き、今日も最高の秋晴れの一日でした。
水戸市は、朝夕もそれほど寒くもなく、すぐに陽射しも射し好天。
子ども達は当室から元気で当室するが、1人が久しぶりの当室なので、今日はゆっくりと過ごさせて、布団を敷いて寝かせる。
部屋での活動を思い出し、楽しいそうだがここは静かに寝かせる。
今日は戸外遊びは控え、お部屋で過ごさせて、クリスマスの製作。
自由時間には、お友達同士で線路を作り、そこに電車を走らせたり、積み木を並べたりしながら、仲良く遊べる。
ここ最近、何かしらお友達と一緒に遊ぶことが楽しいようです。
保育者達はそれらのムード作りに、一緒に楽しむ。
すぐに、キャキャキャと喜び、サークルに入り自由に遊ぶ。
子ども達、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」「手を叩きましょう♪」「サンタッタ♪」「アンパンマン♪」いづれも鈴を持つ。
慣れた手つきで、上手にピアノの音に合わせリズム感抜群!
やはり、今までの鈴の練習の成果、何にでも反応する。
絵本は「ま〜るいものな〜んだ」体操は今日はおとなしく「赤鼻のトナカイ」を歌うだけにする。
水分補給して、落ち着かせる。
その後、紙皿に折り紙を貼ったり、ちぎり貼りの制作。
一人一人の成長に合わせて手を添えて立派なリースが出来る。
そして、高さ1.8mのクリスマスツリーの飾り付けをする。
いよいよ「クリスマス会」の準備の始まりです。
先日まで制作した、子ども達のツリーや飾り付けを飾る。
制作してきたことの意味も分かった様子で、塗り絵を始める。
これからが楽しみですね、きっと制作に意欲が湧くでしょう。
サークルに戻り、手洗いにうがいも、保育者にリードされ楽しむ。
ハンドソープ、ペーパーハンドタオル等、もう理解している様子。
教える事全て、分かって自立しているようにも感じる。

給食 : 完食

給食もよく食べてくれて嬉しく思う。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊にしっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。

このページの先頭へ▲

2024年12月05日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: 8℃
湿  度 : 40%

子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
水戸市、朝方は涼しく感じられが、気温はまだまだ暖かい。
心地よい風に吹かれ、過ごしやすく、とても気持ちの良い一日。
このような秋晴れのお天気は大歓迎です。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
朝一で1歳児女子が当室、今日も笑顔で当室して、朝からご機嫌。
この笑顔で、癒されますね。
そして順次、子ども達当室して、室内に入るとお友達と遊ぶ。
今日は室内で「クリスマス」製作の続きをおこなう。
保育者のお話を聞き、飾りのシール貼りを、それぞれ集中して自分達で進めている。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
子ども達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よくおこなう。
「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」鈴を持ち「サンタッタ♪」お気に入りの「山の音楽隊♪」で大いに盛り上がる。
全員楽しそうに、お友達をチラッと見ては保育者に集中。
絵本は「ワーニーはみがきできるかな」。
体操は「赤鼻のトナカイダンス」でご機嫌。
少し落ち着いて、水分補給。
そして、クリスマスのパーツを絵合わせをしながらノリで貼る。
子ども達、初めは丁寧に頑張るが、塗り絵もやり、徐々に大胆になり、ダイナミックにしあげて、お茶目な一面を見せる。
同様にお歌の時などは迫力満点。
また、塗り絵などは、ゆっくりとはみ出さず丁寧に塗り仕上げる。
水分補給して、さぁ〜お散歩の準備。
自分達で身支度できるまで待ち、少し援助して公園迄お散歩する。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育者の合図で、いっせいに散々五々。
ショボン玉や遊具にかくれんぼして過ごす。
滑り台へ向かって走り出して、すべり終わるとすぐに駆けっこ。
本当に走るのが大好きな子ども達。
競争心もあり、順番も分かっているが、それでも競い合い楽しむ。
たくましく走る子ども達、確かに体力は着きます。
室内に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。

給食 : 全員完食です。

午睡もグッスリと寝てくれる。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子で絵本を読む。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2024年12月04日(水曜日)
天  気 : 曇りのち晴れ
最高気温: 16℃
最低気温: 7℃
湿  度 : 48%

嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育室に登室。
今日の水戸市は、まだまだ秋晴れが続き、外遊びができて嬉しい。
子ども達は、全員元気一杯、鼻水も咳もなくご機嫌に過す。
1歳児同士、今日もお歌と体操、声を出してノリノリで踊る。
二人でイタズラをして笑いあったり楽しく過ごせる。
一方、ここ最近意思表示が出てきて、泣いたり笑ったりで、パワー全開で過ごせるようになり、これからも益々楽しみです。
絵本を読んでもらう時、みんなと同じシートに座り並び集中。
今日の自由時間は、プラレールを出して、繋いで組立てる。
子ども達、保育者がトンネル役をして、電車を走らせるのが楽しいようで、ブロックでトンネルを作る。
一通り遊ぶと、マットを敷いてでんぐり返しやかくれんぼする。
1歳児達、それぞれブロックの組立ての創造性を発揮させる。
そして「朝の会」です。
挨拶にお返事等、ほんとに上手にハキハキと出来て頼もしい。
お歌は「サンタッタ♪」「キラキラ星♪」「あわてんぼうのサンタクロース♪」「アンパンマン♪」笑顔一杯にして大きな声で歌う。
絵本は「こちょこちょうふふ」。
手遊びは子ども達のリクエストで「やきいもグーチーパー」。
体操は「赤鼻のトナカイダンス♪」をして、休憩して水分補給。
その後、折り紙をちぎったり、ノリで貼ったりと、保育者の説明をよく理解して、道具の貸し借りも自然と出来て仲良しグループ。
陽射しも射して、お散歩の準備は得意げに着替える。
お散歩に出掛けるが、やはり大きな公園に到着する。
落ち葉を集めたり、ケンケンパ―をしたり楽しむ。
今日も、ゆっくりとのんびりと過ごし、子ども達同士で遊ぶ。
室内に戻ると、うがいに手洗いも順番を守り「ピッカピカ!」。

給食 : 全員完食。

食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2024年12月03日(火曜日)
天 気 : 晴
最高気温: 17℃
最低気温: 5℃
湿 度 : 57%

子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り心に残った、うらら保育室。
水戸市、朝から良いお天気で、風もなく過ごしやすい一日。
子ども達、いつもの様に元気に笑顔で当室。
1歳児女子、玩具を渡すと「どうも」と言うと「どーも」のような言葉がかえり、少しずつニュアンスも覚えてきたようです♪
朝のご挨拶やお当番の時の言葉が、しっかり、はっきりしてきた。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」が始まる。
子ども達、朝からご機嫌で嬉しそうな様子。
お友達と会うのが楽しいみたいです。
お歌は「焼き芋ぐーちーぱー♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」「サンサッタ♪」「アンパンマン♪」完璧です。
絵本は「だるまさんが」体操は「赤鼻のトナカイ」のダンス。
1歳児も一緒に手をキラキラさせたり、初めてであったが楽しむ。
子ども達、朝からご機嫌で、ディズニーやアンパンマンが、大好きでキャラクターの本をなどをすぐに持ってきて興味津々。
そして陽射しが室内一杯に入り、しばらくブロックやバスごっこをしたり、ままごとをしたりと自由に楽しんでいる。
今日も快晴で子ども達もリズムが分かり、身支度を始める。
上着を着ようとしたり、靴下や靴を履こうとしたりして、自分でやりたいという気持ちが、大きく芽生えている。
その後、風もほどほどで、陽射しを受けて、早速お散歩に行く。
子ども達、楽しそうに歌いながら歩き、みんなも一緒に歌う。
やはり子ども達は、外遊びが好きですね。
お庭では、1時間ほど遊び駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
三輪車で押したり漕いだり、元気にバケツを持ち砂遊びをする。
そして、駆けっこ競争、体力も付き何度も走りゴールする。
ルールも守りよく走ります。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、ハンドソープとペーパーハンドタオル等、慣れた手つきで、しっかりとやり通す。

給食 : 全員完食。

子ども達、昼食もよく食べてくれて嬉しく思う。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かにとめる嬉しさは格別。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室。

このページの先頭へ▲

2024年12月02日(月曜日)
今週の目標):ねらい「身近な音楽やわらべうた、人形等を通して、保育者や友達と関わりをもとうとする。」
(かかわり):ジングルベルや赤いトナカイ等、季節の歌を一緒に歌ったり、わらべうたを通してスキンシップ多くとったり、保育者にしてもらう日々の世話真似て人形に接したりする中で、保育者や友達と絆や親しみが深まるように心掛けていく。

天  気 : 晴れ
最高気温: 16℃
最低気温: 6℃
湿  度 : 46%

語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑む、うらら保育室。
素晴しき1歳児と2歳児、日毎に大きく成長していく姿が見られ、とても驚き保育室に馴染んでくれて嬉しく思う。
様々に挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
入室時も、お母さんとバイバイが出来て、ご父兄も嬉しく安心して、出かける事が出来るとお話を頂く。
水戸市は、ここ最近最高の秋晴れで、陽射しもたっぷり入り、心地よいお天気が続き嬉しく思う。
ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まりです。
1歳児、並んでいる椅子を見て、自分の椅子に座るのにソワソワ。
自分の座る位置が違い、その椅子と場所にこだわり座り満足する。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」でジャンケン「大きな栗の木の下で♪」「ドングリころころ♪」「サンタッタ♪」で、鈴も余裕。
みんな、リズムをとり元気一杯に歌ってくれる。
全員、上手に大きな声で歌ってくれて、ピアノもリズムに乗れる。
ダンスも、保育者をよく見て真似して、リズムを摂りながら踊る。
今日は先週に続き「クリスマス」の制作と色塗りをする。
手先も器用になり、子ども達は見本を見ながら、真似てほぼ一人で進めていき、ポイントのみ指導する。
小さい子達、いろいろな色で、カラフルに一所懸命に仕上げる。
クリスマス制作は、色を塗ったリースやツリーが出来上がると、盛り上がり、飾りつけも上手に貼り、集中して制作する。
とても喜んで創造性を発揮して作る姿に成長を感じる。
その後、心地よいお天気の中、公園にはいかずに周辺を散策する。
とても気持ちよさそうに、ゆっくり歩きながらお散歩する。

給食 : 全員完食。

子ども達、やりたい事を恥かしがらず自己主張できる様になる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しい、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2024年11月29日(金曜日)
天 気 : 晴
最高気温: 16℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 38%

言葉では、尽くせぬ子ども達、成長の驚きに喜ぶ、うらら保育室。
水戸市は、朝夕も心地よく日中は晴れて、元気に当室。
お部屋での活動が、楽しかったのか、同じような遊びをする。
今日も温かく戸外遊びを優先するが、お部屋で過ごせる雰囲気。
自由時間には、線路を作りそこに電車を走らせたり、積み木を並べたりしながら遊ぶ。
ここ最近、何かしらお友達と一緒に遊ぶことが楽しいようです。
保育者達はそれらのムード作りに悪戦苦闘。
1歳児、朝一で当室して、すぐにサークルに入り遊ぶ。
すぐに、キャキャキャと喜び、サークル内に玩具が満載で直ぐに遊び始め、長く線路を繋ぎ喜ぶ。
今日も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌「サンタッタ♪」「どんぐりころころ♪」「アンパンマン♪」いづれも鈴を持ち上手に鳴らす。
慣れた手つきで、上手にピアノの音に合わせリズム感抜群!
やはり、今までの鈴の練習の成果、何にでも反応する。
絵本は「きんぎょがにげた」全員集中。
そして、体操「ピカピカプー♪」を、楽しく踊る。
水分補給して、落ち着かせるが、マット上で笑う仲良しグループ。
その後、紙皿に折り紙を貼ったり、ちぎり貼りの制作。
一人一人の成長に合わせて手を添えて立派なリースが出来る。
少し、気分転換にお庭に出て、シャボン玉で遊んだり、型抜きをしたりと、それぞれのペースで遊び、とても集中していた。
子ども達、手洗いにうがいも、保育者にリードされ楽しむ。
ハンドソープ、ペーパーハンドタオル等、もう理解している様子。
教える事全て、分かって自立しているようにも感じる。

給食 : 完食

子ども達、給食もよく食べてくれて嬉しく思う。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊にしっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。

次ページ12 3 45678910 前ページ